東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設について

2018/10/20 11:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/B 2016年冬モデル

クチコミ投稿数:85件

価格も手ごろ CFD D3N1600PS-L4G https://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/d3n1600ps-l/

はこのPCに使えるでしょうか?
低電圧仕様と標準仕様との関係がよくわかりません、詳しい方宜しくお願いしtます

書込番号:22194967

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/10/20 12:46(1年以上前)

>>価格も手ごろ CFD D3N1600PS-L4G https://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/d3n1600ps-l/
>>はこのPCに使えるでしょうか?

dynabook T55 T55/B 2016年冬モデルのメモリ規格 DDR3L PC3L-12800と低電圧仕様なので、このメモリーは使えます。

>>低電圧仕様と標準仕様との関係がよくわかりません、詳しい方宜しくお願いしtます

低電圧仕様は1.35V,、標準電圧は1.5Vとなります。
通常電圧用のメモリーは低電圧用(1.35V)動作しませんが、低電圧用メモリーは通常電圧(1.5V)で動作します。

参考サイト
>通常電圧版 DDR3 SDRAM と低電圧版 DDR3L SDRAM の互換性
http://pcinformation.info/select-memory-low-voltage.html

書込番号:22195071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/10/20 13:23(1年以上前)

DDR3Lメモリ専用って書いてるPCにDDR3メモリは使えないけど、DDR3メモリって書いてるPCにDDR3Lメモリは使えるので、DDR3Lメモリで問題ないよ

どんどんDDR4になっていってるから、買ったメモリを今後他のPCにってケースは少なくなってるとは思うけど今からだったらDDR3L買っておいた方が汎用性はあるだろうね

書込番号:22195139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2018/10/20 19:55(1年以上前)


>キハ65さん >どうなるさん

早速の回答有難うございました、丁寧な説明よくわかりましたので安心して増設することが出来そうです。

重ねて厚くお礼申し上げます。

書込番号:22195894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8.1へのアップグレード

2018/10/08 19:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T750 T750/T8A PT750T8ABFR

スレ主 KIDD33さん
クチコミ投稿数:5件

プレインストールのWindows7からWindows8.1へのアップグレードを行ったところ、Qusmio AV Centerが「MF_COMPONENNT_ERR」と7出て視聴できなくなりました。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/018438.htm
上記URLの「インストールされた更新プログラム」も探して削除しようと試みましたが、インストールされていないようでした。

また、BD DVD PLAYERにてブルーレイディスクの視聴も出来なくなりました。

こちらの機種はWindows8.1にもアップグレード出来ないのでしょうか。

書込番号:22168967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/10/08 20:37(1年以上前)

Windows8.1でも同様でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156079/SortID=19227235/#tab

メーカー製PCは、アップグレード対象モデル以外ではAV関連の機能は使えなくなるのが一般的です。
必要ならWindows7で使い続けるしかないでしょう。

書込番号:22169105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/10/08 20:48(1年以上前)

テレビ機能は、メーカー独自であるのでOS更新すると使用できなくなる可能性が高いです。
BD再生ソフトも、同様です。

OSのアップグレード自体は出来ます。
ただし、テレビ機能は諦める覚悟で行うことです。
使えなくなれば仕方がない、という程度に。
BD再生は、ソフトをOS対応のものを購入されば可能です。

書込番号:22169133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2018/10/08 20:50(1年以上前)

プリインストールアプリが格納されているフォルダから、アップグレードで
削除されたアプリを手動でインストールしてみてください。
インストールできて動作するアプリが見つかると思いますよ。

書込番号:22169143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/10/09 00:35(1年以上前)

アプリのプロパティから、互換モードを利用してアプリ立ち上げ可能なのか試されましたか?
それでダメだったら、速やかに諦めた方が気持ちは楽になれますよ。

書込番号:22169863

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIDD33さん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/12 12:34(1年以上前)

皆さま、素早い返信をありがとうございました。
この度Bootエラーが出てしまい、SSDの換装とクリーンインストールを行なっていました。

頂いたアドバイスの、再インストールや互換モードも試してみましたが、Qusmio AV Centerは見れませんでした。

Windows7にて使用していこうと思います。
大変参考になりましたありがとうございました。

書込番号:22177594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PTX5GGP-REAについて

2018/08/23 02:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/F 2018年春モデル

クチコミ投稿数:27件

私はこの機種を、とあるネットサイトで購入したのですが、メモリの増設を考えています。
ですが、メモリの増設による恩恵がよくわかりません。

メモリの増設による恩恵と、どのくらい増設したらいいのか、わかりやすく教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:22050395

ナイスクチコミ!0


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/23 02:11(1年以上前)

>メモリの増設による恩恵
必要な容量が足りていない場合に処理が速くなる。
具体的に言うと動作が重たい時にタスクマネージャを確認してメモリの使用量を確認して100%に近い数値であればメモリの増設で動作速度が上がる可能性がある。

>どのくらい増設したらいいのか
8GB搭載しているのでこれを無駄にしないのであれば8GB。
多少性能が落ちても安いほうが良いなら4GB。

書込番号:22050399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/08/23 02:20(1年以上前)

Win10は、基本的に4GBで動作するように設計されています。
したがって、これ以上、メモリを増設して感動する機会は、かぎられています。
むしろ、HDDをSSDに交換することで、体感速度が大幅に向上します。

書込番号:22050406

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/23 02:21(1年以上前)

所有しているのはPTX5GGP-REAですか?であればスレッドを建てる場所が違います。紛らわしいので違う場所に建てるのはやめてください。

PTX5GGP-REAであれば4GBのモデルなので4GBの増設で良いでしょう。

書込番号:22050408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/08/23 02:51(1年以上前)

>zemclipさん、ガラスの目さん、レスありがとうございます。

>ガラスの目さんがおっしゃるようなら、無駄に増設しないほうがいいということになりますね。

>zemclipさん、この機種は価格.comにも掲載がないものですから、ほかの機種の口コミをお借りして質問させていただいているんです。

もし、掲載があるなら教えてください。
そうしたら、これからはそちらで質問します。



書込番号:22050433

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/23 06:14(1年以上前)

>がっちゃごんさん
価格.comに掲載されていないモデルはもっと大きな枠でスレッドを建てるのが普通です。全く違う機種なのですから違う機種の所でスレッドを建てたら混乱を招くでしょう。
例えばノートパソコンであれば、ノートパソコンなんでも掲示板というのがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0020/ViewLimit=2/?lid=pc_pricemenu_0020_anytingbbs
2機種以上の比較や、掲載されていないモデルはこちらで質問するといいでしょう。

書込番号:22050509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/08/23 11:04(1年以上前)

>zemclipさんへ

レスありがとうございます。

その「ノートパソコン何でも掲示板」というものの存在を知らなかったものですから。

申し訳ありませんでした。


書込番号:22050965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 受信メールからリンクをクリックした場合

2018/08/21 13:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/E 2017年秋冬モデル

こんにちは。

最近思うのですが、受信したメールのアドレスをクリックしてサイトに飛ぶ際、飛んですぐにサイトが表示はされるのですが、そこから固まって動かない時があります。

これは、メモリーの増設で解消されるのでしょうか?

私の言ってる意味、わかりますかね?

書込番号:22046573

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/21 13:24(1年以上前)

のんびり行くだささん、こんにちは。

変なマルウエアを仕込まれてるとか?!

書込番号:22046577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/08/21 13:25(1年以上前)

自己レスです。

パソコンは、PTX5GGP-REAというネット販売専用モデルです。

書込番号:22046578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/08/21 13:30(1年以上前)

>jm1omhさんへ

マルウェアってどうしたらわかるんですか?

あんまり詳しくないのでよく分からないのですが?

書込番号:22046581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2018/08/21 15:14(1年以上前)

メモリ4GBで動かなくなるホームページはありませんし。メモリを増設したところで解消するかは、他に何をやっているかによります。

どういうメールソフトでどういうブラウザ使っていて、どういうリンクをクリックしたのかを、一通り書いてください。

>マルウェアってどうしたらわかるんですか?
ウィルス対策ソフトは何を使っていますか?

書込番号:22046703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/08/21 15:27(1年以上前)

>KAZU0002さんへ

レスありがとうございます。

>どういうメールソフトでどういうブラウザ使っていて、どういうリンクをクリックしたのかを、一通り書いてください

メールソフトはOUTLOOK、ブラウザはIE11で、例えばジャパネットたかたさんからのHTMLメールを受信して、その中に表示されている「商品の詳細」をクリックして該当ページに飛びます。

そうしたら一応WEBページは表示されるのですが、スクロールできないんです。

もっと言うと、ある程度時間がたてばスクロールできますが。

その際には、OUTLOOKtとインターネットを使用している以外は何もしていません。

因みにウイルスソフトはノートンを使っています。

書込番号:22046722

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/08/21 19:31(1年以上前)

データーをバックアップしてリカバリ。
ソフトの問題ならばそれで解決します。

書込番号:22047197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件

2018/08/21 20:09(1年以上前)

>のんびり行くだささん

人気のあるサイトのメールだと鯖が遅いこともあり得ますね。
(少し待つとデータが遅れて届く等)

書込番号:22047320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/08/21 20:30(1年以上前)

>hildaさんへ

リカバリして治らない場合の対処法を教えてください。

>たおたおvさんへ

確かに、すべてのリンクをクリックして反応が遅いわけではないので、もしかしたらたおたおvさんの仰る通りかもしれませんね。
もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか?

書込番号:22047373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件

2018/08/21 21:42(1年以上前)

>のんびり行くだささん

ジャパネットたかた以外の大手ショップのメールサービスをいくつか試してみて、
どこも同じように遅いようでしたらPCの方を疑ってみてもイイと思います。

あと、HTMLメールを開くタイミング(届いてすぐだと遅い、とか)
多くの人が集中する時間帯では混雑して遅くなることがありますね。


どうやっても同じように遅くなるようでしたらPC側の問題になります。
ノートンの設定項目を見直してみても良いかもしれません。
最悪リカバリ(購入時の状態に戻す)して直るかどうかですね。。。

書込番号:22047601

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/22 01:18(1年以上前)

>>PTX5GGP-REA

PCの性能的にはメモリ4GBでも十分問題ないですよ。
極端な話、メモリ2GBでも固まる事はありません。

>>ブラウザはIE11で
>>もっと言うと、ある程度時間がたてばスクロールできますが。

標準で使うブラウザを他のものにしてみては?
私も重いサイトをIE11で開くと一時的に固まるような症状があります。
他のブラウザを使うと軽く表示出来ました。

↓例えばこんなのとか。

Chrome ウェブブラウザ - Google
https://www.google.com/intl/ja_ALL/chrome/
Firefox をダウンロード — 無料ウェブブラウザー - Mozilla
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/

書込番号:22048052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/08/22 12:42(1年以上前)

>たおたおvさんへ

レスありがとうございます。

いろいろ試しましたが、やはりジャパネットたかたさんのリンクだけが反応が悪いようです。

>kokonoe_hさんへ

レスありがとうございます。

確かにChromeだとすんなりリンクが開けます。

やはり使い分けたほうがいいということですかね?

書込番号:22048807

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/22 15:34(1年以上前)

確かにWindows7のIE11でジャパネットの商品サイトに行くと、読み込みが遅く固まるような症状と、マウスの動きが異常になる症状がありました。
ジャパネット側がIE11に最適なサイトを作ってないからではないかと思います(もうIEユーザーは減る一方なので)。

書込番号:22049119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/08/22 16:44(1年以上前)

>kokonoe_hさんへ

レスありがとうございます。
また、実際に検証していただき、ありがとうございます。

もうIE11は古いのですかね?
私は、Eggeが使いにくくて使ってないんですが・・・・。

書込番号:22049250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/08/23 01:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

とりあえず、HPもスクロールできなかったのをジャパネット側でも確認してもらい、メールが来たらHPで確認することにしました。

なんだか消化不良ですが、見られないよりマシかと思い、こうすることにしました。

いろいろご指導いただき、感謝しています。
ありがとうございました。

また、今回はGOODアンサーは決めないでおこうと思います。

書込番号:22050373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

SSD換装の失敗

2018/08/15 13:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T45 T45/E 2017年秋冬モデル

この機種購入しましたが、その動作の遅い事。たまらず240GのSSDにクローンしました。
ところが、起動しません。下記の表示がで出てきました。

Please check if the boot mode is correct in the bios settings the bois settings menu is iaunched by pressing the (F2)key after you reboot

何かBIOS設定の起動モードが正しくない様なのですが、何が何だか分かりません。
何方か教えて下さい。 まったくの素人なので分かりやすくお願いします。

書込番号:22033331

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/08/15 14:00(1年以上前)

SSDが起動ドライブとして登録されていないのでは?
F2キーを押して、クローンを作ったSSDから起動するように設定してみてください。

分からないのであれば設定画面の写真を撮ってアップしてください。

書込番号:22033355

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/08/15 14:01(1年以上前)

ディスク丸ごとクローン作成しましたか。

クローンソフトを何を使ったかは知りませんが、フリーのクローンソフトAOMEI Backupperを使ってディスク丸ごと再クローンして下さい。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

https://www.backup-utility.com/jp/help/disk-clone.html

書込番号:22033358

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2018/08/15 14:05(1年以上前)

SSDのメーカー、型番は?
ソフトでクローンを行ったのなら、ソフトの名称とバージョンは?
また、クローンはどんな手順で行いましたか?
詳しく書いてください。

書込番号:22033363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/15 14:20(1年以上前)

SSD換装で起動しない場合、クローンの失敗というのがほとんど。
そのソフトか別のクローン作成ソフトでやり直してみる。
AOMEI Backupper Standard
https://www.backup-utility.com/jp/free-backup-software.html

書込番号:22033382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2018/08/15 14:42(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
>Hippo-cratesさん

早速有難う御座いました。
SSDは Transcend SSD220S 240GB 2.5” でソフトは AOMEI Backupper Standardです。

このSSDは以前のdynabook 7 でクローンしたものを転用しました。
尚、(F2)keyを押しても反応ありません

書込番号:22033427

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/15 14:48(1年以上前)

いまいちじっちゃんさん、こんにちは。

>この機種購入しましたが、その動作の遅い事。たまらず240GのSSDにクローンしました。

最初に入っているHDDは1TBですね?

クローンでは240GBのSSDに複製できません。
購入当初でしたら、パーテーションサイズを見ながら再構成してやると
なんとかなるかも知れませんが。(AOMEI Partition Assistant Standardを使用)

書込番号:22033435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/08/15 14:55(1年以上前)

>jm1omhさん

240GBのSSDでは容量不足ということでしょうか。 でも転送が完全に終了しましたが。

書込番号:22033447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/08/15 15:00(1年以上前)

>このSSDは以前のdynabook 7 でクローンしたものを転用しました。
>尚、(F2)keyを押しても反応ありません

前に使用していたSSDなら完全に内容を消去した状態でクローンを作られた方が良いでしょう。

参考
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/news101.html


F2キーについては言葉が足りませんでした。
再起動直後もしくは電源投入直後から連打してみてください。
BIOS設定画面が出るはずです。

書込番号:22033452

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2018/08/15 15:06(1年以上前)

>最初に入っているHDDは1TBですね?
>クローンでは240GBのSSDに複製できません。

自分が使っているのだと
コピー元とコピー先の容量はかならずしも一致している必要はない。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/721514.html

書込番号:22033465

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2018/08/15 15:12(1年以上前)

>このSSDは以前のdynabook 7 でクローンしたものを転用しました。

SSDのパーティションスタイルの相違が原因かも知れません。
今回はGPTで初期化してからクローンを行う必要があったんですが、
dynabookのときはMBRでで使用していたためクローン時にGPI⇒MBR
変換が行われ、結果、現環境で起動できないものが出来上がったと。
※BIOSの設定を変えれば起動できると思いますが。

SSDを外付けにした状態で、コマンドプロンプト(管理者用)を起動し、
diskpartでcleanを行ったあとで、ディスクの管理を起動すると、パーティション
スタイルの初期化を求めてきますので、GPTで初期化してください。
その後、AOMEI Backupper Standardのディスククローンでクローンを
行ってください。

diskpartの操作例(SSDがディスク1の場合)
>diskpart
DISKPART> list disk
DISKPART> select disk 1
DISKPART> clean
DISKPART> exit

書込番号:22033478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/08/15 15:54(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>Cafe_59さん
>EPO_SPRIGGANさん
>jm1omhさん
>Hippo-cratesさん
>キハ65さん

皆様ありがとうございました。老齢の素人でプロのような皆様の解説を理解するにはだいぶ時間が必要です。
新しいSSDで再挑戦するつもりですが、(1)そこまでして動作が劇的に早くなるだろうか (2)購入直後で初期のデーターしか入っていませんから何ギガ位のSSDが必要でしょうか。今後も沢山のデーターは入れません。
宜しくお願いします。

書込番号:22033555

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2018/08/15 18:45(1年以上前)

>いまいちじっちゃんさん

新しいSSDで再挑戦される場合もパーティションスタイルの初期化は必要です。
現状の機器でひと手間掛ける(紹介した方法)だけで同じ結果が得られます。
クローン自体は成功しているので、SSDの容量も問題無いです。
将来的に不足する場合は、そのときに交換すれば良いです。

書込番号:22033893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/08/16 00:24(1年以上前)

>いまいちじっちゃんさん
基本的な事ですが、コピー元とコピー先を逆にしてませんよね?
逆だったらかなり面倒になりますので。。

もしはっきりしないなら、ハードディスクを元に戻して電源を入れて確認してみてください。

書込番号:22034508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Officeについて

2018/08/14 21:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T65/EG PT65EGP-SJA

このT65購入を検討しています。
製品情報ではOfficeはPremiumになっていますが、東芝の製品紹介サイトではOffice2016のように思えます。どちらが正しいかご教示いただけないでしょうか。

書込番号:22031860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/14 21:21(1年以上前)

東芝の製品紹介サイトってどこですか?

書込番号:22031895

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/08/14 21:21(1年以上前)

dynabook 2017秋冬モデルは、Microsoft Office Home & Business Premiumです。
2018春モデルから、無印のMicrosoft Office Home & Business 2016になり、最新の夏モデルに至っています。

書込番号:22031897

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/08/14 21:57(1年以上前)

一部訂正。

dynabook 2017秋冬モデルまでは、Microsoft Office Home & Business Premiumです。
2018春モデルから、所謂OEMのMicrosoft Office Home & Business 2016になり、最新の夏モデルに至っています。

dynabook T65/EG PT65EGP-SJAは2017年10月発売ですから、2017秋冬モデルとなり、Microsoft Office Home & Business Premiumです。

書込番号:22031996

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/08/14 22:57(1年以上前)

すみません。
2017春モデルは、Microsoft Office Home & Business PremiumとMicrosoft Office Home & Businessが混在しています。
https://dynabook.com/search/individual/index.html?site=dyc

書込番号:22032128

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/08/15 04:14(1年以上前)

以下を見て同じかと迷っていましたが、キハ65さんの回答で理解できました。ありがとうございました。

https://toshibadirect.jp/standard-notebook-az-series/az65g-2018-summer-web-model-15-6-inch/satin-gold-paz65gg-beg.html

書込番号:22032472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/08/15 04:24(1年以上前)

>キハ65さん
秋冬物はPremiumなんですね。助かりました。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:22032474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2018/08/15 08:26(1年以上前)

違いがあるのは最初の1年だけ、それ以降は金を出さないとOffice 365は使えないので結局はOffice 2016ということになるのでは?
PCのアプリとして使えるのはOffice 2016であることは間違いありません。

これは新しいOffice Suiteが出るまで変わりません。
例えばOffice 2019が出たら、Office 2019+Office 365 1年分となるだけでしょう。

書込番号:22032690

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/08/15 09:11(1年以上前)

Office Premiumは確かにOffice365サービスが付属していますが、それだけでは有りません。
大きな特徴として、Officeアプリケーションがバージョンアップされても、無償でアップグレードすることが可能ということです。
と言ううことは、今年(2018年)はOffice 2019がリリース予定なので、無償でOffice 2019にアップグレード出来ることが保証されています。

Office 2016はアップグレードはされません。ずっと2016のままです。

参考リンク
Office Premiumとは?最新のアプリケーションを永続的に使える!
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pc_officeprm

書込番号:22032780

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/08/15 10:09(1年以上前)

そもそもMSは、Officeのバージョンという概念をなくしています。
2016だ、2019だというのは、Office 365をサブスクリプションしたくないユーザーのために、その時点の最新のOfficeアプリを固定化し、年号をつけて買い切り版として出しているにすぎません。
したがって、Office 2019がでればバージョンアップできる、なんてのはまったくナンセンスな表現で、実際は真逆です。

Premium版はOffice 365のアプリ部分と、One DriveやSkypeなどのサービス部分を分離し、後者のみ1年限定としたバージョン。
前者のOfficeアプリは常にアップデートされ、最新版であり続けます。

ただし、わかりにくい、という購入者の苦情が多いため、最近はサービス部分のないOffice 2016がインストールされるようになっています。
この場合、通常の買い切り版のように機能がアップしないのか、Premiumのようにアップデートするのかは、不明瞭です。

もっとも、最近のOfficeは、ペンやタッチ操作や共有作業に関して、誰も使わない、あるいは使い物にならない非本質的な機能をちまちま追加しているだけで、ほとんどの人にとって無意味です。
実際のところ、どーでもよくなっています。

書込番号:22032923

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/15 10:57(1年以上前)

Officeとは全く関係ないですけど、URL貼ってある東芝のPCはAZ65/G PAZ65GG-BEGでこのスレッドはT65/EG PT65EGP-SJAですよね。CPUとかメモリ容量とかも全然違うのにどうして一緒だと思ったんでしょうか?

書込番号:22033017

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/08/15 19:19(1年以上前)

2018年春モデルのMS Office

2018年夏モデルのMS Office

蛇足になりますが、東芝サイトを探していたら、ソフトウェア対応表が有りました。

ソフトウェア対応表 -2018年春モデルdynabook-
https://dynabook.com/individual/point-2018-spring/soft-hyo.html

主なソフトウェア対応表 -2018年夏モデルdynabook-
https://dynabook.com/individual/point-2018-summer/soft-hyo.html

書込番号:22033969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/08/15 21:32(1年以上前)

>zemclipさん
東芝のPCカタログにT65ダイナブックが載っていないのとAZシリーズはメーカーサイト直販モデルということで、URLを貼ったPCの前モデルと同等なのかもしれないと勝手に思った次第です。でも全く違うんですね。ありがとうございました。

書込番号:22034195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/08/15 21:43(1年以上前)

仕事でExcelとPowerPointの資料を作成するのでOffice付きがいいのですが、実用性としてはpremiumでも2016でもそんなに変わらないのでしょうか。
よく考えてみます。

書込番号:22034229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング