
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 5 | 2015年12月24日 02:09 |
![]() |
1 | 9 | 2015年12月18日 20:13 |
![]() |
2 | 3 | 2015年12月17日 15:23 |
![]() |
3 | 2 | 2015年12月23日 06:26 |
![]() |
7 | 7 | 2015年12月17日 15:26 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年12月14日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/TG PAZ85TG-BNA-K 価格.com限定モデル
近々これか、同じやつのSSDタイプのどちらかを購入予定なのですが、富士通と違い保証プランの優遇がなく迷ってます。初めてのパソコンで、安くない買い物なので、皆さんは保証プランはつけているのか?または、つけていたら三年プラン・五年プラン・プレミアムなのか 教えていただいたらありがたいです。
宜しくお願いします
8点

持ち歩きたいなら5年。
据え置きで大事に使うなら3年。
わりと早い時期に、HDD交換してみたり、DVD逝かれても自分で改造出来るなら、メーカー保証のみ1年。
書込番号:19426149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1〜2年目の故障率が高いので、3年以上つけたほうが良いと思います。
私は別のメーカーですが、すべてつけませんでした。
今まで何も問題なく来ています。
書込番号:19426230
2点

追伸
これofficeがついていないけど大丈夫ですか?
書込番号:19426234
10点

拝見しました
現時点では富士通は一年後サポート有料です
東芝は期限なく無料です
保証プランですが三年移行買い換えるなどなく心配なら五年など長めに取った方が良いかと
パソコンの修理は場合に寄っては安いパソコンが購入できる金額までいくことも不安なら加入をおすすめします
プレミアムだと破損や水没メーカー保証外でも対応しているようなのでよほど不安でしたら追加されてはと思われる 但しクレジットカードやデビットカードで購入されると一部のカードにはショッピング保険などでメーカー保証対象でない破損水没でも数ヶ月以内なら対応してもらえる物あります
それでは
書込番号:19426429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

at_freedさん
改造などの知識ないので、三年ノーマルプランでいいかなと思います
1981sinichirouさん
officeは、趣味用であるのと、節約の為に削ろうと思ってます
suica ペンギン さん
サポートは富士通一年らしいですね… 得点でセキュリティ一年版ぐらい東芝がつけてくれたら即決なんですが
皆様、大変為になる情報ありがとうございました。有料になるが、三年か五年つけようと思いました。
書込番号:19429979
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio V65/88L PQV6588LRT


拡張のタグに行ってみても、エコライザーが出てこない。
前にもここのプロパティまで行って、試したことがあります。
現状打つ手、見えず。
書込番号:19412615
1点

プロパティの各タブを確認してそれらしい項目がなければ無理でしょう。
東芝の場合、独自アプリやドライバーのWindows 10対応は一切行わないので、ホットキーやAV機能等の様々な面で支障が出るかと思います。
Windows10での利用に支障があるなら、元のOSに戻したほうがいいかと思います。
書込番号:19412946
0点

現状問題はパソコン内蔵のスピーカー音のバランスですね。
ヘッドホンは問題ありません。
最悪、100円ショップの外付けスピーカーをヘッドホン端子につなぐという手段ですかね。
あと、イコライザーをソフトで実行させることかな。
Win10のメリットが大きいのでWin7に戻ることは私はしないでしょう。
イコライザーになるソフトを探すのもわかりますが、なんか手があるんじゃないかな。
ただ、東芝はOS替え対応全くしないメーカーというのは、改めて知りました。
書込番号:19413674
0点

もしかするとRealtek社がWin10対応のドライバーをまだ出してないので
これが出ればすべて解決するかも。
Win8とWin7のドライバーはほぼ同じみたいですが、Win10はかなり違うみたいです。
いまは、いい音で聴きたいときはこのノートパソコンのヘッドホン端子にアンプ付きスピーカーを刺して聴くようにしました。
書込番号:19415132
0点

RealtekのHD Audio Driverは6/25リリース分でWindows10に対応済みです。但し、リリース時期から見てOSインボックスのそれと大差ないかもしれません。
東芝のPC事業は現行での存続が無理な状態なので、仕方ないでしょう。
書込番号:19415199
0点

「RealtekのHD Audio Driverは6/25リリース分でWindows10に対応済み」とは
どこのURLに出ているのしょう。
昨夜、見たかぎりのとあるページはWin8までで、Win10は✖となっていた所でした。
「RealtekのHD Audio Driverは6/25リリース分でWindows10に対応済み」のURLを教えて下さい。
書込番号:19415249
0点

本家のサイトです。
http://www.realtek.com.tw/downloads/
先に進むと、Windows 10 driver Onlyと書かれていると思います。
書込番号:19415274
0点

Realtek社のWin10用というのをインストールして、ドライバーを適用すると、
5%程度の改善がありました。
こういうものがあと、harman/kardonみたいなところからも出てれば完治するんでしょうね。
95%残念な現状ですが、アドバイスくれた方々ありがとうございました。
暇を見て、直せる研究を継続します。
書込番号:19415870
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook B25/66NB PB25-66NSPB
いろいろ購入の検討している素人です。
この機種はバッテリーは付いているのでしょうか?
バッテリー駆動はできますか?
また、ビジネス用、企業向けとお聞きしたサテライトもバッテリーは付いているのでしょうか?
つまらない質問で申し訳ありません、スマホで仕様見てもバッテリーの項目はないようです。
よろしくお願いします。
書込番号:19407386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>この機種はバッテリーは付いているのでしょうか?
バッテリーパック(リチウムイオン)が本体に内蔵されいます。
>>バッテリー駆動はできますか?
下記測定法により駆動時間は違いますが、駆動します。
JEITAバッテリ動作時間測定法Ver2.0で約3.5時間。
JEITAバッテリ動作時間測定法Ver1.0で約5時間。
カタログPDF
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/catapdf/original/pcs-051.pdf
>>また、ビジネス用、企業向けとお聞きしたサテライトもバッテリーは付いているのでしょうか?
ノートPCである以上、バッテリーは付属若しくは内蔵されています。
書込番号:19407437
0点

バッテリーは付いてます。
ビジネス向けでもノートPCならバッテリーが内蔵されています。
無いと大変です(^^;
こういうビジネス向けのノートPCはまれに無線LANが内蔵されていないのはあります(このPCには無線LANは内蔵されていますが)。
書込番号:19408149
0点

ありがとうございました
不安が消え、大変参考になりました
書込番号:19412449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35RNAD483ADA1
当機種を購入予定で、使用されている方への質問です。
USBマウス利用時に自動でポインティングデバイスを無効にできますでしょうか。
また、無効にできるとして、Windows10にアップグレードした場合でも、同機能は継承されますでしょうか。
ご存知の方、ご教示ください、よろしくお願いいたします。
1点

自動で無効には成りませんが。邪魔にも成らない様に出来ています。
それではだめですか?
試しに、1台のPCにマウスを2つ繋げてみましょう。2つ同時に使わない限り、それぞれ個別にきちんと使えるはずです。
書込番号:19407184
1点

usbマウスを繋いだ時に、タッチパットを無効にするという事でしようか、私はdynabook Windows10パソコンで設定しています。
下のurl を参考にしてください。 下の説明はWindows8.1の対象ですが、Windows10では、スタートボタン右クリックから コントロールパネルを開けます。設定画面の名称が一部違いますが、以下同様に設定できます。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/015033.htm
書込番号:19427295
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35READ4R5HD71
この機種は無線LANは使用できないのですか?
ルーターから無線でインターネットに接続するやつですよね。
素人ですみません。今購入の検討をしておりまして、いろいろわからないことがたくさんありまして。
1点

ワイヤレス(無線LAN) なし となっています。
無線LANを使用したい場合は、USBタイプ子機、コンバータータイプ子機を使用して下さい。
PB35READ4R5HD71 メーカー仕様表
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PB35READ4R5HD71
書込番号:19398188
1点

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PB35READ4R5HD71
ワイヤレス なし
ビジネスモデルの据え置き型で有線LANのみ。
書込番号:19398197
2点

PLANEX
GW-450D2 \2,160
http://kakaku.com/item/K0000828646/
このPCは特殊なビジネス用なので付いてないです(ビジネス用ですが普通に使っても構いません)。
上記のような、本体からあまり出っぱらないものなら上記のような無線LAN子機を付ければルータから無線でインターネットに接続出来ます。
大型の子機やイーサネットコンバータを使えば、もっと高速な無線LANも可能です。
書込番号:19398288
0点

Wifiが使えない場合はUSBドングルが一番手軽かと。
僕はNetgearのA6100-100JPS推し。
http://kakaku.com/item/K0000594206/
書込番号:19398299
0点

皆様 早速の多くのレスありがとうございます。
要するに企業向けのオフィスで使用する目的のPCなのですね。
外付けで無線LAN可能なんですね。
外付けで2000数百円で購入できるならi5でこの機種にするか、内蔵型の2,000円アップ位のi3の他の機種にするか、悩ましいところですね。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19401295
2点

皆様全てのご回答が参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19412459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T654 T654/78L 2014年春モデル
質問です。
どなたか詳しい方教えていただけば幸いです。
HDDが遅くなってきたので,SSDに交換しようと思って,裏蓋を開けてみたのですが
HDDの外し方がわかりません。
ゴムのバンドでHDD自体は固定されているようですが,どのように外せば良いのでしょうか。
どうせ簡単だと思ってもうSDDは買ってしまいました。
よろしくお願いいたします。
0点

同じ筐体と思われるdynabook T554でSSD換装例があります。ゴムで固定されたのを外したと思いますが。
>SSD換装について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011831/SortID=17518139/#tab
書込番号:19397392
1点

返信が遅れ申し訳ありませんでした。
ゴムで固定されていただけという,HDDあたり,もう少し研究してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:19402652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

