
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年2月25日 09:12 |
![]() |
8 | 8 | 2016年2月25日 14:19 |
![]() |
3 | 3 | 2016年2月24日 18:43 |
![]() |
28 | 11 | 2016年2月24日 03:05 |
![]() |
13 | 13 | 2016年3月11日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2016年2月16日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B551 B551/C PB551CFBN75A51
いつも、お世話になっております。
先日まで、普通に使用していたのですが、先ほど起動した際、パワーオンパスワードがかかっておりました。
BIOSパスワードとは違うと思うのですが、どのようにしたら、解除出来るか教えて下さい。
パワーオンパスワードはCMOSクリアで解除出来る見たいなものを見た記憶がありますが、本当でしょうか?
書込番号:19623838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワーオンパスワードが独りでにかかることは通常無いのですが。他の方が、パワーオンパスワードをかけてはいませんか?
デスクトップパソコンの場合は、CMOSクリアで解除できますが、ノートパソコンの場合は、修理が必要です。
書込番号:19623868
1点

失礼ですが、本当に自分のPCですか?
たまに、盗品で類似質問があがりますが、掲示板では、判断がつかないです。
ご自分のPCなら、メーカに相談して下さい。
書込番号:19623873
3点

特に人に貸したりしてませんし、あくまでもサブとしての使用ですので設定もいじってないんですけど、何故でしょうね?(笑
修理は保証も切れていますし、パワーオンパスワードで8000円近くとらえるのでしょうか?
書込番号:19623874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のパソコンです。保証書も販売店のレシートも一応あります。色褪せてますが。
書込番号:19623878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パワーオンパスワードで8000円近くとらえるのでしょうか?
dynabook Tabのパス忘れて修理依頼したら1万円でした。
書込番号:19624564
1点

>Cafe_59さん
そんなに取られますか・・・
東芝の方はどうやって直してるのか気になりますね。
書込番号:19624710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理に出す時は、HDDの中身は消す同意書にサインとしないと修理できませんから、普通にリカバリーかけられて終わりです。
お金かけたくないなら、HDDを取り外して中身のデータを別の場所に保存してからリカバリーかければすぐに終わりますけど。
自分はリカバリー作り忘れたのと、タブレットだからSSDが外せない構造だったので。
書込番号:19625238
0点

リカバリーで一応は直せるのですね。
個人でも直せる方法あればいいですね。
書込番号:19628534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA VZ73/TS PVZ73TS-NNB-K 価格.com限定モデル
本体はとても気に入っているのですが、ACアダプタが大きいのは困るんです。
海外メーカーのノートPCによくあるように、巨大なACアダプタでなければ良いのですが。
大体の寸法を教えて頂けませんか。
0点

PAACA042という型番のようです。
サイズは書いてありませんでした。
電源コンセントなどから比較すると普通サイズのアダプタに見えます。
書込番号:19623486
0点

Amazonサイトによると本体サイズ 97 x 40 x 28mm ■重量 172g。
書込番号:19623547
2点

>kokonoe_hさん
そうですよねー
どこを探してもサイズを見つけきれなかったのですが、小さそうだったので、、、もう注文しちゃいました!
>キハ65さん
ありがとうございます。
amazonにサイズ情報ありましたか・・・
97 x 40 x 28 なら結構小さいですね。
昔使っていたLet'sNoteのACアダプタがとても小さかったし、それと同レベルみたいで良かったです。
書込番号:19625591
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル
現在、ダイナブックのパソコンの購入を検討しています。
当初はこのT75の秋冬モデルを購入しようと思っていたのですが、調べてみたところ近い値段で東芝ダイレクトなら最新モデルを購入できそうだと分かったので、どのモデルを購入しようか悩んでおります。
とりあえず下のURLで比較している6種類のどれかを購入しようと思っているのですが、それぞれの違いが全く分かりません。
特に、AZ55の2つに関しては、何が違ってここまで値段の差が開いているのか全く分かりません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018237_J0000018235_J0000018232_J0000018230_J0000018221_J0000017241&pd_ctg=0020#btnMakeUrl
どなたか、それぞれの違いを説明してくださらないでしょうか。そして購入するならばどれが一番いいかを教えて頂ければありがたいです。使用目的は主にブルーレイディスクの視聴、インターネットくらいです。
予算は14万円までで考えています。よろしくお願いします。
4点

CPUは横並びなので、ビデオチップがGeForce 930M + Intel HD Graphics 520で東芝純正マウスが付くdynabook AZ65/U Core i7/Office Home and Business Premium搭載 価格.com限定モデル \133,920が一番コストパーフォーマンスが良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000018232/spec/#tab
書込番号:19615107
2点

なるほど、こちらが1番スペックが良いのですね、ありがとうございます!
すみません、追加でもう2点伺いたいのですが、
@SDカードスロットがついていないようなのですが必要なさそうですか?
AAZ55の2機種の値段の違いは何が要因なんでしょうか…(笑)
早々の返信恐れ入ります、ありがとうございます!
書込番号:19615139
2点

価格の大きな違いについて、東芝ダイレクトで購入するときは東芝会員になって、会員価格で見ないとダメですよ。会員には簡単になれる。
価格.comにのっている値段は非会員価格です。
価格.com限定モデルは会員、非会員に関係なく一律価格。
dynabook AZ55/U Core i7/Office Home and Business Premium搭載モデル の会員価格¥123,660 (税込)
dynabook AZ65/U Core i7/Office Home and Business Premium搭載モデル の会員価格¥130,680 (税込)
AZ65はビデオチップがGeForce 930M + Intel HD Graphics 520 になっている
dynabook AZ55/U Core i7/Office Home and Business Premium搭載モデル でいいのでは
価格.com限定モデルは東芝純正USB マウスがついてる分だけ少し高いです。
有線のマウスで私は必要と思わない。
書込番号:19615160
2点

>>@SDカードスロットがついていないようなのですが必要なさそうですか?
仕様にブリッジメディアスロットがあり、これがSDカードスロットとして使えます。
>>AAZ55の2機種の値段の違いは何が要因なんでしょうか…(笑)
会員登録すると、dynabook AZ55/U Core i7/Office Home and Business Premium搭載モデルの場合、\209,520(税込)が会員価格¥114,500 (税抜) ¥123,660 (税込) & 配送料無料となります。
¥85,860 OFF (ゲスト価格から)
書込番号:19615215
1点

なるほど、それであんなにも値段が開いていたのですか…納得いきました!
重ね重ね申し訳ないのですが、SDカードスロットがもし必要でないのであれば、AZ55か、AZ65のどちらかに決めようと思います。
SDカードスロットはあったほうが良いものなんでしょうか?
それと、ビデオメモリのところがAZ65が空欄なのは、GeForceが加わっているからですか?
書込番号:19615219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AZ55もAZ65もカードスロットはついていますよ。東芝のサイトで確認しましょう。
価格コムのスペックは詳しくは載っていないし、抜けていることもあるし、間違っていることもあるので
最終的にはメーカーのサイトでスペックを確認しないとダメですよ。
https://toshibadirect.jp/pc/catalog/2016-spring/az55u/spec.html
https://toshibadirect.jp/pc/catalog/2016-spring/az65u/spec.html
55にするか65にするかはビデオチップの違いです。そこは人それぞれなので自分で判断してください。
書込番号:19615227
1点

キハ65様、すみません。返信とかぶってしまいました!
SDカードスロットの件ありがとうございます!
ビデオメモリの空欄は、GeForceが加わったことによるものなんでしょうか…?
質問に次ぐ質問申し訳ないです…。
書込番号:19615230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ビデオメモリの空欄は、GeForceが加わったことによるものなんでしょうか…?
インテル HD グラフィックス 520のビデオメモリは内部メモリーと共有しますが、GeForceが搭載されていることで空白にしたのでしょう。
書込番号:19615286
3点

AZ55 ビデオRAM 最大4,141MB(メインメモリと共用)
AZ65 ビデオRAM 最大4,141MB(メインメモリと共用) 専用ビデオRAMの容量は2GB
これも東芝のメーカーサイトに載っています
書込番号:19615295
1点

>使用目的は主にブルーレイディスクの視聴、インターネットくらいです。
この程度の用途のために、十数万円をかける必要はないように思われる。
ブルーレイディスクの視聴をノートパソコンで行いたいという理由は何だろうか。
書込番号:19615495
3点

>PS0さん
>キハ65さん
連絡遅れ申し訳ありません!
あれからホームページをみたり、東芝の方にお話を伺ったりしていました!
色々と話を聞いて、性能の差などを聞いてきたのですが、やはり予定通り東芝ダイレクトにて、キハ65様にに勧めていただいた機種を購入しようと思います!
PSO様も、キハ65様も、細かな質問にわざわざお答えいただきありがとうございました!また、返信ができておらず申し訳ありませんでした。
自分の求めるPCに出会えたことを本当に感謝しております。ありがとうございました!
書込番号:19623669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook RZ83/T Core i7搭載 価格.com限定モデル
購入を考えています。
購入後、自分でSSDに取り替えようと思っています。もともと付いているハイブリッドHDDからSSDへの変装はできますか?
普通のHDDからSSDへの交換は経験があるのですが、このハイブリッドhddからの交換は未経験です
。
そもそもハイブリッドHDDからSSDへの交換はできるのでしょうか?
お分かりの方いましたら、ご教授ください。
書込番号:19607015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>購入後、自分でSSDに取り替えようと思っています。もともと付いているハイブリッドHDDからSSDへの変装はできますか?
ハイブリッドHDD(東芝で言うSSHD)はキャッシュ用のSSDとHDDが一体化されていますので、通常のSSDへの換装は可能です。
書込番号:19607032
1点

SSHDはSSDほどではないがHDDに比べればかなり高速だから、SSHDからSSDに換装する場合はかかる費用に対してどれぐらい速度上昇できるかや容量減少(元1TB)、メーカー1年保証のことも十分検討しておく必要がある。
換装はいつでも可能なわけだから、これからPCを購入するんだったらSSHDでの”快適度”を確認してから考えても遅くないと思う。
書込番号:19607173
2点

>キハ65さん
詳しくありがうこざいました。
>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
そうですね!容量があるに越したことはないですね。しばらく使って考えます
書込番号:19607225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余っていたSSDに換装しましたがアクセスも極めて簡単。
クリーンインストールも問題ありません。
開けたところHDDの緩衝材がほとんどなく
モバイル使用として多少の安心感は増したと考えますが
起動時間・バッテリーの持ちも ほとんど変わらない感じがします。
用途にもよりますが、コスパとしてはあまりメリットはないかもしれません。
参考までに起動は30秒前後から10秒程早くなりました。
書込番号:19609187
0点

因みに、レッツ・VAIO等と比較してのHDDの組み込みが簡素でした。
近年の薄型ノートはこの程度なのかもしれません。
保証のからみで換装する場合は、ネットに繋ぐ前に
PCヘルスモニターのアンインストールもお勧めします。
書込番号:19609230
1点

>ぷりねるさん
返信ありがとうございます。
保証のからみでpcヘルスモニターをアンインストールする、したほうがよい、とは、どういうことでしょうか?
書込番号:19609533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

該当ソフトの注意事項として
PCの使用状況をHDDに収集、送信等々の記載がありました。
当方も既にソフトの削除、その後コマンドから停止をして使用しておりますので
記載内容を詳しくは引用できませんが、定期的にメーカーサーバーに接続するものと解釈しました。
製品自体にはVOIDシールのような物はありませんので
万が一、液晶・キーボード等他のパーツが不具合の場合でも外したHDDをそのまま保存の上でメーカー修理も受けられる?
因みにレッツの場合は換装のままでも無償修理を受け付けてくれました。
本機の場合は警告として、サービスマン以外の方の分解は行わないで‥の記載がありますので
仮に他の部分に不具合が発生した場合、メーカーの保証は受けられない場合も考えられます。
メーカー統合もありますし、東芝の延長保証の規定はレッツ・VAIOに比較して
かなり劣りますので、延長保証にも加入しておりません。
参考までにHDDは東芝製のhttp://kakaku.com/item/K0000742700/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:19620533
3点

>ぷりねるさん
ありがとうございます。理解しました。
結局sdd256搭載のものを購入しました。
そういえば、東芝はパソコンから撤退するんですね。
これが最後の、13.オールインワンパソコンになるのでしょうかね!?
書込番号:19625698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
ダイレクト商品としては受注生産ではなく、かなりの機種を在庫しているようです。
これだけのスペックでこの価格ですので、良い買い物だと思います。
パナ・バイオだったら倍はしそうですので?
良いPCライフをお送りください。
書込番号:19630562
1点

>ぷりねるさん
SSDに交換されたそうですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000848846/SortID=19660637/
で512GB SSDの機種について質問をしましたが、
キハ65さんが底面の図を投稿してしてくれました。
こちらの機種も、同じ底面になっているのでしょうか。
こちらの機種もSSDへの交換には、全てのネジを外さないといけないのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19660875
1点

>Alps777さん
横からスミマセン
裏の構造はRZシリーズ一緒だと思います。
小さい蓋はメモリだけの場所ですね。
私は前モデルから買い換えです。
前モデルをSSDに換えて使っていましたが、前モデルの方がアクセスしやすかったです。
書込番号:19660955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トムソーヤ125 さん
情報提供ありがとうございます。
前機種に比べて、交換が難しくなった
ということですが、交換の過程で
やばいと思うような場面は
ありましたか?
よろしくお願いします。
書込番号:19661009
1点

>Alps777さん
私は以前の機種は換えたことありますが、この機種は初めからSSD搭載モデルを買ったので、まだ試していません。
裏ブダ全面をはずすことになりますね。
書込番号:19682376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook RZ83/T Core i7搭載 価格.com限定モデル
通販タイプは、現物が見れないので、届いて案外作りが安っぽいと落胆することもあると思います。
ノートパソコンの表面は、プラスチックで無い様ですが、液晶の周囲はどんな感じでしょうか?
高級感と言うのは、個人差があるかと思いますが、プラスチックでおおわれてたなら、安っぽく煮えると思います。
TOSHIBAのホームページでは、なかなか写真ではわかりにくいですので、ご存知の方、教えてください。
0点

書込番号:19594652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

