
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2015年2月24日 10:59 |
![]() |
0 | 1 | 2015年2月22日 06:11 |
![]() |
0 | 4 | 2015年2月21日 09:53 |
![]() |
14 | 5 | 2015年3月1日 19:04 |
![]() |
25 | 8 | 2015年2月16日 11:49 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年2月15日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B554 B554/K PB554KEAP25AA71
NTT-Xの特価へ2月23日現在39800円で、出てるので、購入を検討してるのですが、
運用前に、HDDをSSDへ載せ替える場合、インストールされてるOSはどう移せば良いのですか?DVDに何枚も焼くしかないのでしょうか?
見えないパーテーションの中に、Windows8.1のインストールパッケージも入ってるのでしょうか?
PC裏面に無線LANカードとメモリも8GB増設して、
Windows7の64bitで運用する予定です。
(結局6万弱かかりますが…)
どなたかご教示くださるとうれしいです。
書込番号:18509095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDD→ SSD はクローンソフト(例えば,AOMEI Backupper)を使用。
HPには,こんな記述も・・・
本機は、Windows 8 Pro 64ビットモデルを購入されたお客様の権利であるOSのダウングレード権に基づき、お客様に代わって当社が Windows® 7 Professionalのインストールを行い、ご提供するモデルになります。Windows 8 Pro 64ビットをご利用の際には、付属のリカバリーメディア(Windows 8 Pro 64ビット)にてインストールを行ってください。また、Windows 8 Pro 64ビットとWindows® 7 Professionalとの両方のOSを同時にインストールすることはできません。なお、リカバリーメディアで復元した場合、ソフトウェア、HDD使用量、HDDリカバリー等が、Windows 8 Pro 64ビットの構成に戻ります。
万が一に備え,オリジナル HDDは別途保管です。
書込番号:18509128
2点

お返事ありがとうございます。Backupperちょっと私の知識では難しいですね…
dynabook Satelliteで同じくWindows8からのダウングレードしたWindows7の環境での、HDD載せ替えレポートがあれば良いのですが。
書込番号:18509244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ機種で同様のことをしています。
まずざっくり手順をご説明します。
ハードディスクやSSDをクローン出来るクローンソフト用意します。
ハードディスクやSSDを外付け化できる、「外付け用USBケーブル」(そういう名前では売られていませんが)をPCショップ等で購入し接続します。大手家電店にあります。
それにSSDを接続し、パソコンのUSBスロットにセット。
クローンソフトでB554の320GBハードディスクをUSBでつないだSSDにドライブ丸ごとクローン(コピー)します。
コピーが終了したら、内蔵ハードディスクを取り外し、SSDに付け替え。
以上です。
Winsows7proが初期インストールされている場合は、Windows7のリカバリデータはハードディスク内の見えないパーティションに格納されていますので、クローンソフトではそのままその領域もコピーできますから、付け替えたSSDでもハードディスクリカバリは可能です。
Windows8.1はハードディスクにはリカバリ領域はなく、付属のDVDからインストールとなります。
この手順で、うちはB553、B554を複数台SSD化して運用しております。
書込番号:18509422
1点

ちなみに、先程投稿したようなことが面倒であれば、まず、入手されたB554を普通に起動します。
Windows8.1ダウングレード権行使のWindows7Proなら初期状態はWindows7Proで起動しますので、そのまま起動後、リカバリメディア作成ソフトがB554に入っていますから、それを使ってWindows7Pro用のリカバリDVDをご自身で作成します。DVDRかRWがが5枚必要です。
(Windows7Pro用のリカバリはハードディスクリカバリー方式で、DVDは添付されていないため)
パソコンからオリジナルの320GBハードディスクを取り外し、新しいSSDを取り付けます。
上記の手順で作成したWindows7ProのリカバリDVDを使って、SSDをセットしたB554をリカバリします。
この場合、SSDにはWindows7Pro用のハードディスクリカバリ領域は作成されませんが、その分の見えない領域が節約できますし、DVDからリカバリすればいいだけなのでこの方がSSDの空き容量が稼げます。
書込番号:18509439
0点

ありがとうございます。
大変参考になりました。
何か、わからないことがあればまた質問いたします。
書込番号:18509448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに某掲示板の購入報告には無線用のアンテナは配線されてなかったとありました
書込番号:18509459
2点

はい!お役にたてたら幸いです。
B554を最初に起動したとき、Windows7Proの32ビットで起動するか、64ビットにするか画面表示が出ます。
32ビットならすぐセットアップが出来ますが、64ビットにすると自動で変更になり64ビット化するのに約2時間かかります。
Windows7起動後、32ビットでも64ビットのどちらでもリカバリDVDは作成でき、そのリカバリDVDで32ビットでも64ビットでもどちらでもリカバリできます。
これを必ず作っておきましょうね!^^
その後、オリジナルのハードディスクは取り外して大切に保管、SSDに付け替えて作成したリカバリDVDでリカバリー。
これが一番安上がりで簡単です。
我が家はその方式でも1台SSD化してるのがあります。128GBのSSDで容量が小さいので、それでやっております〜。
書込番号:18509463
1点

インテルのSSDを購入されるなら、Intel Data Migration Softwareが使えると思います。
購入予定のSSDで使えるかどうか、下記ページ下部の対応製品でチェックして下さい。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=19324&lang=jpn
こいつは、普通にPC起動してインストールすれば、簡単にOS丸ごと引っ越しが出来ます。
下手なツール使うよりは確実に移行が出来ると思います。
実際の操作方法等は、ちょっとググれば、親切に説明したブログ等が沢山見つかると思います。
難点はインテルのSSDを、一旦外付けでUSB接続する必要がある事ですが...
私もやりましたが、HDDケースが1個あれば簡単に接続は出来ます。
例>http://kakaku.com/item/K0000170470/
まあ取り外した標準HDDを入れて、ポータブルHDDとして利用出来るので損は無いと思います。
書込番号:18509869
2点

夜頼もうと思ってたら、値段が39800から49800に変わってしまいました。
オープンプライスですから、仕方ないにしても残念です…
書込番号:18510342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらら、それは残念ですね。49800ならば無線LAN内蔵の設定のが買えるので、そちらを狙うのもいいかもしれませんね。
書込番号:18512751
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/66KWH PATX66KRTWH
突然PCを立ち上げたらディスプレイの右側20mmが黒くディスプレイ全画面表示しなくなりました
ディスプレイドライバーも再度インストールし直し、サポートセンターに相談してリカバリーをすれば
直るとの事でリカバリーをしても改善されません
ディスプレイ解像度 1280×800しか表示しなくなりました
確か標準で1366×768で表示できるはずですが、表示できません
設定の何が悪いか教えてください、宜しくお願いします。
0点

>リカバリーをしても改善されません
リカバリーして購入時の状態にしたはずなのに症状が変わらないのですから、故障です。
修理を依頼することをお勧めします。
書込番号:18504330
0点



メモリーを4GBと2枚に増設しようと考えております。
このノートは どちらのメモリーが使えるのでしょうか。
SODIMM DDR3 PC3-12800 2GB(1.5V駆動) と SODIMM DDR3L PC3-12800 2GB(1.35V駆動)
dynabook種類によっては、SODIMM DDR3L PC3-12800 2GB(1.35V駆動)しか使えないと書いてありましたので。。。
どなたか、教えて下さい。
0点

仕様書ではただのDDR3(1.5V)になっています。
バッファローなどの適合メモリも1.5Vになっています。
SODIMM DDR3 PC3-12800(1.5V駆動)をお選び下さい。
書込番号:18499451
0点

仕様表によれば、標準電圧(1.5V)。
>PC3-12800(DDR3-1600)対応 SDRAM
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/130716b553/spec.htm
書込番号:18499460
0点

この機種のCPUはIvy世代のCPUとマザーなので、1.5Vと1.35Vのメモリー使用可能です。
ココミルトワカル('A`)っhttp://ark.intel.com/ja/products/65700/Intel-Core-i3-3110M-Processor-3M-Cache-2_40-GHz
過去に私がIvy世代CPU搭載したR732(Core i5 3210M)で双方使用した経験ありますが、こちらも使用表にはDDR3対応のみの表記です。
1.5V Sandy Ivy
1.35V Ivy Haswell Boardwell
ですが費用を抑えたかったら動作電圧1.5Vを使ってもいいと思いますよ。
私はCrucialかCorsairのメモリーをお勧めしますけどね。
書込番号:18500188
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/78M 2014年夏モデル
toushibaT75 人気 処理能力いいですか 画像は斜めから見てもきれいみえますか 動画など
よく起動が遅いとか ハイスペックなわりに、。。。。東芝パソコン 書き込みみますし、中古よくでてるので
2点

人気って、購入基準なのですか。
価格・デザイン・処理速度・液晶の質…。
Win8.1の起動で、i7載っていて、遅いのって、あるのですか。
SSDに換装するとか。
書込番号:18479780
5点

>画像は斜めから見てもきれいみえますか 動画など
フルHD IPS(In Plane Switching)液晶と謳っているので、TNパネルを使った普通のノートPCよりは良いでしょう。
書込番号:18479799
3点

画面に関しては、高視野角なので問題ないでしょう。
>よく起動が遅いとか ハイスペックなわりに、。。。。東芝パソコン 書き込みみますし、
その書き込みのリンクを載せてください。
早い遅いと言っても何と比較してかによりますし、どのようなソフトを入れているかにもよるし、人それぞれの感覚もあるので一概には言えません。
今のパソコンはバイオス表示もしないのでSSDに比べると遅いかもしれませんが我慢できないようなことはないと思います。
書込番号:18480251
2点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/36M 2010年夏モデル
32bitOSから64bitOSに変更するにはクリーンインストールしかありませんが、
Windows7 64bitかWindows8をクリーンインストールされた方はいらっしゃいますか?
各種ドライバ等認識したか、ちょっと一工夫必要だったとか、情報を頂ければ幸いです。
メモリ8GBのサクサク快適な状態で使用したいので64bitに変更しようと思っています。
メモリは対応しているDDR-1333の4Gを二枚差しです。
どうぞよろしくお願い致します!
書込番号:18479553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メモリ8GBのサクサク快適な状態で使用したいので64bitに変更しようと思っています。
OSを64bitにしても,速度アップは望めません。
また,メモリーを4GB以上にしても体感できるレベルではありません。
尤も,OSが32bitでは精々4GB程度・・・
手っ取り早く,サクサク感を得るには,SSDに換装することですが,
果たして,うまく行くのかは???
書込番号:18479672
3点

4GBでメモリが足りないことをしているのならともかく。メモリを増やして64bit版にしたからといって、効果覿面…という訳ではありません。
まずは、タスクマネージャーでメモリの使用量の確認を。
沼さんの書かれたとおりSSD未搭載なら、OS買うよりもSSD優先で。
>各種ドライバ等認識したか、ちょっと一工夫必要だったとか
一般論として。デスクトップPCなら、標準的なドライバーで済むのですが。ノートPCの場合、省電力機能/スライドパッド/無線関係等、設定とドライバの入手が難しい場合があります。
そのノートPCのHPにて、64bit版のドライバとツールが配布されていないのなら、そのまま使った方が無難です。
書込番号:18479706
3点

いえいえ、64bitにしたことが無い方は大変申し訳無いのですが思い込みで返信しないでください。
メモリを8Gにしても変わりがないとか笑ってしまいます。
4Gと8Gでは雲泥の差ですよ。
そんなことも知らない方が返信しないでください。
思いっきり誤った情報は、はっきり言って迷惑です。
お金を掛けてと言っても数千円ですが8Gに変えてみなさい。
全く違いますから。
私が尋ねているのは、64bitOSを実際にクリーンインストールした方です。
居ないのならそれでいいのです。
ポイント稼ぎなのかもしれませんが、ド素人が誤った知識を振りかざさないように。
書込番号:18482095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実体験のお話ですが・・・尤もこの機種ではありません!
まあ,ご自身で試行されるのが宜しいかと,
人柱報告をお待ちいたしております。
失礼いたしました!
書込番号:18482144
4点

情報交換の場として投稿します。
試しにDELL Vostro3500のデュアルブート(Win7、8.1共に64bit)で使用しているハードディスクを移植してみました。
Windows7では32bitに変わってしまい、32bitOSでのWindowsアップデートが出てきました。
有線LANさえ繋げられれば、問題なく使用出来そうです。
自動検索でドライバを見付けられなかったのはWimaxとWi-FiのデュアルアダプタとPCI関係の2つだけでした。
Win8.1では問題なく64bitOSとして稼働し、すぐWi-Fiが認識し、Win7と同じ2つだけがドライバを見付けられませんでした。
自分で検索すればドライバは存在するので、ドライバの心配は大丈夫なようです。
また、8Gに増設するだけで圧倒的に速さは違いました。
分かりやすく言えば、システムを開くだけでも32bit4Gではアイコンの表示に時間が掛かりましたが、64bit8Gでは一瞬でした。オフィス関係も同様。
今後、64bitにする方の役に立てば幸いです。
書込番号:18482325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリが不足していることを確認した上で、メモリが足りないから増やしたいのならともかく。
メモリを増やしたら早くなると思い込みたいというだけなら、別に止めません。そういう消費も、経済には無意味ではありませんので。
書込番号:18482833
8点

それがなにか?
最初からWin7かWin8の64bitOSにして8Gメモリでサクサク使いたいと書いていますが何か?
書込番号:18482903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
こんにちは。
このPC購入しましたがブルーレイをテレビで見る方法がわかりません。
何を購入すればいいのでしょうか?
テレビは「Wooo P50-XP07」です。
それから、インターネットをテレビに接続する方法も教えていただけると助かります
無線LANは「AtermWR8750N PA-WR8750N-HP」です
良く分からないので、オススメの製品あれば教えてください。
初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します
0点

PCはブルーレイが再生出来ますね。
そしてHDMI出力端子があって、テレビにもHDMI端子があります。
つまり、HDMIケーブルを買えば良いことになります。
TVとPCの間の距離以上の長さのケーブルを買いましょう。
特別なケーブル(4Kとか)である必要はありません。
書込番号:18478584
1点

こんにちは
>このPC購入しましたがブルーレイをテレビで見る方法がわかりません。
何を購入すればいいのでしょうか?
こちらのPCはブルーレイドライブとHDMI出力端子が搭載されているようですので、PCでブルーレイを再生できれば、必要なものはHDMIケーブルです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/121019t552/index_j.htm
HDMIケーブル
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000474145_K0000161821
>それから、インターネットをテレビに接続する方法も教えていただけると助かります
無線LANは「AtermWR8750N PA-WR8750N-HP」です
XP07は有線ポートのみなので、通常はルータとLANケーブルで接続します。
書込番号:18478609
1点

マックスニルスさん、LVEledeviさん
早速のお返事ありがとうございます
HDMIケーブルを購入すればいいとの事(*^_^*)
かれこれ1年程、ブルーレイをPCで視聴していたので、もっと早く聞けば良かったです。
インターネットも加入しましたが、結局動画はにレンタルしていたので(>_<)
早速購入してみようと思います
HDMIケーブルは結構高いですが、安いのと比べると何が違うのでしょうか・・・
書込番号:18478668
0点

HDMIケーブルなんて、ダイソーなら400円で買えます。家電量販店でも1000円そこそこです。
普通に使う分にはそれで十分です。
ただし安いものは、長さが1.5mなので、それで足りるかどうかだけ確認してください。
書込番号:18479031
1点

P577Ph2mさん
そんなに安いんですか(^_^;)
何も知らなかったですが、価格に驚きです
しかもダイソーにも売ってるなんて・・・
教えていただきありがとうございました。
書込番号:18479221
1点

皆様、丁寧に回答していただきありがとうございました。
早速ケーブルも含め購入してみます。
今回は悩みましたが、2件の質問に解答いただき、URLまで添付していただいたLVEledeviさん
にGOODアンサーさせていただきました。
皆様、本当に助かりました。
又何かありましたら、どうぞ宜しくお願いします
書込番号:18479233
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


