
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 9 | 2016年1月10日 19:55 |
![]() |
2 | 4 | 2016年1月9日 19:01 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2016年1月9日 01:52 |
![]() |
1 | 0 | 2016年1月6日 14:27 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2016年1月11日 22:14 |
![]() |
5 | 2 | 2016年1月5日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA
本日、購入目的で量販店に行きましたが、こちらのパソコンはマイクロUSBしか付いてない為プリンターとケーブルで接続するのは難しいと言われました。
変換ケーブルを使えば出来なくはないがきちんと作動するかわやってみないと分からないとのことです。
タブレットとしての位置づけなのでWi-Fiで繋ぐのが一般的と教えて頂きました。
現状でWi-Fi環境が整っていない為なんとかUSBケーブルでの接続が出来ないかと考えております。
知識がないので困ってしまっています。詳しい方がいましたら助けて下さい。
書込番号:19476084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッファロー BUFFALO
BSMPC11C01BK [USBAtoMicroB変換ケーブル10cm] 価格: ¥422(税込)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001437925/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=2747605943141357330&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=Cj0KEQiA_MK0BRDQsf_bsZS-_OIBEiQADPf--isvYRKzm_SNyJubSAG7V2gHksCUEidP87EJOPX45wMaAlC58P8HAQ
↑上記のUSBAtoMicroB変換ケーブルで通常は使えます。
量販店でも絶対使えるとは言いませんがほとんどの場合は使えます。
値段も¥422(税込)です。
書込番号:19476104
0点

プリンターのUSBポートはバスパワーでなくプリンター自身の電源供給を受けているので、下記のようなOTGケーブルなどではどうでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%93%81%E3%80%91OTG%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88PC%E7%94%A8-%E3%83%9F%E3%83%8B-micro-OTG%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B0074D3QCK
書込番号:19476118
1点

>kokonoe_hさん
やはり絶対とは言えないのですね。
店員さんからも
試しにパソコン買って実際やってみるしかないと言われました。10何万するものを試しに買うというのがなかなか出来なくて!!ダメだったから返品しますとも言えませんし(泣)
書込番号:19476255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
色々な変換ケーブルがあるのですね!
魅力的な価格ですしこれが使えればいいんですが、何か確信めいたものが欲しくて。
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:19476271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レノボー Miix 2 8とエプソン ビジネス複合機 PX-B750FをUSB接続したら、印刷は普通に出来ました。
ただ、ケーブル長が短いので、自由度はすくないですが…
書込番号:19476482
0点

BSMPC11C01BKも普通のOTGケーブルですのでどちらでも結構です。
プリンターへのUSBケーブルの先に変換コネクタを付けて、このタブレットPCに繋げば普通のノートPCと同じように印刷できます。
極々まれに動かないものがありますが、今回は東芝のタブレットPCなのでたぶん動くと思います(規格通りでしょうから)。
書込番号:19476513
0点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
親切なアドバイスありがとうございます。
作動が不安でなかなか購入に踏み切れませんでした。
何か少し背中を押された様な気になり気持ちが楽になりました!本当に助かりました!
書込番号:19476984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tttt1010さん
当機である、dynaPad N72とノーブランドのデータ通信USB変換ケーブル(OTG非対応)にて、プリンタによる印刷の動作検証をさせて頂きました。
結論から申しますと、データ通信ケーブルでの印刷は可能です。
充電用のケーブルは絶対に避けてください。※重要
タブレットPCではありますが、基本的にx86ベースのPCなので、何の問題も無いという事は予想に易かったのですが、Windows10のタブレットPCの実機による実験はした事が無かったので、挙動を見たかった事もあり、実験してみました。
既出の通り、プリンタは電源コンセントからの電源供給で動作しますのでOTGケーブルである必要はございません。
データ通信対応のケーブルをお求めになられても大丈夫です。
使用プリンタ:Canon MG6330(WiFi接続対応)プリンタ複合機
WiFiでの接続設定はせずに動作実験。何の設定もせず、いきなりケーブルで接続しました。
予めプリンタの設定情報は無い状態での接続です。
プリンタドライバのセットアップの必要も無く、そのまま印刷の操作をするだけで動作しました。
古いプリンタの場合はプリンタが見つけられず、ドライバーを要求される場合がございます。
その際は、プリンタのメーカーサイトにWindows10用のドライバがあるかと思いますので、ダウンロードして設定してください。
データ通信に対応していないスマホ充電用ケーブルでの挙動を試してみたところ、プリンタを見つける事ができず、プリンタのドライバをどこから検出するかといった確認メッセージが表示されました。
このままプリンタとの接続は不可能だと思います。※断定してもいいくらいです。
既出ではございますが、価格差が小さいのであれば、OTGケーブルを購入されると他の機材での利用等、汎用性が増すかと思います。
繰り返しになりますが、『データ通信ケーブルでのプリンタ出力は可能』ですので、安心してご購入くださいませ。
私のお墨付には、何の保証もございませんが。(笑)
《補足》
USB3.0接続の外付け2.5インチHDDも試してみましたが、正常に動作しました。
(本体側がUSB2.0なので転送速度もUSB2.0基準です。)
バスパワー駆動のデバイスの電源供給についても、外付け2.5インチHDDを動かす程度は大丈夫でした。
書込番号:19478304
3点

>霜月麻耶さん
貴重なアドバイス本当にありがとうございます。
正に私が試してみたいことを検証してもらえました。
お力強いお言葉と検証結果をいただけて安心して購入に踏み切れそうです。
他の機器との接続も試してもらえこれからダイナパッドとの生活が楽しみです。
本当にありがとうございました!
書込番号:19478773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ15/TW PAZ15TW-SNA-K 価格.com限定モデル
年末購入して、動作が遅く感じるので、メモリ増設を検討中です。
ですが、各メーカーのホームページに検索かけてもヒットせず、
問い合わせかけてみても動作確認出来ていないので、案内しかねるとの回答でした。
一社低電圧タイプのものが使えるかもしれないが動作保障はしかねるとは、教えてもらいました。。
どなたかメモリ増設した方いらっしゃいましたら、教えてください。
純正品は高すぎて、、使えるかもしれないと言われたものは約1/4くらいの価格なので、、
0点

PC3L-12800(DDR3L-1600)でいいと思います。 小窓がついていれば簡単にできるんですが。 やってもらったほうがいいと思います。 その時にSSDも入れてもらったら工賃が少しは浮きます。 WIN10になってメモリーの相性がひどくなっています。 システムが落ちるんです。 4*2GBを入れ替えてもらって相性保証を付けてもらったほうがいいと思います。
書込番号:19475253
0点

下記CFDのメモリーは価格COMでは低電圧の表示のLは無いものの、製品情報ではSO-DIMM (低電圧:1.35V)となっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000637116_K0000563062
書込番号:19475327
2点

http://toshibadirect.jp/g/gkk-PAZ15TW-SNA-K--360--0/
PC3L-12800(DDR3L-1600)対応
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec201=4000&pdf_so=p1
増設方法は
http://dynabook.com/pc/catalog/manual/gm9039743210.pdf P.10
Win10機は手順通りにやらないとメモリが壊れることがある。
それと冬場は化繊の衣服で身体に静電気がたまりやすく、それが原因でメモリを壊すこともあるので交換前にはよく抜いておく。
購入してあまり時間が経っていない場合Windows UpdateやWindowsの内部サービスがバックグラウンド動作していて重く感じることがある。それとメモリの絶対必要量が足りていない場合は遅くなるが、メモリをむやみに増やしてもPCそのものの速度が速くなるわけではない。
書込番号:19475337
0点

>からうりさん
>キハ65さん
>Hippo-cratesさん
皆様素早い回答ありがとうございます。
アマゾンでも確認していたのですが、増設してみないと分からなそうですね。
からうりさん、相性に付いても教えていただきありがとうございました。
たしかにアマゾンレビューでも、相性について触れている方もいらっしゃいますね。
Hippo-cratesさんがおっしゃるように、購入してまだ一ヶ月経っていないことも影響しているかもしれないし、
使用するするソフトの動作環境としてはぎりぎりOKなので、少し様子を見てみようと思います
キハ65さんも取扱いURL紹介ありがとうございました。
書込番号:19475388
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R83/PB PRB83PB-BUA-K 価格.com限定モデル
画像動画共有サイトのtumblrについて教えて下さい。
パソコン、スマホ二つでtumblrをよく利用させて頂いてるんですがパソコンでは動画、画像共に保存可能なんですが、スマホからは画像のみしか出来ないのですが動画保存はアンドロイドからは出来ないのでしょうか?
書込番号:19473430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ67/TG PAZ67TG-SNA-K 価格.com限定モデル
私もDYNABOOKを使っており、本体の右側でマウス操作をするのですが、
ファンの出口が右側にあり、熱風が手にあたって赤くなることがあります。
これも、仕様を見ると、私のパソコンと同じようなのですが
どんなもんでしょうか ?
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ55/T ハイブリッドHDD/Office Home and Business Premium搭載 価格.com限定モデル
初めて質問させていただきます。
こちらの東芝dynabook AZ55/TR PAZ55TR-BWAを買って使い始めましたところ、
画面が真っ暗になったり、固まったりと調子が悪くて最新ディスプレイドライバーのアップデートをして
画面が暗くなったり固まったりする頻度はなくなりましたが、添付画像のディスプレイドライバーの応答停止と回復は出ます。
頻度は、Internet ExplorerやMicrosoft Edgeを使っている時だと思います。
そこで一番気になっているのが、OSはWindows 10を搭載しているのにfor Windows 8(R)となっており、
私と同じ症状でも直った方や解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
0点

インテル グラフィックス・ドライバは、7〜10共通しているので、そこは問題ないと思います。
仮に間違ったドライバをインストールしようとしても、途中で(画像)のエラーが出て弾かれます。
https://downloadcenter.intel.com/product/88355/Intel-HD-Graphics-520-for-6th-Generation-Intel-Core-Processors
ただ、メーカー製PCは独自ドライバの場合があるので、更なる不具合が出る可能性があります。
ですので、東芝製PCは東芝が公開、提供しているドライバが望ましいですね。
解決策としては、こちらが参考になるかもしれません。
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc/ie10-gpu.html
念の為、システムファイルチェッカーを実行するのも良いでしょう。ファイルに破損が見つかる可能性があります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/929833
他には、メモリ(取り扱いは慎重に)を挿し直せば改善するかもしれません。
Windowsメモリ診断よりも進行状況が分かり易い、Memtest86+を試してみるのも良いですが時間が掛かります。
4パスでエラーが出たことがあるので、10パスは実行したほうが良いでしょう。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html
購入まもないのでしたら、店に問い合わせるのが良いと思います。 交換や返品に応じてくれるかもしれませんよ。
書込番号:19468871
2点

>仮に間違ったドライバをインストールしようとしても、途中で(画像)のエラーが出て弾かれます。
正確には「Intel Driver Update Utility」を先にインストールしていない状態で、インテルのサイトからHDグラフィックスドライバーのファイルだけをダウンロードし、インストールしようとしても弾かれてしまう。
しかも、上記のユーティリティをインストールしている状態の場合、該当していないCPUのベータ版ドライバーを普通にインストールできるし・・・
該当していないドライバーをインストールしてしまうと、動画編集作業でレンダリング行うと、GPU支援が上手く動作せず処理時間が倍以上に延びる現象も昨年経験済み。
ブラウジング中の問題点は、動画や画像処理にGPUレンダリングを利用している場合に起こる問題で、該当ドライバーダウンロード後にインストールし、適用後もダメな場合は以下の手順で対処。
コントロールパネル
↓
ネットワークとインターネット
↓
インターネットオプション
↓
詳細設定
↓
アクセレーターによるグラフィックの項目にチェックを付ける
スレ主さんがまず先に行うことは、Intel Driver Update Utilityをインストールして下さい。
インテルサイトで配布しているドライバー適用は、ユーティリティー適用後からとなります。
書込番号:19473329
1点

>20St Century Manさん
早速のアドバイスご丁寧にありがとうございます。
こちらは、PCも初心者レベルなのでたくさんの情報についていくのは時間がかかり、お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
とりあえず、私でも対応できそうなところを参考にさせていただき様子をみたいと思います。
○Intel HD Graphics DriverがWindows7〜10共通でも大丈夫なら安心しました。
不具合も重なってちょこちょこ表示されるOSが違うことは気になっていたので。
○インターネットオプションの詳細設定でアクセラレータによるグラフィックスにチェックを入れてみました。
○メモリを挿し直してみました。
11月に注文して12月に届いたPCなので、しばらく経っても改善されなければ、お店の方にも問い合わせしたいと思います。
書込番号:19478916
0点

>ガリ狩り君さん
続けてご丁寧にアドバイスありがとうございます。
私はPC初心者レベルの素人なので、>20St Century Manさんが言う通り、
>メーカー製PCは独自ドライバの場合があるので、更なる不具合が出る可能性があります。
というところが気になるので、とりあえず、アクセレーターによるグラフィックの項目にチェックを付けて様子をみたいと思います。
もうひとつ素人質問で申し訳ありませんが、>ガリ狩り君さんが教えてくれたIntel Driver Update Utilityというインテルサイトで配布しているドライバーとPC本体の中にあるデバイスマネージャーからのドライバーの更新は違うものになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19479072
0点

デバイスマネージャーからドライバーのインストールについては、BIOS上の認識が少し違うのでしょう。
私個人で何度か試していましたが、古い方を無理やりインストールさせる事を勧める物ではないです。
逆に新しい対策済みのドライバーが公開されていても、なかなかアップデートされない事は多い為、デバイスマネージャーを開く時はコンパネから古いドライバーのアンインストールできなかった場合のみ。
それとIntel Driver Update Utilityはドライバーでは無く、Intel製品の必要なドライバーを自動選別しインストールを補助しているものです。
Intel Driver Update Utilityのインストール用exeファイルダウンロード先については、Googleの検索窓に【Intel Driver Update Utility】っとコピペ検索で簡単に見つかります。
当該ユーティリティーをPCにインストール後、20St Century Manさんが先に記されたURLリンク先へ行き、ドライバーファイルをダウンロードしインストールを行います。
たったこれだけの簡単な事ですが、メーカーの対策って動作必要最低限の検証ですから、私はメーカーサポートや店頭にはそれほど期待していません。
書込番号:19479351
0点

>ガリ狩り君さん
ご丁寧に解説していただき勉強になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:19482977
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35RNAD421AD71
http://dynabook.com/pc/business/catalog/satellite/150604b35/spec.htm
通信機能
・(有線)LAN 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T
・無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠
有線/無線LANとも搭載している。
書込番号:19461142
2点

dynabook Satellite B35/R PB35RNAD421AD71 (Windows(R)7搭載、Celeron 3205U)
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PB35RNAD421AD71
PB35RNAD421AD71と言うモデルは特殊なようで、無線LAN(WiFi)は内蔵していません。有線LANのみです。
DVDドライブも読み取り専用になります。
通常の下記のモデルは無線LANと有線LANのどちらも内蔵しております。
東芝
dynabook AZ15/TB PAZ15TB-SNA-K 価格.com限定モデル \48,980
http://kakaku.com/item/K0000810011/
書込番号:19461611
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

