
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2018年5月7日 21:30 |
![]() |
1 | 5 | 2018年5月4日 09:30 |
![]() |
2 | 3 | 2018年5月4日 09:07 |
![]() ![]() |
18 | 67 | 2018年5月7日 04:31 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2018年4月29日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2018年4月25日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R654/W6K PR65426KNDSW

ネットワークカメラとWi-Fiルーター(無線LANルーター)にWi-Fi接続(無線LAN接続)して、スマホ、タブレット、PCでWi-Fi接続してみるのではないでしょうか。
このPCは、無線LAN内蔵です。
書込番号:21807423
0点

具体的にどの機種のネットワークカメラと接続したいのでしょうか?
通常はアドホックモードではなくAPを介したインフラストラクチャモードで
カメラも無線LANを使う形になるかと思いますが。
書込番号:21807431
1点

ネットワークカメラ「スマカメ CS-QR100F」とPCだけで、カメラの映像を受信することは可能でしょうか?
Wi-Fiルーター(無線LANルーター)は所有しているのですが、古くてwindows10に対応してない可能性が大です。(使っていませんでした。)
WZR-HP-G300NH 発売日:2009年 4月上旬 の製品です。
書込番号:21807441
0点

スマカメはインターネット経由で、管理サーバーに接続しないと使えません。
モバイルでも良いので、ネット接続したWiFiルーターが必ず必要です。
WiFiルーターは、OSのバージョンに依存せず使えます。
WZR-HP-G300NHも、付属ソフトがWindows10対応してないだけで、問題なく使えると思います。
書込番号:21807498
1点

ご回答有難う御座います。
>モバイルでも良いので、ネット接続したWiFiルーターが必ず必要です。
わかりました。
>WiFiルーターは、OSのバージョンに依存せず使えます。
わかりました。
すると後は設定の問題ですね。
書込番号:21807509
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ35/FB PAZ35FB-SNA 第8世代_Core i5 1TB_HDD Officeなし

専用のビデオボード無し
インテルのおまけのビデオチップだから性能は期待できず
書込番号:21798627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能云々は別として、役割は同じです。
書込番号:21798631
0点

ビデオチップは、今時一番多い通称としてはGPU(Graphics Processing Unit)という名前を使います。LSIの形のものを差します。
GPUを基板に実装し、パソコンに挿すだけで使えるようにした製品を、ビデオカードやグラフィックボードと呼びます。ビデオ/グラフィックや、ボード/カード、これらどちらを使うかはいまいち固定されていませんが。私の場合は、一番多く使われていると感じでいる「ビデオカード」という名称で固定しています。
https://shop.tsukumo.co.jp/nav/pc%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84
GPUは、最近はCPUの中に一緒に入っていたりもしてて、マザーボードの後ろに出力端子が付いていたりします。マザーボードのチップセットと呼ばれるLSIの方に入っていた時代もあるので、この辺のころの名称を引きずって、このタイプのGPUは「オンボードグラフィック」と呼びます。
書込番号:21798646
1点

価格の高いノートパソコンには、Geforce等の映像グラフィツクスが採用されているケースが多いので、なぜかを証明していると思います。
書込番号:21798651
0点

DVDやYouTubeなどの動画視聴なら、内蔵のIntel UHD Graphics 620 でも充分です。
書込番号:21798709
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ35/FB PAZ35FB-SNA 第8世代_Core i5 1TB_HDD Officeなし
レンタルでDVDを借りてきた時に見る事は出来ますか?
サイドにDVDを入れるところがあるという事でしようか?
DVDを入れるところは何て言う装置でしたっつけ?
初心者なので教えてください(^_^)
書込番号:21798617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安さ命の機種だからね
気の利いた光学ドライブなんて無し
見たければドライブを別途購入
書込番号:21798630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブを搭載しているので可能です。
書込番号:21798638
0点

mmmm-mmさん、こんにちは。
このPCのメーカーホームページ
https://toshibadirect.jp/kakaku-com-limited-model/az35f-2018-spring-web-model-15-6-inch/black-paz35fb-sna.html?ranMID=36508&ranEAID=%2FVv6e0WKODg
ここの
>光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
記載がありますので、DVDは読めます。
DVDの映像再生ということですと、ソフトが必要ですが、
同ページのソフトウェア一覧のリンクから添付ソフト一覧を出して
https://toshibadirect.jp/pc/catalog/2018-spring-software/comsumer.html
AZ35の列を見て行くと、
「プレーヤー TOSHIBA VIDEO PLAYER に〇」 がありますので、
別途ソフトウェアを購入しなくとも大丈夫でしょう。
書込番号:21798653
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル
こんばんは。
表題の通りなのですが、リカバリーした後に、Windows10のアップグレードしようとしたら、プロダクトキーの入力を求められました。
おかしいと思い、システムから確認したら、8.1の認証がされていません。
この場合はどうしたらいいのでしょうか?
因みに、認証されていないだけで、使う分には使えます。
ただ、Win10にアップグレードしたくてもできない状態です。
よろしくお願いします。
0点

書込番号:21797583 の画像の下が切れています。
一番下の部分に
「スキップ」または「プロダクトキーがありません」をクリックして、先に進めるか試しましたか。
書込番号:21799426
0点

プロダクトキーを入力しないで、
下の「このPCにWindows10を再インストールします」をクリックしてください。
※2016年7月29日が期限だった無償アップグレードをしていなくても、「このPCにWindows 10を再インストールしています」を選んでインストールするとWindows 10にアップグレードできることが報告されています。
書込番号:21799478
0点


ワードパッドを開いて
[EditionID]
[Channel]
Retail
[VL]
0
と打ち込み(上をコピペでもよい)、「ei.cfg」と名前を付けて保存。これを取っておくとこれから先便利です。
書込番号:21799744
0点

>jm1omhさんへ
>確認ですが、Windows 10は無償期間後とのことですが、その際にはキーは
どうされましたか?
確か、キー自体入力した記憶がありません。
普通にインストールメディアを作成して、アップグレードしたと思います。
>hildaさんへ
>「スキップ」または「プロダクトキーがありません」と、画像の「この1Windowsに10をインストールしています」がありません。
>猫猫にゃーごさんへ
>リカバリーメディアを作成し直して、リカバリーしてライセンス認証されるか確認されることをお勧めします。
認証されていない状態でリカバリーメディアを作成いて大丈夫なのでしょうか?
書込番号:21799843
0点

>のんびり行くだささん
>認証されていない状態でリカバリーメディアを作成いて大丈夫なのでしょうか?
作成済みのリカバリーメディアでリカバリーしてライセンス認証されないのでしょ。
だったら、作成済みのメディアが悪いのかリカバリー領域のイメージが悪いのか、
再作成して試すしか無いでしょ。
単純にリカバリーに失敗しているだけの可能性もありますので、作成済みの
リカバリーメディアで再度リカバリーしてみても良いかも知れません。
ところで、フリーソフトの「Produkey」によるプロダクトキーの確認はされましたか?
もう一度すべてのレスを熟読し、試したこと、試してないこと、試す必要のないこと
に分類して、試してないことを試してください。
東芝のプリインストールソフトを継続使用したいがためにリカバリーに拘っておられる
ようですが、Cドライブに再インストール用のアプリが格納されていますので、現在の
状態で、それらを外部メディアにバックアップしておけば、Windows 10 Hpmeをクリーン
インストールしたあとで自力でインストールすることができます。
※Windows 10非対応アプリはインストールできませんが。
バックアップは、Cドライブ直下の「TOSHIBA」「Room1048」「TOSAPINS」「tosutils」フォルダ
および「C\Program Files\TOSHIBA\TOSAPINS」「C\Program Files (x86)\TOSHIBA\TOSAPINS」
フォルダ等になります。
不要なものや漏れがあるかも知れません。事前に調べてください。
>uechan1さん
今回は、リカバリーの話なので、マイクロソフト提供の正規インストールメディアの
プロダクトキーの入力スキップ改造は必要ありません。
DPKが有効な場合は、そもそもインストールメディアでクリーンインストールした場合に
エディションが間違っていなければ、プロダクトキーの入力は求められません。
入力スキップ改造したメディアは、Windows 7以前のOSがプリインストールされたPCや
自作PCに、Windows 8.1をクリーンインストールする場合に無条件でプロダクトキーを
入力しなければならないのを、Windows 7のようにインストール完了後に行えるように
するためのものです。
書込番号:21800012
0点

>猫猫にゃーごさんへ
Produkeyによるプロダクトキーも、やはりけられました。
仕方なくクリーンインストールしたのですが、東芝製ソフトの戻し方がわかりません。
私のような初心者では無理なんでしょうか?
書込番号:21800344
1点

Windows 10 Home 64bitをクリーンインストールしたのですか?
ライセンス認証は通っていますか?
東芝製プリインストールソフトの格納されているフォルダは漏れなく外部メディアにバックアップしましたか?
バックアップしたフォルダをバックアップ前と同じ場所に戻してください。
・プレインストールされているアプリケーションの一覧<dynabook T554/76L、56L、45Lシリーズ>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/015186.htm
・プレインストールされているアプリケーションを再インストールする方法<Windows 8.1>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014936.htm
最初に戻した格納フォルダから「アプリケーションの再インストール」のインストーラーを
探し出してインストールします。
あとは「アプリケーションの再インストール」を起動して個別にインストールしてください。
「アプリケーションの再インストール」のインストーラーがどれか分からない場合は、
リカバリーして、ショートカットのリンク先やexe名から見つけてください。
「事前に調べる」には、こういうことも含まれます。
もちろん、個別アプリのインストーラーを探し出してインストールしても良いですよ。
>私のような初心者では無理なんでしょうか?
誰もが最初は、初心者です。最初からベテランはいません。
努力せずに目的を達成したいなら、お金を使ってください。
・東芝PC工房
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/index_j.htm
・プレインストール修復サービス(リカバリー)
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/after.htm#rec
を依頼すれば購入状態に戻してくれますので、戻ってきたら
リカバリーメディアを作成してからWindows 10にアップグレード
すれば、目的が達成できます。
書込番号:21800521
1点

>猫猫にゃーごさんへ
>Windows 10 Home 64bitをクリーンインストールしたのですか?
ライセンス認証は通っていますか?
はい、一応クリーンインストールできました。
>プレインストールされているアプリケーションを再インストールする方法<Windows 8.1>
これだと、アプリの一覧が出ないのです。
Windows10にしてしまいましたので。
どうしたらいいのでしょうか?
すみません、質問ばかりで。
書込番号:21800577
0点

>どうしたらいいのでしょうか?
既に書いた通りです。
直前のレスを熟読して対応してください。
リカバリーメディアを再作成してリカバリーしてみるとか、
再度リカバリーしてみる方法を採用せずに、一番難しい
Windows 10をクリーンインストールする方法を行われたので
東芝製プリインストールソフトをインストールするのは
事前準備ができていないと難しいです。
事前準備ができていれば、一番クリーンな状態な環境が
構築できますので、後のトラブルも発生し難いです。
どこに何が格納されているかは実機を持っている人にしか
分かりませんので、バックアップしたフォルダから探し出せ
ないなら、リカバリーして調べてください。
書込番号:21801094
0点

>バックアップは、Cドライブ直下の「TOSHIBA」「Room1048」「TOSAPINS」「tosutils」フォルダ
および「C\Program Files\TOSHIBA\TOSAPINS」「C\Program Files (x86)\TOSHIBA\TOSAPINS」
フォルダ等になります。
Cドライブにこのフォルダが残っているか確認してください。
私が東芝機をクリーンインストールした時は、TOSHIBAのフォルダは残っていましたが、
インストローラーが破損していて再インストールできませんでした。
書込番号:21801118
0点

>私としては、東芝製のソフトを引き継ぎながらWIN10にアップグレードしたいのですが。
ここに問い合わせましたか↓
お客様からの商品についてのお問い合わせ先
『東芝PCあんしんサポート』
通話料無料 0120−97−1048
受付時間 9:00〜19:00(年中無休)
※電話番号はお間違えのないよう、お確かめのうえおかけください。
海外からの電話や携帯電話で上記電話番号に接続できないお客様は043−298−8780(通話料・お客様負担)で受け付けています。 なお、新商品情報は当社のPC総合情報サイト「dynabook.com」(http://dynabook.com/)でも提供します。
>当該パソコンは、WIN10にしたことがあります。
但し、無償期間中ではありません。
その時にはどのような方法でアップグレードされたのでしょうか?もしやウインドウズストアですか?
書込番号:21801546
1点

>のんびり行くだささん
最初から仕切り直しませんか?
リカバリメディアは「TOSHIBA Recovery Media Creator」を使用して作られているのですよね?
であれば、これを使ってリカバリし直してWindows8.1のライセンスの問題を解決することを目指すのが一番良いと思います。
必要なものを探したり集めたりするのは難しそうですし、インストールがうまく行くとは限りません。
ライセンスの問題はマイクロソフトに電話が繋がるときに問い合わせれば良いです。
超初心者を自称されているのにいろんな細かい作業を提示するのはハードル高いです。
書込番号:21801609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うっかり者の私が、最初からもう一度投稿を読み直してみました。
8.1へのリカバリーは成功しているとの仮定です。>スライディングパンチさんの仰るとおりもう一度スタートラインに戻ってみましょう。
Win8.1のコントロールパネル内システムで図1のように表示されていますね? 右側の青矢印の「Windowsのライセンス認証」をクリックして図2が出ますが、緑矢印でキーを入力するとはじかれて認証できないということですね。下の赤矢印から電話認証は行ったのですか?電話操作だけでできると思うんですが・・・・・
書込番号:21801769
0点

>スライディングパンチさんへ
確かに、マイクロソフトさんの営業時間に電話して解決してもらったほうがよさそうですね。
>uechan1さんへ
ご指摘の図は出ます。
出てきた7ケタの番号を入力するのですが、何回やっても通らないんです。
書込番号:21802663
0点

>確かに、マイクロソフトさんの営業時間に電話して解決してもらったほうがよさそうですね。
そうですね。
念のために手順を確認すると、次のようになります。
1.リカバリメディアを使用して元のWindows8.1+dynabookのアプリケーションをリカバリする
2.「システム情報」からWindows8.1のライセンス認証状態を確認する
3.ライセンス認証されていないことが確認出来たら、電話でのライセンス認証を試みる
電話でライセンス認証する手順は、下記のリンクを参考にしてください。
他のメーカーのものですが、どのメーカーのPCでも共通のはずです。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0710-3438
ちなみに、この電話でのライセンス認証は機械による自動応答なのでマイクロソフトの業務時間は関係ないはずです。
書込番号:21802940
0点

確認IDは7X9で63ケタですが、通らなければオペレーターに繋がり、口頭で認証のはずですが・・・ 片言の人が出ます。
書込番号:21803162
0点

皆さん、お力添えありがとうございまいた。
結局マイクロソフトさんに電話して、解決してもらいました。
いろいろご指導いただき、ありがとうございました!!
書込番号:21805192
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TB87/PG PTB87PG-HHA-K 価格.com限定モデル
PC初心者です。
現在TOSHIBA dynabookの型番PTB87PG-HUAを
使用しています。
HDDからSSDに換装したいのですが、どのSSDを
使用していいかわかりません。
わかる方どなたか御教授下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:21780195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極普通の2.5インチSATA接続のSSDで良いと思いますy
使用HDDからすれば、これらのどちらかですから
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000742700_K0000421167&pd_ctg=0536
書込番号:21780221
0点

HDDと同じ2.5インチで7mm厚のSSDなら交換可能です。
容量は480GB以上あった方が良いかもしれません。
480GB以上のSSD
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001031964_K0001048910_K0001024488_K0001024635_K0001045816_K0000881063_K0000969847_K0000725580&pd_ctg=0537
書込番号:21780234
0点

2.5インチタイプの1TBハイブリッドドライブが内蔵されていますので、2.5インチタイプのSSDを使用して下さい。
容量は500GBから1TBが良いかと思います。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec104=1&pdf_so=Spec301_a&pdf_Spec301=480-1000
なお、マニュアル4ページの裏面図を見ると、HDDへアクセスするには底面を全部外さなければならない構造のようです。
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PTB87PG-HHA&dir=DBs
書込番号:21780242
0点

たくさんの候補、裏蓋の外し方まで調べて頂いたキハ65さんをベストアンサーに選ばせて頂きました。
早急に質問に対応頂いたパーシモン1wさん、kokonoe_hさんありがとうございました。
書込番号:21786492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T772/W4TG PT7724TGSHBW-K 価格.com限定モデル
元のHDDが1TBあり、パーティションも5つぐらいに別れていたかと思いますが、元のHDDの容量より小さいSSDへ換装された方がいらっしゃったらどのようにされたか教えて頂けると助かります。(使用ソフト URL、パーティション縮小の仕方など詳しくアドバイス下さい) 当方500GBのSSDは購入したもののフリーソフトではパーティションが5つあるので無償版では対応出来ていないことから、クローン作業が滞ってしまいました。宜しくお願い致します。
0点

現在のOS名とディスクの管理スクリーンショットをアップしてください。
SSDをGPTで初期化しておけば、AOMEI Backupper Standardの
ディスククローンでクローンできると思いますが、できませんか?
できないなら、SSDに交換後リカバリされても良いでしょう。
書込番号:21773864
0点

ソフトはフリーのAOMEI Partition Assistant Standard
https://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeipartitionassistant/aomeipartitionassistant.html
https://bucci.bp7.org/archives/29636
書込番号:21777405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
