東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度について

2015/04/12 12:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/59D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:7件

この機種(T451/59)はベンチマークソフト(CrystalMark 2004R3)を
走らすと異常にCPU温度が上がるのですが(100℃になる)
大丈夫なのでしょうか?
通常使用でも高いように思います。
温度測定ソフトは(Core Temp)を使用しています。

書込番号:18674005

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2015/04/12 13:10(1年以上前)

>走らすと異常にCPU温度が上がるのですが(100℃になる)
>大丈夫なのでしょうか?

過負荷を掛けるとノートPCのCPU温度は、一般的に100度近くになるので一過性であれば大丈夫。

>通常使用でも高いように思います。

通常使用ではどれくらいでしょうか。私の場合は、今70度を超えている状態。(NEC LaVie)

書込番号:18674079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/04/12 15:49(1年以上前)

CrystalMark後

スクリーンショットは違うPC(富士通製)ですが、
同じCPUでのベンチマーク回した時の温度です。
室温24℃環境で、電源管理はパフォーマンスで、AC接続です。

100℃では流石に温度が高すぎだと思います。
CPUの最高温度設定が100℃なので100℃に近いとブーストが掛かりきらない状態になります。
(クロックにブレーキがかかってしまいます。)

置き場所で問題が無ければ、
コンパネの電源管理内でシステムの冷却ポリシーがアクティブになっているかの確認と、

あとは販売されてだいぶ経っていますし、
通気口から掃除機などで埃を吸い出すなどしてみてはいかがでしょうか?

参考程度に

書込番号:18674428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/04/12 17:47(1年以上前)

アテゴン乗り さん

ブーストが掛かりきらない状態(アップ・ダウンが激しく
クロックにブレーキがかかってしまう状態のような動きに見えました。
100℃を表示すると急に温度が下がる、また 上がるの繰り返しです。)
通常の作業時にもアップ・ダウンが激しいです。
昔にSONYのパソコンでCPUの交換をしたことがあったのですが、
温度が上がっても もう少しなだらかな動きだったので・・・
中古で購入しましたので掃除はしてみます。
また 冷却ポリシーはアクティブになっていました。
この機種の特性のように思えました。
ありがとう御座いました。

書込番号:18674758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/13 08:57(1年以上前)

キハ65 さん

通常使用時でも50〜70℃ぐらいの間を激しく動きます。

ソフトをもう一立ち上げると100℃近くにすぐなります。

アテゴン乗り さん がおっしゃる様に

ブーストが掛かりだすと温度が急に上がるように思えます。

もう一台パソコンを持っているのですが、

このような動きはしませんので・・・

心配になり突然の質問をさせて頂きました。

ありがとう御座いました。

書込番号:18676911

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/04/13 09:25(1年以上前)

一つ下のモデル T451/57DWをメモリ8GB、SSD換装で使用していますが
CPU温度はそこまで高くなりません。
平常時(ブラウザでネット閲覧程度)で40℃前後、負荷を掛けても80℃に届くかどうか位です。
40〜2℃を境にCPUファンが回り始める感じです。

4年使用でCPUファンの掃除は去年、一度全バラして行いましたが大して埃はなかったです。
グリスの塗り直しなども特にしていません。

ご参考までに。

書込番号:18676984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/04/13 09:38(1年以上前)

CPU交換経験がおありでしたら、
熱伝導グリス塗り直しなども有効かもしれません。

保証が有るなら保証が切れますしリスクがあるので、あまり進められる行為ではありませんが、
自己責任で出来るなら有りだと思います。

中古購入だと前の環境が判らないので…
特に喫煙者だったりすると、ヒートシンクにヤニがべっとりとかもありえるので、
そうなると外から掃除するにも限界があります。

ちなみに上記のノートPCはネットサーフィンぐらいであればファンも回らず55℃前後で推移しています。

書込番号:18677020

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/04/13 09:49(1年以上前)

試しにベンチ回してみました。

100℃はいかないですね。

書込番号:18677047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/04/13 14:52(1年以上前)

B-202 さん

T451/57DWをお持ちなのですね。 装備・機能的には ほぼ同等だと思いますが、

それ程 温度が上がらないとのこと、やはり不良品PCに当たって

しまったようです。 スコアも 160000 止まりでした。

先日 中古で購入しましたので、バタバタとチェックをしていました。

色々と多くの方に教えて頂き大変助かりました。

メモリーも通常 8GB の機種なのに、4GB しか積んでいなかったので、

メモリーカバーを開けて見ましたら、固定用のピンが破損また片方は認識しない

不良品でした。他にも不都合が有りかもしれないので、

先程 販売店にこちらの内容で返品対応お願いしましたところ、

結果 返品対応をして頂けることになりました。

あまり難しい内容だと自分で解決できませんので・・・

皆様 色々と教えて頂き ありがとう御座いました。

書込番号:18677738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V634 V634/28KS PV63428KNXS

クチコミ投稿数:15件

お知恵を拝借したくて書き込みます。

ちょっと前からCドライブ残量(128GB SSDです)が少なくなり
現在はほとんど残っていない状況です。

ディスククリーンアップでその他オプションの
「プログラムと機能」、「システムの復元とシャドウコピー」実行、
たいして変わらず、サービスセンターに問い合わせたら
「システムの保護」からの復元ポイントの削除を言われました。
それでやっと残り972MBです…

当方動画も保存しておりませんし、
仕事でワードやエクセルファイル、
ネット検索、時々映画視聴する用途に使っております。

サービスセンターからの返答は〜〜
購入直後の状態でも内蔵のSSDの空き領域は大変少なく、
保存データ、ソフトウェアアップデート、
Windows Update、インストールアプリ等により、
空き領域が減ってしまうので
現状提案可能作業として、外付け記憶媒体用意
データ保存して空き領域を確保

*もしくは東芝PC工房にてSSD換装を行ない容量増設〜〜

という返事でした。
知っていたら初めから検討したものを…と悔やまれます。。
(当方PC知識がほとんどありません)

そこで、これ以外に状況を改善する方法はありますでしょうか。
(外付け記憶媒体にデータ保存するほどの私的ファイルもありませんので)

それからSSDの増設ですが、
自己責任でやるのは難しいでしょうか。
以前ASUSのEeePCのHDを換えたことが一度だけあります。
(儀式のように準備してドキドキでした)
やっても大丈夫!であれば
どのSSDがいいのか、気を付けることなどをご教示ください。

よろしくお願いいたします。。


書込番号:18673189

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/04/12 08:12(1年以上前)

交換は出来るけど、
ライトユーザーが改造故障の
リスクおかしてまでする行為では無い。

900MB前後有れば許容範囲だと思う。

基本的には、Cドライブは汚さないように
データは外付けHDDかSDカードに残すのが吉。

書込番号:18673221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/04/12 08:32(1年以上前)

ディスクのクリーンアップのダイヤログの左下にある
 ”システムファイルのクリーンアップ_”
は試しましたか? まだなら、これだけで数G単位で空く可能性があります。
ただし、処理時間は はじめてなら 異様に長い時間がかかるのでハングしたと勘違いしないように。

後は、ここ

C:\Windows\SoftwareDistribution\Downloadの中

これは全部消してOKです。これも場合によっては数G単位。

まだ、他にもいくつか手はありますが、分かりやすくて安全なのはこの二つかな。

書込番号:18673264

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/04/12 08:43(1年以上前)

>そこで、これ以外に状況を改善する方法はありますでしょうか。
>(外付け記憶媒体にデータ保存するほどの私的ファイルもありませんので)

このパソコンの購入時のCドライブの空き容量は、約65GBです。
各メーカのSSD内蔵パソコンは、ほぼその程度の空き容量です。

SSDはアクセスが速いのでパソコンの動作を快適にしますが、容量単価が高いので、大容量SSDを搭載して販売すると
あまり売れなくなってしまうのです。

購入時から空き容量が少ないので、
この種類のパソコンでは、パソコン内に一時的にデータを保管することは別として、

外付けHDD、NAS(LAN接続されたファイルサーバ)、クラウドストレージにデータを保管する、
という方式で運用してください。

NASをお持ちでない場合には、以下のような外付けHDDをお勧めします。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000633543_K0000666054_K0000633540_K0000652912&spec=101_1-1-2-3-4_2-1-2-3-4-5-6-7_4-1-2-3,102_3-1
(1000GB〜2000GB、7,000円〜14,800円)

SSDを換装して容量を増やすという方式にはリスクがあり、メーカ保証を受けられなくなりますから、やめたほうが良いと思います。


書込番号:18673288

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/04/12 08:57(1年以上前)

どこかに取り切れていないゴミファイルがたまっている可能性が高いです。
DiskInfoのようなツールを使って、どのフォルダが容量を使っているのか確認してください。
http://www.rakuchinn.jp/

書込番号:18673325

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2015/04/12 09:41(1年以上前)

初心者は手をだすべきではありませんが、mSATA SSDを換装すれば可能です。
V634の基となったV832の分解サイト
http://zigsow.jp/review/228/240141/

書込番号:18673440

ナイスクチコミ!2


KOTA201さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/12 09:53(1年以上前)

 ちなみにmSATAインターフェースのSSDは下記のようなものがあるようです。(mSATAで間違いないかどうかはわかりません。)
 メーカー保証期限が過ぎていないと勧められませんが…
http://www.coneco.net/SpecList/01201025/op2_id/12765702/spec_order/RANK/

書込番号:18673477

ナイスクチコミ!1


BOPEさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:27件

2015/04/12 10:12(1年以上前)

自分もSSD128GBのPCを使ってますが
SSD128GBとは言えワードやエクセルファイル、ネット検索、システムのゴミだけで残りが1GBを切るようなことはないです
この辺の根本的な原因が掴めない限りSSDを追加、換装してもまた同じような状況になるのでは?なんて勘ぐってしまいます
P577Ph2mさんが仰ってるようにまずは何が容量を食っているのか追及することが先決かと

>時々映画視聴

iTunesのような一旦動画ファイルをダウンロードしてから視聴するタイプのサイトですと
ダウンロードした動画ファイルがたまっている可能性もありますしね・・
まずはお金のかからない方法で原因を探って行くのがよろしいかと

書込番号:18673520

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2015/04/12 11:00(1年以上前)

 私がやっている対策は
 

 ます、不要なファイルを一掃するためにリカバリーする。

 
 
 次に個人的なファイルは外付け媒体USB,SDカード、HDDに保存する。 
 パソコン内にデーターは保存しない。

 Glary Utilities、C Cleanerで定期的にメインテナンスをする。
 毎月第2水曜日の定期Windows updateの後は必ずやる。 

 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/glaryutils/

 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/ccleaner/

 
  
 機種にもよりますが、リカバリする前より10〜30GB 空き容量が増えます。

書込番号:18673678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/04/12 11:03(1年以上前)

皆様からの沢山のご回答本当にありがとうございます。

at_freedさま
900MB前後の空き領域で許容範囲なんですね。
円グラフ表示が青一色で「0」にもなったりしたので
とにかく心配で…
SSD自己換装は…ちょっと考えます。

LaMusiqueさま
「システムファイルのクリーンアップ」して900MB前後です。
私の場合間違って別のところをクリックしたりして
余計に時間がかかりました。
C:\Windows\SoftwareDistribution\Download内の
フォルダー/ファイルの削除しました。
1.6GBまで増えました。やったー

papic0さま
SSDにも利点と盲点があるのですね。
外付けHDDの件、ありがとうございます。

BOPEさま
確かに映画やドラマをダウンロードして見ています…
早速実行してみようと思いますが
P577Ph2mさま、このDiskInfoはwindows7対応ですが
8.1にも可能でしょうか。

キハ65さま
KOTA201さま
確かに初心者ですので再考します。
どうしても必要そうな場合は保証期限切れ後に
地元のパソコンショップに持ち込むなり考えてみます。

書込番号:18673689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/04/12 13:23(1年以上前)

hildaさま
ありがとうございます!
ほったらかしにしないように、
まずはご提示のサイトにアクセス、
実行してみます。

書込番号:18674110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2015/04/12 19:11(1年以上前)

参考画像

東芝リカバリーメディアセンターが元々インストールされている場合。
復元用のUSBメモリーを先に作成し準備終了後、以下の手順で不要なアプリやソフトをアンインストールします。


上記アプリ起動し工場出荷前の状態に戻す復元用のUSBメモリーを作成

不要なメーカー謹製とスタート画面からMS謹製アプリのアンインストール削除

ディスクのクリーンアップ


これだけでも容量は増えますが更に容量確保できる方法として、参考画像の様にページングファイルを【無し】に設定します。
他にも不要なホームグループ設定されている場合は無効にしましょう。
画像や動画ファイルはシステムドライブ(同一のSSDに他のパーティション作成している場合も同様)に置かず、外付けのHDD(SSD)に保存します。


東芝の長期保証購入していないのでしたらメーカー保証は切れているので、自己責任で容量大きいSSDに換装してみるのも良いでしょうね。

書込番号:18675018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビの視聴をしたいです

2015/04/10 11:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

スレ主 nekooooooさん
クチコミ投稿数:5件

このパソコンで地上デジタル放送を視聴するには、どのような機材を購入すれば良いのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします(‐‐)

書込番号:18666865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/04/10 11:36(1年以上前)

テレビを見たいなら小さくていいからテレビを買うのが一番確実

何でこのパソコンで見たいのか
例えば見たい場所に壁アンテナが無いとかそれとも壁アンテナはあるのか
テレビは場所をとるからいやとか
そういうのかいてくれないとわかりません

書込番号:18666875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/04/10 11:45(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000228187/

こんなのでも窓際なら一応見るだけなら見れるとは思いますが
600円以上の期待はしないでね

書込番号:18666893

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/04/10 11:47(1年以上前)

PCチューナという商品を購入すればいいですが、

http://kakaku.com/item/K0000426632/


デジタル放送の著作権保護の制約を守るために、不自由な制約が付いてきます。
結果は、不安定で PCの環境に厳しく依存する TV放送視聴システムになってしまいます。

一例が、
 各メーカが視聴チェックツールというのを出してますが、これが全くあてにならない等..
Windows UPdateしただけなのに、動かなくなった
突然録画番組に一切アクセスできなくなった

購入者の中には、録画はおろか視聴すらままならない人も大勢います。

という事で、上の人と同じように 軽い気持ちでテレビでも見たい というのなら 小型のTVを買う方がハッピーになれます。

書込番号:18666895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2015/04/10 11:51(1年以上前)

パソコン用のテレビチューナーを買えば観れます。
http://kakaku.com/pc/pc-1seg/

ただ、ちゃんと観ようとすると、アンテナ繋がないといけないし、色々面倒です。
既にテレビ、レコーダーをお持ちで、放送転送機能があると、追加設備なしで観れるかも。
例>http://panasonic.jp/jumplink/movie/02/

書込番号:18666903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2015/04/10 14:23(1年以上前)

このPCの場合、RZスイート expressというソフトが使えると思います。
http://www.toshiba.co.jp/apps/item/itemDetail.php?idx=16&

もちろん、対応するREGZAテレビ又はレコーダ所有が前提ですが、放送転送して観れます。
WiFiでも使えるので、自由度が高いと思います。

書込番号:18667327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカートについて

2015/04/10 00:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/N 2014年秋冬モデル

クチコミ投稿数:2件

先日ケーズデンキでこの商品を購入しました。
家に持ち帰り設定をしていたところ、
ビデオカートがIntel HD Graphics 4400ではなく
Intel(R) HD Graphics Family となっていました。
これは一体どういうことなのでしょうか?

書込番号:18666046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/10 01:02(1年以上前)

Intel(R) HD Graphics Family (HD2000)

全く問題ないですし、異常もないです。

画像はIntel(R) HD Graphics FamilyのIntel HD Graphics 2000です。
Intel(R) HD Graphics Familyの中にIntel HD Graphics 4400も含まれております。

Intel(R) HD Graphics Familyと表記されていても、設定ソフトによってはIntel HD Graphics 4400と表示される場合もあります。

イメージとしては
Intel(R) HD Graphics Family(Intel HD Graphics 4400)
という感じです。

書込番号:18666071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/04/10 01:12(1年以上前)

分かりやすく説明してもらいありがとうございました!
心配でしたがこれで安心できます!
助かりました><

書込番号:18666091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 裏カバー

2015/04/06 20:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TB77/PG PTB77PG-HHA-K 価格.com限定モデル

スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件 dynabook TB77/PG PTB77PG-HHA-K 価格.com限定モデルの満足度5

こちらの商品を購入して快適に使ってま。こちらの商品は裏カバーを外すことは無理なんでしょうか?東芝に送って掃除やSSD交換をたのむしかないのでしょうか?

書込番号:18655192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2015/04/06 21:14(1年以上前)

分解、改造をするとメーカーの保証は受けられません。

清掃、SSD交換を行いたい場合は、東芝PC工房で有料でサービスを行っています。
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/after.htm#menu01

書込番号:18655482

ナイスクチコミ!0


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件 dynabook TB77/PG PTB77PG-HHA-K 価格.com限定モデルの満足度5

2015/04/06 21:38(1年以上前)

キハ65様
ありがとうございます。東芝は初めて使ったんですが良いPCだと思いますが軽く改造するには私的には不満です(笑)メモリは交換するつもりは無いですが何かあったときにはHDDとメモリぐらいは自分で交換出来るようにしてもらいたいですね。

書込番号:18655611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2015/04/08 23:14(1年以上前)

結論から言うと東芝のノートPC製品については、購入使用者による分解が元で【破損】並びに【故障】した場合は製品保証は喪失し
ます。
逆にパーツ等を購入当時の状態に戻し、購入ユーザーによる分解とは別の要因と特定できる状態でしたら保証は受けることができます。


当該製品とは別の製品になりますが、私は東芝直販から定期的に購入しています。
過去に届いたその日に分解し、異常要因の特定検証行い返品交換2回と返金を受け付けて頂いています。
ノートPCの分解修理を何とも思わない技量を持ち合わせ、分解の痕跡を残すことなく元の状態に戻すことが出来る人でしたら問題ないでしょう。
東芝側の修理担当者と電話越しで何度かやり取りしているのですが、この点はロイヤリティーユーザー(定期購入者)と一見さんとの違いもあるでしょうから一概に言えません。
シールやゴム足でネジが隠れている場合は、ゴム足やシールをチチブデンキに問い合わせて購入し対応します。


バッテリー内蔵タイプになってからは、メーカーの商品管理コスト削減と付加サービス業務の拡大が伺えますね。

書込番号:18662437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件 dynabook TB77/PG PTB77PG-HHA-K 価格.com限定モデルの満足度5

2015/04/09 13:13(1年以上前)

ガリ狩り君様
回答ありがとうございます。簡単な話改造あとがわからなければ大丈夫って事ですね?私には無理かな(笑)保証が3年あるのでそれまでは普通に使います。

書込番号:18663827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2015/04/09 19:19(1年以上前)

工房に依頼して定期メンテナンスされた方が間違いないかと思います。
ノートPCは意外と埃を吸い込むので、購入の際は底板を見て分解清掃の容易さを検証しています。
分解の容易さとカスタムのし易さから、私が購入する時はRシリーズの一択なのですけどね。


配線の取り回しミスやフイルムケーブルに折れ目付けてしまうなど、ノートPC内部に使用者が接触した痕跡が残ると、保証対象外になる恐れは充分ありますね。
弱めのねじ止め剤も筐体底板固定ネジに使用している物もあるので、何度も分解しているとメーカーの修理屋さんに知られてしまうリスクもついて廻ります。

書込番号:18664795

ナイスクチコミ!0


ノブ夫さん
クチコミ投稿数:5件

2015/06/07 09:12(1年以上前)

蛇足かもしれませんが…。

仕事でモバイル機器の組立修理をしてたことが有りますけど、
固定されたネジが出荷後1度でも開けられたかどうか、
開腹の形跡の有無は、電ドラの感覚ですぐに分かります。
製造ライン中、検査で落ちたものを修理して
またラインに戻すこともあるので一概には言えませんが、
少なくともネジを緩めたことがあるかどうかは分かってしまいます。
ましてや裏蓋の固定なんて最終工程でしょうし、
何度も開け閉めする部材では、基本的にないでしょう。

無料保証規定に「本製品を分解、改造した場合は、
保証(無料修理)及びその他のサービスが受けられません」とありますが、
やはり裏ぶたを開けた程度でも保障は効かなくなるんでしょうか?

書込番号:18847607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2015/06/17 00:22(1年以上前)

私はトルクが大きい精密ドライバーと普通の精密ドライバーを使い分けるけど、底板の開け閉めにはトルクが大きい方を使うね。
電子パーツ屋で購入した精密ドライバーで、航空機搭乗で持ち込み出来る(持ち込みできない物もある)ものなんだけど、ネジ止め効いている錯覚に陥る程に締め付けできて重宝している。
だけどネジ止め効いた感じの締め付け具合であろうとも、基板やフイルムケーブルなどにあからさまに痕跡があると保証対象外になる可能性は高いから、メーカー保障切れる前までは分解清掃時って注意しているよ。
基本ノートPCは初期不良起こさない状態だったら、定期的に分解清掃や部品交換などメンテナンスをしてあげると、メーカー保証無くても長く使える物の方が多い。


保障については分解後ネジをしっかり締め付けている状態で、他に痕跡無い状態をキープしながらの不具合品検証行った時は、私自身が同じ機種で分解検証後に無償交換対応2回受けているので以下割愛。
筐体不具合の件で東芝のノートPC設計部署(フラッグシップ機は東芝直通)と折衝した頃は、部品製造協力会社工場(ダイカスト工場)の設備状態と検品の甘さも細かく不具合起きる要因を明確に指摘した。
その時も筐体分解し歪みを検証行い、不具合の起こる要因の洗い出しをしている。
別件でサポートサイドと何度か話したことも有るけど、Rシリーズ同様にHDDとメモリーへのアクセスが容易にできる機種では、HDD又はメモリーの交換を行っても、修理の際に元の工場出荷状態に戻すと保証は受けられると言われている。


メーカーにとって【ロイヤリティーユーザー(定期購入者)】なのか、または【一見さん&ただのクレーマー】なのかで分かれる部分もあるだろうから、私が書き記すことが全てではないと思うよ。
メーカー毎の基準なんて把握してないから、何とも言えない部分も多いし・・・
長い付き合いも必要だけど手先の器用さ以外に、工業設備による製造工程と検証の知識なども必要になる事もあるけどね。

書込番号:18878897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

駆動音うるさくないですか?

2015/04/05 12:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R93/PB PRB93PB-BUA-K 価格.com限定モデル

スレ主 sweet116さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
ブルーレイドライブ内蔵の持ち運べる機種は、選択肢が少ないので、ほぼこの機種(SSD256)に決めていますが、使用者さまにお尋ねです。

駆動音、気になりませんか?うるさいでしょうか?
theのレビューで、他のノートより音が大きいといった表現があったので少し気にしています。

外出先の静かな喫茶店などでoffice系ソフトの操作、たまにブルーレイの再生(もちろん音漏れしないヘッドフォン装備で!)といった使い方を想定してます。

気休めでよいので、ご意見うかがえると嬉しいです。

書込番号:18650711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2015/04/06 01:08(1年以上前)

The比較は煮詰めた使い方している訳でも無いし、実際は騒音計測機の位置がアレな時点でネタサイトですね。
スタートアップからプログラム動作のプロセス管理と輝度調整、他にはサプライ品による対策も検証していないですから以下割愛です。


私は同じ筐体のR734(検証機)を自己責任でSSDを2台組み込み使用しているので、光学ドライブについてはあまり印象は少ないですが、購入し箱開け確認からDVD光学ドライブ使用してみて煩いと感じました。
薄型トレイ可動式で、振動発し構造上仕方ない造りです。
私自身が余り光学ドライブを使わない為、手元に届くとレビューに画像掲載しいていますが、ノートPCの光学ドライブベイにSSDを換装しています。
Music Video含む動画や音楽のメディア関連、複数のISOとソフト関連ファイル等は、光学ドライブベイに併設したSSDに保存している状態です。
タイピング音と打鍵感の対策については、サプライメーカーから当該製品と同じキー配列のR734用キーボードカバーが発売されています。
※キーボードカバー使用時はアキュポイントのスティックを外す


通常使用の騒音について、他の来店しているお客さんの会話している声の方が煩いし、図書館の持ち込みノートPC用ルーム内で他人様がノートPCをタイプしている音はもっと煩いと感じます。
それに飲食店内空調の方が更に煩いと思うので、スレ主さんが気にされる事も無いと思いますよ。
以下のURLは分かりやすい騒音の基準。


('A`)っhttp://www.skklab.com/standard_value


この機種の隠れた楽しみ方は、既存のポートリプリケーターによる拡張性と各パーツ換装が楽なところでしょう。
東芝モバイルノートPCのSSDモデルは今までの経緯で行くと、容易にSSD換装出来ない(HDDモデル用フイルムケーブルを購入して改造必須)モデルが多かった為、私はHDDモデルの方を購入し別口でSSDに換装しています。

書込番号:18653289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング