東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SS3440について

2000/06/08 12:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 堕天使さん

1、三カ国モデムは英国でも使えるでしょうか?それとも別に買わないと駄目
でしょうか?

2.オフィスがついてないんですけど、オフィス98は対応しているんでしょ
うか?オフィス2000を買うのはもったいない気がするので。

3、これに外付けCD-RWをつけようと想うんですが、ノートなどのCD-ROMドラ
イブは自社製の純正ドライブがいいと聞きました。別メーカーの安い方がいい
んですが、どちらがいいでしょうか?ROMドライブからパソコン起動ができれ
ばいいとか、わるいとか・・・。

どなたか詳しい人、よろしくお願いします。

書込番号:14274

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/06/08 17:20(1年以上前)

まず、モデムですが、
イギリスでも使えると思いますが、
プロバイダによってはアクセスポイントがない場合がありますので
ご注意。
また、イギリスはモジュラージャックの形が違うから
変換できるものを買っといたほうがいいですよ。

オフィス98はそのSS3440のOSに対応してるんですか??
対応してるのなら大丈夫ですよ。
ソフトの対応性は基本的にOSですから
そのソフトがOSに対応してれば動きますよ。

CD-RWの外付けは別に
純正でも他社のでもいいんじゃないですか??
ただ、そのノートに対応してるかは
ご自身で確認してくださいね。

書込番号:14336

ナイスクチコミ!0


しゅんじさん

2000/06/08 22:47(1年以上前)

純正のCDーROMなら、そのままリカバリー出来るので楽です。
純正以外だと、ドライバを編集しないとリカバリーできない可能性が
あります。その知識がないのなら、純正の方が便利だと思います。
ただ、SS3440は松下のKXL−830ANでそのままリカバリー出来たような覚えがあります。(一応、ご自分で確認してください)

書込番号:14435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

東芝の海外保証とPXシリーズ

2000/06/05 19:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB47K/4RA PX-DB47K4RA

スレ主 スピードボールさん

海外留学でCD−Rつき東芝ノートを使いたいんですが、なぜPXシリーズな
どは海外保証がなされてないんでしょう。PXなどを保証なしで使っても大丈
夫でしょうか?保証つき機種と何が違うんでしょう??

書込番号:13576

ナイスクチコミ!0


返信する
二郎君さん

2000/06/07 18:11(1年以上前)

そのせいかどうかは知りませんが、PXシリーズは台湾メーカのOEMだそうです。

書込番号:14073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Dyna Book SS3410 のHDD換装

2000/06/03 02:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 ps3さん

はじめまして、ちょっとお聞きしたいのですがDyna Book SS3410ってHDDを
12GBに換装できるのでしょうか?標準の6GBだと、わたしには少なく感じるも
ので・・・
どなたか ご存知の方教えてください。そういうHPでもかまいません、よろし
くお願いします。

書込番号:12948

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2000/07/03 16:13(1年以上前)

頼りない返信ですが、自分は学生で620CTとゆーおそろしくふるいDynaBookつかってますが、最近学校でHDD換装のおしらせがありまして、
みたら自分620CTでさえ12GBに換装できるようです(もとは2.1GB)。今年から東芝から富士通にかわったので、わかりませんが、
去年の7020xx(だったかな?)までかいてあったから、多分できるんじゃないですか?ちなみに6万くらいかな?

東芝のHPにアップグレードセンターかなんかあったようなきが。

書込番号:21022

ナイスクチコミ!0


通りすがりの一般人さん

2000/07/03 20:49(1年以上前)

HDDの換装はメーカ保証を無視すれば市販の2.5インチHDDが動きます。注意しなければならない点は、自分でHDDを外すことができるか、HDDの厚みが何mmかです。今ついているHDDより薄ければOKです。私も770MのHDDを6Gにして使っています。
 こまめにショップ回りをすれば12Gを25000円くらいであると思います。

書込番号:21078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DynaBook SS7000及びSS3380

2000/06/02 16:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

PANASONICのCD-ROMドライブ【KXL-830AN】【KXL-820AN】にて
再セットアップ(CD-ROMからのブート)が可能でしょうか?
その場合の「CONFIG.SYS」「AUTOEXEC.BAT」など、DOSファイル
の設定方法を教えて下さい。

書込番号:12805

ナイスクチコミ!0


返信する
うおさん

2000/06/02 18:26(1年以上前)

ここを見ては。http://www.kme.panasonic.co.jp/kikusui/ja/cdrom/kxl830an/tool.htm

書込番号:12827

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/06/02 19:01(1年以上前)

おお〜!
うおさん、ありがとう御座います。
こんなページがあったのですね。
しかし、SS7000 の姿が見あたらない。
古いのは厳しいのかな??

書込番号:12836

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/03 02:49(1年以上前)

保証は出来ませんが...
確かなにもせずにOKだと思いますよ、7000。根拠はその時期のCDなしのノートがほとんどそのCDドライブでOKだったからです。

書込番号:12963

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/06/03 13:13(1年以上前)

omi さん 情報をありがとう御座います。
【KXL-830AN】でも大丈夫では? とのことですか?

TOSHIBAへ聞いたところ、【KXL-830AN】とTOSHIBA製
のドライブは、構造が同じなのでC起動(DynaBookの
再インストールは「C」キーを押したまま起動する)が
可能であれば問題ないとの回答しか得られませんでした。
TOSHIBAへ3回電話しましたが1人を除いて非常に消極的
で嫌になりました。PANASONICさんはメールでのやり取り
ですが、明快かつ前向きに回答を頂いているので検討中
です。

書込番号:13020

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/03 17:08(1年以上前)

OKということです。(だって東芝のCDは松下のOEMですし...)ただ保証は出来ないと言うだけのはずですよ。
少なくともその世代のリブレット1000,1100や6000では動いていますよ。

書込番号:13054

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/06/09 10:48(1年以上前)

PANASONIC KXL-830-AN ドライブにて 
TOSHIBA Dynabook SS7000
にてブート起動可能でした。
みなさん、いろいろありがとう御座いました。
m(_ _)m

書込番号:14550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

他社周辺機器は・・・?

2000/06/01 11:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1100V M26/AAA

FDDとCDDを買おう
かどうしようか迷っているのです。
他社メーカーのって、問題なく動くものなんでしょうか?
周りの人は
「USB接続だから大丈夫じゃない?
 後はリブレットのドライバーがそれをサポートしているかどうかだけ
ど。
 まぁ、最近のはカバーしてるよ」
と言っています。

ちなみにVAIO PCG-C1Sの周辺機器、もしくはNEC製品が使えればなぁと目
論んでいます。
どなたかこういうことをやった事ってありますでしょうか

書込番号:12470

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/01 16:37(1年以上前)

普通は動きますけど... メリットはないと思いますよ。値段的にも。普通に使うのであれば使えますがリブのような少し特殊なマシンの場合には専用のドライバーを(純正品には)用意して便利に使えるようにすると言うことが往々にあります。
リカバリーなどですね。特にCDROMドライブだけは純正または純正互換の松下ドライブを購入することを薦めます。

書込番号:12530

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISANAさん

2000/06/08 15:23(1年以上前)

ありがとうございます。<(_ _)>
手元に他社の外付けドライブが何種類かあるので、困ったときにでも使えたら・・・と思っていたのです。
リカバリってエクスプローラから開いてsetup.exeから再インストールを開始してもできる物でしょうか。
>リブのような少し特殊なマシンの場合
  ↑こういう場合、その「特殊」は只の再インストールではカバーしきれない物ってあるものなのですか?

書込番号:14288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リブレットについて

2000/06/01 02:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1050 PAL105JA CS

スレ主 KENKENさん

リブレットの購入を検討しておりますkと申します。

ひとつ問い合わせがあるのですが、リブレット添付のリカバリーCDの
使い方です。
オプションで、CDROMドライブがありますが、もし、手元に
CDROMドライブが無い場合、どのようにしてリカバリー操作を
すればいいのでしょうか。

例えば、デスクトップのパソコンとUSBリンクケーブルでつなぎ、
デスクトップのCDROMを間接的に利用して、操作出来ないものでしょう
か。

おそらく、リンクケーブルでソフトのインストールは出来るはずです。
OSのレベルでどうか、という問題です。

どなたか、ご回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:12406

ナイスクチコミ!0


返信する
Mac党さん

2000/06/01 03:03(1年以上前)

ノートにUSBリンクケーブルのDOSドライバがあれば可能です。
ノートがDOSレベルでUSBをサポートしていることが前提です。
だめならLANカード(DOSドライバ付き)のものを購入するしかないです。
たしか WinNTがデスクトップに入っているならLAN Managerというしろものでインストール可能だったと思います。98にはLAN Managerはなかったと思う。

書込番号:12409

ナイスクチコミ!0


Mac党さん

2000/06/01 03:11(1年以上前)

すいませんわかりにくかったですね
LANカードのDOSドライバがあれば98でOKということです。
つまりノートにドライバがない状態のときはNTしかだめです
という意味です。
いちばん簡単なのは CDを購入することですが、、、
以前に僕はケチってがんばってみたので、、、、

書込番号:12411

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/01 09:58(1年以上前)

私もリブレットを所持していますが...
難しいですよ、リカバリー。専用のCD-ROMがあれば非常に楽(融通は利きませんが)ですが。出来れば購入することをお勧めします。
それにSCSI接続の外付けCD-ROMからリカバリーしようとしてなぜかうまくいかなかったという話もあります。(これもリブの話)
秋葉・難波に近かったらサービスセンターで貸してくれますけど、CD-ROM。
追記ですが間違ってもリカバリーCD以外でインストールしようとしないようにしてください。特殊なドライバーが多いようで間違いなくはまって復活できなくなります(リカバリーCDからの復旧以外は出来なくなります)

書込番号:12453

ナイスクチコミ!0


platonさん

2000/06/01 12:02(1年以上前)

 あまり万人に勧められる方法ではないですが、HDDをひっぺがして母艦でリカバリーするって手もあります。が、マシンチェック(リカバリーするマシンが該当マシンかどうか)があるのでそれを外す必要がありますけど。ff1050で出来るかは分からないですが、私の持っているモバイルパック3では出来るようです(自分ではまだ試していないんですが)。
 あと、パラレル接続の外付けCD-ROMを使うとかもありますが入手が困難でしょう。
いずれにせよ、omiさんの言われるようにサービスセンターでドライブを借りるのが無難な方法だと思います。

書込番号:12483

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENKENさん

2000/06/03 13:39(1年以上前)

mac党さん、Omiさん、platonさん、速攻のレス、
ありがとうございます。

大変参考になりました。
無難な線は、やはりドライブを用意することですか・・・。

どうせ、外付けのドライブを用意するなら、
CD−RWドライブのUSB接続の物もいいかなあと
考えています。

え?
USBだと、だめでしょうかね?リカバリー。
純正のオプション出てるドライブじゃないと、うまくリカバリー
出来ないと、聞いたことがあるのですが。本当でしょうか。

USBのCD−RWドライブなら、デスクトップの方にも流用
出来るし、リブレットに自分の使用してるソフトをインストール
して、それからシステム全体のオリジナルリカバリーCD−ROM
を作れるなあ。と勝手に考えていますが。
無理がありますかね?

お手のあいている方。
ご回答、よろしくお願いします。m(_"_)m

書込番号:13025

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2000/06/04 03:43(1年以上前)

ところで、オプションのLIB用FDDはお持ちなのでしょうか?
それが有ると無いでは答えが変わるかと思いますが・・・

書込番号:13244

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENKENさん

2000/06/05 19:22(1年以上前)

ogwtak さん、レスありがとうございます。
KENKENです。


>ところで、オプションのLIB用FDDはお持ちなのでしょうか?
>それが有ると無いでは答えが変わるかと思いますが・・・

・・・・。
それが、いま購入検討中なのもので。
当然、持っておりません。
やっぱり、FDDは必須でしょうか?

持ってないと、マズイでしょうか?
リブレットは、なにぶん、フツーのノートパソコンのジャンルに
入らない様なので、勝手が分かりません。
雑誌の特集もあんましやってないし。
“なぞ”の多いツールであることは確かです。

で、よろしくお願いします。


書込番号:13587

ナイスクチコミ!0


たかひゃんさん

2000/07/05 01:43(1年以上前)

私も検討中です (^^ゞ FDDかCD-ROMのどちらかは必要だと思いますが,何も東芝純正である必要は無いと思っています.いまどきUSBタイプのFDDだったらバッタもんでかなり安く入手できるはずですよね.で,これでEZ-LINKのUSBドライバさえ入れちゃえば,あとはデスクトップとの通信で全てOKのはず.私の場合,友人がリブ用のFDD持ってるんで,買うまでもないし (^^ゞ

書込番号:21503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング