東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

東芝ダイレクトと、価格限定モデル

2016/02/13 21:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ15/TB PAZ15TB-SNA-K 価格.com限定モデル

以前は東芝ダイレクトで以前買ったのですが、
最近は高級機しかなく、カカクコムで調べると出てくるのですが、東芝ダイレクト本体では、最近廉価版っぽいものは姿を消しましたか。

カカクコム限定ものならあるようなのですが、見当たりません。

以前のような〜6万くらいまでのもの、東芝ダイレクトの中にもあるでしょうか。

書込番号:19586819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/02/13 21:41(1年以上前)

カカクコム限定でなんか困ります?

どうしてもっていうならヤフー店や楽天店にならあるよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/toshibadirect/
http://www.rakuten.co.jp/toshiba/

書込番号:19586868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/02/13 22:52(1年以上前)

限定といっても、東芝ダイレクトで売ってるのには変わりなく、気にすることは無いと思いますが。

書込番号:19587186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Atom x5-Z8300の最大メモリについて

2016/02/13 14:00(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

スレ主 movichさん
クチコミ投稿数:2件

この機種のCPUのAtom x5-Z8300は、Intel開示のスペック上は最大メモリが2GBとなっているようですが、
4GB搭載している効果はあるのでしょうか?
この機種の仕様表に「ビデオRAM 最大2,133MB(メインメモリと共用)」とあるので、
OS上は最大2GB、ビデオ用としても別途最大2GBと捉えてよろしいのでしょうか?

書込番号:19585380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2016/02/13 16:21(1年以上前)

メインメモリと共有だから、
もしVRAMに1GBならシステム側は1GBです。


増やせるなら増やしたほうが、システム側は余裕が出来ますね。
(動作するかはしりません。)

書込番号:19585758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 movichさん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/13 17:18(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

「メインメモリと共用のVRAM」というのは、容量カウント上はメインメモリの一部として
扱われるということですね。

当機種はメインメモリを初めから4GB搭載しているようですが、
2GBまでしか認識していなかったとしたら動作しているかは分かりませんね。

一方で2GBではなく4GB搭載しているからには意味があるような
気もするのですが、もし何か思い当たりましたらご教示いただけると幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:19585925

ナイスクチコミ!0


natuhazeさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/18 14:01(1年以上前)

本機は4.0GB DDR3メモリをつんでいます。
タスク4本(Edge,Captureソフト2本、Word)を動作させてWin10のタスクマネージャーで確認しましたところ、メモリ使用量は2.5GBでした。
CPU使用率は平均22%、速度は最大1.73GHzを指していました。
つまりメモリは2GB以上使われており、4コアのAtom x5-Z8300は1.44GHzのスペックですから、まだ余力があると言えます。
おかげで私のN72は快適に動作しています。
軽い上に薄いので、KBを外しA4書類の間に挟んで持ち運びしても苦になりません。
ノートパソコンを持ち歩いていた頃に比べ雲泥の差です。

書込番号:19602663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

あまりよくわからないのですが

2016/02/13 00:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ15/TW PAZ15TW-SNA-K 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:54件

このPCのCPU
Celeron Dual-Core 3215U(Broadwell)1.7GHz/2コア



2011年のThinkPad SL510 2847RE8のCPU
Celeron Dual-Core T3300 2GHz/2コア

は、処理速度は結構違うものなのでしょうか?

この機種が気になっておりまして、PCでDVDなどの動画が観れるくらいの余裕さがあれば大丈夫なのですが、下の機種に比べて快適に使えるのかもスペック判断でも結構ですのでご教示頂ければ幸いです。(ネット、オフィス、動画視聴くらいの用途です)

宜しくお願いします。

書込番号:19583838

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/13 00:36(1年以上前)

数値化すると・・・
Celeron Dual-Core T3300 処理性能1245
Celeron Dual-Core 3215U 処理性能1456
上記の通りです。

ThinkPad SL510 2847RE8のグラフィック(GMA 4500MHD)はDVDやBDをコマ落ちなく軽く見る事が出来る性能があります。ビデオがハードウェアでデコード処理されるので軽いです。

Celeron Dual-Core 3215Uの方が新しいですが、こちらも内蔵のグラフィックでDVDやBDをコマ落ちなく軽く見る事が出来る性能があります。ビデオがハードウェアでデコード処理されるので軽いです。

ただ、Celeron Dual-Core T3300は何世代も前のCPUですので、今購入するのなら新しいCeleron Dual-Core 3215Uの搭載PCの方が良いですよ。

書込番号:19583913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2016/02/13 00:44(1年以上前)

PassMark CPUにCeleron Dual-Core 3215Uのベンチマークの数値が見当たらないので、
 Intel Celeron 3205U @ 1.50GHz 1697
 Intel Celeron 3755U @ 1.70GHz 1473
 Celeron Dual-Core T3300 @ 2.00GHz 1245
Celeron Dual-Core 3215Uはおよそ1500くらいかなと思います。CPUのベンチマークは若干アップしていますが、内蔵GPUの動画再生能力はこの数値以上に出ています。

書込番号:19583934

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/13 01:01(1年以上前)

ThinkPad SL510 2847RE8は中古で買われるのでしょうか?

東芝の dynabook AZ15/TWはCPUの性能以外にも
・無線LANは最新のIEEE802.11acに対応
・HDMI端子
・Bluetooth
・USB3.0
とThinkPad SL510 2847RE8よりもずっと最新のパーツで出来ています。

ThinkPad SL510 2847RE8はメモリが1GBしかないので常にもっさりした操作性でしょう。
魅力はMicrosoft Office Personal 2010が付いてくるくらいです。

Officeが必要なら東芝のOffice付きモデルを買われた方が良いでしょう。

東芝
dynabook AZ15/TB PAZ15TB-SCA-K 価格.com限定モデル
Office付きモデル
\64,620
http://kakaku.com/item/K0000810012/

書込番号:19583970

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2016/02/13 01:05(1年以上前)

HDMI端子はThinkPad SL510 2847RE8にもありますよ。
https://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/sl510_tm_1102.pdf

書込番号:19583974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2016/02/13 08:56(1年以上前)

>kokonoe_hさん
具体的な数値ありがとうございます。
素人目には若干しか違わないように見えてしまいますが、少なくともCPUも新しく又、処理速度も上だというのは確認できました。
Lenovoは父が使っており、調子が悪いので買い替えを検討しているみたいなのです。
何かさがしてくれないか?ということで。

>キハ65さん
以前はご教示頂きましてありがとうございます。
ThinkPadはなにか最近余り評判がよくないので色々みてまわっているところです。
必須要素は書いていますが4-6万と言われ悩んでいるところです^^;


オフィスが入るとやっぱり高くなりますね。オープンオフィスだと抵抗あるでしょうし。
あとはK国系のPCも候補外になります。

書込番号:19584461

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/13 10:44(1年以上前)

韓国のメーカーはほとんどPCを作ってないので店頭で見かける事はありません。
PCの内部のパーツ(メモリやSSDなど)が韓国メーカーなのは避けられないですが・・・

ThinkPadはIBMの時から受け継いだブランドなので、レノボの普通のPCのモデルよりもだいぶ品質は良いです。

低予算でOffice付きとなるとDELLのPCが安いです。
CPUの性能自体はThinkPadよりも良いですし、フルHD画質の動画の再生も軽いです。
動画編集など重い作業をしないのならCeleronを積んだPCでも構わないでしょう。

Dell
Inspiron 15 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー Windows 10搭載・Office Personal プレミアム付モデル
http://kakaku.com/item/K0000809261/
\46,740

書込番号:19584781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2016/02/17 08:28(1年以上前)

あれから色々と探してみました。
やはりどこかで何かを妥協しないといけないんですよね。

余りよく分かりませんが、東芝のパソコン生産全面撤退のニュースもつい先日目にしているので、躊躇させられます。 オススメのあったDELLのPCも検討に入れて、探してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19598564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶の換装

2016/02/12 00:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R731 R731/37C PR73137CRFB

スレ主 zaioさん
クチコミ投稿数:26件

恐れいります。

こちらの商品の液晶を、解像度の高いHDタイプの液晶に換装された方はいらっしゃいますか?

いらっしゃいましたら、パーツ型番や換装手順等お教え頂ければ幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:19580678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/12 07:14(1年以上前)

いろいろ探しましたが、「ガリ狩り君」さんのこのスレが一番参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000597309/SortID=18225285/

書込番号:19581074

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaioさん
クチコミ投稿数:26件

2016/02/12 16:32(1年以上前)

あずたろう様
情報提供有難うございました。大変参考になりました。
どうもR731のFHD化は無理っぽいようですね〜

いや、まだ諦めるのは早い!
と言う方いらっしゃいましたら、引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:19582273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 AZ15/TWとUWの違い

2016/02/11 16:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ15/UW PAZ15UW-SNA-K 価格.com限定モデル

TWの新製品としてUWがでているようですが、
違いってありますか?
イマイチよくわからなくて。
教えて下さい!

書込番号:19578982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/11 17:22(1年以上前)

・価格コムのスペック表でTWにはあったSDカードスロットがUWで無くなった。
・PC操作学習(動画で学ぶシリーズ) ソフトがTWではDL対応であったが、UWでは付属した。
・東芝オーディオエンハンサー(TOSHIBA Audio Enhancement)ソフト がTWの黒モデルにはあったが、UWで無くなった。

他もあるかもしれませんが、とりあえず見受けられたのはこの辺りです。

書込番号:19579079

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2016/02/11 18:11(1年以上前)

SDカードは両者ともブリッジメディア/SDカードスロットなので違いはなく、その他違いとしてはUWのOSがWindows 10で初めてとなる最新大型アップデート「November Update(1511)」となった。

書込番号:19579241

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ubuntuの動作は?

2016/02/10 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

クチコミ投稿数:19件

このPCはubuntuの動作には不具合は無いでしょうか。
NTLDR is missingエラーが出たため変えたいのですが情報が少なく、かつ、あっても正しく動かないというのばっかり見るので不安です。

書込番号:19576888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2016/02/10 22:49(1年以上前)

Ubuntuはメモリー512MBではまともに動かないようです。
Lubuntuなどの軽いディストリビューションをお勧めします。

書込番号:19576958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/02/11 10:02(1年以上前)

>あさとちんさん
すみません。そういえば、前にメモリを1.98GBにしたのですがこれなら行けそうですよね?何度もスミマセン。

書込番号:19577946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/02/11 10:05(1年以上前)

また、いい忘れてたのですけど物理アドレス拡張(PAE)対応してますか?
NTLDR is missingが出て確認できません。

書込番号:19577953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2016/02/11 11:12(1年以上前)

CPUはCeleron M 370ですからPAEに対応しています。
http://ark.intel.com/ja/products/27145/Intel-Celeron-M-Processor-370-1M-Cache-1_50-GHz-400-MHz-FSB
(物理アドレス拡張 32-bit)

NTLDR is missingの対処もやってみたらいかが。
http://www.orange-ss.com/column/0039.html

書込番号:19578137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/02/11 12:21(1年以上前)

>あさとちんさん
有難うございました!
(そのページを見ましたが出来ませんでした)
これからは、Linux生活を楽しもうと思います。

書込番号:19578300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング