
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2015年11月14日 15:26 |
![]() |
15 | 7 | 2015年11月10日 20:34 |
![]() |
3 | 0 | 2015年11月9日 16:51 |
![]() |
11 | 6 | 2015年11月9日 23:28 |
![]() |
11 | 4 | 2015年11月8日 01:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年11月5日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA VB73/RS PVB73RS-KHA
拝見しました
エレコムやバッファローなどキーボードカバーを作ってるメーカーのサイトで型番で検索してなければ
フリーサイズのが売ってるのでそちらを購入されるか一時的にサランラップで代用ですかね
それでは
書込番号:19316485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ55/T ハイブリッドHDD/Office Home and Business Premium搭載 価格.com限定モデル
パソコンど素人なんですけどwin10&core7&Blu-rayで検索したらこの機種にたどり着きました
過去質問見ていて感じたんですけどノートパソコンにデュアルコアCPUって物足りないんでしょうかね?
主立った使い道はネットサーフィンやDVD/BD作成、ハガキ作成くらいです
もしかしたらネットゲーム(ドラゴンズドグマオンライン)をするかもしれません
書込番号:19305265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウイルスソフトとかが動いていると100%になりいらいらします。 HDDがこれもものすごい足を引っ張ります。 SSDに変える人も増えています。
書込番号:19305291
3点

いえ、普通のPCならデュアルコアでBD作成(ハードウェアウェアエンコードを使う)なら特に問題ない性能です。
ただ、今回はドラゴンズドグマオンラインをしたいようなので、出来ればノートPCではなくビデオカードを積んだデスクトップPC(タワー型)の方が快適にゲームが出来るかと思います。
ドラゴンズドグマ オンライン 推奨パソコン
94,800円(税別)〜
http://www.g-tune.jp/gaming/DDON/
書込番号:19305352
5点

シングルコアでは、BD再生はまともにはできません。ダブルコアに換装するとたちまち再生ができるようになります。
このくらいの違いがあります。
グラボもGeforceとノーマルなグラフィックスとでは、格段の違いが出ます。型の古いものでも同じです(Geforceなんかは古目のグラボでも、win 10のドライバーが提供されていてびっくりです)。ノートは、容易にグラボを交換するというわけには行かないので最初の選択は重要です。CPUは、交換可能なものであればそれができますが、グラボはそもそもチップ自体が容易に手に入りません。
書込番号:19305657
1点

返信ありがとうございます
・使ってみて不満を感じたら、SSDに交換は自分でできるものでしょうか?
・ゲームはもしかしたら使うかも程度ですが、ゲーム以外の私の使い方でしたら問題ない感じでしょうかね?
書込番号:19305678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
これはもともとデュアルコアなんでBlu-ray再生は問題ないという解釈で宜しいでしょうか?
書込番号:19305804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらく分解すればSSDに変更可能でしょう。
内蔵のハイブリッドHDDは8GBという大容量のSSDみたいなキャッシュを積んでいますので、通常のHDDと比べるとかなり快適です。
私もこの東芝のハイブリッドHDDを搭載したPCを一台作りましたが、HDDにはない快適さを感じました。
重いゲームさえしなければ十分な性能です。
また、このCPUは Intel HD Graphics 520というまあまあ性能が良いグラフィック性能があります。
ドラゴンズドグマオンラインでも軽い設定にすれば何とかならない事もないかとは思います(快適とは言い難いかもしれませんが)。
書込番号:19305812
3点

返信ありがとうございます
分解すればSSDにも交換可能のようですし、グラフィックも程良く、軽めの設定ならゲームもできそう
ありがとうございました
書込番号:19305906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



当方、東芝のノートパソコンwindows7 64bit PT551T4EBFBを所有しております。
・TOSHIBA Blu-ray Disc Playerにて 11月4日新作Blu-ray Discレンタル作品 アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロンが正常に再生されず困っております。
・他の作品は、正常に再生されますのでハードの故障は、考えられない状況です。
・TOSHIBA Blu-ray Disc Playerも最新バージョンに更新済みです。
・ブルーレイディスクに汚れや傷もありませんでした。
・異常な症状としては
1.再生直後に映像がフリーズ。
2.予告映像が再生されてもカクカクした動画になる。
3.予告映像が終わりトップメニューに切り替わる寸前で映像がフリーズ。
上記の状態で本編の再生ができませんでした。
同じ様な方は、いませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:19302478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル
買って4年弱です。
バッテリーはダメになり、今はAC電源だけからとっています。
最近では手を載せるタッチパッドあたりがものすごく熱くなります。
今のパソコンもこんな感じなのでしょうか?
1点

手っ取り早いのはファンからの埃の除去ですが、底面を開けたことがない場合は、業者へ任せる方法もあります。
書込番号:19300174
2点

この製品にはTDP 45WのCPUが搭載されているため、どうしても温度が上がりやすくなります。
モバイル向けのTDPの低いCPUが搭載された製品を購入すれば問題はないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000808761/
上記製品に搭載されている5015UはTDP 15Wと省電力性に優れています。
バッテリーに関してはeco充電モードを有効にしておけば長持ちするはずです。東芝の製品は100%充電を行っても長持ちする技術が採用されているようですが、他社製品の場合は80%充電を利用してバッテリーを満充電にしないことでバッテリーの寿命を延ばすことができます。
書込番号:19300195
1点

>東芝の製品は100%充電を行っても長持ちする技術が採用されている
---->
100%充電が電池寿命を短くするのではなく、100%の状態を長くキープするのが不味いのです。
それを踏まえた上で、東芝のその技術って一体どんな魔法でしょう?
書込番号:19300229
2点

A: 冷却用ヒートシンクのフィンに埃りが溜まっている
B: 冷却ファンの性能が落ちている
C: CPUとヒートシンク間の隙間を埋めるグリスの劣化
D: HDDのディスクアクセスが無駄に増えて発熱
E: 電力設定がハイパフォーマンス状態による無駄な発熱
F: 常にCPU使用占有率が10%以上(無駄なバックグラウンド処理が多い状態)
G: 液晶の輝度が高めで消費電力が高い状態
っと上記のように細かい要素を挙げていくと、いくらでも出てくるので特定は難しいですね。
先ずは分解清掃から手始めに行いますが、CPUが爆熱のSandy世代なので一つ一つ要因を潰すしかありません。
書込番号:19300248
3点

今年の夏に
T552を分解し、 清掃と余っていたグリスをぬりました。
びっくりするくらい 静かになりました。
シロッコFANの所が密着していて 分解と同時に
裏ぶた補強のリブが剥がれてしまったが
SSDに換装したせいか バッテリーの劣化のせいか
2,3日放置で半分まで下がってしまう
書込番号:19300661
2点

沢山の書き込みありがとうございます。
故障ではないみたいでよかったです。
掃除に出してみようかと思います。
書込番号:19303774
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35RNAD483ADA1
PCとメモリを購入
早速増設メモリをセットすると、、、起動しない
元に4GBの1枚にすると起動する
ちなみにメーカーサイトでは自身で増設できないとは記載されています
ちなみに8GB2枚を購入
16GBまでは対応しているはず、、、
メモリ型番も問題ない、、、
3点

DDR3L PC3L-12800という低電圧仕様のメモリは間違いないですか?
書込番号:19294199
4点

〉〉メモリ型番も問題ない、、、
質問するからには、メモリーのメーカー名および正確な型番を表示しましょう。
書込番号:19294218
2点

恥ずかしいミスです、、、低電圧でした
お騒がせしました、、、
すぐにレスして頂いた皆様ありがとうございました
書込番号:19294353
0点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35RNAD483ADA1
新しく購入予定です。
主に使う機能は、写真や動画の保存、年賀状の作成、iTunes、インターネット、Wi-Fi、音楽CDの作成、フリーソフトを使ってdvdの作成です。
低価格(4万位)のパソコンを探していますが、パソコン初心者なので、hp、レノボ等どれが良いのか、迷っています。
詳しい方、どうぞ宜しくお願いします。
外付け、HDは持っています。
書込番号:19290305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://shop.asus.co.jp/item/X550ZE%20(X550ZE-FX7600)%20【OUTLET】/
あと1万円ぐらい足してこれのほうがいいです。
書込番号:19290346
0点

>>低価格(4万位)のパソコンを探していますが、パソコン初心者なので、hp、レノボ等どれが良いのか、迷っています。
まともに使えるPCは4万円くらいでなくて、4万円からと考えて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000736661_K0000814177_K0000753482_J0000017657_J0000016858
書込番号:19290438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


