
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年7月12日 01:58 |
![]() |
0 | 7 | 2000年7月10日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月11日 12:04 |
![]() |
0 | 12 | 2000年7月15日 01:05 |
![]() |
0 | 7 | 2000年7月29日 01:50 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月6日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB60P/4DA PA-DB60P4DA


このパソコン(DB60P/4DA)、スペック(PV600、DVD)の割に非常に安い(安
いところで、21万前後)ような気がするのですが、何か原因があるのでしょう
か?
情報お持ちのかたが、おられたら教えてください。
0点


2000/07/11 23:53(1年以上前)
前にも同じ質問されてた人がいました。
IEEEがないこと、赤外線ポートがないことなどがあると思います。
後は、ノートにしてはごついことでしょうか。
世界シェアはそれほど悪くないですが、いかんせん国内ではいろいろ
ありましたから、人気もちょっと低めですし。
ノート探している人さんの使用用途が合えば、
私はいいパソコンだと思います。
ちなみに私はユーザーです(笑)
書込番号:23093
0点


2000/07/12 01:45(1年以上前)
この機種が当てはまるかは未確認ですが、
東芝のノートは他社の様に”薄型で金属ボディ”を採用してない分、
ハードウェアの性能比で、他社より価格設定が安い傾向があります。
書込番号:23126
0点


2000/07/12 01:58(1年以上前)
>IEEEがないこと、赤外線ポートがないことなどがあると思います。
「IEEE」って団体名ですよ。多分、「IEEE-1394」のこと言っているんですよね。
それともIEEE-1284(パラレルポート)、IEEE-802.X(LAN)などもないっていうことかな??
書込番号:23131
0点





熱血学生さんのご質問のお答えを見ると、私もDVDモデルに傾いてますけど、
でも、私は外国人ですから、この後帰国する予定があります。もしDVD
モデルを買って帰国すると、もちろんソフト配布のDVD-ROMを読める
んですが、気になるのはDVD-VIDEOはどうなるか?日本のDVDコードは2
ですね、自分の国のDVD地域コードが2ではないです。そうすると、ノート
を使ってDVD映画のプレーできないですか?地域コードはハードウェアの
制限か又はプレーソフトによるんですか?日本の方誰か教えて下さい。
以上よろしくお願いします。
0点


2000/07/10 11:21(1年以上前)
old-cottonさんのお国はどちらでしょうか?
ともかく4回までは変更できます。
居住区でずっとすごされるということであれば問題ないと思います。
書込番号:22691
0点



2000/07/10 11:46(1年以上前)
おはなさん、早速のご解答、有り難う御座います。
(ちなみに、私は上海出身)
残念です、地域コードを四回しか替えられないと、
帰国してから、来年またアメリカに単身赴任することになります。
書込番号:22693
0点


2000/07/10 18:34(1年以上前)
移動が多いということであればやっぱり無理かもしれないです。
一応ソフトに由来すると思います>DVD地域
ただ、何かいい方法があるかもしれないし一度メーカーに問い合わせてみるのも手かと思います。
裏技とかもあるそうですし・・・(私は知らないのですいません)
書込番号:22770
0点


2000/07/10 19:20(1年以上前)
裏技はあります。僕は興味がないので読み飛ばしてましたが、
何度もDVDの掲示板にでているはずです。
過去のログを読んでみられてはいかがでしょうか?
書込番号:22777
0点


2000/07/10 21:28(1年以上前)
>ねこたろうさん再びさんへ
それはこの掲示板ですか?それともなんでも掲示板?
書込番号:22808
0点


2000/07/10 22:56(1年以上前)
うらの掲示板とか。まあ秋葉を一周まわればそれだけでも情報は手に入る気も...
書込番号:22849
0点


2000/07/10 23:37(1年以上前)
まあ裏技ですから興味のある方は
自力で探しましょう。
不親切と思われるかもしれませんが、
一応モラルは守らないと!
書込番号:22864
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1N8M PA-DS50C1N8M




2000/07/10 02:56(1年以上前)
東芝ユーティリティ→HWSetupで変更できます。
またはMS-DOSモードで再起動して
cd \tosset
tosset
です。
2年前の機種ですので同じかどうかは分かりませんけど。
書込番号:22640
0点


2000/07/10 23:01(1年以上前)
ESCキーを押しながら立ち上げるべし!
書込番号:22851
0点



2000/07/11 12:04(1年以上前)
二郎君 さん、す さんありがとうございます。どちらの方法でも
入れました!!これってマニュアルとかに載っていないのかなぁ。。
書込番号:22986
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB60P/4RA PA-DB60P4RA


ノートパソコン買いたいがCD−RWとDVDで迷ってます。
(東芝PV600MHzが値下がり傾向だからこれにすると思う)
使用場面を考えるとRWの方が外付けだと思うが
DVDモデルのほうが安いし普及しそう。
どちらが長く使えますか?
みんなだったらどうする?
0点


2000/07/08 15:41(1年以上前)
両者は用途が異なります。
自分に必要な物は自分で考えましょう。
書込番号:22291
0点


2000/07/08 15:43(1年以上前)
比較の仕方が違うのではないでしょうか!?
リードオンリーのDVD(この場合はですが)とCD-RWの比較では...
単純にレスをつけるのならCD-RWもDVDも外付けにすればいいだけでは!?
書込番号:22292
0点



2000/07/08 16:09(1年以上前)
DVDーROMってそんな早くは普及しないですよね。
映画が見たいとかでなく、
例えば、OfficeとかVisualC++などが、DVD配布とかなると困るから迷ってるんです。
3年後ぐらいでしょうか?それともそのころにはネット配布でしょうか? だとしたらCDRWに決めちゃいますが・・・
書込番号:22303
0点


2000/07/08 16:35(1年以上前)
複数枚のCD-ROMがDVD-ROM1枚になる事はあっても、
CD-ROMの配布がそう簡単になくなるとは思えませんよ。
個人的には3年後の事より、今、自分がPCで何をしたいのかを
考える事の方が大事だと思いますけど?
書込番号:22308
0点


2000/07/08 17:25(1年以上前)
付属の4倍速CD-RWじゃ、使用用途にもよりますがのちのち不満になりそうな??
書込番号:22317
0点


2000/07/08 17:33(1年以上前)
僕ならDVDモデル買ってCD−RWは外付けにするかな。
理由は・・
1.CD−RW内蔵型は2〜3万高いけど、ドライブの性能が大し ことない(4−4−20位でしょう)
2.焼きまくってドライブがオシャカになった時の修理代(部品代)が怖い(IBMのベイタイプ:¥49800・・!)←小心者
3.外付けならデスクトップでも使えるし、ノート本体がダメになった、手放したくなったという場合でもドライブは残る。
4.ドライブ・ライティングソフト購入の選択肢が広いし、時期も選べる(今必要でないなら待ってもいい)
というくらいかな・・。欠点としては
1.PCカードが必要になる
2.外付けはでかいから場所を取る
というようなこと考えました。あくまで参考にしてください。
書込番号:22319
0点


2000/07/08 22:22(1年以上前)
その前にCD-RWとDVDってなにかしってる?
ぜんぜんちがうものですよ。自分の今必要な
ものを買えばいいのでは
書込番号:22366
0点


2000/07/08 23:52(1年以上前)
私はDVDの方買いました♪
私の場合はショップの人にどっちがいいか聞きました。
某パソコンメーカーの社員はまだDVDは早いといってました。
別の社員は1年たってるので安定してるといってました。
そういわれて私も迷ったので、熱血学生さんの気持ちわかります。
でも、皆さん言われるように、今ほしいほうを選んだほうが
いいと思います。
機械は日進月歩なので3年は多分持ちません(爆)
パソコンを手にすることで自分のしたいことが見つかったりして
別のものがほしくなるかもしれません。
ソフトの配布が気になるということならDVDならCDROMも
読むことできるし、DVDでいいんでは?
>ぼんさん
最初の一行はあまりいい言い方ではないですね。
確かにDVD,CDRWは用途が違いますが、
悩んでもおかしくないと思います。
それを承知の上で聞いていると思いますが?
書込番号:22381
0点


2000/07/09 00:40(1年以上前)
DVDモデルを買って、CD-RWが必要なら外付けの速いのを買う。内蔵のは遅い。
書込番号:22400
0点


2000/07/09 23:14(1年以上前)
僕もDVDの方を買いました。安かったからです。DVDが机上の見ることができるというのも魅力でした。
でもDVDを見るならプレステ2の方がよっぽどいいです。液晶画面で映画を見るとぎくしゃくして目が回ります。テレビでも見ることができるように端子はついていますが、これも解像度等セッティングが難しく、まだ満足のいくセッティングができません。繰り返しますが、プレステの方がいいです。
辞書データでDVDで提供されるものも増えていますが、あまり使いそうもありません。
書込番号:22572
0点


2000/07/10 00:45(1年以上前)
一般に、CD-Rドライブは、外付けの方が安定すると言われています(放熱効果が高いために)。熱を持ちやすいノートパソコンにCD-RWってのはちょっと抵抗がありますね(^^;。(まぁ、CD-RWだから焼きに失敗しても大丈夫でしょうけど。)
それと、CD-RWドライブを買うのでしたら、コスト的にみてCD-Rドライブの方が良いと思います(一枚、100円もしないので)。
書込番号:22595
0点



2000/07/15 01:05(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
総合すると、CDROMモデルにしてVRAM8MB、高画質or15インチ液晶など変えられない所を重視してCDRを外付けにしようかとも考えてます。ただ、初めての機種なのでソフトウェアの豊富なメーカーにしたいです。というとかなり幅が狭くなりますが・・・
書込番号:23919
0点





はじめまして。DynaBookSS DS60P を買ってつかってます。
とりあえず満足してます。
さて、ノートパソコンのビデオチップ性能をまとめた、
もしくは比較したようなWEBページというのはありますでしょうか。
デスクトップの物は多く見かけるのですが。
SavageIX って RAGE Mobility に比べてどうなんだろうとか
少し気になったりします。
どなたかお知りでしたら教えてください。
#3DMark99 とか 3DMark2000 とかのデモがそれなりに再生できていて
#ちょっと嬉しいびっくりでした。
0点


2000/07/06 11:00(1年以上前)
性能の比はわかりませんが、
ちなみに3DMark2000でどれくらいでるんですか??
書込番号:21849
0点


2000/07/06 17:47(1年以上前)
2D性能では10〜20%増しくらい。
3D性能では30〜50%増し位じゃないかな。
ちょっと前のDOS/Vマガジンのベンチから推測するに。
SAVAGEIXはSAVAGE4のノート版で、
一斉を風靡したRIVATNTを上回る性能だそうです。
その後デスクトップのトレンドは
TNT2、VOODO、ときてGeForceだっけ?
書込番号:21912
0点



2000/07/07 00:10(1年以上前)
う〜ん、SavageIXですが、残念ながらベンチの値はダメダメです。
3DMark2000の値が463でした。(1024x768 , 16bit)
とてもじゃないけど Savage4 と同じとは…
本体のメモリ64MBというのが苦しいのでしょうか。
Savage4だと1200位の値が出てるみたいですが。
ま、いーです。ノートなんで。ゲームもしないんで。
書込番号:21980
0点


2000/07/20 02:28(1年以上前)
(すでに買っていらっしゃったら、すみません。)
たしか7/15発売のDos/vパワレポだったか、Dos/vマガジンに、ノートPCのビデオチップ比較記事が載ってたように思います。(本屋さんでちらっと立ち読みしただけなんです。すみません --;)
書込番号:25117
0点


2000/07/20 16:05(1年以上前)
確かDynaBookSS DS60Pのチップセットは440MXだったと思います。
Savage\自体はAGPをサポートしていますが、440MXはPCIしかサポートしていなので、PCI接続にて使用されているのでパフォーマンスが出づらいのではないでしょうか。(8MBのVRAMでAGPテクスチャリングを使用できないのは痛いと思います。)
書込番号:25179
0点



2000/07/25 11:34(1年以上前)
いろいろ情報ありがとうございます。
やっぱPCI接続なのがネックなのですかね。
とりあえずドライバをS3のサイトから取ってきて最新のを入れたら
アイコン表示が時々崩れたりするのが直りました。
あと3DMark2000が正常に終了できるようになりました。
試しにHDBENCH走らせてみたら、Savage4 Xtreme とほぼ同じ値が
出ました。なるほど。HDBENCHで見ると Savage4 同等です。
書込番号:26274
0点


2000/07/29 01:50(1年以上前)
こんばんは。だいなぶさんへ質問です。
S3のサイトからドライバを落としてきたのですが更新できません。
使用機種はDS60Pです。
「270-290_xf86_1011.tar.gz」で合っていると思うのですが、
どうやったら更新できるのでしょうか。
私もアイコン崩れに悩まされているので是非ご教授お願いします。
書込番号:27174
0点





国際部署での海外出張用にB5サイズノートを検討しています。店頭カタログで
調べたところではメーカーとして海外保証&モデム21カ国対応とあるのは
TOSHIBAしか見当たらないのですが、他に海外での使用に向いたメーカー/モデ
ルはないのでしょうか?若しくは内蔵モデムが国際対応していない他メーカー
PCでも、周辺機器またはソフトにより対応させることが可能なんでしょうか?
アドバイスをいただければ幸いです。
0点


2000/07/05 18:22(1年以上前)
TDKの海外対応PCカードモデムなら90ヶ国に対応してます。ザーコムのカードバスモデムも結構対応していたはず。これらのPCカードモデムを使えば、大丈夫です。
書込番号:21648
0点


2000/07/05 20:48(1年以上前)
IBM ThinkPad240Xは、どうでしょうか?http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tp24005/tp24005i.html
24カ国(日本含む)対応モデムです。
ただ、表示が800×600なんですよねぇ、おしいなぁ。
この機種が発売されている地域での国際保証もあるので
いいと思うんですけど。
書込番号:21676
0点


2000/07/06 00:56(1年以上前)
こういうグッズ(モデムセーバーLT)でも対処できるのでは?
http://www.tarze.or.jp/rw0400.html
これだとPCのモデル、スロットの数も気にしなくてもいいし。
書込番号:21757
0点

