
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2017年7月24日 20:27 |
![]() |
9 | 9 | 2017年11月2日 09:32 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2017年7月11日 22:32 |
![]() |
4 | 2 | 2017年7月3日 22:49 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2017年7月6日 21:20 |
![]() |
3 | 5 | 2017年7月11日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/N 2014年秋冬モデル

ユーザーでの交換は無理みたいですよ↓
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/141014t85t75t65t55/spec.htmの*25参照
書込番号:21066949
2点

早速ありがとうございます。サードパーティーのバッテリー屋さんでT75用との表示はありますが、NWPとは書いてありませんでした。もうすこし探してみます。
書込番号:21066974
1点

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/gx1c0016a210.pdf
2015年夏モデルをSSDに交換した時、ネジ2本で外せたような記憶があります。
確かCMOSバッテリーを兼ねてました。
同じ構造なら、代替バッテリーを見つけられれば交換出来るかもしれません。
15インチPCのバッテリー交換でサポート送りって嫌なコストダウンですね。
書込番号:21067642
4点

ありがとうございました。娘に買ってやったPCです。許可を得てから裏蓋開けてみます。
書込番号:21068034
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R73 R73/P 2015年春モデル
もともとサクサク動く機種ではなかったのですが、最近起動してからアプリを立ち上げれるようになるまで数分かかり、officeも1分以上かかります。
ソフトウエア―アップデートも、インストール中に応答なしと出たり、Winのアップデートでは、固まってしまう事もあります。
パフォーマンス優先や起動ソフト(常駐ソフト)も減らしてみたのですが・・・あまり変化がありません。
現在、内部メモリ4Gですが、8Gで改善されるでしょうか?
最近、SSD、HDDのハイブリッドが出てますが、このマシーンは、変更できるのでしょうか?
その他、ソフト的に改善が見込まれる方法があれば教えてください。
1点

暑くなってきてるので、内部温度の上昇で動作が遅くなってないですか。
モニターリングソフトで計測してみては。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/724174.html
書込番号:21054650
0点

CCクリーナーとか実施してみましたか? 長いこと使うとレジストリが大きくなって、また余計な常駐プログラムもいつの間にか増えたりしますので起動が遅くなります。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ccleaner/
メモリも増設可能なら目いっぱい増設しましょう。
書込番号:21054654
0点

ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップを実施してください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013968
書込番号:21054668
1点

>はんたろうさん
メモリを8Gにしたら多少改善はされると思いますよ。(原因がメモリ不足じゃないとしても)
SSD,HDD等入れ替えは出来ると思いますが、windowsは新規になるかもしれないし、Officeは買い直しになるかもしれません。
ハードが原因で無くソフト的なら、常駐してる奴を止めましょう
また、ツールバーとかも削除しちゃいましょう。ついでにディスククリーンアップもしましょう。
何かのバージョンアップが入ってるのかもしれないし、アンチウィルス系の何かかもしれません
常駐ソフトの何かがいたずらしてるようにも思えますし、HDDの問題のようにも思えます。
まずはHDDの測定してみてはいかがでしょう?
参考までに。
書込番号:21054676
0点

今の情報では何が原因でソフトの起動が遅くなっているのかわかりません。
タスクマネージャーやリソースモニタでCPUやメモリ、ディスクのそれぞれの負荷やなんのプロセスで負荷が高くなっているのか確認しなければ状況がわからないかと思います。
タスクマネージャーの画面やリソースモニタの負荷の高い部分の実行プロセスがわかる画面など載せていただけるとアドバイスも得られやすいかと思います。
面倒ならキハ65さんの言われているように工場出荷時の状態にでも戻して、環境を作り直したほうが早いかもしれません。
書込番号:21054885
2点

-はんたろうさん-
即効性あるものはSSDの換装です。
クローン作成ソフトなどを用意して、利用中の環境そのままSSDに移行されると、煩わしい事は回避できます。
メモリー増設は予備として、8GBに容量上げる程度で足りると思います。
この機種に関しては、SSDやメモリーの換装は比較的簡単にできる部類なので、R73/Pに合ったパーツでしたら換装可能です。
序にCPUも換装可能です。
HDDは定期的なデフラグも必要となり、デバイスマネージャー開いてデバイスキャッシュポリシー確認し、書き込みキャッシュ有効も必要です。
電力オプションについては、バランス設定で事足ります。
あとバッテリー利用時の状態なのか、一切記述が無い為、その辺も加えて書かれた方が良いのかもしれません。
他に気になる部分は、ユーザー自ら定期的な清掃されているものなのか不明です。
競合しているドライバーの有無も見なくてはいけませんし、確認する事項はまだあると予想されます。
スレ主さんが書かれている内容では、情報が少なすぎるので、具体的な返答は頂けないでしょう。
書込番号:21055053
1点

とりあえず、スタートメニューを右クリックして、タスクマネージャーを開いてください。
詳細表示でない場合は、左下の詳細をクリックしてます。ここで表示されるCPU・メモリー・ディスクのうちの100%に近い項目が原因です。
そもそも4GBでは、アニバーサリーアップデートの時点で重くなっていた可能性が高いと思います。
書込番号:21058269
2点

お礼 遅くなりすみませんでした。
サポートセンターに連絡し、遠隔で確認してもらいました。
Winアップデートの不具合により、遅くなっていたようです。
未完のアップデートをすることで、やや改善がみられました。
ありがとうございました。
書込番号:21326136
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V82 V82/B PV82BMP-NJA
恐れ入ります。
本商品V82の検討をしておりましたが、価格が急に高くなってきた気がするのは気のせいでしょうか??
もし事情背景お分かりの方いらっしゃれば御教示くださると助かります。
2点

過去履歴を見る限り、安値販売してたショップが、6月末くらいに売り切ったからでは。
次期モデルが12月だとすると、まだ少しは値下がりする可能性はありますね。
ただ扱ってるショップが少ないので、ほんと安くなるかは未知数です。
取りあえずお気に入り製品登録して、価格推移を見守ってみましょう。
書込番号:21029712
1点

>ひまJINさん
有難うございます。
在庫の関係が考えられるわけですね。
なんか急激に大幅に上がった気がします。
もう暫く様子を見てみます。
書込番号:21030002
0点

>BOB46さん
V82の夏モデルが7月14日に発売されます。
スペックは旧モデルとほとんど同じようですが・・・
最近まで安売りしていた業者も、売り切ってしまったようで在庫がないのではないでしょうか。
新型の値下がりも待つというのも一手かと思います。
書込番号:21030047
1点

価格.comの最安値表示は、登録してる複数のショップのうち、一番安いショップの価格を表示してるに過ぎません。
安いショップが売り切って登録が無くなると、高いショップの価格が最安値となるだけです。
価格は常に変動するので、価格推移などを参考に、買い時を自分なりに検討されると良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000926253/pricehistory/
書込番号:21030065
1点

>Kota-chanさん
有難うございます。夏モデル発売が今までの在庫に影響が出た可能性がある訳ですね。大変参考になります。
>ひまJINさん
有難うございます。大変参考になります。アドバイス頂いたことを念頭に動いてみたいと思います。
書込番号:21030949
0点

ヨドバシなど量販店ではまだ店頭在庫があります。
ヨドバシ梅田では\198,300+16%ポイントで出ていました。
新モデルが発売されたときは店頭在庫の方が安くなる傾向になります。
量販店の店頭在庫を探されてみてはどうでしょうか。
書込番号:21036126
1点

>ZOOKAYさん
アドバイス有難うございます。
ちょっと動いてみます。
皆さんのアドバイスでだいぶ動き方もわかってきました。
書込番号:21036374
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook B35 B35/Y PB35YFAD4RDAD81
本日通販で届きました。
今すぐには行いませんが、この機種は、どうやってHDDを交換するのでしょうか?
同じ東芝でも、裏面にHDDアクセスのフタがある機種は、そこのネジを外して作業すれば良いのでしょうが、この機種はそのフタがありません。(購入前の事前調査不足)
ググっても出てきませんでした。
どなたか、想像ではなく実績ベースの情報お持ちの方、お助け下さいませ
1点

筐体が同じ寸法であるB35/Rでの分解方法を示したサイトです。
底面のネジを全て外し、底面全体をパッカと開けるタイプです。
>東芝 Toshiba Satellite R35/M B35/R B45/A 共通 HDD→SSD換装(交換・外し方)
http://dynabook.biz/hdd/4898/
書込番号:21017084
2点

>キハ65さん
いつもありがとうございます。(^^
教えてもらったサイトは見ていたのですが、「B35Y」ではなかったので、違うのかな?と思ってスルーしてました。
が、これと同じようになりそうですね。
ネジの数、フレキケーブル切れのリスク…娘用に買ったPCですし、とりあえず5年保証が切れるまでは、触らずにおこうと思います。
しかし、普通の感覚でHDD交換できないとは…あー、久しぶりに失敗したー。
急いで探してて、確かにHDDの交換情報は無かったですが、底面にアクセスフタが無いとは思ってもみませんでした。
書込番号:21017176
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/B 2016年冬モデル
こちらのパソコンを購入し、使用を開始してます。
基本的には動きも早く満足しているのですが、
1点気になるのが画像フォルダを開いたときに、
サムネイルの表示がかなり遅い事です。
画像ファイルを開く際にはパッと表示されるのですが、サムネイルの表示には随分時間がかかります。
他にもPCフォルダを開いた際にもフォルダ、デスクトップとドライブが全部表示されるまでに時間がかかります。
Windows7、core i3のパソコンを使用していたときの方が早く表示されていました。
スペックでは随分上のはずなのですが、なぜでしょうか。
解決策がわかる方、教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:21014806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュ用のNAND型フラッシュメモリーとHDDを組合せたハイブリッドHDDですから、早そうな気はするのですが…
しばらく様子見を。
書込番号:21014816
0点

「インデックスを再構築」「フォルダオプションの変更」を試してみたら?
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018181
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9300221.html?from=recommend
書込番号:21014858
1点

>1点気になるのが画像フォルダを開いたときに、
>サムネイルの表示がかなり遅い事です。
同時に表示されるサムネイルの数が非常に多いのではないでしょうか?
多数のファイルのあるフォルダをWindows Explorerで開く場合には、サムネイル表示を停止し、
探しているファイルの見当を付けてから、サムネイル表示してはどうでしょう。
書込番号:21014867
0点

このPCを購入してすぐでしょうか?
WindowsUpdateでダウンロードとインストールが裏で行われているため重いのかもしれません。
その場合はしばらくすると軽くなり表示も速くなります。
書込番号:21014886
0点

>Cafe_59さん
インデックスの再構築を試したら、途端にPCフォルダも画像フォルダも一瞬で表示されるようになりました!
正直インデックスの再構築の意味をよく理解していないのですが、まるで何事もなかったかのように改善されました。
ご回答ありがとうございました!
>キハ65さん
ご回答ありがとうございました。おかげさまで解決致しました。
>papic0さん
ご回答ありがとうございました。画像フォルダはデジカメの写真数十枚程度なので、それ程多くはなく、以前のPCではすぐに表示されていたため困っていました。PCフォルダはフォルダ6つとドライブ2つなのになかなか表示されず・・・
他の方のアドバイスで何とか解決できました。ありがとうございました。
>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございました。アップデート等一通り終了し、落ち着いてから2週間程経過していたのですが表示が遅く困っておりました。他の方のアドバイスで何とか解決できました。ありがとうございました。
書込番号:21023722
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook B45 B45/B PB45BNAD422AD81
4月に初めてのノートPCを購入し、2ヶ月が経ちました。
そこで、ひとつ気に為ることが有るのですが初心者な者で教えて下さい。
数日前からキーボードが浮いている所と沈んでいる所が出てきました。
キーボードを押すとペコペコしますが、この状態はノートPCでは必然なのでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。
1点

>>キーボードを押すとペコペコしますが、この状態はノートPCでは必然なのでしょうか。
必然とは言えません。
私所有の3万円程度のPCでも、こんな症状は生じておりません。
一度、購入店か東芝サポートへ相談しましょう。
書込番号:21003828
1点

人によっては、キーボードを無意識に引っ掛ける
癖の方がいます。
PCを変えても同じ様に引っ掛けて、飛ばしたり
浮かしたりしてしまいます。
スレ主さんも、その様な癖があるのかもしれませんね。
アイソレーションキーボードのノートPCを選ぶしかないと思います。
まあ アイソレーションキーボードを飛ばした人も居ますが...
書込番号:21003950
1点

僕は今2013年購入のdynabookを今でも使っています。dynabookは4年振り位の購入だったのですが第一印象は「うわー、品質落ちたなあ」です。糊止めのキーボードは1ヶ月でめくれ上がり、スペースキーのパンタは折れ、液晶ヒンジカバーは取れとさんざんです。東芝のノートPCは今もそういう点では品質が落ちたままかもしれません。コストダウンのやり方が良くないんでしょうね。まあでもHDDもSDカードのポートも大丈夫ですからOKとしています。
書込番号:21004684
0点

-逸れ雲さん-
私が利用している製品は籐製品と異なりますが、ノートPCを使用していてそのような事象は経験ありません。
初期不良(ロッド単位の初期不良)の問題点を調査し、交換&返金の経験は有りますけど、購入当時はどうだったのでしょうか?
湿度の高い場所で利用していて急に冷えたところに持ち込む等、利用者個人の環境や取扱いに依存する場合は何とも言えません。
-sumi_hobbyさん-
スペースキー壊すって、打鍵に問題あるのでは?
粘着シートタイプのキーボードは、製造時に貼付けてから落ち着くまでの工程に問題あったのかもしれない。
その現象は経験していないけど、検品や製造は中国人(※)だから購入時の時期的な事も考えないと、初期不良品に遭遇する可能性はそれなりに高いと思いますよ。
※中華民国共産党政府制定の長期休暇強制帰省の時期近辺は要注意。
書込番号:21005099
0点

先日、修理依頼に出したDynaBookが戻ってきました。早速キーボードを見たのですが以前の状態と変わりが有りませんでした。キーボード自体は交換したようですが残念です。皆様にはご迷惑をお掛けしましたが、こんな物なんだと諦めて使うことに致しました。ご意見有難うございました。
書込番号:21034608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
