
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 7 | 2017年11月7日 12:50 |
![]() |
4 | 4 | 2017年11月7日 10:57 |
![]() |
10 | 10 | 2017年11月5日 22:51 |
![]() |
6 | 6 | 2017年11月3日 00:52 |
![]() |
5 | 5 | 2017年11月1日 07:09 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2017年10月29日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/D 2017年夏モデル
プリインストールソフトのTOSHIBA Blu-ray Disc Playerでブルーレイディスクが再生されません。DVDは再生できます。
無料の別のブルーレイプレイヤーソフトを試したらちゃんと再生されたので故障の可能性は低いと思うのですが…。再インストールしても直りません。
直らないのでしょうか?
書込番号:21338201 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

更新モジュールの対象か確認してみてください。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/tbdpw10/index_j.htm
書込番号:21338339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この更新モジュールの対象じゃないようなんです。
でももしかしてと思い一応昨日試してみましたが直りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:21338360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

@http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/017751.htm
「TOSHIBA Blu-ray Disc(TM)Player」再インストールする方法<Windows 10>
A■TOSHIBA Blu-ray Disc Player のアップデート<Windows 10 Creators Update/Windows 10 Anniversary Update>
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/tbdpw10/index_j.htm
手順に沿って再インストールしてみてください。
再インストール後のソフトは古いままです。
Windows 10 Fall Creators Updateにアップデートしている場合の何か不具合(まだ未対応)かもしれません。
書込番号:21338498
4点

AXXXという(昨日パワーDVDでブルレイを再生しようとしたらキー更新しないと再生不可と出ましたがAXXX.というのがでました)キーが取得されていないと再生はできません。キーの取得がされていないのではと思います。
ソフトのヘルプか何かに載っているのではと思います。
書込番号:21338521
2点

再インストールは試して見ました。Aですが、リンク先を見ましたがもともと入ってたバージョンが3.0.0.23のようなんです。Windows 10 Fall Creators Updateはまだ適用してません。
ありがとうございます。
書込番号:21338662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パワーDVDの無料体験版を試してみましたが、ちゃんと再生できました。
AACS キーの更新 ですが、市販のブルーレイをいれたら更新の画面がでたので
更新できてると思います。
書込番号:21338684
3点

>kokonoe_hさん
ヒントを得てWindows 10 Fall Creators Updateにアップデートにアップデートしてみたら
直りました。ありがとうございました。
書込番号:21338995
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/D 2017年夏モデル
先月末に購入しました。
今、F12キーが浮いているのに気づいて もどそうとF12キーの右側を押してもどしたんですけど。
左側押したら、すぐに右側浮いてしまうのですが・・・
ほかのキーをそのように押してもならないんですが、皆さんもなりますか?
2点

>>先月末に購入しました。
初期不良で購入先へ相談して下さい。
ほっとけば、初期期間は過ぎます。
書込番号:21337215
1点

ありがとうございます。
ビックカメラ.com に連絡すると
こちらでは、初期不良か判断できないから、メーカーに問い合わせしてください。
メーカーが対応するときもあるし、メーカーから、初期不良で、販売店に対応してもらってと言われたら
メーカーの担当者名を聞いてこちらに伝えてください と対応しますと言われました。
書込番号:21337546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>こちらでは、初期不良か判断できないから、メーカーに問い合わせしてください。
>>メーカーが対応するときもあるし、メーカーから、初期不良で、販売店に対応してもらってと言われたら
>>メーカーの担当者名を聞いてこちらに伝えてください と対応しますと言われました。
ビックカメラ.COM 初期不良サイトより。
>パソコン、タブレット、パソコン周辺機器、スマートフォン
>初期不良の症状判断ができない場合は、メーカーサポートをご案内いたします。
https://www.biccamera.com/bc/c/info/support/bad.jsp
ビックカメラへ「メーカーサポートを紹介して下さい」と文句を言うて下さい。
書込番号:21337584
0点

>キハ65さん
初期不良とのことで、そのままメーカーとのやり取りで交換になりました。
最近は、販売店ではなく、初期不良もメーカー対応なんですね。
私が書いた文章左右逆でした(笑)
「↑左側が浮いて左側押すと平に戻り、また右側押すとパチンといって左側がまた浮く・・・」
めったに、F12キーなんて触らないから今回見つけれてよかったです。
WEBカメラ 無線あたりしか、まだ使ってなかったので
他もチェックしておかないといけませんね。
書込番号:21338782
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/D 2017年夏モデル
夏モデルからブルーライトのワイヤレスマウスに変わったみたいですが、ネットで説明書を読むと
USBに受信機を取り付けるとのことです。
これはブルーツースで使えないのでしょうか?
USB1個が無駄に使うのも勿体ないような気がします。
USB3個あるみたいなので足らなくなると言うことはなさそうですが、、、、
1点

ワイヤレスマウス(Blue LED方式、USB接続)と書かれていますね。
そのマウスはBluetoothでの接続には対応していないハズです。
書込番号:21333850
2点

早速の返信ありがとうございます。
ブルーツース使える春モデルも感がえてみます。
書込番号:21333862
0点

ワイヤレスマウス(Blue LED方式、USB接続)で、BluetoothのBlueの意味では有りません。
書込番号:21334119
1点

Blue LEDは、マウスを持ち上げると底部から赤く光るものを見たことがあると思います。あれば、青色LEDでの読み取り方式になったものです。
Bluetoothは、近距離型の無線LANの規格です。
軽自動車と軽油くらいの違いがあります。
>夏モデルからブルーライトのワイヤレスマウスに変わったみたいですが、ネットで説明書を読むと
情報元はどこでしょうか?
当モデルは、Bluetooth搭載していますy
書込番号:21334223
1点

こんにちは
Bluetoothが、あるのは解ってます。
情報元は店員に言われたのでネットで取説確認したらブルーライトのマウスの説明書が、あって読むと受信機をUSBに差し込むと書いてあったのでBluetoothの機能は使えないのか?
ブルーライトの長所は何なのか知りたかったのです。
文字で言いたいこと表現するのは難しいですね。
失礼しました。
書込番号:21334393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルーライトの長所は何なのか知りたかったのです。
BlueLED方式では、従来の赤色(光学式)が苦手としたガラスや光沢のある面で使用可能な特性があります。
ただし、使いやすさ追従性能や解像度などが、必ずしも良いわけではありません。そこは、各マウスの生産精度や設計しだいです。
Bluetoothマウスは、BluetoothがPC内蔵していればUSBポートなど消費せずに接続可能です。
ただし、種類が少なく、モバイルを前提としたマウスが多いため機能面やサイズでの選択肢が少なくなります。
また、無線LANの2.4GHz帯を使用しているため、11n/g/b使用のさい干渉する可能性があります。無いように作っているはずですが、起こることがありますね。
書込番号:21334727
0点

キハ65さん
はいその取説です。
春モデルまでは受信機なんて要らなかったのに何でいまさら????
みたいな気持ちで読んでいました。
バーシモン1W さん
詳しい説明ありがとうございます。
T553使っているのでもし夏モデル買ったらT553のマウスをブルーツースで使っても良いかなと思ってます。
kokonoeさんはじめ皆さん、いろいろお教えいただきありがとうございました。
書込番号:21334916
1点

>春モデルまでは受信機なんて要らなかったのに何でいまさら????
そのモデル専用に作ったマニュアルでは無いからです。
よくあることですが、同系統のボディで共有マニュアルとすることで付属品に含まれていることがあれば、一通りの内容を記載します。
ですので、モデルによっては、ワイヤレスマウスが付属したものではその内容は役にたつわけです。付属しなければ、無視して良い内容となります。
書込番号:21335021
1点

Bluetoothは種類が少ないので困りますね。
普通のワイヤレスマウスはUSBの受信機が必要ですが種類が豊富で自分の手にあったものが買えます。
書込番号:21335565
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
お世話になっております。
まだまだこのPCを頑張って使っています。
今回の質問なのですが、このPCの画面をテレビで見たいなと思い、HDMIケーブルを接続してみたのですが、
テレビに何もうつらず、困っています。
ケーブルはこちらを使用しています。
ハイパーツールズ ハイスピードHDMIケーブル 2m HM-FP-2M
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002VVIZZ8/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1
接続先のテレビはPanasonicのVIERAです。TH-50PZ80
テレビの電源を落として、テレビ側にケーブルを接続して、それからPC側のHDMIを接続し、
テレビの電源を入れて、入力を切り替えてみたんですが
「信号なし」のままなにも映りません。
PCのほうの設定ですが、Fn+F5でメニューが出てくるんですが、テレビと繋がっていると認識されていないみたいで、選択肢にディスプレイのみ、しか出てきません。
何がいけないのか、わからなくて途方に暮れています。
このケーブル自体は、5年前に購入していて、DYNABOOKの前に使っていたPCをテレビと繋いで使っていたのですが、DYNABOOKで使うのは初めてです。
OSはWindows10なので、アクションセンターの「表示」をやってみて複製を選んでみますがテレビのほうは
信号なし のままです。
HDMIケーブルがこれしかないので、ほかのケーブルで確認するということが出来ません。
何か確認出来ることはあるでしょうか。
0点

>>HDMIケーブルがこれしかないので、ほかのケーブルで確認するということが出来ません。
>>何か確認出来ることはあるでしょうか。
HDMIケーブルを抜き差ししてみるとか…
後は、HDMIケーブルの交換。
書込番号:21327636
1点

自分のマシンでは正常に表示されます。
解決にはならないかもしれませんが、自分のマシンは起動後に接続すると電源が落ちるので
起動する前にHDMI接続してから、電源を入れるようにしています。
書込番号:21327700
3点

>キハ65さん
ありがとうございます。抜き差しとか再起動とかしていたら、選択肢にVIERAが出てきたので
マルチディスプレイで選んでみたんですが、テレビのほうは相変わらず「信号なし」です。
VIERAが出てきたということはケーブルは生きているんだろうと思います。
でも何も映りません。HDMI入力端子は3つあって、1つはDVDレコーダーに繋いでいて使用中で、2と3が空いてる状態で、テレビの前面にあるHDMI3の端子に接続していますが、入力をHDMI3以外にするとPCでVIERAが選べなくなるので、入力切り替えも間違えてないと思うのですが。
書込番号:21327714
1点

元々Windows7のPCなので、Windows10にアップグレードされてるんですよね。
ビデオドライバーが古くて、正常動作してないとかじゃないでしょうか。
dynabookのWindows10サポートページでも、対象機種に入って無いと思います。
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/target/index_j.htm#c_t
書込番号:21327834
1点

>ひまJINさん
ありがとうございます。そうなんですよね、これってWindows10サポート対象じゃないですよね。
そのへんが理由なのかもしれないですね。。。
PCのほうではVIERAと繋がってるのはわかってるけど信号出せないみたいですし。。
諦めてChromecast買ってみようかと思います。
>翼sパパさん
何度か再起動してるうちに、なんか繋がってるっぽい感じがしてきていけそうかなと
思ったのですが、やはりだめだったようです。諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:21327853
0点

もしかして、テレビのHDMI入力端子の受け入れ可能な信号が、
RGBの信号ではなくて、『 YCbCr 4:2:0 』だったりするとかは?
書込番号:21327952
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook B55 B55/B PB55BEAD4RAPD11
dynabook B55 B55/A PB55AEAD2RDAD81は、OSがWindows 7 Professional(Windows 10 Pro ダウングレード)。MS Office無し。
dynabook B55 B55/B PB55BEAD4RAPD11は、OSがWindows 10 Pro。Microsoft Office Personal 2016プリインストール。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000987673_K0000966231&pd_ctg=0020
書込番号:21323422
1点

返信ありがとうございます。
Office搭載モデルの違いは分かりますが、OSは事実上の選択権があるので中身は変わらないのですかね?
最近の機種ではB55/Dというものも存在するようです。
書込番号:21323441
0点

この機種がどうっていうか、販売ルート(量販店向け、通販向け、直販用など)によって型番違ったり、ロットではないんだけど途中で変更(と言っても付属ソフト程度の違い)で型番違うとかあるんで、CPUとかメモリ、ストレージ、後はOfficeの有無くらいだけ間違いなく判別すれば後はそんなに気にしなくていいと思うよ
書込番号:21323473
1点

>>Office搭載モデルの違いは分かりますが、OSは事実上の選択権があるので中身は変わらないのですかね?
B55/Aは、多分Windows 10 Pro用のリカバリメディアが付属してきます。
>>最近の機種ではB55/Dというものも存在するようです。
Creators Update 適用済のWindows 10 Proみたいです。
https://dynabook.com/b/spec/b55_jun_2017_spec.pdf
http://dynabook.com/pc/catalog//support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PB55DEAD425AD11
書込番号:21323477
1点

返信ありがとうございます。
ハード的には変更なさそうですね。
コスパの良いものを選ぶようにします。
書込番号:21323773
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook B45 B45/B PB45BNAD422AD81
超初心者内容ですみません。
製品スペックのOSの箇所に
Windows 7 Professional 32bit(Windows 10 Pro 64bit(Anniversary Update 適用済) と有りますが、
これは「インストール可能」という意味なのか搭載という意味なのか。教えて下さい。
またMicrosoft office搭載等の有無の確認をする場合はどの部分を見たらいいのでしょうか。
このPCでエクセルが使用できるなら購入したいと思うのですが、どこを見たらいいのか分からないため投稿させて頂きました。
どなたか返答お願いいたします。
書込番号:21314896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windows 7 Professional 32bit(Windows 10 Pro 64bit(Anniversary Update 適用済) ダウングレード)
まぁわかりにくい書き方ですが。Windows 10 Proがインストール済み。Windows7にダウングレード可能…という意味になります。
Officeについては、「Office詳細 」の項目を。
メーカーの仕様には、
>Microsoft Office Home & Business 2016+39,000円(税抜)
と書いてあります。
価格comの仕様は、あくまで参考ですので。実際の使用はメーカーHPで確認するようにしましょう。
書込番号:21314924
1点

搭載OSは、Win7Pro32bitです。
ライセンスとして、Win10Proのダウングレード権により、Win7が入っているものです。
このPCは、Officeは追加購入が必要になります。
価格.comノートパソコン スペック検索で、Office有無を検索するときは下記URLで「Office有無」項目より「MicrosoftOffice有」などを選択して下さい。
http://kakaku.com/specsearch/0020/
書込番号:21315007
1点

注記2を参考にして下さい。
>※2.本製品は、Windows 10 Pro 64ビットモデルを購入されたお客様の権利であるOSのダウングレード権に基づき、お客様に代わって当社がWindows 7 Professional のインストールを行い、ご提供するモデルになります。Windows 10 Pro 64ビットをご利用の際には、付属のリカバリーメディア(Windows 10 Pro)にてインストールを行ってください。また、Windows 10 Pro 64ビットとWindows 7 Professional の両方のOSを同時にインストールすることはできません。なお、リカバリーメディア(Windows 10 Pro)で復元した場合、ソフトウェア、HDD/SSD使用量、HDDリカバリーなどが、Windows 10 Pro 64ビットの構成に戻ります。
https://dynabook.com/business/common/2016-nov/chusyaku.html
https://dynabook.com/business-notebook-b-series/b45-nov-2016-15-6-inch/pb45bnad422ad81.html
書込番号:21315054
1点

失礼。ダウングレード権がすでに行使されているPCを販売しているんですね。
書込番号:21315089
1点

回答ありがとうございます。
私なりに解釈するとwindows7は入っているということで合っていますか?
私の使用目的は簡単なエクセルの表計算とネット利用だけなので、このPCで十分対応できそうですので購入しようかと思います。
windows10が必要な際はフリーソフトか互換性のあるソフトを購入したいと考えています。
書込番号:21315207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>私なりに解釈するとwindows7は入っているということで合っていますか?
入っています。Windows 7のサポート終了日は2020 年 1 月 14 日ですので、それ以降はWindows 10 Pro 64ビットを導入する場合は、PC付属のリカバリーメディア(Windows 10 Pro)にてインストールを行ってください。
>>windows10が必要な際はフリーソフトか互換性のあるソフトを購入したいと考えています。
互換性のあるOfficeアプリ LibreOffice。
https://ja.libreoffice.org/
書込番号:21315251
1点

今日1日windows問題で悩んでいたので
スッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:21315265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いMS Officeを入れて使うということでしょうか?
Office 2010以降であればWindows10に対応しています。また、MSが検証したわけではありませんが、Office 2003、2007もWindows 10で動作します。
書込番号:21315497
0点

OSはWindows 7 Professional 32bit(Windows 10 Pro 64bit(Anniversary Update 適用済) と記載されていますが
どこをチェックすればoffice2010i以降のものか分かるのでしょうか?
書込番号:21315533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どのWindowsにどのOffice製品が対応しているのか、検証してみた
>Windows 7(SP1)
>Office XP(2002)※〜Office2016
>Windows10
>Office2003※ Office2007〜Office2016
http://mbp-fukuoka.com/pc-pro/column/10173/
書込番号:21315564
0点

製品にはOfficeは入っていません。
Windows 7を選択した理由はOfficeとは関係ないのでしょうか?手持ちのOfficeアプリがないのであればOffice付きモデルを選ぶ必要があります。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_subse=1680&pdf_Spec116=1
書込番号:21315594
1点

あらら。。そうだったのですね。
手持ちのofficeアプリはありません。
officeソフト搭載で安い日本製PCがあればと思い
このPCにたどり着いた次第です。
教えて頂いたサイトのoffice搭載PCにするか
PCに互換性ソフトを入れるか考えてみます。
書込番号:21315634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MicrosoftOfficeですと、単体で買えば下記URLのような価格になります。
初期搭載では、安価になりますが、それでも半値ほどにはなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000855069_K0000855070&pd_ctg=0314
そのため、Officeが標準搭載したもので、このPC並の値段での入手はまず無理です。新品では。
標準搭載かつ国産モデルでは、これらが最安値になってきます。OSはWin10、Officeのモデル違い。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000990214_K0000966229&pd_ctg=0020
互換ソフトは、あくまで互換ですから、使い勝手の違いや表示位置のズレや機能の違いなどはあります。
そのあたり、問題なければ良いかと。
書込番号:21315697
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
