
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年7月27日 16:01 |
![]() |
0 | 7 | 2000年7月28日 09:50 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月26日 19:30 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月28日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2000年7月15日 04:29 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月12日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1100V M26/AAA


やっぱり行けばよかったアキバックス!!(激しく後悔・・)
Libretto ff1100、あわせたように安売りしてたそうですね(いえ、あわせた
んでしょうけど・・)しかも週末からこっちネットから離れていたらあっち
こっちで10万以下!<そして「完売」の文字・・、迂闊でした・・・。
秋葉原・神田周辺で安売のリブ1100を扱っている所がありましたら教えて頂け
ないでしょうか?まだこれから出てくるのかもしれませんが、やっぱり早く欲
しいっ。
0点



2000/07/27 13:01(1年以上前)
問合せをした所、予約受付してました・・・決着。
お騒がせ致しました。
書込番号:26699
0点


2000/07/27 16:01(1年以上前)
今日、秋葉原、池袋、新宿と探しましたが、
在庫はどこにもありませんでした。
完全に品切れというわけではなく、
次回入荷の予定もあるとのことです。
私の場合はたまたま訪ねたカメラ量販店が
予約を受け付けてくれたので、助かりました。
買いそびれずにすみそうです。
書込番号:26728
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M

2000/07/26 13:30(1年以上前)
今日これかいました!NECのLM500/32Dとまよってましたが、結構いいですよね〜〜ってまくするさんもユーザーですか?
欲をいえばUSBを2基、光デジタル出力があったらよかったです。
書込番号:26509
0点


2000/07/26 14:38(1年以上前)
同感です。
僕は、SR9/Kを使っているのですが
買うとき迷いました。
でも決め手になったのはバッテリーの持ちとタッチパッドです。
アキュポイントだっけ?あれはなれるのに苦労しそうです。
でもバイオと重さが同じなのに液晶が11.3インチなのはいいですよね。
なんと言ってもビデオ周りがバイオより全然良いですし、、、
あとは、両方ともに言えるのですが、20GBハードディスクを搭載してくれたら、もっと良かったんですね。
せっかくいいCPU積んでるのに12GBじゃビデオ編集できないですからね。
両者とも次期モデルに期待です!
書込番号:26515
0点


2000/07/26 15:09(1年以上前)
私はその機種を発売日に購入し、使用しています。
一番便利だと思うのは、そのままディスプレイをつないで、デュアルディスプレイで使用できるところです。
ビデオ8Mは伊達じゃありません。
マシンも安定して動いてくれますし、11.3型のTFTも非常に見易いですし、とても気に入ってます。
書込番号:26520
0点



2000/07/27 07:50(1年以上前)
> ってまくするさんもユーザーですか?
いやぁ、これからユーザーなろうかなぁ・・と
迷っているのですが、皆さん DS60P/1N8Mを買って
満足しているようですし、こりゃぁ買うしかないですね。
それと、DS60P/1N8Mのユーザーさんに質問なんですが、
バッテリーは、しっかり1.7時間持ってくれていますか?
ついでに言いますと、ダイレクトXのゲームは快適ですか?
(※やっぱり、640×480全画面表示のプログラムは
画面の中央に小さく表示されるのでしょうか?)
書込番号:26654
0点


2000/07/27 15:33(1年以上前)
全画面表示ネタですが、下のかきこや次のページにいくつかかいてありますが、全画面表示は可能です。ゲームのときはいいんですが、
Winの画面だとつらいですね。
やってるゲームといってもBM98ですけどね・・・
バッテリに関しては起動してなんにもしなかったら1.7時間もつんじゃないかな・・・(やったことないのでなんとも)
これは自分も聞きたいネタです。
書込番号:26722
0点


2000/07/28 01:30(1年以上前)
試しにバッテリー持続実験を行ってみました。
たぶん外で(AC電源のない状態で)こういう使い方はしないと思いますが。
・USB接続の光学マウスを使用
・内蔵モデムを使用してインターネット接続したまま
・数回メールの読み書き
・ブラウザを4つくらい開いた状態で様々なページをブラウズし続ける
・ついでに平行していくつかのソフトをダウンロード
という環境下でどれくらい耐えれるか実験してみました。
バッテリモニタで表示されてる残り電池が 30% を切った頃(55分経過)
突然強制サスペンドしました。
画面が消える寸前、残量 2% という数字が見えました。
この使い方では1時間持ちませんでした。
AC電源をつないで復活させると電池残量は 3% でした。
どうやら最後の力を振り絞ってサスペンドしたようです。
0% になるまで耐えてから突然すべてがパーになるよりはマシかな。
内蔵モデムとかUSBマウスとか使い続けると電池の減りが早いようです。
書込番号:26879
0点


2000/07/28 09:50(1年以上前)
このマシンじゃないので何ともいえませんが私のも(DYNABOOKSS3010)バッテリー残量は十分ある状態でいきなりサスペンドに入ります。ソフトを二つぐらい立ち上げてUSBマウスを接続した状態で残量50〜40%くらいしか持ちません古い機種なのでバッテリーの持ちも悪いのですが30分くらいしか持ちません、このモデル全体にバッテリーが弱いのではないでしょうか?
書込番号:26946
0点





ノートPCは未経験の新人です
このたび、ついにノートPCを使う必要ができてしまって
購入を考えてます
現在、DynaBookのSSシリーズをを考えているのですが
ノートPCのHDDのバックアップはみなさんどうやって行ってるのでしょうか?
デスクトップPCはDriveImageなどでバックアップとっいます
私はすぐにOS壊しちゃうので心配です
どなたかご存知でしたらぜひご教授くださいませ ^^;
0点


2000/07/26 17:55(1年以上前)
SS DS60PでDriveImageを使ってます。
パーティションさえ分けてしまえばローカルHDにバックアップできます。1G、15分ぐらいで戻せます。
DOS上ででネットワークorCD-Rからも戻せるようにしてあります。
書込番号:26548
0点


2000/07/26 19:30(1年以上前)
追伸です。もし外付けのCDを買われるならPanasonicのKXL-808ANを買いましょう。これは東芝純正と同じみたいなのでcを押しながら電源を入れるとCDからブートできます。中古で結構出回ってるみたいですから、安くで手に入ると思います。
書込番号:26562
0点





MicroDIMMという形のメモリが出てますが、
ADTECのとIODATAのと値段が大幅に違います。
仕様は変わらない様に思うんですが、
なにか違いとかってあるものなのでしょうか。
僕は調査不足で高い方を買ってしまってクヤシイ思いをしているところです。
参考までに、前者が35k〜40k,後者が24k〜26k位でした。
0点


2000/07/17 22:06(1年以上前)
僕もバイオのSRにMicroDIMMを増設したのですが
128MB キングストン製で27Kで
プリンストン製で40Kでした。
自分はキングストンの物を買ったのですが
問題なく認識してくれたので良かったです。
ADTECとプリンストン、IOとキングストンは
ぞれぞれ同価格のようですね。
でも、なぜこんな価格に差が出るのでしょう?
書込番号:24557
0点



2000/07/28 00:15(1年以上前)
MicroDIMMは苦しいみたいですね。
価格差があったのは一時期だけだったみたいです。
IODATAの物は今日発表の価格改訂で
29800→39800と1万円の値上げです。
書込番号:26856
0点





初心者です、ノートを使った経験が無いです。最近ちょっとノートを買おうと
してるですけど、どうやって液晶のドット抜けを判明しますか?ご意見、アド
バイスを頂いたら、幸いと思います。以上よろしくお願いします。
0点


2000/07/14 19:27(1年以上前)
そのものを見ればわかるけど、展示品以外まず見られないですよね。
だからバクチなんですよね。
書込番号:23821
0点


2000/07/14 20:27(1年以上前)
買ったら、まず壁紙を「黒」くしてじっくり見渡す。
次に壁紙を「白」くしてじっくり見渡す。
書込番号:23831
0点


2000/07/14 23:12(1年以上前)
しかし、ドット抜けを盾に交換はしてもらえないので
結局博打です。
書込番号:23860
0点


2000/07/15 04:12(1年以上前)
個人売買で「どっと抜け無し」の品物を買う.
ただ実際のところはみんなが騒いでるほど、大げさに考えない方がいいですよ.
1つや2つあってもあまり気にならないと思います.
書込番号:23976
0点


2000/07/15 04:29(1年以上前)
どうしてもドット抜けを避けたいなら、信頼性の高い中古ショップで中古やアウトレットを買う以外ないかと。
通常(良心的な中古店)では、販売時に、ドット抜けや常時点灯があるパソコンか教えてくれます。
書込番号:23977
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB47K/4RA PX-DB47K4RA


PX-DB47K4RA 買いました。なかなかいいんですが、ファンの音が少しうるさい
し、発熱も多い気がします。これって、他のDynabookや他メーカーのノートも
こんなもんなんでしょうか?それとも、K6-P2+475ってのが発熱量が多いんで
しょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
