東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/U 2016年春モデル

スレ主 marutinaさん
クチコミ投稿数:32件

どれもすべて同じスペックなはずなのに値段が大幅に違います。どれを選んだらよろしいでしょうか?

dynabook T75 T75/U 2016年春モデル(現在\123,997)
AZ85/V 2016夏 価格.com限定モデル(現在¥136,080)
AZ85/V 2016夏 Webモデル (現在¥¥221,400)

Officeあり、15.6インチディスプレイ、8メモリー、HDD1TB、ブルーレイ を希望しております。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19901846

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/05/24 21:11(1年以上前)

スペックですが、CPUがCore i7でも2コア、4コアで違いますし、同じではないですよ。

スマホで比較がしにくいので追ってレス追加しますが、よくみてください。

書込番号:19901942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2016/05/24 21:16(1年以上前)

2016年春モデルは、CPUが2コアで夏モデルは4コアと高性能になっています。
AZ85/V 2016夏 Webモデル (現在¥¥221,400)は会員になると、¥133,920(税込)で購入することが出来ます。
新しいPCが欲しければ、AZ85/V 2016夏 Webモデルでしょう。
価格COMモデルは、PC本体に価格.com限定特典「東芝純正USB マウス(型番:IPCZ132A)」 が付いたものです。その分高くなりました。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000872491_K0000872482_J0000018221&pd_ctg=0020

書込番号:19901962

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/24 22:16(1年以上前)

ブルーレイを見るには高い性能はいりません。
2コアのCore i7搭載のdynabook T75 T75/U 2016年春モデルで十分ですよ。
動画編集でもするのなら4コアのCore i7の高性能な¥136,080や¥221,400の機種の方が良いです。

書込番号:19902194

Goodアンサーナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/05/24 22:29(1年以上前)

marutinaさん、AZ85/Vの方は会員登録というマジックで同じ価格ですよね。
(オマケ分がちゃんと積んである)

持ち出さないのであば、AZ85/Vを選択されるほうが吉と思います。

書込番号:19902249

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 marutinaさん
クチコミ投稿数:32件

2016/05/24 22:54(1年以上前)

お返事本当にありがとうございます。東芝直販サイトの会員価格がそんなに違うとはびっくりです。
3年に1度くらいの買い物ですから、新しい夏モデルを買おうと思います。
あとは価格.comモデルにするかどうか悩んでみますね。

書込番号:19902341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/3514CDST PATX3514CDST

質問そのままのことなのですが、何か情報はありますでしょうか?

使えるものなら使いたいとおもったりして・・・おります。

書込番号:19899148

ナイスクチコミ!1


返信する
D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/23 19:43(1年以上前)

えと・・・13年落ちのノートPC.。
バッテリーは死んでいるでしょうし、コンデンサや電源周り、ハードディスクの故障を考えると「いつ壊れても」文句の言えない
世代のパソコンですよ? 税込み4万円で買えるノートパソコンもありますので、無駄な延命措置は考えない方が良いです。

http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/ideapad/100-series/100-15-inch/#tab-customize

書込番号:19899174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/05/23 19:47(1年以上前)

https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906tx/spec.htm

Intel Pentium M プロセッサ725
(拡張版Intel SpeedStepテクノロジ搭載)
動作周波数 1.60GHz

がのるんじゃないですか
ということにはなりますが
かえたところで何の意味もないような

書込番号:19899186

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/24 00:03(1年以上前)

例えCPUの載せ替えても1コアが2コアになるような事はないので性能アップはあまり期待できません。

CPUよりもHDDをSSDに交換した方が体感的な性能は良くなります。

SUPER TALENT
FE8064MD2D \8,470
http://kakaku.com/item/K0000685153/

書込番号:19900014

ナイスクチコミ!1


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/24 01:30(1年以上前)

WindwosXPのマシンできちんと認識・OSのリカバリーが出来るのかね?
そもそも、製品寿命が尽きているPCに、64GBで8,000円とか言う、とんでもなく割高なSSDを馬鹿の一つ覚えみたいに
薦めるのはどうかとおもうぞ。

書込番号:19900161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2016/05/24 11:15(1年以上前)

同時期に発売で仕様が近い、dynabook cx2213、TX2513は確認出来てますが、
セレロンM380はOKです。(それなりに、体感できるくらい早くはなります。遅いですけど。)

TX2513とTX/3514は同じBIOS Ver1.40で、852GM チップセットなので、
Dothanコアのセレロンは大丈夫そうですね。

TX/3516やSatellite T12は同じBIOS Ver1.40でPentium Mが搭載されていますが、こちれらは855GMEチップセットですね。

古い記憶ですが、
Pentium Mは740では動くけど性能が出なかった(おそいスピードで動く)記憶があります。
400MHzの735も同様だったと思います。


ということで、セレロンM以外は難しそうですね。

書込番号:19900781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 dynabook TX/3514CDST PATX3514CDSTのオーナーdynabook TX/3514CDST PATX3514CDSTの満足度4

2016/05/24 12:38(1年以上前)

>D.C.T.さん
えーと正確には12年落ちになります(2004年製)。
しばらく使ってなかったのでCPUを交換して遊んでみようかと思いまして。

これに書き込んでいるのは同じ2004年の別のPCからです、使用時間をいま計算してみたんですが
ざっと25000時間は超えている感じです、HDDは3.4個換えてます

仰るとうりSSDは意味ないですね。

一応他にもPCは持っております。

>こるでりあさん
たぶんそれは駄目なはずでした。

>kokonoe_hさん
お薦めいただき恐れ入ります。

>すすすゆうさん

>ということで、セレロンM以外は難しそうですね。
やはりそうにしかならないですか・・
チップセットとの組み合わせというのも難しいとこですね。

書込番号:19900912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/24 13:31(1年以上前)

>D.C.T.さん
kokonoe_hさんは、もともと実装されていたHDD(約60GB)と同じ条件で、ノートパソコンのCPU交換より容易に体感速度を上げることができる可能性を考え件のSSD(インターフェイスが同じIDE)をお薦めしたのではないでしょうか・・。
スレ主様のパフォーマンスを向上させたいという意図をくみ。

>トッポジョージさん
D.C.T.さんが仰られるように、余りに古すぎるために、いずれの方法を採るにしても費用対効果は低く、またノートパソコンということもあり、汎用マザーボードではないため、確実性のある情報を得ることは難しいように思われます。

書込番号:19901041

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/24 14:07(1年以上前)

>>とんでもなく割高なSSDを馬鹿の一つ覚えみたいに

こるでりあさんの書かれたPentium M プロセッサ725に交換した所で14%しか性能アップしないでしょうから、CPUよりもIDEでもSSD化した方が体感的にはサクサク動くでしょう。
あきらかに動作自体は軽くはなります。

書込番号:19901099

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/24 14:15(1年以上前)

ここ最近はIDE自体のPCに関するクチコミは少ないですが、ちょっと前まではXP自体の古いPCをSSD化(IDE)する方の質問が結構あった気がします。

CeleronM 380のPCがサクサクになったとか、Celeron 650MHzのPCが快適になったとかいろいろと・・・

CFD CSSD-PMM64WJ2(64GB)のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000291302/#tab

書込番号:19901111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 dynabook TX/3514CDST PATX3514CDSTのオーナーdynabook TX/3514CDST PATX3514CDSTの満足度4

2016/05/24 18:33(1年以上前)

XPは軽いOSなのでネットみたりする分には不便ではないですが、流石に動画となるとすぐ限界が来ます。

サクサク感は起動とかなんでしょうが、私は気にしてません。なんで?XPが好きだから、それに起動も遅くないし。

ユーチューブ見るのにもう少し楽に見られればと思ったので、CPU何か劇的なブツでもまぐれないだろうかと浅はかな

考えをしてものですから。

書込番号:19901530

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/24 21:40(1年以上前)

チップセット(Intel 852GM)の内蔵GPUがアレなのでYoutubeをこれ以上快適に見るのはちょっと無理です。
今の激安PCでも内蔵のGPUの性能がその時代(XP)よりも劇的に良いので、今はYoutubeのハイビジョン動画も軽いです。

書込番号:19902055

ナイスクチコミ!1


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/24 22:42(1年以上前)

WinXPのパソコンを使い続けること自体、?マークですが?
自己責任の上で、ローカルで使うならともかく、悪いですけどネットワークにつなぐべきじゃないでしょ。

書込番号:19902301

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーの音小さくないですか?

2016/05/23 16:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35RNAD421AD81

スレ主 bau-nさん
クチコミ投稿数:46件

このPCのスピーカーの音って小さくないですか?システム音量を最大にして、ボリューム音量も最大にしても小さく感じます。他の小さな音でも鳴らそうものなら聞こえにくい感じです。なにか解決策はないのでしょうか?
前使っていたレノボの3万台のPCのスピーカーの音より小さいので不満に感じています。

書込番号:19898838

ナイスクチコミ!15


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/23 16:54(1年以上前)

こんにちは

dynabookユーザーです、確かにスピーカーでの音量は小さめですが、スピーカーは音が出てる確認
だけ行うためと割り切ってるので間に合っています。
SP自体小さいので、大きな音量では割れるからだと考えられます。
音質チェックはヘッドホンで、音楽を聴く場合はDACをUSBへつないでアンプへ入れてます。

書込番号:19898858

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2016/05/23 16:56(1年以上前)

解決策としたら、外部PCスピーカーの使用。

書込番号:19898860

ナイスクチコミ!5


BOPEさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:27件

2016/05/24 15:23(1年以上前)

1台で完結できるノートにあれこれと外付けしてしまうのを煩わしいと思ってしまう自分は
応急処置ではありますが↓これでなんとかしています
http://pieceofnostalgy.blogspot.jp/2014/08/blog-post_21.html

書込番号:19901210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/04 18:53(1年以上前)

あのー・・・音って・何を捜してるんですか?このPCは事務プロ仕様で、ゲーム機や音楽を楽しむなら対象機種が違うのでは・・・いや、厳しい言い方をすると*ノートパソコンそのものが対象外でコアも*i5のモノを選んだ方が良いのでは?特にサテライトシリーズはパソコンを何台も持って一気に情報処理するトコロに凄みがあり、これ1台ではゲーマーは満足できないモノですよ。それに・・このパソコンを有効にするには増設外ずけのHDDにあり:3Tぐらいのを使ってメモリーをため込むように使うのが目的です。ようは、いくらでもメモリーを入れても遅くならない用途・と言うこと>bau-nさん
>BOPEさん
>キハ65さん
>里いもさん

書込番号:20010752

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/04 19:06(1年以上前)

>bau-nさん
自作パソコンを作る人にとって*サテライトを分解してマザーボードだけを取り出す*そこまで考えるような機種です。勿論・東芝側は+分解されないようにバラせない工夫=特殊工具を使わないと素人では壊してしまうのが関の山*したがって、下取りに出すこと自体がコレを使いきれなかったオーバースペックを認めてしまったこと。

書込番号:20010786

ナイスクチコミ!1


スレ主 bau-nさん
クチコミ投稿数:46件

2016/07/05 10:04(1年以上前)

ゲームはしないのでゲームは関係ないですwふつうに動画を見るときに声がきこえにくいという感じですね、前にもっていた3万台の安いPCよりもだいぶ音が小さく聞こえたのであれ?と思った感じです。
イコライザの操作で前よりは音が聞こえやすくなりました。クリアな感じでありませんがノートPCならこれで我慢という感じです

書込番号:20012584

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

地デジチューナー

2016/05/19 23:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35RNAD421AD81

スレ主 bau-nさん
クチコミ投稿数:46件

このPCに対応してる地デジチューナーを探しているのですが、なにかありますでしょうか?

書込番号:19889430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/05/19 23:35(1年以上前)

ピクセラのUSBのやつがいいと思う

ただし公式に対応している
(動作確認されていて動かなくなったら公式が何とかしてくれるという意味で)
PC用テレビチューナーは無い
PC用テレビチューナーを使う以上
トラブった場合はある程度自力で何とかするという心構えは必要

書込番号:19889471

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2016/05/19 23:38(1年以上前)

外付けUSBタイプでしょう。
http://kakaku.com/pc/pc-1seg/itemlist.aspx?pdf_Spec104=3&pdf_Spec105=1

書込番号:19889476

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/19 23:40(1年以上前)

KEIAN
KTV-FSUSB2/V3 \4,850
http://kakaku.com/item/K0000392979/
予約録画(スリープからの復旧)ができない状態ですが、ほかの機能はそのままお使いいただけます。

とか

ピクセラ
PIX-DT300 \6,127
http://kakaku.com/item/K0000646444/

とかが安価です。

書込番号:19889485

ナイスクチコミ!0


スレ主 bau-nさん
クチコミ投稿数:46件

2016/05/19 23:49(1年以上前)

バッファッローのDT-H10/U2を使ってみたのですが、HDCP非対応と出てつかえなかったのですが、上記の教えてもらったチューナーでも起こり得ますか?

書込番号:19889502

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/20 00:02(1年以上前)

●PCastTV for 地デジ Lite アップデーター Ver.1.17(2012年1月26日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcastforchideji_update.html

DT-H10/U2の正式対応はWindows7までですが、価格コム以外でのクチコミを見る限りWindows10でもPCastTVで視聴できているそうです。

書込番号:19889545

ナイスクチコミ!1


スレ主 bau-nさん
クチコミ投稿数:46件

2016/06/24 13:41(1年以上前)

自分で調べたところKTV-FSUSB2/V3 とDT-H10/U2はこのPCのモニターがHDCP非対応なので使えませんね

書込番号:19981954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

使ってる方、どうでしょう?

2016/05/15 14:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ55/V SSD搭載 価格.com限定モデル

スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件

ssd 256G,メモリ 8G で検索すると、ヒットして
CPUi7で日本の名の知れたメーカーだし
画面はフルHD,外部出力は4K可能と
コスパが非常に高いとおもいますが、この一連の機種には
書き込みがほとんどないですね

あまり、売れてないのでしょうか?

購入検討中なのですが
本体モニタや4Kで外部に出力した場合の見た感じはどうでしょう?
あと、なにか気にかかることなどないでしょうか?

書込番号:19877216

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2016/05/15 15:11(1年以上前)

確かにAZ55/Vシリーズはレビュー、口コミも見当たらないようです。
可も不可もないモデルなのでしょう。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_kw=AZ55/V

書込番号:19877302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/15 17:25(1年以上前)

こんにちは!

東芝会員価格の方が、officeソフト付きで、 130680円で出ています!

東芝ダイレクトオンラインストア で検索してください!

参考まで!

書込番号:19877608

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/15 23:41(1年以上前)

東芝
dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデル \115,560
http://kakaku.com/item/K0000846696/

SSDではなくハイブリッドHDDでも良いのなら、4コアのCore i7 6700HQモデルもあります。
こちらの方が動画編集などには向いています。

>>あまり、売れてないのでしょうか?

2コアのCore i7というのが今一つなのかもしれません。

書込番号:19878746

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/15 23:57(1年以上前)

↑使ってないので一般論?みたいなものね。

書込番号:19878779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2016/05/16 02:57(1年以上前)

狭いスペースに詰め込んだフルキーボードは使いやすそうには見えません。一度触ってから決めた方がいいですよ。
こちらよりは、4k液晶を搭載したレノボのideapad Y700の方がコスパが高く、使いやすそうですが、過去に問題があったメーカーだけにお勧めはしません。
http://review.kakaku.com/review/K0000857094/#tab

書込番号:19878960

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件

2016/05/17 20:07(1年以上前)

たくさんレスいただきありがとうございます。


私自身はテンキーのないモデルを強く希望してますが、
Windowsマシンで15インチだと、ほとんどテンキーついてますね、
http://review.kakaku.com/review/K0000857094/#tab
にもついているとおもいますが、東芝のモiデルだけピッチが狭いのでしょうか?

マックなら、ついてないので、マックを一時買おうとおもっていたの
ですが、やはり高いのであきらめました。

HDも好ましくなく絶対SSDのモデルがいいですね、
SSD+HDではなくSSDだけのモデルがいいです。

ネットでノートパソコンを検索したり、お店にいくとHDだけのモデル
が結構あるのを不思議におもっています。もっとSSD普及すれば
いいとおもいます。

あと、USB3.0でないUSB2.0のコネクタをいまだにつけてるモデルも
避けたいです。

CPUはi7でなくてi5でもいいです。まあ速いにこしたことはないですが

マックが本当にいいとおもうのですが、、、

書込番号:19883431

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2016/05/17 20:30(1年以上前)

↓ これテンキーないですが。
XPS 15 スタンダード Core i5 6300HQ・Windows 10搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000834472/

書込番号:19883499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2016/05/17 21:37(1年以上前)

レノボもテンキーありで、日本語化にあたって右シフトキー部分が小さくされています。
この製品は、カーソルキーを含む複数のキーが小さくされています。
http://img1.kakaku.k-img.com/images/article/pr/16/02_dynabook/img25l.jpg
また、テンキー搭載製品はテンキー部分は少し離してもらいたいものです。
USB3.0ポートは、古いデバイスとの互換性やブートサポートで問題になる場合もあるので何とも言えません。
あと、SSD重視でコスパが高いのは下記の製品です。
http://kakaku.com/item/K0000848253/
256GBでよければm.2タイプも選べます。
但し、キー配列はLenovoと同じです。

書込番号:19883736

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件

2016/05/19 21:37(1年以上前)

たびたびレスありがとうございます。

テンキーない15インチもあるのですね、しかし、値段が、、、
これなら、マックを買います。

今度買い替えるのは、購入後、3年もたっていない、ASUSのノートパソコンのあちこちが壊れて、
使うのが困難になっているからなので、名の通ったメーカーの製品がいいです。
今まで、VAIO 5台、HP 2台、日立 3台使ってるとおもいますが、これらの機種ぐらいもってほしいです。

東芝のは、10年以上前、職場で使ってて悪い印象はないですが、
この機種と類似のモデルを最近、店頭で触ってみましたが、キータッチは確かに使いづらい感じがしました。

とはいえ
SSD 256G,メモリ8G,15インチ、フルHD、
でこの価格は惹かれますね

書込番号:19889079

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/19 22:12(1年以上前)

>>本体モニタや4Kで外部に出力した場合の見た感じはどうでしょう?

4Kについては誰も答えなかったので・・・
私は他のPCで2KにHDMIで出力する事もありますが、普通と言えば普通です。

このPCは仕様上、3,840×2,160ドットでの出力時は30Hzになります。
30Hzで映し出すとPCに比べて何だかカクカク感に襲われると思います。

書込番号:19889223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2016/05/20 01:26(1年以上前)

マウスコンピューターの評価は東芝よりも高いですよ。
マウス
http://kakaku.com/shopreview/3907
東芝
http://kakaku.com/shopreview/3927
東芝は事業統合が必要なほどの状況なので、全体の質も低下しているのでしょう。来月までに統合先が見つからなかったらPC部門自体どうなるのかわかりません。
一方、DELLとASUSは中国人中心のサポートを行っている関係で評価は低めです。Lenovoはそもそも売れていないようです。

書込番号:19889674

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件

2016/06/26 14:01(1年以上前)

レスありがとうございます。

時間がたっていますが、結論をいうと中古のMacを買いました。
Windows機なら、東芝の4コアのi7をつんだので12万ほどで買えるので、これとおもっていました。
マウスコンピュータはやはり、不安がありました。
Macはまだ使い始めて二日目ですが、大正解、今までWindows機を使っていたのを悔やんでいます。
みなさんも、Mac検討してみては、いかがでしょう。

とはいえ、Windowsでなければ、動かすのが困難なソフトがあるようで、安いWindowsも買う必要が
あるかな、とおもっています。

書込番号:19987402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

直販モデルとは?

2016/05/14 10:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N51 N51/VG PN51VGP-NJA

カタログにはN51が出ている。直販モデルとしてはNZ51が出ている。この違いは何?
ほぼ同じ機種を2種類作るのは何故か?
N51とNZ51の違いを調べたが、明確な違いはないようだ。
会員登録すれば、NZ51は8万円(税込み)ぐらいで購入できるのに、
N51は購入できないみたい。
店で購入すると、最安価格でも9万円を超える。

書込番号:19873800

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2016/05/14 10:34(1年以上前)

CPUが違うようですが。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000870852_K0000871828&pd_ctg=0020

書込番号:19873824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:371件

2016/05/14 10:43(1年以上前)

N51のCPUはCeleron, NZ51のCPUはPentium
買うならNZ51がお勧めでしょうか。

それにしても同じようなものを2種類製造する理由がわかりません。

書込番号:19873848

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2016/05/14 10:55(1年以上前)

Pentium N3700の方がCeleron N3050より倍の性能差です。
ベンチマークURL
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2541&cmp%5B%5D=2513

書込番号:19873879

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング