
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 3 | 2017年1月1日 22:35 |
![]() |
7 | 2 | 2016年12月31日 13:09 |
![]() |
15 | 9 | 2016年12月29日 16:57 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年12月27日 08:03 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2016年12月27日 23:08 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2016年12月21日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ25/B Celeron HD 4GBメモリ 750GB_HDD搭載 価格.com限定モデル
初めてパソコンを買うので悩んでいます
パソコンを使うのは
・XアプリでWALKMANに音楽を入れる
・動画を見る
・iPhoneのデータ保存
ぐらいだと思います
このパソコンで問題ないでしょうか
教えていただけると嬉しいです
書込番号:20530346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MS Officeが不必要なら、これで良いのではないでしょうか。
書込番号:20530448
3点

CPUがCeleronですが、今のCeleronは高性能ですのでフルHDの動画を見たりするにも十分な性能があります。
普通に使う分には十分な性能ですよ。
同じCeleron Dual-Core 3855U搭載機を持っていますが、普通に使う分には特にストレスはありません。
無料の互換のオフィス(ワード・エクセルみたいなの)もありますから、特に支障はないです。
書込番号:20530666
3点

拝見すでに他の方が書いてますした
知識不足なら低価格メーカーはサポート不足なのでnecや東芝など国内メーカーのパソコンも検討される事もおすすめしますまたご心配なら取り扱い量販店で買うのも良いかと
ゲームなど向いたモデルなど選ぶとよいかと
国内メーカーのものでしたらサポートソフトや説明書がしっかりしおりメーカーの無料の電話サポートなどを活用する事はできますそれ以外のメーカーは
慣れてない人はサポートは不向き傾向で量販店で購入すればある程度ならそっちで対応さてもらった方が少し安心です
低価格パソコンはワードなどオフィス系がついてない事があるので注意代用方法もありますが初めからある方が良いです
すでに他の方が書いてますがオフィス系が必要なら搭載モデルを選ぶ方が無難かと
たまにしか使わないなら低価格そふとやフリーソフトやMSNやGoogleドキュメントなどWeb版オフィス系ソフトなどもあります
〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す
http://kakaku.com/pc/
購入アドバイス&似通った回答に成る理由やご意見は当方の縁側にて
良く調べて 良い買い物ができますように
書込番号:20531481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ25/B Celeron HD 4GBメモリ 750GB_HDD搭載 価格.com限定モデル
買い替えのためどの機種にするか悩んでいます。
使用用途は動画視聴、ネットサーフィン、デジタルイラスト、音楽管理などです。オフィスは必要ありません。
イラストソフトはクリップスタジオ、ペインターをよく使用します。音楽はX-アプリを使用しています。
この機種のスペックではイラストソフトを使用すると動作はかなり重くなるでしょうか?
また、10万程度まででもしおすすめなどありましたらであわせてご教示いただければ幸いです。
書込番号:20527062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Lenovo
ideapad 510 80SV0013JP \62,424
http://kakaku.com/item/K0000911847/
イラストを趣味などで使うのならフルHD画面(1920x1080)にCore i5などもう少し高性能なCPUの方が良いでしょう。
メモリも8GBあった方が良いかもしれません。
書込番号:20527444
1点

この製品はコンシューマー用ライトユーザー層向けです。
「ネット、メール、Office」のみの用途に適しています。
クリエイティブ用途向けでは無いですから、他の製品を選ばれた方が良いと思います。
書込番号:20527963
4点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/A 2016年秋モデル

無理です。
下記のようなゲーム用PCをご購入下さい。
IIYAMA
Lev-15FX092-i7-RNES [Windows 10 Home搭載]
ビデオチップ GeForce GTX 1060
http://kakaku.com/item/K0000925419/
\155,498
・GTA5推奨スペック
CPU Intel Core i5 3470 3.2GHz(4 CPU) / AMD X8 FX-8350 4GHz(8 CPU)
メインメモリ 8GB
GPU NVIDIA GTX 660 2GB / AMD HD7870 2GB
2016年4月時点のバージョン(1.0.678.1)以降
GeForce GTX 970以上
書込番号:20518688
1点

CPU性能とグラフィックボード(GPU)の要求見る限り、GTA5は難しいと思います。
解像度下げてマイクラ程度は何とかできるでしょうけど、部分的にパーツを入れ替えないとダメかもしれません。
書込番号:20520031
0点

>kokonoe_hさん
ご返事ありがとうございます(╹◡╹)
私はパソコンあんまり詳しくないですけど
GTA5がプレイできるpcならなんでもいい訳でもありません😌色は黒じゃない方はいいです。値段も15万以下で収めればいいかなと思ってます。ワガママのことを言ってすみません。もし それを適したpcがありましたら
教えて欲しいです お願いします(^ν^)
書込番号:20520698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガリ狩り君さん
ご返事ありがとうございます😊
どうしてもGTA5がやりたくって
オススメのPCがあったら教えて欲しいです お願いします
書込番号:20520704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら黒以外の色で15万円以下のノートPCですとGTA5を楽しく遊べるPCはありません。
ノートPCではかなりグラフィック性能が良いGTX960M搭載機(11万円で黒色)でも1366×768ドットまで解像度を下げないとゲームになりません。
ゲームが出来るノートPCは基本的に黒色しかないのが現実です。
ノートPCではなくタワー型のPC(\82,800〜)ならもっと安価にGTA5を楽しめるPCがあります。
このような普通のノートPCはゲーム向けではないので高いグラフィック性能はありません。
書込番号:20520953
2点

-タネ。さん-
タイピング時の打鍵圧力は使用者に依存し、「大事に〜」と言われる人の中には、荒い使いかたされている人もいますので・・・
お勧めというかゲームをやる目的でしたら、キーボードの耐久性など総合判断も含めて、先ずはデスクトップPCから始められた方が良いでしょうね。
kokonoe_hさんが紹介されていますけど、PC本体はマウスや各他社などから販売されているゲーム用(BTO)を、無難に探される方が早い思いますよ。
書込番号:20520974
2点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます
黒で 15万以下で おすすめのは できれば多く教えていただきたいです お願いいたします
書込番号:20521219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IIYAMA
Lev-15FX077-i7-SFXM [Windows 10 Home搭載] / 2100001418694
Core i7 6700HQ(Skylake) 2.6GHz/4コア
ビデオチップ GeForce GTX 965M
http://kakaku.com/item/K0000904949/
\124,178
安いものですと4コアのCore i7にGeForce GTX 965Mを搭載したモデルなら、ある程度設定を低くすればそれなりにゲームが楽しめるかと思います。
書込番号:20521756
2点

>kokonoe_hさん
何度もすみません
http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=&mc=5620&sn=2663
GALLERIA QSF960HE↑
これでしたら 快適に遊べますか?
書込番号:20523342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/A 2016年秋モデル
パソコンを9年ぶりに買い換えました。
パソコンで動画と写真を管理してきたいのですが、オススメのフリーソフト何かありますでしょうか。
また、動画編集ソフトも何かあれば教えてもらえたらと思っております。
書込番号:20516438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリインストールソフトで、
>写真を分類、楽しく閲覧 思い出フォトビューア
>編集を楽しむ CyberLink PowerDirector 14 for TOSHIBA、CyberLink PhotoDirector 7 for TOSHIBA
https://dynabook.com/individual/application/katsuyou/2016-fall.html
書込番号:20516552
2点

「管理」というのはどの様なことを期待しているのでしょうか?
特にフリーソフトの場合、機能を絞ったものが多いでしょうから、やりたいことによってソフトを使い分けたりした方がいい場合もあります。
特に個人が作ったソフトは「自分が欲しいもの」を作るのが基本なので、人によって好みが分かれるものもあります。
書込番号:20516591
2点

>キハ65さん
早速の返信、ありがとうございます!
プリインストールとは初めから入っているってことでしたっけ??(すいません無知で...)
今出先なので帰ったら見てみたいと思います!
>uPD70116さん
分かりづらいですよね、すいません!皆さんは動画とか写真とかをパソコンに入れて、どのように管理されているのか。何かのソフト的なものを使われているのか。結婚式の写真でまとめたり、撮った日にちでまとめたり。以前はソニーのプレイメモリーホームというものを使っていましたが、今回新しくパソコンを買ったので何か違うものも使ってみたいなと。
書込番号:20516668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PlayMemories Homeなら無料で使用できるようですから、ダウンロードして使うのも1つの手です。
画像の閲覧・管理なら窓の杜にある程度メジャーどころが掲載されています。
私はXnViewを使ったりしてます。
編集は簡単な機能が組み込まれているものもあるようですが、他のフリーソフトと合わせて編集するのもいいかもしれません。
窓の杜 − 画像閲覧・管理
http://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/pic/piccam_picviewer.html
書込番号:20517387
1点

>EPO_SPRIGGANさん
窓の杜ですか...初めて聞きました。早速みてみます!
ありがとうございました!
書込番号:20517479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
現在、東芝…dynabook 型番…t552 58gwを使っています。
メモリ増設するにあたり、16gにしたいのですが、
DDR3 SO-DIMM 8GBx2
だと思いますが、あっているのか教えて頂けませんか?
価格コム↓
http://s.kakaku.com/item/K0000905162/?lid=sp_history
書込番号:20513650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペック表より、
>PC3-12800(DDR3-1600)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611t552/spec.htm
スペック表には1.5V対応のように見えますが、 Core i7-3610QMは低電圧のメモリーも使うことが出来ます。
W3N1600CM-8G [SODIMM DDR3L PC3-12800は使用することが出来ます。
普通使う分には8GB有れば十分です。
書込番号:20513676
2点

このcrucialのW3N1600CM-8Gで問題なく使用出来ますよ。
低電圧仕様のSODIMM DDR3L PC3-12800でも普通電圧仕様のSODIMM DDR3 PC3-12800でもどちらでも使用可能です。
書込番号:20513852
2点

>キハ65さん
お返事、ありがとうございます。
私はオンラインで使用したい為、PCを瞬間的にメモリを使う事があります。
もちろん、PCを新しいのも検討してますが、こちらも2台目としてスペックを上げておきたいと考えています。
低電圧用メモリがあるのは知りませんでした。
16GBが最大と仕様にも書いてありましたし、16GBで考えています。
またDDR4が今はありますが、そちらは未対応ですよね?DDR4のが性能が良いとは聞きます。
書込番号:20513855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>またDDR4が今はありますが、そちらは未対応ですよね?DDR4のが性能が良いとは聞きます。
ピン形状が違うので、メモリースロットに刺さりません。
書込番号:20513903
1点

>kokonoe_hさん
お返事、ありがとうございます。
低電圧、普通電圧調べましたが、なるべく同じ電圧に揃えた方がいいみたいですね。
本当は、マザーボードの仕様に合わした方が良いのですか?
普通電圧↓
http://s.kakaku.com/item/K0000905152/
こちらですね?
書込番号:20513993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ピン形が違いますね、スロットに刺さらないですね。
分かりました。本当に丁寧にありがとうございます。
レイテンシ CLもメモリのデータ転送速度に影響あるとありますが、今回の場合、CL値までは記載ないですが、そこまで考える必要は無いのでしょうか?
書込番号:20514097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>低電圧、普通電圧調べましたが、なるべく同じ電圧に揃えた方がいいみたいですね。
>>本当は、マザーボードの仕様に合わした方が良いのですか?
基本的にはどっちでも大丈夫ですよ。
搭載されているCore i7-3610QMは低電圧、普通電圧のどちらでも対応しています。
低電圧を2枚挿せば低電圧で、普通電圧を2枚挿せば普通電圧で、低電圧と普通電圧を混ぜると普通電圧で動作するかと思います。
標準の8GBと4GBを混ぜると8GB分がデュアルチャンネル、4GB分がシングルチャンネルで動作します。
8GBから16GBにしても、8GB分のメモリで常に足りているのなら16GBにしてもPC自体に何か効果はありません。
私も同世代のノートPCを16GBにしていますが自己満足の世界です(6GB以上使う事は滅多にないです)。
書込番号:20514195
2点

>>CL値までは記載ないですが、そこまで考える必要は無いのでしょうか?
普通のPC操作では体感出来ないレベルです。
シビアな使い方でもするのなら差が出ます。
書込番号:20514201
1点

>kokonoe_hさん
>>CL値までは記載ないですが、そこまで考える必要は無いのでしょうか?
分かりました。差があまり無いとの事なので気にせず購入します。
>>本当は、マザーボードの仕様に合わした方が良いのですか?
分かりました。普通電圧も低電圧も変わらないとの事でしたので普通電圧にします。
私はオンラインをやる際に8GBだといっぱいになってしまって高負荷をかけている為、16GBをと検討してます。明後日には決めようと思って色々見てました。
書込番号:20514693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

-shoyamaさん-
i-GPUの性能引き出す為に、メモリーはデュアルチャネルにした方が良いと思いますよ。
動画関連でGPU支援を利用される時は、それだけで動作の良し悪しも現れますから・・・
オンラインで何をしているものかは察しませんけど。
書込番号:20515911
1点

>ガリ狩り君さん
お返事、ありがとうございます。
デュアルチャンネルで同じGBの物を複数のが良いという事ですね、分かりました。
オンラインは、パソコンを暫く自動で動かすのに
メモリを消費してしまうのです…長期的な使用になるのですが、メモリ以外に何かアドバイスあればご教授下さい。
お願い致します。
書込番号:20517132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デュアルチャンネルにするとメモリの速度が理論上2倍になるので、内蔵のグラフィックの性能がちょっとアップします。
動画のエンコードで内蔵のグラフィックを使う場合はその恩恵を受けて性能がアップします。
ワード、エクセルとかネットでダラダラ閲覧する分にはメモリ1枚でも2枚でも差は分からんです。
体感性能をアップさせるには、HDDをSSDに変更するとまるで別物のPCのようにサクサク動きます。
書込番号:20517164
1点

>キハ65さん
お返事、ありがとうございます。
SSD換装は実施済みになります。
>kokonoe_hさん
お返事、ありがとうございます。
デュアルチャンネルについても勉強になります。
8GBを2枚積む事にします。
SSD換装は換装済みになります。
ありがとうございます。
書込番号:20517225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いされても困るので、念のため追記させていただきます。
メモリーのデュアルチャネルは、同じメーカーで同規格の同じ要領の製品で行うと良いでしょう。
例えると、8GBメモリー2枚入りの16GBパッケージが望ましいですね。
>オンラインは、パソコンを暫く自動で動かすのにメモリを消費してしまうのです…
>長期的な使用になるのですが〜
その不透明な「オンライン」って表現に違和感を感じますが、T552再利用目的とした簡易サーバー?
SSDは既に換装済みの様なので、必要ないのにメモリー容量を消費しているプログラムの停止と、長時間電源入れっぱなしで放置する場合は電断対策にUPS。
書込番号:20519226
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/A 2016年秋モデル


ドライブ規格 BD-R/BD-RE/BD-RDL/BD-REDL/BD-RXL/BD-REXL/DVD±R/±RW/RAM/±RDL
↑ブルーレイドライブが搭載されています。
ブルーレイ、DVD、CDの読み書きが可能です。
書込番号:20493897
2点

申し訳ありません。
項目を理解しておりませんでした。
返答どうもありがとうございます。
書込番号:20501065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧に回答していただきどうもありがとうございます!
また分からない事がありましたら書き込みにきます。本当にありがとうございました\( ^ω^ )/
書込番号:20501066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

