東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:23件

前回の質問でWin7の保証期間満了に伴い、dynabook T451 T451/58EBは使用できなくなるとダイナブックサポートセンターに言われ鵜呑みにしたPC弱輩者です。


本当に使用できなくなるのか、ここで真意を確認・質問させていただきました。
そしたら、回答者様方のアドバイスによると「SSDに乗せ換えてWin10をクリーンインストールすれば、継続して使用できる」ことがわかりました。


その際にご丁寧にご回答・アドバイス等をいただいた方々には心より感謝しています。


ご回答内容では、SSDの載せ替えるにあたり、HDDのデータを一時避難することができず、HDDを「外付けHDD」にして、必要な時だけ引っ張ってこれるように出来たら考えています。(前回の回答者様のご提案です)


そこで、HDDをどのように加工したら「外付けHDD」に変身できるのかご教授いただければと思い、再度質問させていただきました。


ご提案等、ご教授いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。


前回の質問とご回答

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003115/SortID=23020535/#tab

書込番号:23071950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/11/26 23:17(1年以上前)

ケースに組み込むだけです。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
鉄板はオウルテックですね。

書込番号:23071975

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/11/26 23:19(1年以上前)

>>そこで、HDDをどのように加工したら「外付けHDD」に変身できるのかご教授いただければと思い、再度質問させていただきました。

2.5インチ外付けHDDケースへ入れれば宜しい。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=2&pdf_so=p1

私はネジ止めが不必要な下記のケース(赤のやつ)を使っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643719_K0000357668_K0000357667&pd_ctg=0539

書込番号:23071977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2019/11/27 01:26(1年以上前)

こんばんは。
私はよく玄人志向の安いケースを使っています。
同じくねじ止め不要でフタをスライドさせてHDDをはめるだけです。

なお、少し値段が上がりますが、USB3.0接続のモデルがお勧めですね。

書込番号:23072150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/11/27 08:44(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん
取敢えず、今PCに入っているHDDが厚さ何ミリか確認した方が良いです

7mmと9mmのがあるのでケ−スによっては閉まらないとか有るので

書込番号:23072413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/11/29 00:06(1年以上前)

>ありりん00615さん

オウルテック良さそうですね!
ただ、どれも格差ないので悩んでます。



>キハ65さん

ネジ止め不要など、ひと手間でも省略されている方がいいですね!



>えうえうのパパさん

前回いただいたコメント「取り外したHDDは1,000円程度のケースに入れればUSB外付HDDとして使えますので、クリーンインストール後に必要なデータをコピーしてください。」のとおり、HDDを外付けとして活用してみます。

USB3.0で探してみます!
ありがとうございます!



>cbr600f2としさん

ケース買ってから入らなかったじゃ、面倒になるとこでした!
HDDの厚さを測ってから選んでみます。



皆さんのお助けのお陰で、なんとかHDDを再利用できそうです!
また、ダイナブックもSSD換装で今まで以上のサクサク感にワクワク感が抑えられません笑

もっと早く換装してたらねー

回答者様、本当にありがとうございました!!!

書込番号:23075996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:69件

いつもお世話になります。

CPUファンが動作していないというメッセージが出はじめ、どうやらファンが故障みたいです。

こちらの方が自力で交換されたようなんですが、古い機種で対応ファンはメーカーでは取れ寄せできないようで、なんとか中古市場で探そうと考えてます。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~choyen/sub1web19.html

そこで、分解された経験のある方おられましたら、型番など分からないでしょうか。

書込番号:23063239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/22 19:14(1年以上前)

https://shop.dynalabo.com/?pid=138363609
これでしょうか。

書込番号:23063254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2019/11/22 19:17(1年以上前)

コメントありがとうございます。

こちらは確認しましたが、型番が「G61C0000F110」なんだろうかと悩んでいたところでした。

書込番号:23063260

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/11/22 19:19(1年以上前)

ここはどうでしょうか。手に入りそうです。
https://ja.aliexpress.com/item/32679632095.html

書込番号:23063264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/22 19:20(1年以上前)

大都市の家電街にあるジャンク屋、メルカリやオクで
同機種や、筐体が同じ兄弟機種を購入してパーツ剥がすのが安上がりだよ

書込番号:23063266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2019/11/22 19:24(1年以上前)

>キハ65さん

ebayでも出ていることを確認しました。
ありがとうございます。

問題は送料とかの兼ね合いで検討いたします。

書込番号:23063279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/11/22 19:27(1年以上前)

>ミネバさまさん

コメントありがとうございます。

メーカー修理では部品代が新品3000円のなか、ジャンクがヤフオクで先日1万越えでしたので、意外と高額なのです、これが。
日本橋あたり徘徊できればいいのですが……。

書込番号:23063283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/22 19:34(1年以上前)

それは他のパーツも入ってるからです。ジャンク屋のなかにはPCをばらして売って儲ける人もいます
うまくジャンクで買って、壊れたファンつけて、ジャンクで売れば0円でいけるかも

書込番号:23063300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/22 19:44(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07KT2SXXP/
そんなに大きく変わるものではないし、ネジ2か所でも合えば十分取り付けに適う。

書込番号:23063313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2019/11/23 13:45(1年以上前)

>ミネバさまさん

コメントありがとうございます。

>それは他のパーツも入ってるからです。ジャンク屋のなかにはPCをばらして売って儲ける人もいます
うまくジャンクで買って、壊れたファンつけて、ジャンクで売れば0円でいけるかも

まさにおっしゃるとおりです。それも考えたのですが、意外と流通が少ないのか時間がかかりそうなのですね。
といっている間に出品される可能性にもかけております。

書込番号:23064626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/11/23 13:50(1年以上前)

>あずたろうさん

>そんなに大きく変わるものではないし、ネジ2か所でも合えば十分取り付けに適う。

デスクトップならばそのあたり平気なんですけど。
素人故、ちょっと心配するわけなんです。

ノートのファンは修理経験がないもので。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23064638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/11 20:45(1年以上前)

FAN交換ならCPUも検討

http://sweethoneyfarm.blog.fc2.com/blog-entry-273.html

書込番号:25542144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ15/TB PAZ15TB-SNA

スレ主 ねこ1975さん
クチコミ投稿数:106件

久しぶりに
使用したところ、
東芝サービスステーションの画面に
BIOSのアップデートVer5.3の
更新画面がでてきました。

更新日は2018/12/15になっています。

BIOSのインストールは失敗すると
起動しなくなると聞いているので
怖いです。

東芝に問い合わせたところ、
手順通りに実施すると問題はなく、
サービスステーションから表示された更新は
適用してくださいとのことでした。

インストールしたほうが良いのでしょうか?
もしインストールしなかったらどうなるのでしょうか?

初心者なのでよくわかりません。
教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23039483

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/11/10 22:21(1年以上前)

アップデートの内容が一致しているかは分かりませんが(更新日時が違うので)
>BIOS V5.30 (2016.11.10)
>eco充電モードで使用時に、バッテリーが100%まで充電されてしまう場合がある現象を改善しました。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/t75/xxt/bios/index_j.htm

BIOSのアップデートは、自己責任で行って下さいとしか言えません。
アップデートをしなければ、eco充電モードもバッテリーの充電関係の不具合が改善されないだけです。
それ以外は、問題ないでしょう。

書込番号:23039533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ねこ1975さん
クチコミ投稿数:106件

2019/11/10 22:47(1年以上前)

キハ65さん、アドバイス有難うございます!!
更新理由について再度問い合わせたところでした。


BIOS V5.30 (2016.11.10)と一致した場合、
BIOS V5.30 を更新せず、
次の更新を実行した場合、
不具合はないのでしょうか?
(全て更新せず必要なものだけ更新しても不具合はないのでしょうか)

お手数をかけて申し訳ありませんが、
教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23039583

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/11/10 22:58(1年以上前)

残念ながら、私には分かりかねます。

書込番号:23039606

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2019/11/11 03:07(1年以上前)

>ねこ1975さん

東芝に失敗したときにどうすればいいか聞かなかったのですか?

失敗しないことでも、負の感情で行うと失敗しちゃいます。
不思議なことに、機械にもその気持ちが伝わります。

止めておいたほうが良いでしょう。

ちなみに私は、通知が来たら実行しちゃいます。
一度も失敗したことありません。
※他社のノートパソコンですが。

書込番号:23039841

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/11 04:42(1年以上前)

>ねこ1975さん
BIOSアップデートする意味あります?不具合感じてないなら放置ですよ。。

あとBIOSなので一式入れ替え途中スキップでも問題ないです。
問題がある場合はまずxx以上のBIOSから更新せよの注意書きが付きますよ。ほとんど見ませんが。

書込番号:23039859

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねこ1975さん
クチコミ投稿数:106件

2019/11/11 17:14(1年以上前)

キハ65さん
いろいろ質問させて頂き
有難うございました!感謝です!

猫猫にゃーごさん
アドバイス有難うございます!
実行されて大丈夫なのでしたら、
私も大丈夫なのかもしれません。
実行しなくてもよいのなら、
そのままにしておこうと思います。

kockysさん

>不具合感じてないなら放置ですよ。。
アドバイス有難うございます!

途中スキップでもよいのですね。

>問題がある場合はまずxx以上のBIOSから更新せよの注意書きが付きますよ

教えて頂き有難うございます、今後注意してチェックします!

書込番号:23040761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

windows10を入れたらBluetoothが消えてました。

2019/11/10 17:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R732 R732/H PR732HAAP37A71

クチコミ投稿数:8件

windows10を入れたらBluetoothが消えてまいBluetoothが使用できません。
同じPCが2台ありますが、もう1台はBluetoothが消えずに使用できます。
どうして1台はBluetoothが表示されないのでしょうか?

書込番号:23038927

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/10 17:35(1年以上前)

消えたと思ったらまずデバイスマネージャーを見てください。

書込番号:23038934

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/11/10 17:49(1年以上前)

デバイスマネージャーのネットワークにビックリマークは無いか?

書込番号:23038949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/11/10 23:29(1年以上前)

PCを立ち上げたところ、Bluetoothが復活してました。
ありがとうございました。

書込番号:23039684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

認識しません

2019/11/03 12:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:29件

CANON 7Dmark2 を繋いでも認識しません。
iPhone、HDDなどは認識します。
Windows10にアップデートしてたのが原因かと思いWindows7に戻したのですがダメでした。
何が原因がわかる方いたらアドバイス頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:23024875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/11/03 12:38(1年以上前)

付属ディスクのEOS Utilityを再インストールするか、メーカーサイトで機種・OSを選んで最新版を落としインストールしてみる。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=105

書込番号:23024904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2019/11/03 12:43(1年以上前)

こんにちは。

カメラ側のファームウェア、PC側のソフトのバージョンは最新でしょうか?

過去スレで本体不具合だったという報告もあるようです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18123152/

まずはケーブルやPCを代えてみて、問題の切り分けを行いましょう。
その上でダメだったら販売店やメーカーに相談でしょうか。

もっとも、修理となると高いですから、データの取り込みだけなら、メモリーカードリーダーで行う方が安いかもしれませんね。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/info170907.html

書込番号:23024916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/03 13:14(1年以上前)

イオスユーティリティはインストールされていますか? PCとカメラをつないでイオスユーティリティを起動、カメラ側の電源をONにしてもダメなら認識されていないようです。

最新のイオスユーティリティを入れて再度やってみてください。
下記のメーカーのウェブサイトで
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/78539/p/1295

書込番号:23024968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/03 14:20(1年以上前)

>キョマグンさん
>iPhone、HDDなどは認識します。
という事であれば、カメラ側の問題が疑われますが、カメラの設定を初期化して見たらどうなりますか。

書込番号:23025085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/11/03 14:33(1年以上前)

>JTB48さん
>えうえうのパパさん
>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます😊。
会社でWindows7、ヨドバシで展示されてるWindows10に繋ぐと認識します。
先月7D(mark2 では無い)は大丈夫でした。
EOSソフト入れ直しとかもしました。バージョンも買ったばかりなので最新のものです。
パソコンの相性が悪い?(笑)
イオスユーティリティ開いても認識してないです。
正直お手上げ状態です。
カードリーダーからは読むのですが、買ったばかりのカメラなので、なんかカードリーダーからよみこませないといけないのが納得いかなくてこちらで解決できないかと思い書き込みしました。

書込番号:23025113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/11/03 20:41(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
カメラ初期化してもダメです。

書込番号:23025818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/03 20:51(1年以上前)

>キョマグンさん
他のPCにカメラを繋いで確認できませんか。
もし、他のPCでうまくゆけば、PCの何らかの問題という事になると思いますが、ところで、ケーブルは大丈夫ですよね。

書込番号:23025838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/11/03 21:43(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
純正ケーブルで会社のパソコン、ヨドバシで繋げて貰いましたが大丈夫でした。
新たに他メーカーのA-microBコードを買って試してみようかなとも思ってるんですけど無駄ですかね?
7D(mark2 では無いです)は大丈夫だったんですけどね。

書込番号:23025940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/03 21:55(1年以上前)

>キョマグンさん
>会社でWindows7、ヨドバシで展示されてるWindows10に繋ぐと認識します。
という部分を読み飛ばして済みませんでした。
PCに問題があるのは間違いないと思いますが、アンチウイルスソフトをインストールしていたとすれば、ウイルスプロテクトをオフにして見てはどうでしょう。
尚、ヨドバシでうまくいったケーブルで繋げられなければ、ケーブルを変えても意味がないのではないでしょうか。

書込番号:23025959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/04 06:18(1年以上前)

7d2もPCも持っているが
最速のカードリーダーとCFの方が速いと思い込んでいるから
PCに直接カメラを繋げて確認していませんw

最近WIN10の1903にしてから挙動がおかしくなり
WIN7で使用していたHDDをSSDにクローンして
SSDをWIN10にした経緯があります。

win10の時はクローンスタンドが認識しなかったので
現象としてはUSB2 USB3が正常に作動しなかった。
でも古いHDDではクローンスタンドが認識できたので
マザーボード、USBポートは壊れていなかった
誤動作した時期でもカードリーダーは動いていた

もし、同じ現象の壊れ方だった場合。ストレージを交換し
クリーンインストールしたWIN7で動作確認した方が近道かも

書込番号:23026377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 その後の利用価値はある?

2019/11/01 00:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:23件

こちらのOSはWin7だと思います。
2020年1月末でサービス終了と発表されています。

ただ、Win10にアップグレードできるPCもあります。

ダイナブックT451はWin10にアップグレードできないと確認しました。

今後2020年も正常に使っていくために適正な方法でアップグレードできる方法がありましたらご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23020535

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/11/01 00:12(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

上記からクリーンインストールして下さい。

書込番号:23020549

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2019/11/01 00:29(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん

・dynabook Satellite B452 B452/F PB452FNAP25A51
https://kakaku.com/item/K0000422557/spec/

同年発売の↑を、64bit版にリカバリー後に、Windows 10 Pro 64bit に
問題無くアップグレードできましたよ。
※32bit版を使用していたため。
アップグレード不可なら、裏面に貼られているCOAラベルのプロダクトキーを
使用して、Windows 10 Home 64bit or 32bit をクリーンインストールしましょう。
ドライバは、Windows 10 標準のもので足りるはずです。

ところで、アップグレードできないと確認された理由は何でしょう?

もっと古いノートパソコン(Windows XP/Vista機)もアップグレードできています。
※当時は、Windows 7 SP1 クリーンインストール後に、10にアップグレード。
※一番古いのは、ASUS Eee PC 901-X (ネットブック)です。

書込番号:23020565

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2019/11/01 11:45(1年以上前)

>サービス終了
ネットゲームじゃないんですから。終了するのはサポートだけで、動かなくなるわけではありません。
まぁ、ウィルス対策ソフトあたりを入れてあるのなら、そのまま危険度は大差なく使えると思います。

書込番号:23021085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2019/11/01 14:19(1年以上前)

こんにちは。

私もこれまでWin7/8(元Vista機含む)から10へのアップグレードを数十台行ってきましたが、メーカーの確認の有無を問わず、ほぼすべてのPCで問題なく稼働してますよ。

中には一部のデバイスのドライバがなくてUSB外付けで対応したものもありますが、ほぼ例外です。

無償アップグレード期間は終わりましたが、今でも普通に認証通りますし、いきなりクリーンインストールだとダメな場合でも、いったんアップグレードして認識させてから行えばまずOKです。

SSDに換装してからクリーンインストールがお勧めです。

書込番号:23021346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/11/01 14:49(1年以上前)

お尋ねありがとうございます。

ダイナブックサポートセンターに問い合わせをしました。
電話に出た方にこの形式はアップグレードできないと言われました!

ここに質問してよかったです♡

ただ、現状は遅くて使い物になりません。
リカバリー等すれば正常に動くのか心配です。

書込番号:23021379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/11/01 14:53(1年以上前)

この辺についてもダイナブックサポートセンターに確認しました。

ウィルスソフトだけではカバーできないと言われました。

よくわかりませんがマイクロソフトソフトの大元がカバーしなくなるので、諸々危険と言われました。

音声ありw

書込番号:23021383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/11/01 14:54(1年以上前)

ありがとうございましす😊

PCオンチなんで上手くできるかな笑

書込番号:23021385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/11/01 14:56(1年以上前)

中々手間のいる作業ですね。

できるかな笑

書込番号:23021387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/11/01 14:57(1年以上前)

東芝の2012年製のPCは、Windows 10にアップデートできないのですね。
私は、2010年製のNEC Lavie LL870WGはWindows 10へアップグレード出来ました。
ただ、ソフトの関係から元のWindows 7へ戻しました。
>Windows 10へアップグレートしたけど…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081130/SortID=19063402/

ただ、クリーンインストールすると、最低限WEBやメールは出来ます。

書込番号:23021388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2019/11/01 20:26(1年以上前)

>現状は遅くて使い物になりません。
リカバリー等すれば正常に動くのか心配です。

もっと低スペックの古いノートを何台もUPGしましたけど、SSDに換装〜クリーンインストールすれば、基本的な動作はサクサク動きます。
数年使い込んでゴミの溜まった(余計なソフトが多数常駐する)メーカー製のHDD機よりずっと快適だと思います。

ただ、フルHDの動画再生や、重たいWebページを開いたりするときにもたつきを感じたりコマ落ちがあったりするかもしれません。
また、久しぶりに起動したりしてWindows Updateを溜め込むと、そのインストールでかなりパワーを取られて、落ち着くまでしばらく使い物にならないってこともありますね。

おそらく、第2世代のCore i7機ならそんなに不満はないぐらいで使えるかと。

作業も、8GB以上のUSBメモリを用意して、公式サイトからメディア作成ツールを作成し、USBメモリからブートしてやれば、あとはウィザードに従っていけば良いだけです。
インターネットに繋がっていれば、必要なドライバ等もある程度は拾ってきてくれるので、昔のような苦労はありません。

SSDへの換装もこの手のノートは簡単な場合が多いです。詳しくは調べていませんけど。

メーカーが余計なカスタマイズをしていたりすると不具合が起こることもありますが、とりあえず240GBぐらいのSSDなら4,000円程度で買えますから、大して費用もかけずにかなりリフレッシュすることができ、試す価値はあると思いますよ。

どうしても上手くいかないなら、Ubuntuとか入れて遊ぶのも…。(^^;

書込番号:23021884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/02 04:12(1年以上前)

正常に動作しないソフトがあるから、メーカーとしてはアップデートできないというだけで
Windows7モデルはWindows10にアップグレードできますよ

マイクロソフトのサイトにいけばWindows10を無料でダウンロードできます。
USBメモリかISOファイルでDVDに焼いてインストールできます。
ゴミもいっぱいたまってるだろうから、これを機にデータを整理して
クリーンインストールした方がいいと思います。

プロダクトキーは7で認証済んでれば10はいりません。
デジタルライセンスですのでプロダクトキー入力しなくても認証されます。
10はドライバも標準ドライバなら勝手にインストールしてくれるので
10に対応してないデバイス以外はすべて使えます。

一部使えない機能、ソフトは出てくると思いますが、そのまま7でネットにつなげて使用するよりは
良いと思います。

7時代のパソコンでもメモリ増設、SSDに換装すれば10でもまだまだ十分に使えますよ

書込番号:23022480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/02 04:25(1年以上前)

Windows10の空から勝手にドライバが降ってくるの良いよね
ほんと簡単にアップグレードできる。
昔はドライバ探すのに一苦労した。

こんなに簡単に7から10にアップグレードできるのに
メーカーは何かあったときのトラブルを避けるため(新しいパソコンを買わせるため??)
7から10にアップデートできないと平気で言うからねえ

もちろん自己責任ですべての機能が使える保証は無いけど
ほぼ全ての7のパソコン(私は10台以上7から10にしてます)で10にアップグレードできます。

書込番号:23022482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/11/02 09:50(1年以上前)

>skeeter-zx225さん

>正常に動作しないソフトがあるから、メーカーとしてはアップデートできないというだけで、、、

アップグレードできるけど、保証はできないとか説明してくれてもいいんだけど。

書込番号:23022771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/11/02 09:56(1年以上前)

>えうえうのパパさん
とりあえず240GBぐらいのSSDなら4,000円程度で買えます。

この程度で買えるんですね!
交換はチャレンジしてみます!


それにしても東芝もいい加減だよなw


ダイナブックのサポートセンターの電話予約を確認したら、予約が混雑してる!
あんなアナウンスしてたらクレームくるでしょw

自分も連絡してみるか!

書込番号:23022778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/02 11:18(1年以上前)

>アップグレードできるけど、保証はできないとか説明してくれてもいいんだけど。

メーカーは検証したこと以外は出来ないとしか回答できないんだよね
パソコンは自己責任の世界だからまずはチャレンジしてみよう

検索でWindows10といれれば、多分マイクロソフトのダウンロードページにいくからUSBメモリにダウンロードしてください。
回線状況によっては1時間近くかかります。

SSDはアマゾンでKingmaxとかで240GBで5%キャッシュバックで3134円、120GBで2000円くらいです。

SSDに換えれば爆速ですよ!
さあアマゾンでSSDをポチって下さい!

書込番号:23022913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/02 11:27(1年以上前)

あとメモリは現在何ギガ積んでるの?
コントロールパネル→システムで確認できます。
ひょっとしたら2GBの可能性があります。
最低4GB、出来れば8GBあれば快適です。
DDR3だと思うけど、新品買うよりヤフオクで中古探した方が安いかな?

4GBで1000円以内で落札できるよ
DDR3と低電圧のDDR3Lがあるから間違えないように

書込番号:23022924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/02 11:57(1年以上前)

何度もすいません。

ヤフオクでDynabook T451と検索してみてください。
Windows10をインストール、SSDに換装してたくさん出品されてますよ。

と言うことは問題無くWindows10にできるってことですよね?
しかも無料で

世代は古くてもi7だし、まだまだ充分使える機種ですよ!

書込番号:23022961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2019/11/03 12:31(1年以上前)

補足です。

検索したら沢山出てくると思いますが、SSDへの物理的な換装は恐ろしく簡単な機種のようです。
https://bunkaikoubou.jp/dynabook/t451/t451_1hdd.html

なお、SSDの容量ですが、128GBだと何度かWindows Updateを繰り返しているとシステムドライブだけで半分近くに迫ることも考えられますし、1GBあたりの単価を考えても240〜512GBあたりのものがお勧めです。
中には256GBで2,000円程度のものもありますが、あまり無名の安価なものは避けた方が賢明かと思います。

取り外したHDDは1,000円程度のケースに入れればUSB外付HDDとして使えますので、クリーンインストール後に必要なデータをコピーしてください。
誤ってフォーマットしたりして消さないように、事前にバックアップは忘れずに。

頑張ってトライしてみてくださいね。

書込番号:23024886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/11/03 23:48(1年以上前)

ダイナブックT451のメモリ

>skeeter-zx225さん
SSDはアマゾンでKingmaxとかで240GBで5%キャッシュバックで3134円、120GBで2000円くらいです。


確認してみます。
ありがとうございます!


あとメモリは現在何ギガ積んでるの?

メモリは8ギガでした。
添付画像参照



>えうえうのパパさん
HDDからSSDへの換装の仕方ですが、これならできそうです。

手頃なSSDを探してみます!

ありがとうございます。



今回コメントくれた方々は、ホント親切に教えてくれて助かってますm(_)m
コメント寄せてくださいました方々、本当にありがとうございました。




申し忘れましたが、今使っているT451が使えなくなるという「東芝の術中」にまんまとハマり、増税前にノーパソを買いました。

LENOVOのS540です。
増税前は後付けかもしれませんが、安く感じたんで買ってしまいました。


ダイナブックに比べてタッチが固い感じがします。
あと、15インチから14に変えて、テンキーがない分、スタートポジションが若干違う感じします。


まだ慣れてないので、打ち間違えが多々ありますw

書込番号:23026162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/11/05 10:19(1年以上前)

こんにちは

ベストアンサーの前にまた質問させてください。

USBの感度とスピーカーの調子が良くないです。

USBに繋いでも反応しないことがあり、ゴニョゴニョすると反応したりします。

スピーカーは2分くらいで音が出なくなります。イヤホンジャックを抜き差しすると回復しますが、2分後程度でまたミュートします。


SSDの換装と併せて直したいですが、自分でできる範疇なのかご教授頂けると幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:23028562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング