東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA3.0 (6gbps

2016/02/10 08:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/TGSD PAZ85TG-BWB-K 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:913件 今なら1000円分貰える 

でしょうか?

書込番号:19574677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4583件Goodアンサー獲得:352件

2016/02/10 08:49(1年以上前)

今どきのならそうだと思います。 SSDがついているので。

書込番号:19574708

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2016/02/10 09:22(1年以上前)

2009年頃規格された規格なので、今頃のPCはSATA3になっています。

書込番号:19574800

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook R73 R73/P 2015年春モデル

クチコミ投稿数:152件

このPCを購入しました。
OSはWin8.1ですが、初めのアカウント作成時にメールアドレスの設定が不十分なまま進んでしまい、ユーザー名とパスワードだけ設定できたような感じのまま進んでいき、画面が真っ赤になり更新プログラムをチェックしていますになりました。(無線LANの設亭は完了したようです。)
そのまま数時間たちましたが、全く終わる気配がありません。
このまま待つべきか、強制終了して再度やり直すか迷っています。

どうすればいいか、また、この判断を決める手段、判断する材料はありますか?
ご存知の方、教えてください。

書込番号:19563991

ナイスクチコミ!2


返信する
ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/07 02:08(1年以上前)

初期設定は親切ではあるのですが、LANケーブルをつながず、無線LANの設定もスキップして
OSを起動させてしまってから、ネットワーク設定してアップデートをあてる方が個人的には好きですね。

なので、そういう事態に陥ったことがないので、やめ時とかはわかりませんが、
(最悪リカバリーして)初期設定をやり直す時は参考にしてください。

書込番号:19564143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/02/07 07:00(1年以上前)

発売時期が古い新品PCやリカバリー後のPCでWindowsUpdateの更新プログラムが大量にある場合、一度にアップデートすると失敗して回復ポイントに戻ろうとしてなかなか終わらないことがあります。
HDDの音がなるべくしないときに電源を落として再起動し、リカバリーを実行するか、手動で回復ポイントまで戻しましょう。
その後はWindowsUpdateで一度にアップデートを行わず、こまめに(10から20個ぐらい)更新プログラムを選択して徐々にアップデートをしましょう。
多分時々失敗するので、失敗した更新プログラムは他の更新プログラムのアップデート後再度行えば成功するので後回しにするとよいでしょう。

書込番号:19564337

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/07 10:18(1年以上前)

トラブルシューティング

Windows機で、長時間応答がない場合は、リセット or 電源切るしかない。
書かれてるように、ここ数年は、WindowsUpdateで こういう状況に陥る事が多いな。
これノートなので、電源ボタンの長押しだろう。

その後、高確率で起動すると思うが、直後に、ディスクのチェックをやる。電源強制切断時にアクセスしていたファイルが壊れてる場合があるからだ。

次に、トラブルシューティングで、WindowsUpdateの修復をしておく。
次に上の方が書かれてるように、2-3個から 最大10個位、古い方から、少しずつ適用すると全部成功することが多い。

しかし、ものすごーーーーーーーーく時間がかかるとんでもない回避方法だ。
これが、報告されてから、もう2−3年は経過するだろう。 いつまで経過しても、直らないので、これはMSが直す積りはないんだろう。
こういう処は、Microsoftには珍しくないので、またかぁ、諦めるんだろう。

おまけに、最近は, Windows10にエンジニアリングリソースを集めたくて仕方がないのがマイクロソフトだ。
彼らにとっては、もはや、大昔のフルーーーい Win8.1のささいなトラブルなど気を配る余裕はないのではないか?

ところで、回復用のリカバリーディスク、or USB回復ドライブは作ってる? 最近、作ってなくて壊れて何とかならないかという質問が多いので、老婆心ながら蛇足だ。
例えば、強制電源オフで壊れた場合、この準備がないと自力対応できずメーカ修理になってしまう。

書込番号:19564833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2016/02/07 10:36(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
電源ボタン長押しで、再起動しました。
起動すれば、また1からの入力が始まり、8.1で立ち上がりました。
10のアップグレートを行い、途中でスリープしてしまいました。ダウンロード完了後、インフトールが始まり、正しくインストールされなかった項目があると、再実行してる状態です。
もう少し、親切な初期設定の説明書、あればいいと思います。
お陰様で、なんとかなりそうです。ありがとうございました!

書込番号:19564882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/07 13:32(1年以上前)

2015-1月 インストール直後はほぼ全滅

2016.2月 70個以上一気に適用して連続成功してる!画期的。

>いつまで経過しても、直らないので、これはMSが直す積りはないんだろう。

滅多に使わない仮想マシンのWin8.1Proに更新が80個ほど溜まってたので、一気に適用してみた。
いきなり全適用すれば良かったが、つい癖で、
Defenderと 郵便番号辞書は分けて適用してしまった。
それでも 75個位残ってる。
そこで、事前にトラブルシューティングで、WindowsUpdateの問題を修復して、再度全部一括適用。

 おおおーーー、ほとんど全て成功してる!!

以前は、ほぼクリーンインストール状態でもほぼ全滅だったので、幾らかは進歩してるのかも知れないねぇ...

なお、こういう状況を価格.comで嘆いたら、こんな状況には遭遇した経験がないという方が二人からレスを頂いたことはある。

インストール直後のOracleu VirtualBoxの仮想マシンのWin8.1でも発生するので、全世界共通の問題だと信じているのだが、
ひょっとしたら、相性があるのだろうか?

書込番号:19565431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2016/02/07 14:38(1年以上前)

バーは動いてる!

こんな感じで、4時間
これって、待った方がいいんでしょうか?

書込番号:19565633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/07 15:25(1年以上前)

マニュアル類は共通化や電子化で難解になっていますね。
もしリカバリーディスク作ってないなら、
10アップグレードはひとまずキャンセルしたほうが良いです。

↓あたりのページを理解してからのがスムーズにいきます
Windows10にアップデート情報
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/index_j.htm

機種別の最新情報
http://dynabook.com/assistpc/check/index_j.htm

書込番号:19565759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/07 16:45(1年以上前)

>こんな感じで、4時間これって、待った方がいいんでしょうか?
==>
それならダウンロード中断して、 ISOをダウンロードして、そこから、アップグレードインストールするのを試す方が早いでしょう。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

くれぐれも 8.1の段階で回復ドライブを作る事。

僕が書いたリセットは、もっとクリティカルな状況で、それ以外方法がない場合です。

書込番号:19565955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2016/02/08 11:10(1年以上前)

お世話になります。取り急ぎ、回復ドライブ作成しました。初め、512M以上のUSBドライブという事で、16GのUSBフラッシュメモリーで行いました。
あまりにも少ないと思い、再度、作成してみましたら、32G以上と出ました。32G以上がなかったので、新しいHDD 1Tを使って取り急ぎ行いました。
ディスク管理で確認すると、回復パーティションが2つできています。
回復ドライブが2回行ったための不具合でしょうか??
不具合なら、このあとの対処、教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします!

書込番号:19568345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2016/02/09 00:43(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
お陰様で、完了しました。

今回の作業内容です。

1)購入したてのWin8.1から、Win10へのアップグレードは、何回やってもできません。
2)電源ボタンで回避し、再起動。Win8.1を起動する
3)この時点で、32G以上のUSB媒体で回復ディスクの作成
4)ここで、Win8.1のWinアップデート(更新プログラム)をおこなう。189個あった。約2.5時間かかった。
5)完了後念のため再度、回復ディスク作成
6)Win10にアップグレードダウンロード・インストール約2時間ほどかかった。インストールの準備・・・は、
バーが止まったように見えたが、動いていた。
7)注意として、すべて、ダウンロードは、有線LANで行う。
8)完了後 再度 回復ディスク作成・・・・

購入した製品が、いつ販売されたによるかもしれないが、8.1の更新プログラムは完了しなければ10への移行は、難しいかった。
この製品は、電源入れて、必要事項を入力していくと、最後は、Win10へのアップグレードへと言うのが、こちらをお勧めしますと出るが、
それを行ってしまえば、止まってしまうので注意です。

以上 経験談でした・・・・

最後に何度のご指導いただいた LaMusique さん ありがとうございました。



書込番号:19570729

ナイスクチコミ!0


ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/09 02:30(1年以上前)

意図して"個別モジュール"を入れていないのか入れたけど書いていないだけなのか、
東芝のサイト熟読せずに個別モジュールの存在見落としてるのかちょっと気になります。

プレインストールソフトを使わないならあまり問題なさそうな気もしますが、
BluetoothやサウンドのDTS Studio Soundのパッチくらいはあてておいた方が
良い気がします。

書込番号:19570875

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/09 08:23(1年以上前)

)完了後 再度 回復ディスク作成・・・・
==>
ここが気になるのだが、最初に作った回復ドライブを上書きしたら まずいです。
Win8.1用とWin10用と2個作ったのなら、問題ないですが。

書込番号:19571221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2016/02/09 11:55(1年以上前)

回復ディスクって、現状のOSに回復するものと思ってました。

8.1は、更新プログラム終了後の回復ディスクは、上書きしてしまいましたが、
10に関しては、USBフラッシュメモリーにしました。

両方置いとかないといけないのでしょうか?
8.1の方は、3TのHDDで行ってしまったので、残すとなるとそのHDDが使えないので、困ってしまいます。

OSのリカバリーディスクと認識してました。無知ですみません・・・・・

書込番号:19571746

ナイスクチコミ!0


ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/09 16:39(1年以上前)

>無知ですみません・・・・・
日本のメーカーは本当に丁寧に説明書いてくれているので始める前の知識は
あまり必要ありません。説明を読んだかどうかの問題ですね。

全部読んで理解してから始めてほしいと思ったので抜粋しませんでしたが、
「Windows 10 アップグレード時の重要な注意・制限事項」の部分を読んでいない行動ですね。
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/install/index_j.htm
今ならまだ取り返しがつくかもしれませんが、さらに失敗した場合サポート送りになる
可能性があるので、8.1に戻してリカバリーメディアを作るかどうかは自己責任で。

Windows8.1でリカバリーメディアを東芝純正ツールで作る方法。 直リンク
USBメモリー
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/016318.htm
DVD
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/016320.htm

書込番号:19572501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オンラインゲームできるの?

2016/02/06 22:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLR

スレ主 セト☆さん
クチコミ投稿数:3件

こんな感じのやつです

東芝
QosmioF20/485LSE
画面サイズ15インチ
cpuブランドlntel
cpuタイプMobile Intel Celeron Processor
cpu速度1.5GHZ
RAM容量120GB
HDDインターフェースSerial ATA
OS Windows XP Home Edition

書込番号:19563526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2016/02/06 22:48(1年以上前)

サポート切れのXPパソコンは、オンラインで使ってはいけません。
10年位前のPCですから、性能的にもほぼゴミですね。

書込番号:19563579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/06 22:50(1年以上前)

既にWindowsXPはサポートが終了して久しいし、オンラインゲームもどんどん非対応になっていくだろうね・・・
何のゲームがやりたいか知りませんが、「動くものはある」かも知れませんが・・・

ネットのセキュリティを考えても、またスペック(性能)上も、もう使用は推奨できないパソコンです。

書込番号:19563583

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLR

スレ主 セト☆さん
クチコミ投稿数:3件

この種類のやつは、オンラインゲームできるのですか?

書込番号:19563433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/02/06 22:19(1年以上前)

GeForce9600M GT搭載とはありますが。古すぎて微妙。

書込番号:19563468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/02/06 22:25(1年以上前)

具体的なゲーム名を書けば確実な情報が得られると思う。

書込番号:19563492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 セト☆さん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/06 22:40(1年以上前)

のせました

書込番号:19563546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TB とTWの違いについて。

2016/02/05 17:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ15/TW PAZ15TW-SNA-K 価格.com限定モデル

スレ主 guns777さん
クチコミ投稿数:2件

AZ15/TB PAZ15TB-SNA-KとAZ15/TW PAZ15TW-SNA-Kの違いとは、どこでしょうか?
値段は少々後者の方が高め。

レビューを比較すると、AZ15/TW PAZ15TWの方が全体的に満足度が高い。
処理速度に関して同じcpu、セレロンなのに、この差は何故?なんでしょうか?

スペックの欄を見る限りどちらも全く同じ記載がされていますが・・・不思議です。

デザインとかはカラーの好みで評価が分かれるのは、分かる気がするのですが・・。


あと、新商品のAZ15/UB PAZ15UB-SNA-KとAZ15/UW PAZ15UW-SNA-Kですが、どのへんが進化とかしてるのでしょうか?
知ってる方、ご教授下さい。。




書込番号:19559329

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/05 18:03(1年以上前)

こんにちは

TBはブラック、TWはホワイト、色の違いのようです。
中身同一製品で発売日も同じ、色の違いで1000円程度の違いが出てるようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000810011_K0000810007

書込番号:19559379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/05 18:11(1年以上前)

よく比較するとスペック違いますよ
ブラックの方はUSB3.0×1、USB2.0×2
一方、ホワイトの方はUSB3.0×4
価格差は僅かなのでホワイトの方がお得です

書込番号:19559399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/05 18:32(1年以上前)

LANとかも東芝のWEBモデルの白と黒は微妙に違いますね、
1個ずつ注意深く見比べても見落としそうな感じですが、
基本的に白>黒ですね。


https://toshibadirect.jp/pc1/catalog/az35-az25-az15-2015-fallwinter-paz35t-paz25t-paz15t/spec.html

https://toshibadirect.jp/pc1/catalog/az35-az25-az15-2015-fallwinter-paz35tb-paz25tb-paz15tb/spec.html
ソフト
https://toshibadirect.jp/pc1/catalog/2015-fallwinter-software/soft.html

書込番号:19559468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 guns777さん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/06 20:34(1年以上前)

>里いもさん
>とろ2016さん
>ずぱさん
お三方様、返信ありがとうございます。

写真で見てもほとんど同じなんですね。

が、微妙に違う点とかもあるんですね。
ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:19563059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD換装について教えてください

2016/02/05 00:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/TG PAZ85TG-BNA-K 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:5件

所有していたパソコンのファンが不調になったので、PAZ85TG-BNAを購入して、
所有していたパソコンのHDDに換装しようと思ったのですが、届いてびっくり!HDD部分のふたがないことを知りました。
この機種の場合、裏蓋を外せばOKだと思うのですが、
ご存知の方が居られたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:19557571

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2016/02/05 00:11(1年以上前)

筐体が同じdynabook AZ15/TBで同様な質問が有りました。
要は、メーカー保証切れ、自己責任で、底面全体を外すなど分解して下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000810011/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016603/SortID=19275163/

書込番号:19557600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/02/05 00:23(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
用途が用途ですから、保証については気にしていません。

書込番号:19557631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/05 01:35(1年以上前)

こんばんは。少々わからないのですが、以前お使いのパソコンは、こちらのパソコンと同じ機種なのでしょうか?

だとすれば、ハードディスクが取り出せない構造だという事は、ご存知でしょうし、
全く違う機種であれば、ハードディスクを入れ替えただけでは動作しないと思いますが。

書込番号:19557785

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/05 04:58(1年以上前)

HDDを取り出さないで,このままご使用なさるのが良さそう・・・

書込番号:19557913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/02/05 16:19(1年以上前)

コメントをいただいた皆様、ありがとうございます。
無事換装も終わり、セーフモードで立ち上げることができました。
違う機種からの移設なので、後はチップセットに合わしたドライバに入れ替えるだけです。

書込番号:19559161

ナイスクチコミ!1


Salatigaさん
クチコミ投稿数:1件

2016/04/24 06:19(1年以上前)

>shinchan-0011さん
解決済みなのにレスすみません。

もしよければ、裏蓋を開ける手順を教えて頂けませんか?

こちらの機種は目視できる部分のネジだけ外せば簡単に蓋を取り外せるのでしょうか?

書込番号:19814628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング