東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 写真編集

2015/12/08 17:20(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook KIRA L93 L93/39M PL93-39MKXG

ズバリこの機種での写真編集は出来ますか?

デジ一で撮影したRAW写真をこのパソコンで編集が出来たらと思ってるのですがあまりにも口コミが少なく困っております。

サイトではそのために作られたみたいな感じで宣伝してますが…。

もちろんデスクトップパソコンでの編集の方があらゆる面で勝ってるとは思いますが移動先でも編集をしたいと考えていましてノートで写真編集できるものを探していてこのパソコンにたどり着きました。

このパソコンで問題ないのかそれとも他のノートパソコンでオススメがあるのかどうか教えていただきたいです。

書込番号:19387257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2015/12/08 18:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2015/12/09 10:38(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
やはり難しいですよね。

この機種の新しいモデルでも難しいでしょうか?

欲しいものを買うのが一番だとは思いますがなにせ知識がないもので後で後悔したくなくて。

このkiraの気に入った所は様々なスタイルで使えることとphotoshopが入ってる、ペンでの編集なのですが他の機種でソフト購入とペン操作出来る機器を購入すれば事足りるとは思いますがこの機種の魅力がどうしても捨てきれません。

だったら買って後悔すればいいってのはなしでやはりこの機種や新しいモデルでは写真編集をするのに使い物にならないでしょうか?

何度もすみません。

書込番号:19389028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2015/12/09 11:11(1年以上前)

>>だったら買って後悔すればいいってのはなしでやはりこの機種や新しいモデルでは写真編集をするのに使い物にならないでしょうか?

最新モデルのdynabook KIRA L93 L93/TG PL93TGP-NWAのCPU Core i7 5500U 2.4GHzのベンチ4039
dynabook KIRA L93 L93/39M PL93-39MKXGのCPU Core i5 4210Y 1.5GHzのベンチ2340
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2032&cmp[]=2470

最新モデルのCPUの性能差は、約1.7倍。かつ、Windows 10モデル。最新モデルでは後悔しないでしょう。
なお、CPUが4コアモデルは動画編集に良いですが、写真編集には過剰性能かもしれません。

価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653839_K0000820003

書込番号:19389083

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/12/09 22:21(1年以上前)

けんけんぱーぐーさんが現在使っているパソコンのメーカー及び型番は何だろうか。
使用しているカメラの機種は何だろうか。
一度に何枚ぐらいRAW現像処理を行うのだろうか。
これまでにRAW現像の経験がある場合、使用したRAW現像ソフトは何だろうか。
これまでにRAW現像の経験がない場合、これからRAW現像を行おうという動機は何だろうか。
けんけんぱーぐーさんが予定している「写真編集」は、具体的にはどのようなことだろうか。
ほぼ一括現像処理するだけとか、1枚1枚、時間をかけて細かく色調を調整するとか。
けんけんぱーぐーさんの写真は、御自分が鑑賞して楽しむための写真だろうか。それとも、他人に公開して見てもらうための写真だろうか。
けんけんぱーぐーさんの写真は、どのような方法で鑑賞されるのだろうか。ディスプレイ表示だろうか。プリントだろうか。

書込番号:19390639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/12/10 08:58(1年以上前)

>DHMOさん
パソコンで画像の編集は行っていません。なので使っているパソコン、RAW現像の経験、現像ソフトは全てありません。
カメラはニコンのD750とたまにD40を使うくらいです。
一括処理とか経験がないのでよくわかれりませんがきっと一枚一枚編集したいと思います。
他人にも公開したいと思っているのでプリントを考えています。
動機は仕事や資格取得で色々あったのです資格取得が落ち着くので本格的に写真を趣味にしたいなと考えたからです。

書込番号:19391568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/12/11 06:17(1年以上前)

もしかしたら、16万円超の金を投じてRAW現像用のdynabookを買う前に、すべきこと、考えるべきことがあるかもしれない。

けんけんぱーぐーさんは、D750で撮影した写真をこれまでどのような方法で鑑賞してきたのだろうか。
それで、鑑賞中、この写真の色は自分のイメージと違うので、色をこうしたいとか、ああしたいなどと感じることが多いために、RAW現像を行おうと思ったのだろうか。
それとも、特に不満はないが、本格的な写真趣味人は皆、RAWで撮影して写真を仕上げるようなので、自分もそうしようということなのだろうか。

前者だとして、その不満はRAW現像やレタッチで、写真データを変えることにより解決すべきなのだろうか。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
同一の写真データが、ディスプレイ次第で様々な色調で表示される。
この中のある1台の映りを頼りにして、RAW現像やレタッチを行い、理想の映りになるよう写真データを仕上げたとしても、他のディスプレイに映すと、理想から外れた色調となり、手間暇かけて仕上げたのが無駄となる。
この問題を解決するため、RAW現像やレタッチを行うに当たっては、まず写真データをある基準に沿って表示するディスプレイ環境を整えることがセオリーとなっている。
「カラーマネージメント」について、Google検索で調べてみてほしい。
また、Amazonで検索すると、関連書籍が何冊か出てくる。
工場で発色について基準に合うよう校正(キャリブレーション)を行ってから出荷しているディスプレイは、最も安い物で14,980円。
価格が上がるほど、発色がより正確になったり、AdobeRGBの色域がほぼ表示できたり、高解像度・大画面になったりする。
ディスプレイの発色は、使用しているうちに経年変化していく。
それを補正するためのセンサーが販売されている。
一例
http://www.i1color.jp/i1display_pro.html
しかし、このような環境を整えている写真趣味人は、一部に過ぎない。
よって、自分が鑑賞するための写真ではなく、他人にウェブ上で見せるための写真は、わざわざ金と手間をかけてRAW現像やレタッチを行っても、あまり意味がない。

今後、どのような方法で鑑賞するつもりなのだろうか。
ディスプレイ環境を整えた上で、理想の映りになるように、写真データを仕上げたとする。
ディスプレイ表示を鑑賞することが主ならば、それで良い。
しかし、プリントが主だとしたら、ディスプレイ表示とほぼ同じように印刷されるのでなければ、ディスプレイ環境を整えた意味がないということになる。
プリント業者に注文する場合、「補正なし」と指定せずに注文すると、色調を補正して印刷を行う。
「補正なし」と指定しても、業者の状況はバラバラ。
例えば、次のような業者を探す必要がある。
http://www.kitapri.net/color_management.html
このような業者に印刷してもらったプリントが最良とは限らない。
素人がいじった写真データを忠実に印刷するより、信頼できるプロに補正してもらったプリントの方が出来が良いということもある。
プロラボに注文してみたことはあるだろうか。

業者を使わず、自分で印刷する場合、まずプリンターに金をかけるべきだろう。
RAW現像用パソコンに金をかけて、プリンターが安物では、本末転倒と言える。
発色にこだわるなら、高額な純正インクを使うことになるし、用紙も金がかかる。
あと、プリントを見る際の光源によって、プリントの見え方が違ってくる。
平均演色評価数Raが99の色評価用蛍光ランプが最良で、価格は1本数百円と安いのだが、直管型しかないのが難。

ディスプレイ表示を鑑賞することが主ならば、RAW現像用のdynabookに金をかけ、その画面を鑑賞すればよいのだろうか。
これも、本末転倒だろう。
「もちろんデスクトップパソコンでの編集の方があらゆる面で勝ってるとは思いますが」とのことだが、どの程度優っているのか、一例を挙げてみる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0169GY7W0
メモリが2GBしかないので、別に購入して増設する必要がある。8GBだと、約五千円。
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
Intel Core i5-4590S @ 3.00GHzは7010。
キハ65さんが調べてくれた数値と比較してほしい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B017SMDH3E
13.3インチのディスプレイと比較して、AdobeRGB対応、発色精度、画面が大きいことによる使いやすさ、写真を鑑賞する際の迫力などが大きく優る。
余った予算で、例えば↓のような製品を買い、RAID1に設定し、写真データを入れる。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000756111_K0000756109_K0000756110_K0000756112
更に、データをブルーレイにも保存すれば、データ消失の恐れは、ほぼなくなる。

dynabook KIRA L93 L93/39M PL93-39MKXGのような製品は、写真鑑賞に必要な高性能ディスプレイやプリンター、メインのRAW現像用デスクトップパソコンなどを完備した人が、サブとして購入する物であって、何もない人が最初にこれだけを買うというのは、順序がおかしいと思う。

書込番号:19393943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/12/19 13:19(1年以上前)

>DHMOさん
この機種は個々に色調整をしてるということなんですがどうもそれもあまり意味がないようですね。

勉強不足で申し訳ありませんでした。

金額に関しては確かに高いとは思いますが出先で編集をしたかったのでノートの中でも使えるものを探していたのですがやはりノートでは役不足なのですね。

ありがとうございました。

書込番号:19417712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/12/21 11:38(1年以上前)

>この機種は個々に色調整をしてるということなんですがどうもそれもあまり意味がないようですね。
いや、写真データの色を判断するのに最低限の発色精度はありそうで、意味はあるだろう。

>金額に関しては確かに高いとは思いますが出先で編集をしたかったのでノートの中でも使えるものを探していたのですがやはりノートでは役不足なのですね。
自分の考えの要旨は、次のとおり。
1 写真趣味において重要な物の順番
 まず最良の出力環境(ディスプレイ、プリンター又はプリント業者、プリント評価用光源など)に金をかける。
 最良の出力で写真を見て、不満があったら、写真データをいじる必要があるということになり、そのための環境に金をかける。
 けんけんぱーぐーさんは、最良の出力環境を既に整えているのだろうか。

2 ノートパソコンは、デスクトップと比べて、非常にコストパフォーマンスが悪い。
 CPUやディスプレイの性能は、デスクトップでいうと、六万円ぐらいの性能だろう。
 差額十万円超は、携行性向上のため。
 例えば、プロカメラマンで、出先から直ぐに写真データを納品する必要があるといった事情があるなら、仕方ないだろう。
 しかし、アマチュアで、そうまでして、出先で編集したい理由は何だろうか。

なお、「役不足」という言葉の使い方がおかしい。
「力不足」という言葉を用いるべきだろう。

書込番号:19422703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

お尋ね

2015/12/08 17:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ15/TW PAZ15TW-SNA-K 価格.com限定モデル

スレ主 慶一さん
クチコミ投稿数:1件

ノートパソコンを新しく買う時は家電量販店ではセットアップをしてくれますが、当店でもセットアップをしてくれますか。

書込番号:19387240

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/08 17:20(1年以上前)

心配なら,近場のショップにでも相談(購入)です!

書込番号:19387258

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/12/08 17:57(1年以上前)

当店って価格.comのこといってるなら、価格.comはお店ではありません。
ので、そういうサービスはできません。

書込番号:19387336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

入学祝い

2015/12/06 15:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35RNAD483ADA1

スレ主 ひげ1111さん
クチコミ投稿数:3件

経験豊かな皆様にお尋ね致します。
子供の大学の入学が決まり、パソコンが必要かと思いこの機種を検討しておりますが 如何でしょうか? また、これを使うとして 追加に必要なソフトはどの様なものを選べばいいでしょうか? 安価ですが、東芝だし決めようと思っているのですが……

書込番号:19381089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/06 15:40(1年以上前)

こどもさんに,選定させるのが宜しいかと・・・

書込番号:19381104

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/06 16:12(1年以上前)

こんにちは

価格だけで選ぶと失敗の可能性があります。
大学のレポート提出にはワードやエクセルが必要ではないでしょうか。
それに発表などにはパワーポイントも。
それらを含めてOfficeと呼ばれていますが、お書きのPCには入っておりません。
最初から入ってる居るタイプが割安です、後から買うと2万円以上します。
入ってるものでお安い東芝はhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000781913_K0000793957

書込番号:19381174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2015/12/06 16:15(1年以上前)

こんにちは!

大学の学部により、パソコンの性能は、決めたほうが良いと思いますが?

動画とかやるなら、ツクモのノートパソコンとかが、いいと思います!

ツクモ

http://shop.tsukumo.co.jp/

書込番号:19381181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2015/12/06 17:23(1年以上前)

先ずはスレ主さんの御子息に、同じ学部の先輩方はどれくらいのスペック要するPCを使われているのか、その辺を確認させて決めるべきです。
CADや建築デザイン用CGソフトを使う3Dグラフィック性能を重視される用途でしたら、当該機種では仕様から相当ストレスになると思います。
プログラミング作成を要しシュミレートするのでしたら、CPU性能も必要になる部分がありますので上記と同じことが言えます。
この当該機の性能については、一般的な事務作業用のクライアントとして使うのであれば充分な性能です。
しかし、それ以外の広い用途を求めるには余りにも非力とも言えます。


Officeソフトについてですが、格安購入可能なマイクロソフト社のアカデミック版(教職員・学生向け)パッケージを、大学生協等で別購入されるのでしたら、合計2台のPCにインストールし利用可能です。
後にバックアップ用のPCを購入される際、アカデミック版パッケージの方がお得です。
既製品PCに付属されているマイクロソフト社Officeソフトについては、OEMライセンスなので他のPCにインストールし利用されることを禁じられています。
仮にTPPが本格的に始動しソフトウェアの許諾権について法整備整った場合、Officeソフトの不正利用でライセンス違反している者に対し、裁判所経由で追徴違反金の請求も起こる事が示唆されます。


年明けから少し時間を空けて、御子息さんが入られる予定の学部では、どれくらいのPC性能を必要としているのか見極めることから先です。
計画無く急ぎ早に選んでも、後から後悔してしまう事って多いと思うので・・・

書込番号:19381417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2015/12/06 18:51(1年以上前)

機種選定はこれでいいと思いますよ。
上を見たらキリ無いし、これで役不足になってくれば後はお子さんに任せれば良いでしょう!
増設・換装等によるパワーアップもよし、バイトして新たな機種を買うもよし。

※勇者も最初は銅の剣から始めて、レベルに応じて稲妻の剣をゲットする訳ですよ!(色々苦労してね)
入門機としては、ベストなチョイスではないでしょうか。

後必要なのは、アカデミック版のOffice位ですね。

書込番号:19381693

ナイスクチコミ!3


スレ主 ひげ1111さん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/13 10:21(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
参考になりました
中国文学部ですので それほどのスペックは必要ないと思われますが
彼女が入学してから選ばせようと思います
沢山のご意見に感謝致します。

書込番号:19399931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/12/13 11:26(1年以上前)

大学によって差が大きいので一応言って置くと、
Microsoft包括ライセンスで私物のマシンに(在学中限りで台数制限もある)MS Officeをインストールできる大学も多いので要チェック。
…タダというか学費に入ってるんだけれどね。

国公立だと普通は契約してるのだけれど私大はどうなんだろ。一々教えないので知らない人は出るまで気付かない。

書込番号:19400118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10動作しますか?

2015/12/01 10:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/K PR734KEF637AD71

スレ主 hiroshi9さん
クチコミ投稿数:12件

東芝のサポートページを見ると、こちらの機種はWindows10アップグレードサポート対象機種には記載されていません。
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/target/index_j.htm

Windows10で動作させている方いましたら、問題なく動作しているかどうか教えていただけますでしょうか。

書込番号:19366711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2015/12/01 11:32(1年以上前)

これWindows7ダウングレードモデルなので、対象機種に入って無いと思います。
同じ時期のR734でWindows8.1の物は対象なので大丈夫じゃないでしょうか。

書込番号:19366824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2015/12/02 07:13(1年以上前)

この機種も東芝のサイトでは、Windows10アップグレード対象だったと思いますよ。
Windows10用OSアップグレードモジュールを調べるツールは、東芝のサイトからダウンロードできるのでそれで調べることが出来ます。


私のR734(Core i7版)については、アップグレード普通にできましたし対象でした。
ただし、Windows10へのアップグレードは自己責任であって、東芝は関与しないこともモジュールダウンロードページに書かれているので注意しましょう。

書込番号:19369098

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2015/12/01 08:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ35/TW PAZ35TW-SNA-K 価格.com限定モデル

この機種のメモリー増設は個人で出来る機種でしょうか?

東芝の直販メモリは高額なので、市販のメモリを購入したいと思うのですが、どの会社のタイプのメモリが適用になりますでしょうか?

4Mor8Mのメモリが希望です。

書込番号:19366485

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/01 08:59(1年以上前)

PC3L-12800(DDR3L-1600)対応 SDRAM
この機種は触ったことがありません,CFDのメモリー お奨めです!
現物(メモリー)を持参してショップで購入(静電気破壊にご注意を・・・!)

http://dynabook.com/pc/catalog/manual/gm9039743210.pdf
ここら辺りを参考にされては・・・

書込番号:19366543

ナイスクチコミ!2


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/01 09:02(1年以上前)

既にお持ちでしょうか?底面を見てビス止めの個所があれば出来ますが無いと裏蓋一体ものなので外さないと出来ません。
メーカーの仕様をみてそれに準拠したものを選んでください。

基本純正メモリでないと保証が受けられないかもしれませんので交換は自己責任となります。

不親切な書き方かもしれませんがこの程度で分からないとメーカー(購入店等)にて交換されるのが賢明です。

書込番号:19366547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/12/01 09:23(1年以上前)

公式のマニュアル(http://dynabook.com/pc/catalog/manual/gm9039743210.pdf)を読むと背面のネジを外すだけなので換装は楽そう。

普通は規格が合っていれば何処のブランドでも動くので保証上のデメリットが無ければ通販で取り寄せるのが安くて楽。
適合する規格はDDR3LのSODIMMだから、例えば
ADDS1600W4G11-R [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB]
TS1GSK64W6H [SODIMM DDR3L PC3-12800 8GB]

>どの会社のタイプ
当該機種は持ってないものの、メーカー製PC(+サーバ)ってだいたいhynixやサムスンあたりのメモリ積んでる。Micronのが乗ってれば気分的にアタリ。
田舎の電気屋だと販路の都合で大抵BuffaloかElecomのしか置いていないから、田舎暮らしの通販嫌いならBuffalo…かな。

個人的な信仰で選ぶならCFDとMicronは安心して買える。なおCFDはBuffaloと同じメルコグループ。

書込番号:19366573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2015/12/01 09:36(1年以上前)

>沼さんさん

静電気対策とかは十分必要なんですね、十分注意を払って作業してみます。
有難う御座います。

書込番号:19366603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/12/01 09:39(1年以上前)

>蕎麦人さん

まだパソコンは手元に届いておりません。
純正メモリでないと後々のサポートに影響が出るのですね...
自己責任で行う覚悟で交換しなくてはならないですね。
有難う御座いました。

書込番号:19366610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/12/01 09:44(1年以上前)

>twin-driveさん

お調べ頂きまして有難う御座います。
知識が乏しく大変参考になりました。
通販のは安いのですね!
記載して頂きました機種のメモリを探して購入します。
有難う御座います。

書込番号:19366620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/12/01 11:06(1年以上前)

いくつか適当な話題。

●VOIDシール(正しい名前は知らない)
メーカー製PCを改造する時に剥がすシール。ここから先は自己責任。

実際のところ一部のパーツを抜いたり他のPCから抜き出した壊れたパーツを挿して「有る筈のパーツがないので保証で新しいのに交換して」「なんか壊れたから直して」というクレーム対策。当然、工場での組立ミスや運送中の破損も有るので破かない限りはちゃんとした客として扱ってくれる。

逆に言えばシールを破かずに作業できるものの多くは、ユーザーが改造しても問題の起きにくい範囲。

●メモリのブランド
メモリモジュールをDRAMチップから完成品まで垂直生産できるブランドは少ない。hynix/samsung 韓国勢とMicron(+かつて存在したElpida)が特に有名。
一括で製造しているので安定した質を期待でき、メーカーPCに載ってることが多い。

安物でも問題なく動く分には問題ないので僕ならADATAでもSiliconPowerでも買っちゃうけれど、こだわる自由はある。
初期不良の交換ならどこでもやってるものの、国産ノートPCに対して実際に動作確認を取ってくれる国内ブランドはサポートが良いと言えるね。

ケチる場合(普通は動くけれど、駄目だったら別のを買い足す)を除き、他人に薦められるのは傾向として高価だけれどBuffaloやElecomあたり。

書込番号:19366785

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

購入予定

2015/11/30 12:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35RNAD483ADA1

クチコミ投稿数:19件

所有のパソコンが壊れそうなので手頃な価格の当機の購入を考えています。
主な使用目的はCDからスマホへ録音、写真の整理、年賀状作成、あとネット、メールなんですが、機能的にはどうなのでしょうか?ちなみに速さは求めていません。
当方素人なので宜しくお願いします。

書込番号:19364233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/30 13:09(1年以上前)

1.5GhzのBroadwellでメモリ4GBありますから、そのような用途でも十分な性能があります。
ハイビジョン動画の再生も軽いです。
特に問題はないですよ。

Windows10への無償アップグレード対象でもありますから、購入後にWindows10にアップグレードしても良いでしょう。

書込番号:19364264

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2015/11/30 13:13(1年以上前)

>>主な使用目的はCDからスマホへ録音、写真の整理、年賀状作成、あとネット、メールなんですが、機能的にはどうなのでしょうか?

CPUもAtomベースで無いCeleronですし、HDDも500GBありますし、DVDもDVDスーパーマルチドライブなので、上記用途には機能、性能的には問題ありません。

書込番号:19364279

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/30 13:47(1年以上前)

性能的にはほどほどですが、各種インターフェースもほぼ完備してます。 挙げられてる用途には必要十分に思います。
国産でもあり、購入されて後悔する可能性は低いでしょう。

年賀状作成は、

 http://yubin-nenga.jp/design_kit/

をお勧めします。無料ソフトですが、郵便の専門、日本郵便が年賀状販促のために毎年更新してるだけの事はあります。
ほぼ毎年、内部フォーマットが変更されるのはいただけませんが, 良くできたソフトです。 一度慣れてると、恐らく郵便局や年賀状というものが存在する限りは使えそうな気がします。

書込番号:19364340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/12/01 12:39(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
必要充分だということが良く分かり、安心しました。購入する方向で検討したいと思います。

書込番号:19366974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング