東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSバージョン

2019/02/24 01:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/F 2018年春モデル

スレ主 poipoiyoさん
クチコミ投稿数:2件

この機種の修理をしています。この機種のBIOSのバージョンなんですが、Toshiba のHPに掲載されている最新のBIOSバージョンは2.0なんですが、なぜかV2.2になっているんです。メーカーに問い合わせたところ、やっぱり最新はV2.0なんだそうです。皆様方でV2.2になっておられる方いらっしゃいますか?また不具合等ございますか?

書込番号:22489457

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 poipoiyoさん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/24 01:39(1年以上前)

画像アップするの忘れてました。

書込番号:22489467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

クチコミ投稿数:4件

仕事用として購入を検討しています。
出先で使用することはもちろん、家のメインPCとしても使用したいと考えてます。(一台で済めばデータのupdete忘れやNASドライブからのデータ落し忘れなどのミスも防げるから。注)オンラインストレージは考えてません(ランニングコスト高))
そのため、めんどくささを回避するため、ドックイン(ドックステーション)の購入は必要不可欠と考えてます(T75の場合は付属で対応)。
上記の理由から、東芝のT75 T75/GかSurfaceのどちらにするか悩んでいます。

どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22488262

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/02/23 18:03(1年以上前)

dynabook T75 のドックインステーションがどういう物か判りませんが、色々な方式があります。
富士通のパソコンには、裏に接続端子がある機種があります。
最先端は、usb type-c thunderbolt2 対応です。
Windows パソコンで対応している機種は少ないです。
対応していなくてもusb type-c がHDMIに対応している場合があります。

デル、ASUS、HP なども検討されたら、良い機種に巡り会えるかもしれません。

書込番号:22488340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/02/23 18:07(1年以上前)

usb type-c thunderbolt3 の間違いでした。

>分かりづらいThunderbolt 3とUSB Type-Cの違いを詳しく解説
https://hanpenblog.com/3508/

書込番号:22488355

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2019/02/23 18:11(1年以上前)

>>上記の理由から、東芝のT75 T75/GかSurfaceのどちらにするか悩んでいます。

Surfaceと一言とで片付けているが、Surface Goを含め色々なバリエーションが有ります。どのSurfaceを指しているのでしょうか?
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001132098_J0000029448_K0001121415_K0001132099_J0000029449_K0001121410_K0001121411_J0000029450_J0000027320_K0001121428_K0001121407_K0001121412_K0001121413_K0001121408_K0001121409&pd_ctg=0020

書込番号:22488364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/23 18:15(1年以上前)

>出先で使用することはもちろん
悩むのは、ここかな。
車で移動するなら良いですが、そうでなければ15.6型は大きくて重いです。
また、T75は、さほど持ち運びに向いた機種ではないので、衝撃にはそれほど強くはないかと。
HDD仕様より、SSD仕様の方が、モバイルには安全です。高速なことで快適性も違いますが。

Surfaceと言っても、多々ありますから、どの機種かは書かれたほうが良いかと。
USBの数が少ないので、マウスなど常時接続するモノがあると利便性がやや落ちるかも。
あと、SSD交換など不可ですので、あとから手を加えることが出来ません。

書込番号:22488377

ナイスクチコミ!6


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2019/02/23 18:30(1年以上前)

Surfaceは「Surface Pro 6 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2016付モデル」でしょうが、比較表作成のため勝手に「Surface Pro 6 タイプカバー同梱 LJM-00030」としました。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027320_K0001132099&pd_ctg=0020
真逆のモデルの比較ですね。
家用に東芝のT75 T75/G、出先にSurface Pro 6の購入で悩むことはないと思います。

書込番号:22488411

ナイスクチコミ!1


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/23 21:11(1年以上前)

マイクロソフト謹製のサーフェイスでしょうね。

サザエさんのないdynabookなんて、

アップル買わずに、ハウエイ買うようなもんじゃないかな

書込番号:22488813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1809件Goodアンサー獲得:34件

2019/02/23 21:46(1年以上前)

お仕事用にどちらかで迷われているなら、dynabook T75 だと思います。

メインPCとしてお使いですよね。

たまに持ち運びしたいのでノートPCを選んでおられるのかと。

度々持ち運びには一寸重いですが、たまにであればね。

ただHDDタイプのノートPCを運ぶには注意が必要です。

SurfaseはSUBノートとしてお使いになるのがよろしいかと。

メインPCとするには、画面が小さいとか容量が少ないとかが気になると思いますよ。

余談ですがモバイルPCも安くてそれなりに使えるものもやっとでてきました。

「ASUS E203MA」 辺りがやっと使えるレベルになりました。

これ以前のものは、モッサリ感が否めないかと。

結論としまして、大画面のノートPCを導入して戴き、必要に応じてモバイルPCを入手すれば

よろしいかと思います。

書込番号:22488933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/02/24 01:00(1年以上前)

すいません。。。型式(本当はV72)間違えてました。。。
混乱回避のため、一回削除して正確な型式で質問させていただきます。
回答いただいた皆様申し訳ございませんでした。

書込番号:22489405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2019/02/24 01:05(1年以上前)

ハウエイはツッコミ待ちなんだろうね。

他人を素人扱いするくらいの実力者なのだろうけどお笑いのセンスは無いみたい。

書込番号:22489411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/02/24 10:49(1年以上前)

surfaceのような2 in 1をメインPCとして使うのは、いろいろ制約が多いですよ。
あくまで、タブレットとしても使える、という利便性を兼ね備えたPCですから、キーボードは微妙で、性能の割に高くなります。
したがって、昔ながらのPCとしてメインに使いたいなら、V72の方が良いでしょう。

そもそも、タブレットとしてどう利用するのか、本当に使う場面があるのか、という問題もあります。
Windowsは、タブレットに特化したアプリは少ないですし、使い勝手も微妙です。
単なるPCとしてしか使わないなら、Dynabookに限らず、昔ながらのクラムシェル型PCの方が、はるかに選択肢が多く、安くなります。

ドックステーションには何をつなげるのですか?。
モニタやHDDをつなげたいだけなら、本体のUSB Type-Cやmicro HDMI経由で可能です。

大事なデータを保存するつもりなら、いずれにしても、バックアップは必須です。
google driveなら無料で15GB使えますし、日常的に使うデータに絞り込めば、たいていは収まるでしょう。
有料プランと言っても、50〜100GB程度なら、月200〜300円ですし。
手動でバックアップすれば、たいてい面倒になって忘れてしまい、データがクラッシュしてから後悔することになります。

書込番号:22490127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Bluetoothについて

2019/02/16 09:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/59D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
だいぶ古い製品ですが、調べてみたのですがわからなかったので教えて下さい。
Bluetoothはついてますでしょうか?

書込番号:22470088

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/02/16 09:46(1年以上前)

メーカーの仕様表にもBluetoothの記載は無いですね。
USBのBluetoothアダプタを使用するのが良いかと思います。

書込番号:22470111

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/16 10:43(1年以上前)

PLANEX Bluetooth USBアダプター Ver.4.0+EDR/LE(省エネ設計)対応 BT-Micro4
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0071TE1G2/

が、便利です。出っぱりが少ないので。

書込番号:22470242

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2019/02/16 13:22(1年以上前)

Bluetoothアダプタ 製品一覧
https://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/itemlist.aspx

書込番号:22470588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/16 14:08(1年以上前)

最近のはどれでも問題ないのかな?サンワのやつはapt-xにも対応してるのでBluetoothイヤホンとか使う時、低遅延高音質で使えるのでオススメ

あとWin7なんかでスタック(ドライバ、ユーティリティ的なやつ)を入れなきゃいけない場合、これの出来でかなり違ってくるのでそこはちゃんと選びたいね
(Bluetoothアダプタのレビューで評価が低い点数のやつってたいてい「スタックがまともに使えない」とかなので)

普通のやつ
https://kakaku.com/item/K0000616183/
遠くまで飛ぶけど出っ張り多めのやつ
https://kakaku.com/item/K0000616182/

書込番号:22470684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデル

クチコミ投稿数:27件

ノートPCの液晶を破損してしまった為、HDMI接続でPHILIPSのモニターで使用しております。

本日、ノートを起動した所、今までモニターの全画面で表示されていましたが、立ち上がりから両サイドに黒く表示される部分があり、昔のブラウン管のような表示にサイズ変更されてしまいました。

メニューからディスプレイ設定を見てみましたがイマイチ全画面表示に戻す方法がわかりませんでした。
当方、超初心者で詳しい用語等わからない事が多いですが、どなたかわかりやすく対処方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

ノート 東芝ダイナブック PT75VBP-BJA
モニター PHILIPS 224E SoftBlue
上記、環境で使用しております。

書込番号:22467236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/15 02:47(1年以上前)

https://dynabook.com/standard-notebook-t-series/t75/v-2016-summer-model-15-6-inch-full-hd-screen/precious-black-pt75vbp-bja.html
https://www.philips.co.jp/c-p/224E5EDSB_11/lcd-monitor-with-softblue-technology

使用されているのは上記で良いでしょうか。

また 昔のブラウン管のような表示 とは
ディスプレイの真ん中のみデスクトップ画面が表示されている状況で良いのでしょうか。
上下左右が黒い状態。


ありきたりですが、
メニューからディスプレイ設定を見てみましたとありますが、
解像度は1,920×1,080 
拡大縮小とレイアウトは100%
となっておりましたでしょうか。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0910-8295

あと、本日、ノートを起動した所 とあるため、
昨日までは問題なかったようですが、何か変更したところなどありませんか。

HDMLケーブルで接続しているとのことですが、
一度PCをシャットダウンし、ケーブルをさし直して変化しないかなどは。

書込番号:22467269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/15 02:53(1年以上前)

ノート 東芝ダイナブック PT75VBP-BJA
https://kakaku.com/item/K0000870807/
モニター PHILIPS 224E SoftBlue
https://kakaku.com/item/K0000756130/

書き込み先を間違えると、仕様に差異があれば、話があわなくなるのでご注意を。

>昔のブラウン管のような表示にサイズ変更されてしまいました。
現在の設定は?

PC・液晶ともにフルHDですので、ノートPCの表示にあわせて外部液晶で表示しても、合うはずなのですが。
ノートPCの液晶が壊れたためというのであれば、外部液晶のみ表示に切り替えてみては、いかがですか。

書込番号:22467273

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2019/02/15 04:10(1年以上前)

本日というのが2月14日のことなら、13日が月例Windows Updateの日だったので、
画面解像度が初期化(1024x768)されるアップデートが、あったのかも知れません。

書込番号:22467320

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2019/02/15 05:02(1年以上前)

PC(OS)が起動完了してから、モニターの電源を入れたとか?
通常はPnPで適正解像度が設定されますが、PnPが働かず、
モニター未接続時の解像度(1024x768)のままになったのかも。


書込番号:22467345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/02/15 08:08(1年以上前)

>ぶんベルさん

キーボードの左下にある「Windows」キーと「P」キーを同時に押すと「表示」メニューが表示されます。
4つある選択肢の中から一番下の「セカンドスクリーンのみ」をクリックしてみてください。

破損したPCの液晶モニタの設定が外部モニタに複製されているのではないかと思います。

ノートPCの画面を閉じても解決するかもしれません。
(キーボードが押せなくなってしまいますが)

書込番号:22467527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/02/15 10:47(1年以上前)

ご回答いただいた方々には、大変感謝しております。
また、うっかり規格違いの口コミに投稿してしまっていたようで申し訳ありませんでした。指摘されるまで気づきませんでした。

この質問の投稿後も気になり、ディスプレイ設定をあれやこれやといじってみた所やっと解像度の選択ができるようになり、いつも通りの画面表示に直す事ができました。
眠気に勝てず、すぐに解決済みのご報告が出来なかった為、みなさんのお手間を煩わせてしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:22467805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討しています

2019/01/27 13:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

お世話になります。
このPCを今までなんとか使ってきました。今まで質問して皆様から沢山のアドバイスいただきましたが、
そろそろ買い替え時なのかもと思うようになってきました。重いことに加え、頻繁に固まったり突然再起動するようになってきました。
EXCEL起動しようとしても数分かかります。応答なしになることが頻繁です。EXECL以外のアプリケーションでも応答なくなったり固まったりすることが日常になってきました。
バッテリーもダメになってきて、電源コード抜いたら5分ももちません。
HDDの再交換というのも考えましたが、それをするくらいだったら買い替えたほうがいいのかもと思うようになってきました。
こちらの機種から買い替えをされた方、おすすめのノートPCがありましたら教えてください。

書込番号:22423330

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/27 13:37(1年以上前)

>マシュー先生となかまたちさん こんにちは、

ところで、今までシステムのクリーンアップやデスクデフラグはどの位の頻度でされてましたか?(重くなったとのことで)

書込番号:22423353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/01/27 13:39(1年以上前)

使用目的予算などは

何でもいいなら
今だと家電屋でサーフェスの在庫処分売りやってますよ

書込番号:22423360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件

2019/01/27 13:40(1年以上前)

>里いもさん
空き容量には余裕があるというか、HDDの半分も使っていないので、クリーンアップはやってないです。
デフラグは重くなった時にやりますが、やる必要がないような表示が出てます(でもやりますが)

書込番号:22423362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/01/27 13:43(1年以上前)

>こるでりあさん
やっぱりCore i7じゃないと、と思ってます。
ブルーレイ焼いたり、イラストレーターやフォトショップ使ったり、動画や音声の編集やったりするので。。
予算は15万以下でなんとか・・・と思います。

書込番号:22423370

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2019/01/27 13:48(1年以上前)

CPU性能については、価格comのスペック欄に「CPUスコア」がありますので、それを参考にしてください。i7でも2コアのものがあるので、非常に紛らわしいです。

元のPCの性能が悪くないので。最低でもそれよりは快適にとなると、スペック的にはこのへんからかなと。
>http://kakaku.com/item/J0000027757/
Ideapad 330S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD・非光沢フルHD液晶搭載モデル

書込番号:22423379

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/27 13:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

当方も同じ2012年頃のWIN7機を10にして今でも使ってますが、クリーンアップとデフラグは毎月2回はやってます。
それにわずかな金額で買える履歴削除ソフトで同様のことをやっていますが、まったく重くなることなく使えています。
使ってるうちにゴミがたまるので、それを除いてやると重くなることはないようです。
お使いのものがcore i7, の高級機種なのでやってみる必要があるかなと。

バッテリーはそろそろ寿命かと思いますが、一度リセットやってみると少しは良くなるかも知れません。

書込番号:22423389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件

2019/01/27 13:58(1年以上前)

>KAZU0002さん
いつもありがとうございます。CPUスコアを参考にすると良いんですね。ありがとうございます。
Lenovoですか・・・この機種の前にIdeaPad持ってたんですが、すぐ壊れてしまって(筐体が)2年持ちませんでした。
耐久性はどうかなぁと思っているのですが、メーカーでもここは避けたほうがというのはありますか?

書込番号:22423399

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2019/01/27 14:02(1年以上前)

1.Windows 7の再セットアップ(大量の更新ファイルが有るので、1日仕事で終わらない。数日かかります。)

2.Windows 10へのアップグレード
  参考例
  >Windows10アップデ−ト成功
  http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003121/SortID=19023213/

3.HDDからSSDへの換装
  >5年落ちのノートパソコン(T552/58FB) をSSDに換装したら爆速になった
  http://gyoukouseiran.perma.jp/?p=13196

4.新規PCの買い替え
  http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001079363_K0001056966_K0001044603_J0000025933_J0000003121&pd_ctg=0020&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1-2_3-1-2_4-1-2-3,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6-7_9-1-2-3-4-5-6-7-8_10-1_18-1-2-3-4-5_11-1,106_17-1,104_14-1,103_12-1-2

書込番号:22423410

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件

2019/01/27 14:04(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。定期的にやってらっしゃるんですね。買い替える前に私も試してみようかと思います。
バッテリーのリセットですか、やってみます。バッテリーを買い替えるというのもちょっと考えたんですが、
それだったらまるごと買い替えたほうが、と思ってしまいました。

そして、以前もこちらで質問させて頂いたんですが、排気のところがHDDを交換してもやっぱり熱くなってしまうんです。
キーボードの修理を出した時にチェックもしてもらったんですが、かわらなかったですね。。
HDDの寿命を考えると、また交換する時期かなと思ってるんですが、Win10にしているので、HDDをクローン化したりとか
色々手間がかかるなーと思ったりすると、もういっそのこと買い替えたほうが!?と思ってしまった次第です。

書込番号:22423418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/01/27 14:12(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
SSDにすることは以前HDDを交換するときにもこちらでご提案されたのですが、結局HDDにしてしまいました。
そして既にWin10にアップグレード済なので、そこもHDD交換が手間がかかりそうだなと思う理由のひとつです。

私がアップグレードしたときは、○○日までにアップグレードしないとあとは有料になるとかあったような気がしたんですが、
今、PCを初期化して買った時の状態にしてしまってそこからWin10 に無償でアップグレードすることは可能なんでしょうか?

書込番号:22423431

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/27 14:23(1年以上前)

Lenovoも使ってますが、IdeapadよりThinkpadが壊れにくいと聞いたことがあります。

Lenovoを使い始めて間もなくメルアドも製品登録もしてないのに、Lenovoからメールが来て驚きました。
情報が送られると聞いてましたが、それだったのかなと。
そのため、アメリカ政府機関では、Lenovo製品の使用が禁止されたと報道されています。
その辺をきにしなければ悪くないのでは。

書込番号:22423459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/27 14:29(1年以上前)

はじめまして
こちらをオススメします

dynabook AZ65/FG PAZ65FG-BEM 15.6型フルHD Core i7 8550U 2TB_SSHD 16GB Officeあり
http://kakaku.com/item/K0001055824/

HDDはハイブリッドで2TB、メモリは16GBもありますし、オフィス付きです
東芝の会員(無料)になってから購入すれば、147,744円(税・送料込)で買えますよ

書込番号:22423476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/27 14:38(1年以上前)

主なスペックはこんな感じです

OS:Windows 10 Home 64ビット
CPU:インテル Core i7-8550U プロセッサー
メモリ:16GB(8GB×2)/最大16GB
画面:15.6型ワイドFHD高輝度・高色純度・広視野角
ハイブリッドHDD:ハイブリッドドライブ 2TB (HDD+NAND)
光学ドライブ:ブルーレイディスクドライブ(BDXL対応)
無線:IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth(Ver4.1)
Office:Microsoft Office Home & Business 2016

書込番号:22423496

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2019/01/27 14:39(1年以上前)

>>私がアップグレードしたときは、○○日までにアップグレードしないとあとは有料になるとかあったような気がしたんですが、
>>今、PCを初期化して買った時の状態にしてしまってそこからWin10 に無償でアップグレードすることは可能なんでしょうか?

現時点でも、Windows 7、8.1 → 10へのアップグレードは無償で出来るようです。
>Windows 10 無償アップグレード方法【無料】2019年1月現在もOK
https://comp-lab.net/windows10-free-upgrade

また、初期化せずとも、Windows 10へのクリーンインストールは出来ます。
>Windows 10 のクリーン インストールでフレッシュに始める
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

書込番号:22423503

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/27 14:47(1年以上前)

以前SSDも提案されたとのこと、当時は高価だったのでHDDにされたのではないでしょうか。
SSDは値下がりしており、500GBクラスで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001097800_K0001048910_K0001028334&pd_ctg=0537
ただし、お使いのPCへ上記のものの仕様が合わない場合もあるので、価格としての参考になります。

書込番号:22423514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/01/30 22:51(1年以上前)

お返事おそくなりまして申し訳ありません。

DPC WATCHING VIOLATIONが発生するようになり、データのバックアップをしています。いま、スマホからかいてます。
HDDの問題なんでしょうか。質問させていただいたのはこのエラーがでたのがきっかけなんですが、今日はもう二回も出ていてHDDが亡くなる前兆かもと心配です。

書込番号:22431785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/31 21:24(1年以上前)

こちら参考になりますでしょうか
http://dpc-watchdog-violation.dnki.co.jp/

書込番号:22433780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/22 15:59(1年以上前)

遅くなりましたが、ToのパソコンはとにかくHDDの不良が多いようです。故障したパソコンを受け取りに来る集配の人から聞きました。参考になるサイトをお知らせします。もう遅いですが一応見てください。

https://net-shitsuji.jp/pc/content/breakdown-ranking.html

私はSSDのHPパソコンを今注文しています。
https://kakaku.com/item/K0001084144/

書込番号:22485661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件

2019/03/02 15:00(1年以上前)

間があいてしまい申し訳ありません。
皆さんから色々アドバイス頂きありがとうございます。

現在、起動するまでに10分くらいかかるようになってしまいました。結構辛いです。

買い替えしたいと思っていたのですが、色々と物入りになってしまい、購入資金の捻出が厳しくなり、SSD換装の方向で考えようということになりました。

それで、教えて頂きたいのですが、SSD換装した場合、OSの再インストールはどうするのが一番良いでしょうか。
以前、キーボードの修理で東芝に出した際にリカバリーDVDは作成してあります。それより前にHDDが重くなってしまって
交換したときに新HDDにクローンをつくってそこから初期化しようとしましたが、何故かうまくいきませんでした。


おすすめのSSDがありましたら教えてください。
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:22503827

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2019/03/02 15:38(1年以上前)

 まずはUSBにWindows10のインストールメディアを作成しておきます。
 
 東芝独自のソフトが必要ならば、リカバリディスクからWindows7をインストール,
ネットにつなぐ前にWindows10にアップグレード。
 
 東芝独自のソフトはいらないのならば、Windows10をクリーンインストール。

書込番号:22503898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

まだ使えるでしょうか。

2019/01/27 12:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル

クチコミ投稿数:28件

3年少し前、「熱くなります」とお尋ねしましたが、まだ使い続けています。
その間、一度HDDが悪くなったので何千円かで取り替えました。
純粋にHpの閲覧、時々ビデオをみるくらいで、特に個人情報とか扱ったりしませんが、Win7でいいのかな、と思う時があります。
また、あまり電源の入り切りはせず入れっぱなしで、使っていない時はボランティアのつもりでPrime95を動かし続けていますが、タッチパッドあたりは熱くなります。
多分80W位の消費量なので、1日中入れっぱなしなど2kWhの電気代で40円くらいだから、1か月1,000円位の電気代かも、と思うと、最近のパソコンに変えたほうがいいでしょうか?
HPはまだふつうに見えるので悩んでいます。
最近のパソコンはこういうのができる、とか電気代が安くなる、などアドバイスお願いいたします。

書込番号:22423229

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2019/01/27 12:57(1年以上前)

>使っていない時はボランティアのつもりでPrime95を動かし続けていますが

何がしたいのかわからない。

書込番号:22423235

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/27 13:31(1年以上前)

>モリアティーさん こんにちは、

電源入れっぱなしですか、それではHDDなど回転機構部分を持つ機械的部分が故障するでしょうね。
若しかして発熱もそのためでしょうか。
電気料金などの問題ではなく、バッテリーや回路のコンデンサーにしても、充電と放電が繰り返されることで本来の
性能が発揮されます。
それに不在中の通電は、ノートパソコンの発煙事故に見られるように火災発生ともつながりかねません。
そのま使えるなら、お使いになるのがいいでしょう。

書込番号:22423340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/01/27 13:42(1年以上前)

>里いもさん
>KAZU0002さん

早々書き込み有難うございます。

自分としては、パソコンの入り切りで立ち上げなおすとHDDに負荷がかかりよくないのかな、と思っていました。
Prime95はメルセンヌ素数探索のためのもので、同じ電源を入れているんだったら、動かしておいた方がいいのかも・・・と。

書込番号:22423368

ナイスクチコミ!0


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/27 17:34(1年以上前)

アイドル状態とそうでない状態(何かの計算プログラムが動いている状態)とでは、当然、消費電力は違うのだから、
電気代が気になるのならPrime95を動かすのを止めたらどうだろうか。
その辺は、ワットメータがなくてもCPUのクロックや負荷率を見れば何となく分かると思うのだが…。

書込番号:22423884

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング