
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2015年3月21日 14:39 |
![]() |
1 | 3 | 2015年3月19日 22:42 |
![]() |
2 | 2 | 2015年3月20日 02:45 |
![]() |
4 | 4 | 2015年3月16日 23:26 |
![]() |
0 | 9 | 2015年3月25日 19:36 |
![]() |
4 | 1 | 2015年3月14日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R542 R542/16FS PR54216FNTS
保証期間も切れたので、HDDを換装しようと思っています。
HDDクローンはどのようにしたら作れるものでしょうか?
easeus todo backupを試したのですが、うまくいきませんでした。
0点

>HDDクローンはどのようにしたら作れるものでしょうか?
easeus todo backupのようなソフトを使うか、裸族のお立台クローンスタンドのような装置を使用する。
クローンソフトは有料のもの、無料のもの色々あるので、検索すれば判る。
>easeus todo backupを試したのですが、うまくいきませんでした。
どのようにうまく行かなかったのか書かないと解決しないし、他のソフトを使って問題なく完了すれば良いが
出来なければ同じ事。
書込番号:18600698
0点

>easeus todo backupを試したのですが、うまくいきませんでした。
どんな風に,うまくいかないのでしょう???
クローンソフトを変えてみる,
AOMEI Backupper Standard 2.5.0
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeidatabackuper/aomeidatabackuper.html
こんなのもありますが,要は,HDD丸ごとクローンです。
書込番号:18600887
0点



タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab S90 S90/NG PS90NGP-NXA

動かすだけなら動きますが。CPUは最底辺ですし、メモリも2GBですので。まともな作業に使えるかは微妙ですし。Photoshopが絡めば尚更です。
最低の最低でも、Core i3以上のCPUに、4GB以上のメモリのPCを。
快適な環境を目指すのなら、Core i5以上のCPUに8GBのメモリのPCを。
書込番号:18595236
0点

私はPhotoshop CS5をインストールしています。写真を多量に本体に入れての操作は無理だと思います。ただレタッチしたい写真だけを操作する分はできると思います。確かに無理をしているのは事実でしょう。まだ、本格的に写真をレタッチしていませんので正確なコメントはできませんが参考になれば…。
書込番号:18595682
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T95 T95/NG PT95NGP-LHA
CPUってどうなるんでしょうかね。
なんか2015年モデルのノートパソコンどれ見てもBroadwell-Uばっかりなので
これの後継機も5500Uになる可能性高いのかな
書込番号:18593933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、ゴールデンウィーク頃にCore i7-5700HQ(4コア/8スレッド)とか出る予定です。
東芝が採用するかは分からんですけど・・・
書込番号:18594235
1点

ありがとうございます。
もしかすると夏モデルでそれを搭載した後継機が出る可能性もあるんですね。
東芝ダイレクトのTB95がセールで安くなってるから今買うか悩んじゃいますね。
書込番号:18596664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B554 B554/L PB554LFAP25AA71
DDR3 PC3-10600
Cl9 4GB (2ギガ×2枚)
のメモリがあるのですが、差し替えても認識しませんでした。
やはり12800でないと使用できないのでしょうか。
書込番号:18585321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エスパーレスで1.5V仕様のメモリーだったのでダメだった、とか?
書込番号:18585338
1点

SODIMM PC3L-12800(DDR3L-1600)のメモリーを使うのが確実。
書込番号:18585358
2点

仕様にPC3L-12800(DDR3L-1600)対応と書かれています。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/140320b554/spec.htm
PC3L-12800(DDR3L-1600)という低電圧メモリをご購入下さい。
残念ながらそのメモリは違うPCでお使いください。
PC3L-12800 2GB 2枚組] \6,670〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000624518_K0000637114_K0000687153_K0000602264_K0000566387
書込番号:18585461
1点

回答いただき、3名の方に感謝しております。
よく調べてから、使用するべきだったと後悔しております。
4GBか8GBに増設して使いたいと思います。
主にビジネス用途なので、それ位で充分かなと思っています。
書込番号:18586590
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/795LSBL PQF30795LSBL
いつもありがとうございます。
まだまだ知識不足な点やご迷惑な事ももありますがよろしくお願いいたします。
さてこちらのパソコンをvistaで使用していますが
昨日の時点では起動していたものの
今日起動してみた所セーフモードなどの黒と白文字画面に電気が落ちて正常動作できない案内の画面になり通常起動を選択してみましたが途中でブルースクリーンで再起動に成ってしまいました
とりあえずセーフモードなど他の起動方法も試しましたがブルースクリーンでダメでした
C000021aのエラー表示です
この場合どう対処すればいいですかね?
データは定期的に外付けハードディスクに移動していますが一部移動してない物が残っているので可能なら救出したいですね
リカバリーになるのか?それとも修復できるのか?
分かる方教えて下さい。
修理になるようでしたら保証も終わってるし
家族共用のパソコンがあるので印刷はそっちでしかできないがお遊び用パソコンがないと辛いでも買い換えだけは避けたいです
お手数おかけしますが何か良い方法をよろしくお願いいたします。
書込番号:18580612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDが起動できないほどに破損しているわけではないようですので、ファイルのコピーは可能でしょう。
HDDを取り出して、外付けHDDケースに入れて、別のPCに接続すればファイルが確認できるはずです。
確認できればコピーできると思います、ファイル自体が破損していなければですが。
OSの方はファイルが破損しているなどでOSが起動しないのでしょう。
リカバリーディスクはありますか?
あるのであれば新しい内蔵用HDDもしくはSSDを購入して、再インストールすれば復旧すると思われます。
多分製品が古いので、HDDの磁性体の劣化でファイルが読み出せないとかで起動できないのではないでしょうか?
HDD などの価格次第ですが、PCを改めて購入するよりは安くすむかと思います。
ない場合は、新しくPCを購入するほうがいいでしょう。
書込番号:18580668
0点

HDDを取り出し、外付けHDDケースへ入れて必要なデータを別のPCへコピー。そして、PCへ戻して、リカバリー。
書込番号:18580686
0点

suica ペンギン さん こんにちは。 長持ちしましたね。
リカバリされた実績有るなら、HDDを取り出して保存。
代わりに別のHDD、無ければ購入され取り付けてリカバリを。
書込番号:18580747
0点

拝見しました
皆さん早速の貴重な回答ありがとうございます
>EPO_SPRIGGANさん
HDDは故障してなさそうな雰囲気なんですね
ケースを購入して他のパソコンで取り出せる可能性がありそうですか
リカバリーディスクは作ったのが探せばあると思いますがハードディスクケースや
新しい内蔵用HDDもしくはSSDを購入するにしても
種類が色々あるし予算的な問題や交換方法もあるのでどうすればいいのか??
>キハ65さん
この方法なら移動して戻すだけで済みそうですね
>BRDさん
取り出せるか心配ですね
総合的に
現状できる方法セーフモードなど他の起動方法を試したけどダメでした
DVDにLinuxを入れて起動も試したけど途中で止まってしまいBIOS当たりにある項目を有効にすれば動きそうな雰囲気でしたが設定みてもちんぷんかんぷん
予算と時間的な問題もあるの一部設定やデータはあきらめてハードディスクからリカバリーして外付けhddにあるものを頼るしかないかなー?
Hdd交換やケースなどは知識不足なので参考になるサイトや
アドバイスあれば教えて下さい
度々のご質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:18582139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

suica ペンギン さん こんばんは。 HDD無しでパソコンを動かす方法〜サルベージ/データ救出法
【KNOPPIX】を使ったサルベージの方法
http://uiuicy.cs.land.to/salvage1.html
K N O P P I X 7.0.2日本語版
http://www.risec.aist.go.jp/project/knoppix/
(KNOPPIX 6.4.4 DVD&CD日本語版 ← LINK切れしてました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/knoppyakikata.html)
SSDは 256GB 買っておくとあとあと使い回しできます。
2.5" HDDなら、500GB〜
書込番号:18582229
0点

リカバリーで復旧できればいいのですが・・・
一応HDDの交換方法を調べたのですが、あまり分かりやすいところに辿りつけなかったのですが、裏面のビスを外せばHDDにアクセスできそうです。
ただ、HDDが非AFTのものが使用されているので、そのタイプが良いのですが近年手に入りにくいです。
検索していると交換用の説明書付きのHDDセットが販売されているようです。
下記のURLのQosmioのところの商品を確認してみてください。
リカバリーでダメで、HDDの交換を検討されるのであればこの商品でなんとかなるかと思います。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bestlink/uhdtable/uhd-toshiba-tbl.htm#qosmio
書込番号:18582657
0点

拝見しました
皆さん度々のご回答感謝しております
>BRDさん
KNOPPIX ですね今日他のLinuxで試したので
こっちも試してみますね確かこれ一つ前の前故障したパソコンの時使った事を思いだしました
探せば作ったのあるかな?でも新しいの入れてどうなのか時間があるときにチェックしてみるね
SSD 2.5" HDD メリットデメリットと価格の問題も
>EPO_SPRIGGANさん
リカバリーで復活できれば一番安く済みそうですが
データ救出と交換セットなら更に考えを変えないとなー
ハードディスクにも企画が、あるんですね
間違って買うとしまうと失敗しそうなうーん
+その他
とりあえずハードディスク裏のネジ外して
取りだしまでしてみました、戻す時にもどせなく慌て苦戦しました取りだしを覚えておけばよかった((T_T))
他社のハードディスクなんですね
合いそうで安い物が合えば他のものでも良さそうな気持ちもありますが予算の問題と商品選び苦戦と買い換えが今後考えられると悩みますね
あ!今回の件チラッとツイートpc修理業者からフォローされたのにはちょっと
!Σ( ̄□ ̄;)
経過報告と引き続きご相談よろしくお願いいたします
書込番号:18583187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます経過報告です
Knoppixのリンク頂いたサイトからダウンロードできなかったので他のサイトからダウンロードして試して見ましたが当方のやり方が悪かったのか?
反応しませんてした。
でここから知識不足なので被害額が少なく進めるべきか? 必要なら他のスレで相談書き込みします
ハードディスク側の一部読み込めない状態ならいいのですが本体側だとなー買い換え検討かも
内装のhddは(画像)調べた限り下記の富士通商品ぽいようです
http://s.kakaku.com/item/05360210284/
交換を見越して中のデータをレスキューできるなら他のパソコンに繋いで反応はどうなのかチェックしたいところ?
その際ケースなど繋げる物はどの様な企画の物を買えば良いなのか?千円位で買える物など色々ある様ですがケースならどれでも平均なの?
移動可能なら移動しておき戻してハードディスクからリカバリーできるかな?
現時点考えてることはここまでは検証したいところ
ここからは予算の問題もあるためリカバリーできた場合で
リカバリーできた場合ハードディスク寿命と考えハードディスクやSSDの交換へ検討になると思われます教えて頂いた楽天のだと動作保証もあるようですね もし通常商品を買う場合間違いなくどれ買うべきか容量が大きく安く買える物があればそっちも気になる所
その場合新しい物をどうリカバリーすればいいか?
CDなどからリカバリーした場合新しい物にはハードディスクからリカバリーできる容量が追加される?
されないなら予防の為にコピー可能ならしておきたいところ
それでは
書込番号:18589031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。
経過報告ですケースの方でも触れましたが
ハードディスクサイズがあるのを初めてしり
サイズ違いのケースでしたが
指すところは同じだったので無理してやってデータ救出できました。但し保存先が不明で一部データは取り出せたなかった物は諦めました
その後本来のxpにリカバリーしましたが設定しても
一部操作が受付られずそのままVistaにアップして
再度設定したらなんとか動きました
細かい設定を戻してます。
ハードディスク交換については改めて
別スレで相談させて頂きますので
良ければよろしくお願いいたします。
書込番号:18615196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B25/21MB PB25MNAD482AD7Y-K Windows7搭載 価格.com限定モデル
こんばんは
こちらのゲームの要求スペックです。
CPU Pentium®4 1.4GHz(推奨:Pentium®4 2GHz)
メモリ 512MB (推奨:1GB以上)
HDD容量 13GB以上
グラフィック 1280×720 pixel / DirectX9.0c(VRAM64MB以上)に対応したビデオカード(推奨:GeForce6600以降、RADEON1600以降、VRAM128MB以上)
動作はするでしょうが、快適にできるかは疑問点がつきます。
書込番号:18578816
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


