
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 10 | 2016年8月21日 16:27 |
![]() |
10 | 3 | 2016年8月19日 03:40 |
![]() |
17 | 12 | 2016年8月13日 22:58 |
![]() |
4 | 2 | 2016年8月12日 13:29 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2016年8月9日 12:53 |
![]() ![]() |
21 | 2 | 2016年8月6日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ87/TG PAZ87TG-BWA-K 価格.com限定モデル
メーカーサイトで会員価格13万円程度で買えそうです。但し、16春モデルが出ており、少し悩みます。尤もこの春モデルはスペックが劣り、価格も明確になっていないものの少なくとも3、4万円程度高いように思われます。
この最新春モデルよりもこちらの方が買いでしょうか。
書込番号:20127974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

dynabook AZ95 \199,800
http://kakaku.com/item/K0000872490/
メモリが16GBというと↑のモデルでしょうかな?
CPUは旧型ですが性能自体は今の新しいのと劇的には変わりませんので、古いこのモデルでも良いかと思いますよ。
書込番号:20127992
1点

>>但し、16春モデルが出ており、少し悩みます。尤もこの春モデルはスペックが劣り、価格も明確になっていないものの少なくとも3、4万円程度高いように思われます。
比較対象はAZ95シリーズでしょうか?
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_kw=dynabook%20AZ95
それともAZ67シリーズでしょうか。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_so=e2&pdf_kw=AZ67
書込番号:20128036
3点

早々ご回答いただきありがとうございました。スミマセン。比較していたのはT67/V 2016夏モデル サテンゴールド 17.3型 大画面 PT67VGP-BJA16でした。ご指摘のモデルと比較するべきでした。ご指摘のモデルとの価格差は6、7万円位あるので仰るとおり、旧モデルでよいかなと思っています。
書込番号:20128596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどの方にも申し上げましたが、比較していたのは、メーカーサイトのT67/V 2016夏モデル サテンゴールド 17.3型 大画面 PT67VGP-BJAでした。AZ95シリーズと比較するべきでした。スミマセン。
書込番号:20128606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>PT67VGP-BJAでした。
2コアのCore i5にメモリ4GB、画面はフルHDと性能的にかなり劣りますね。
発売時期が新しいので価格は比較的高いです。
コストパフォーマンスと言う点では旧型のAZ87の方がずっと性能は高いです。
動画編集でもされるのなら、こちらの旧型の方がずっとお得でしょう。
書込番号:20128625
1点

言葉足らずでスミマセン。
購入条件は、以下のとおりです。
・17.3インチ
・Corei7
・4コア
・16G
・BRドライブ
・オフィス付き
全メーカーを検索しても、東芝15秋冬モデル当該製品しかないようなのですが、他にお勧めはありますでしょうか。
書込番号:20128646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スミマセン。ご返信レスへ回答させていただく前に、投稿してしまいました。さて、再度のご返信ありがとうございました。そうですね。新型で同じ17.3インチでもスペックダウンですよね。この旧型は案外めっけもんでしょうか。
書込番号:20128657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>購入条件は、以下のとおりです。
>>・17.3インチ
>>・Corei7
>>・4コア
>>・16G
>>・BRドライブ
>>・オフィス付き
AZ95シリーズは4Kですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000872490_K0000846695&pd_ctg=0020
フルHDのdynabook AZ87/TG PAZ87TG-BWA-K 価格.com限定モデルが良いかと思います。
書込番号:20128676
0点

ご返信ありがとうございます。やはり17.3インチが欲しいので、当該モデルで進めたいと思います。色々とアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:20128702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度でも本機に触れたことはございますか?
私はレビューでも書きましたが、こんなに使いづらい設計のノートは初めてでした
事前に触ったと言えば触ったのですが『慣れるだろう』と楽観してしまったので、未だに買ったことを後悔しています
どうか購入前に店頭でじっくりキーボードなどに触れてからご検討をお勧めします
書込番号:20132271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/VG PAZ85VG-BJA-K 価格.com限定モデル
今使用しているPCが古くなったので更新を考えています。
先日4Kビデオカメラ購入しての編集とPOWER DILECTORを使用するに辺りこの機種はいかがでしょうか?
書込番号:20125774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4コアのCore i7 6700HQにメモリ8GBですので、動画編集には十分な性能です。
ただ、4K編集なのでCore i7 6700HQを搭載していても、それなりに重いかと思います。
タワー型のPCに4Kモニターの方が良いかもしれません。
書込番号:20125817
3点

DELLの同じCPUを使用したPCのレビューが参考になるかと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/736436.html
6700HQはTDPが高いCPUで、発熱が問題になります。5分の4K動画を書き出しが9分台と性能的には優秀ですが、連続稼働は厳しいかと思います。
4k動画編集には、デスクトップの方が向いていると思います。
書込番号:20125874
3点

>ななし0524さん
皆さん指摘されていますが、モニタ等周辺機器を含めても、同じ金額を出した場合はデスクトップPCの方が有利です。
ノートPCは、持ち運びや構造の都合で、低廃熱、省電力の方向にコストを多く振り分けています。
つまり、単純に性能が必要とされる場合、同コストでデスクトップPCにノートPCはどうあがいても勝てません。
具体的には、CPUの性能もメモリの性能もノートPCは価格の割りに低いです。
4Kの動画編集に、ということでしたが、その点で考えても画面サイズ15.6インチは微妙だと思います。
持ち運び等、運用上の必然性が無いのであれば、自分はデスクトップPCをお勧めします。
ここから先はデスクトップPCを買う場合の話なので、ノートPCを買う場合は読み飛ばしてください。
デスクトップPCを買う場合は、このPCのCPUより性能が高いCPUの中では安い、Core i7 6700のものがいいかなーと思います。
(同じ6700という名前を持つ第6世代Core i7は、6700、6700T、6700K、6700HQとありますが、全部別物です。ここで挙げているのは何も付いていないCore i7 6700です)
OSをインストールするストレージは、SSDだと凄く快適です。
映像等の重たいデータは出るでしょうから、250GB程度のSSDにデータ用のHDDを合わせる、という構成がいいかなと思います。
メモリーは、1枚よりは2枚の構成の方が速いですが、そこまで重視しなくてもいい所ではあります。
モニタへの出力では、対応した端子が無いと4K 60fpsでの出力ができないので、注意が必要です。
CDやDVDを読み込む場合は、外付けの製品または光学ドライブがあった方がいいでしょうか。
……という感じで幾つか探してみました。
結果は、どこでやっても大体、モニタ(とスピーカー)無し、キーボードマウス付属の本体が10万円程度、4Kモニタを付けると合計して最安状態で14〜15万円程度な感じになってしまいました。
このPCと比べると性能や快適さは全然上なんですが、4Kモニタの分だけ高くなっちゃったっていう印象ですね。
スピーカー自体は音質を考えなければモニタ内蔵のもので何とかなるかと思ってカッコ表記にしてます。
削れる部分があれば1万円位削れるんですが……なんか敗北感が。
探した条件を纏めると以下の通りです。
・CPUはCore i7 6700
・カスタマイズで250GB程度のSSD、1TB HDDを付ける
・キーボードマウス付属
・光学ドライブ搭載可
・4K 60fps出力が可能
書込番号:20126223
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/VGSD PAZ85VG-BNB-K 価格.com限定モデル
この機種のSSDの規格(mSATA or M2.)を
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
この機種のHDDタイプを所有してますが、
BIOSで内蔵HDDがHDD2に接続されています。
裏蓋を開けてもHDDスロットが一つしか
ありませんでした。
もしかしたら、HDD1はSSD専用ではないか
と思っています。
SSD増設を考えていますので
よろしくお願いします。
書込番号:20112506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

搭載されているのは、SSHD (ソリッドステートハイブリッドドライブ) 1台で、
Serial ATA接続です。
書込番号:20112614
1点

256GBのSSDモデルもありますが、Serial ATA対応と仕様表に書かれているので、2.5インチタイプだと思われます。
SSHDモデルの場合、HDD1はNAND型フラッシュメモリではないでしょうか。
書込番号:20112634
2点

>キハ65さん
ありがとうございます。
ただそのハイブリッド型HDDを接続してますが
HDD2の接続でHDD1はなしになっています。
M.2タイプが入りそうなスペースがあるのですが
スロットの形状を見たこともないので…
推測でしかないのですが質問しました。
書込番号:20112697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までにBIOS画面をアップして下さい。
書込番号:20112756
3点

>M.2タイプが入りそうなスペースがあるのですが
>スロットの形状を見たこともないので…
「M.2」や「M.2 SSD」でネット検索すれば、スロットやSSDの形状が分かりますよ。
不安なら、その部分の大きさが分かるように定規等を当てた写真をアップされると、
詳しい方が判断してくれると思いますよ。
書込番号:20112760
2点

>キハ65さん
ありがとうございます。
ただ、今は840 EVOに換装しているので
元に戻す必要があるので少し時間を下さい。
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
元に戻す時に写真を撮ってアップしてみます。
書込番号:20112779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

巨大掲示板で検索すると、AZ85のSSDモデルはサムスンのM2がついているらしい。
書込番号:20112788
1点

>キハ65さん
ホントですか!
それなら価格と発売日から考えると
PCI EXPRESS 接続のSM951ですかね?
書込番号:20112838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SAMSUNG SM951 MZVPV256HDGL
ttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1448397021/
書込番号:20112864
2点

>キハ65さん
やはりSM951でしたか?
仕様が判って助かりました。
増設用SSDを物色してみようと思います。
ありがとうございました。
>猫猫にゃーごさん
写真をアップする前に仕様が判りました。
アドバイスありがとうございました。
お二方に感謝します。
書込番号:20112906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく見たら、実際にバラした方がいて、Samsung SSD PM871 256GB, M.2 (MZNLN256HCHP-00000) を積んでいたらしい。
下記Amazonの写真を見て、ソケットの形状を確認されたい。
https://www.amazon.com/Samsung-PM871-256GB-solid-MZNLN256HCHP-00000/dp/B0158W0RGQ
書込番号:20112911
1点

>キハ65さん
詳しい情報ありがとうございます。
型番違いましたね。
サムソンのHPで仕様を確認しました。
SATA接続なら今の840EVOと性能は
変わらないですね…
あえて増設するメリットはないので
今のまま使っていこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20112938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
先日中古にて購入しました。
全所有者がどの程度使用していたんかわからないことと、今所有しているPCのは全てSSDを使用しているため、
今回もSSDへ交換しようと思います。
すでにHDD交換をしている方いましたら、コツやこうしておけばよかったなどアドバイスをお願いします。
個人PCは、全て128GBのSSDを使用していますが、今回は256GB以上で考えています。
3点

東芝ノートパソコン dynabook TX/77MBL SSDに換装 - 日々是めもめも
http://sinen2008.blog18.fc2.com/blog-entry-291.html
7mmか9.5mmのSSDなら搭載可能です。
480GB〜512GBのSSDも最近はお安いのでいかがでしょうか?
元がSATA2(300MB/s)の規格のPCですので、高性能なSSDでなくても良いかと思います。
書込番号:20109227
1点

>kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。
早速リンク先の内容を確認させていただきました。
厚さについて調べてみましたが規格で決まっているわけではないようですね。
せっかくですので、SSDも東芝モデルにしてみようかと思います。
480GB HDTS848AZST
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4547808806183/?cid=kakakukcom
書込番号:20109263
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
BD DVD OLAYERが作動しなくなりました。
ドライバをバージョンアップしようとした所、有償となってますが、本当でしょうか?
それに何処を見ればバージョンアップサイトに行くかも判らずじまいです。
そもそも有償と言うのが納得しません。
宜しければ無料サイトがあればよろしくお願いいたします。
0点

ドライバーは要らないのでは。
再生ソフトの間違いということはないでしょうか。
再生ソフトは有料になることもあるかも…
書込番号:20102103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリーのブルーレイ再生ソフトなら、Leawo Blu-ray Player。
http://freesoft-100.com/review/leawo-blu-ray-player.html
書込番号:20102106
1点

TOSHIBA DVD Player等のソフトは、Windows 10で正常に動作しないのでアンインストールせよとありますね。
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/notes/index_j.htm
アンインストールして別途ソフトが必要です。
取りあえずフリーのGOM Playerとか使われてはどうでしょう。
https://dekiru.net/article/12841/
書込番号:20102113
2点

>BD DVD OLAYERが作動しなくなりました。
OLAYER?
ソフトの具体的な名前を。作動しなくなったとは、具体的にどのような状態ですか?
>ドライバをバージョンアップしようとした所、有償となってますが、本当でしょうか?
>それに何処を見ればバージョンアップサイトに行くかも判らずじまいです。
どこに行くかもわからないのに有料だと出ていたと?
その有料だといっているサイトのURLを張ってください。
BD/DVDの再生に、特にドライバは必要無いはずです。
例えばですが。Power DVD等の「バージョンアップ」は、普通は有料ですが(新製品に交換するということですから)。「アップデート」は無料です(新発売分のBDソフトの再生には、ソフト側の定期的なアップデートが必要です)。
アップデート差分がどこにあるかは検索で見つかる思いますが。具体的な場所を探して欲しいのなら、まずソフト名を明らかにしてください。
http://jp.cyberlink.com/support/product-update.do?locale=ja_JP
書込番号:20102122
3点

こんな所に製品番号を晒してはいけません。
即 削除依頼してください。
書込番号:20102124
4点

もう、終わりましたが、
Win10無償アップグレード対象は、基本的にOS本体のみでした。
それ以外の構成要素は、ケースバイケース。全て無償で出来る訳ではありません。
不具合があれば、元に戻すのみです。
一月以内なら、戻せますよ。
書込番号:20102132
1点

>ひまJINさん
初めまして、返信有難うございます。
アンインストールすると作動しました。
助かりました。
書込番号:20102136
0点

>MA★RSさん
返信有難うございます。
最初にBD DVD OLAYERを開いたのでダメだったようです。(^_^;)
書込番号:20102145
0点

>キハ65さん
返信有難うございます。これを入れてみたいと思います。
有難うございます。
書込番号:20102150
0点

>KAZU0002さん
>Audrey2さん
>LaMusiqueさん
返信有難うございます。BD DVD PLAYER から行ったのが悪かったみたいです。
以後気をつけます。m(_ _)m
書込番号:20102156
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/A 2016年秋モデル
東芝肝入りの新機種2年保障付のノートpcですが、大きめの電気屋でもこの実機を置いてるところにまだ遭遇できていません。
これの一つ下のモデルでSSHDではないモデルならあったのですが、SSHDモデルで実際に起動の速さを試してみたいです。
店員には、東芝は筐体が弱く、キーボード部分を押すと全体的に凹むし故障率も高いですよと言われました。
でもさすがに2年保障付きだし、そこは自信持って出してるんではないかなとも思うのですがどうなんでしょうか。
まだ出たばかりなので値段的にも手が出ないですが、安くなるのを待ってないで富士通あたりを買った方が良いのか迷っているところです。
書込番号:20094732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>でもさすがに2年保障付きだし、そこは自信持って出してるんではないかなとも思うのですがどうなんでしょうか。
>“高加速寿命試験”“落下試験”などをクリアした堅牢筐体を採用するモデルで、従来は1年としていたメーカー無償保証期間を2年に延長した。オンキヨーとの共同開発となるスピーカーを内蔵、より自然な音場づくりを実現した、としている。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1607/12/news106.html
だそうです。
書込番号:20095021
4点

>大きめの電気屋でもこの実機を置いてるところにまだ遭遇できていません。
私の近所のヤマダ電機には、展示してありましたね。
そろそろ 並んでも良いと思うのですが‥‥
>店員には、東芝は筐体が弱く、キーボード部分を押すと全体的に凹むし故障率も高いですよと言われました。
その店員って、普通にそのお店の人ですか?
キーボード部分を押したら全体的に凹むのか
展示してあった「これの一つ下のモデルでSSHDではないモデル」で、試してみるとか?
私的には、メーカー保証が 2年になったので大丈夫かな? と思うのですが‥‥
うろ覚えですが、確か 価格は149,800円(税抜)のポイント1%だったかな?
今日,明日の土日は、何かのセールをやってるみたいでした。
そう言えば、キャッシュバックキャンペーンが始まりましたね。
https://dynabook.com/individual/campaign/cashback/16f/index.html
書込番号:20096250
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
