東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーの型番

2023/05/26 02:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T780 T780/WTTA PT780TTABFRW

クチコミ投稿数:1件

こちらの機種 T780/WTTA のバッテリーの型番わかる方ご教授ください。
宜しくお願い致します。

書込番号:25274409

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2023/05/26 07:41(1年以上前)

分解して調べるしかないかな。

交換用のバッテリーが見つからない場合は、
自己責任でセル交換かな。

書込番号:25274508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

W10の認証について

2023/05/25 19:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/67K 2013年秋冬モデル

スレ主 hidemiyakoさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは
以前の質問と同じ機種です。関係ないかもしれませんが
今回のはT554/67KBXBです。知人から依頼されました。
長年しまい込んでいて故障はしていませんが
古くて処理が遅いので今回W10をSSDにクリーンインストールするのですが
W8.1のまま一度もW10にアップグレードしていません。
一度アップグレードすればその後故障してHDD等交換しても認証されますが
今回の様な場合はどうなのでしょうか。出来ないのであれば
*今のままW10にアップグレードして、その後SSDにW10をクリーンインストール*
しなければW10の認証は出来ないのでしょうか
ご存じの方がいれば教えてください。


書込番号:25274013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/25 19:48(1年以上前)

>hidemiyakoさん
>W8.1のまま一度もW10にアップグレードしていません。
一度アップグレードすれば

してなくてもWin10に出来ますよ

なんならWin11も入れられますよ、要YouTubeの動画参照で

私のは第2世代のノートPCですけど11にしてますよ

書込番号:25274089

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2023/05/25 19:57(1年以上前)

Windows 8 以降がプリインストールされたメーカー製パソコンは、
BIOSにプロダクトキーが埋め込まれています。
この機種はWindows 8.1 64bitなので、Windows 10 Home 64bit
であれば、無料アップグレードおよび、無料クリーンインストール
できます。

クリーンインストール時はプロダクトキーの入力を求められる
ことなく、Windows 10 Home 64bitがインストールされます。
インストールが完了しネットワークに接続されると、自動で
ライセンス認証が行われます。

書込番号:25274106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > 東芝 > dynabook RX82 RX82/TBP PRX82TBPNWA

スレ主 isoemon2さん
クチコミ投稿数:29件 dynabook RX82 RX82/TBP PRX82TBPNWAのオーナーdynabook RX82 RX82/TBP PRX82TBPNWAの満足度4

買った当初は、SSD内臓ということでそれなりに速かったと思いましたが、さすがに今ではちょっと重たいです。
メモリーを増設したいと思ってもハンダ付けですのでできません。残る手立ては、SDDの交換です。
搭載されているSDDは、Samsonの256GBのMZNLN256HCHP-00000というSATA接続のものです。
私が換装したいと思った理由は、Crystal Info8でしきい値が97と末期の数字が出ていることと、サムソンのSDD管理ソフトのSamson MagicianでSDDの内容把握をしたい思いインストールしたのにNAと未対応表示が出たことからです。youtubeにRX82のばらし方を解説されていたので、この際思い切って対応しようかとも思っています。
更新SDDの候補は、WDのSA500の1TBです。同じSATA接続ですし、片面使用でTBWが600とそれなりの実力だと思うからです。
どなたかこの機種でSDD交換をされた方はいませんか?もし、交換された方があるのなら、その結果を知りたいのですが。

書込番号:25218738

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/04/12 11:20(1年以上前)

CPU性能が最低ランクなので、SSDの交換でどこまで改善するかは微妙かと思います。所詮SATAですからね。
「使っていて」ソフト的原因で遅くなったのなら、それをクローンしても遅いままかと。初期化推奨。

閾値とは、「その値になったら警戒」という意味で変化しない部分ですが。なにか別の数字と勘違いしていませんか?CDIの画面を貼ってください。

あと。×内臓 ○内蔵

書込番号:25218741

ナイスクチコミ!3


スレ主 isoemon2さん
クチコミ投稿数:29件 dynabook RX82 RX82/TBP PRX82TBPNWAのオーナーdynabook RX82 RX82/TBP PRX82TBPNWAの満足度4

2023/04/12 11:30(1年以上前)

早速の応答ありがとうございます。
なるほど確かにおっしゃる通りですね。最低クラスのCPUですし、タスクマネージャーでもSDDの負担はほとんどないので確かに無駄な行為ですね。このまま使用します。ありがとうございました。

書込番号:25218749

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2023/04/12 12:54(1年以上前)

>Crystal Info8でしきい値が97と末期の数字が出ていること

しきい値(閾値)=判定基準値なので、この数値が何だろうとSSD自体のコンディションとは無関係です。
CrystalDiskInfoにおいて見るべき数値は「現在値」で、これがしきい値に達するか下回った場合は交換必須と思いましょう。


>8年使用したら遅くなったのでSSDを交換したいです。

多分、SSDを交換したところで効果はありません。
SSD自体はデータ処理は一切行いませんので、より高速なSSDに交換したり大容量にしたところで動作は速くなりませんから。

8年使っているうちに購入当初より遅くなったと感じているというのも、買った当初と今では使い方が違っているとか、他に使っているパソコンが速いから相対的に遅く感じるというだけな気もします。
そもそも、コレって販売当初からCPU性能もメモリ容量も最低限という、軽快な動作を期待しちゃダメな製品ですから。
コレと同じCPUを搭載したノートを触ったことがありますが、HDD搭載だと使い物にならないくらい遅く、SSD化してかろうじて我慢できるくらいだったような記憶があります。
すでにSSDを搭載しているのならこれ以上の改善は難しいですし、遅さを我慢できないのなら買い替えしかないかと。

書込番号:25218849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2023/04/12 13:59(1年以上前)

>このまま使用します。

他の方のご指摘のとおりですが、ダメ元でSSD換装せずともOSのクリーンインストールを試されてはどうでしょう?

8年の間、一度もOSの入れ直しをされていないなら、それだけで体感できる差が出る可能性もありますし、どうせ根本的な解決には買い換えないといけない訳ですから、サブとして。

まあ、クリーンインストールの手間は同じなので、私ならそれでもSSD換装しちゃうかな。安いし。

書込番号:25218911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 isoemon2さん
クチコミ投稿数:29件 dynabook RX82 RX82/TBP PRX82TBPNWAのオーナーdynabook RX82 RX82/TBP PRX82TBPNWAの満足度4

2023/04/13 06:49(1年以上前)

Crystal Info とDisk Markを掲載しました。
先にも書きましたが、タスクマネージャーでは、CPUとメモリー負荷が大半でSSDへの負荷がほとんどないことからこのままで使用することにしました。
windows upgradeは、windows 10 home の22H2まで更新しています。
いろいろと教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25219636

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/04/13 07:22(1年以上前)

CDI、使用時間に対してちよっと書き込みが多いようですが(1時間あたり4GBほど)。健康状態については特に問題となるところは無いと思います。

書込番号:25219656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの交換か買換えか

2023/03/02 12:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

クチコミ投稿数:7件

T75/G リュクスホワイト 仕様 2018夏モデル PT75GWP-BEA2
を使用しています。
最近、趣味ですがフォトショップを使った写真加工や、パワーディレクターを使った動画編集を始めたのですが、
かなり重くなったりフリーズしてしまい困っています。
ネットで検索すると、画像や動画の編集は32GBほどメモリが必要と出てきます。
現在8GB(4GB×2)のメモリを32G(16GB×2)に交換すれば、画像編集にも対応可能でしょうか?
また、このパソコンは16GBのメモリに対応していますでしょうか?
教えてください。
厳しそうであれば買換えを考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:25164987

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/02 12:55(1年以上前)

メモリ16GBには対応しています。
が、CPUもグラフィック機能もストレージも全て低性能なのでメモリ以前の問題な気がします。CPUはまだマシではありますが・・・。
特にストレージがHDD1つしかないのが壊滅的です。
諦めて買い換えたほうが良いでしょう。

書込番号:25165011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:280件

2023/03/02 12:56(1年以上前)

まず編集中どのぐらいメモリを使用しているのかタスクマネージャーで確認してみては?
確かに動画編集などには32GBあったほうが安心ですが、必要な容量は動画や写真の解像度などによりますので、16GBでも大丈夫な場合もあると思います。

対応メモリ容量に関しては、Dynabookの仕様を見る限り16GBまでは対応しているので8GBx2は大丈夫です。
また保証はできませんが、CPUの仕様的には32GBまでは対応しているので16GBx2もいける可能性はあります。やるなら自己責任にはなりますが…
https://dynabook.com/standard-notebook-t-series/t75g-2018-summer-model-15-6-inch-full-hd-screen/luxe-white-pt75gwp-bea2.html

書込番号:25165014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/02 13:13(1年以上前)

時々4K動画の編集やります(コテコテじゃない)が、16GBでも十分やれてますよ。

但し、そちらのCPUスコアは6000にも満たないし、今じゃ11世代i3以下です。(i3 1115G4)
そろそろPCごとやり替えのほうが、本当の意味でのよき更新になると思いますよ。

書込番号:25165034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2023/03/02 13:15(1年以上前)

>徳のすけさん

メモリの使用は下のようになっているので、8GBを2枚買って16GBまでは増やせますね。

8GB(4GB×2)/16GB
PC4-19200(DDR4-2400)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
2スロット(空きスロット×0)

動画編集に8GBで不足なので、16GBにすれば良くはなると思います。
エンコードは、QSV(CPU内蔵GPUのエンコード機能)を使う設定にすると、速度がかなり上がるでしょう。

書込番号:25165041

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2023/03/02 13:22(1年以上前)

>>現在8GB(4GB×2)のメモリを32G(16GB×2)に交換すれば、画像編集にも対応可能でしょうか?

8GBよりは32GBの方が余裕があります。

>>また、このパソコンは16GBのメモリに対応していますでしょうか?

可能です。根拠は、

インテル Core i7-8550U プロセッサー 基本仕様
>最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 32 GB
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/122589/intel-core-i78550u-processor-8m-cache-up-to-4-00-ghz/specifications.html

dynabook T75 T75/Gの1年前のモデルです、(CPUは第7世代 インテル Core i7 7500U)
>Dynabook DynaBook T75/CG メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
>Crucial 32GB Kit (2 x 16GB) DDR4-2400 SODIMM
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dynabook-toshiba/dynabook-t75-cg

※メモリー換装もいいですが、HDD→SSD換装の方がいい結果が出ますよ。

書込番号:25165049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/02 13:25(1年以上前)

価格.comのCPUスコアはこれで算出です

今のPCに買い換えたら、妙に手を出して無駄になることもないです。
何事も頃合いってものがあります。

書込番号:25165053

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/03/02 14:21(1年以上前)

>徳のすけさん

問題の根治なら買い替え。
延命ならストレージのSSD化とメモリー増量

書込番号:25165089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:114件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/02 16:27(1年以上前)

最大メモリサイズ 32GB (Coffeelake世代 DDR4-2400, LPDDR3-2133)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/122589/intel-core-i78550u-processor-8m-cache-up-to-4-00-ghz/specifications.html

16GB 2枚ならいけます
PC4-19200(DDR4-2400)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応

メモリを取り外したり、取り付ける前にACアダプタや充電池は端子から外して下さい
(LPDDR3,LPDDR4でないのは確かです)

Core™ i7-8550U プロセッサー
8M キャッシュ、最大 4 GHz 2017年の夏頃が発売時期?
インテル® UHD グラフィックス 620 (GPUとしてはかなり弱いが、仕方ない)

メモリを交換して改善するかどうかは言えないです
編集する動画の解像度やコーデックにもよるので

ただ、パソコンとしてはまだまだ使えます。Windows11にもそのまま無料でアップグレードできますし
ノート用CPUならハイグレードな方です。

Windowsがバックグラウンドで勝手に動作するシャドウコピー的な要素が原因で重いと感じる人は
いっそのことOSを全く別のものに変えてしまうのも手です。

書込番号:25165195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:114件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/02 16:37(1年以上前)

>チェムチャモンさん
https://imgur.com/a/v5SoF1P
この映像みたいになる人もいるんです
古いゲームしかやらない人が何もわからず、最新のIntelPCを購入してDirectX9と互換性が無いことを知り後悔して
今まで使っていた古いPCをまた使い始めたので、同じ被害者になってほしくないんですよね

最新にすれば何でも解決という発想はハードウェア提供側の都合で植え付けられたものです。
XP-> Vistaでもお客さん怒ってましたし。

書込番号:25165207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:114件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/02 16:56(1年以上前)

SSDも取り替えるとなると1TBですね。効果は大きいと思います
TLCの1TBが大体1−2万円
QLCの1TBが8000円以下

高級品で手が出ないのがSLC
速度も割と優秀なのがMLC
速度が並なのがTLC
安いけど速度が遅いのがQLC


https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80

Microsoftからツールを今すぐダウンロードを押して、8GB以上の消去可能なUSBメモリを準備して
MediaCreationtoolでUSBメモリに WIndows10 ISOイメージブートデータをダウンロードし、書き込んで下さい。(アップグレード済みなら
Win11用でも構わないです)


メモリやSSDを換装して、USBメモリからブートすればOSをクリーンな形でインストールできます。HDD内のデータは消えていないので、パソコンごと処分する時に穴あけてくれる所へ持っていくか(NTT Docomoは予約制 メキメキっとHDD破壊可能)、適切な処分を行って下さい。何度も初期化して上書きして中古屋に持っていくのも良いかもしれない。残しておくのも良いかもしれない。
基本的には市役所などにある小型家電ボックスで全て処分できます。


書込番号:25165230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:53件

2023/03/02 19:02(1年以上前)

こんばんは。

お使いのPCに使われている『Core i7 8550U(Kaby Lake Refresh)』は最大で32GBまでのメモリーを扱えます。
ただし、このCPUに内蔵されているメモリーコントローラーは最大で8Gbit(=1GByte)までのメモリーチップしか扱えません。
1枚のメモリーモジュールには通常は最大で16枚のメモリーチップが取り付けられるので、1枚当たりの最大容量は16GBになります。
ご使用のPCはこれを2枚取り付けた32GBまでおそらく使えるはずです。

ただし、16GBのメモリーモジュールであればどの製品でも使用できるというわけではありません。
最近は16Gbitのメモリーチップを使用した16GBのメモリーモジュールが出回っていますが、こちらは使用できないので注意してください。
例えばこちらの↓製品は説明のとおり、正常に動作しません。
https://www.1-s.jp/products/detail/229934
注意書きには第7世代以前は不可とありますが、第8世代でも16Gbitのメモリーチップに対応したのは開発コード名「Whiskey Lake」からで、「Kaby Lake Refresh」は対応していないです。

> かなり重くなったりフリーズしてしまい困っています。
最近のフォトショップは使う機能によってはそれなりにGPUのパワーを必要とします。
もしGPUのパワーを必要とする機能を頻繁に使うつもりなのであればインテルのiGPUではパワー不足なので、できれば買い換えを検討したほうが良いと思います。
もしくはGPUにあまり依存しないソフトに変更するかでしょうか。
もし、今のPCを使い続けるのであれば、メモリーの増量と合わせてSSDに変更すると体感速度がだいぶ違ってくるかと思います。

まずは、タスクマネージャーを起動させたまま作業をし、CPU、メモリ、ディスク、GPUの項目を確認してどこがネックになっているのかを確認してから対応を決めるのが良いのではないでしょうか?

書込番号:25165375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/03/02 20:28(1年以上前)

>アフターホライゾンさん
>KS1998さん
>あさとちんさん
>キハ65さん
>チェムチャモンさん
>JAZZ-01さん
>きとうくんさん
>ベーたんmkUSR以降さん

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。

現状を説明すると、
パワーディレクター使用時(作成中動画を再生)
CPU50%、メモリ80%
フォトショップ使用時
CPU10%、メモリ80%、大きい画像を開くとメモリ90%↑

CPUはなんとかなりそうですが、メモリはカツカツなようです。
こんな状態なので、同時にクローム開くとまともに動かなくなります。

皆さんの意見からしても、HDDであることと、メモリ不足である点が大きな問題なようですね。

買い替えるのが一番良いとは思うのですが、画像・動画加工以外は問題なく使えているのでもったいない気がします。
そして最速を求めている分けではなく、まともに動けばいいかなとも思います。
色々考えて、SSDやメモリの交換は一度もした事がないので一度挑戦してみようかと。

メモリはPC裏側の小さなカバーを開けて交換するようなので簡単に出来そうです。
DDR4の16GB×2個セットを購入しようと思いますが、『16Gbitのメモリーチップを使用した』というのは商品説明などを見てわかるのでしょうか?
そして商品が沢山ありすぎて・・・
もしおすすめがあれば教えていただきたいです。

そしてSSDの交換は難易度が高そうですね。
きとうくんさんのアドバイスを参考に、ネットで調べながらやってみたいと思います。
2.5インチのSATAですかね。USBメモリは購入しようと思います。
SSDも種類が沢山あるので1TBでおすすめがあれば教えて頂きたいです。

お手数かけますが皆様よろしくお願いします。

書込番号:25165496

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2023/03/02 20:58(1年以上前)

>>DDR4の16GB×2個セットを購入しようと思いますが、『16Gbitのメモリーチップを使用した』というのは商品説明などを見てわかるのでしょうか?
>>そして商品が沢山ありすぎて・・・
>>7もしおすすめがあれば教えていただきたいです。

Crucial 32GB Kit (2 x 16GB) DDR4-2400 SODIMM
CT2K16G4SFD824A
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/ct2k16g4sfd824a/ct13714991#res-benefits
CT2K16G4SFD824A [SODIMM DDR4 PC4-19200 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0000881986/

上記メモリはCPUは第7世代 インテル Core i7 7500U搭載の「Dynabook DynaBook T75/CG メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード」のCrucialサイトに有り、2016年6月発売から8Gbitのメモリーチップでしょう。
もちろん第8世代インテル Core プロセッサーに対応しています。

>>きとうくんさんのアドバイスを参考に、ネットで調べながらやってみたいと思います。
>>2.5インチのSATAですかね。USBメモリは購入しようと思います。
>>SSDも種類が沢山あるので1TBでおすすめがあれば教えて頂きたいです。

分解作業。
https://dynabook.biz/reduce_pc/12634/
https://ikt-s.com/dynabook-t75-ssd/

1TBの2.5インチSSD一覧。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001274819_K0001455560_K0001506666_K0001504181_K0001503465_K0001233853_K0001432617_K0001233855_K0001028335_K0001452241_K0001326166&pd_ctg=0537

書込番号:25165547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:53件

2023/03/02 21:43(1年以上前)

>DDR4の16GB×2個セットを購入しようと思いますが、『16Gbitのメモリーチップを使用した』というのは商品説明などを見てわかるのでしょうか?
使用しているメモリーチップについて、商品説明に記載されることはほとんど無いです。
私の知っている限りでは、「PCワンズ」さんと「PCSHOPアーク」さんくらいで、しかも全ての製品について記載があるわけではないです。
もしネットで探すのであれば、どこかに「2R×8」と記載があれば使用可能ですが、「1R×8」と記載がある場合は使用不可です。
ただし、これも必ずしも記載があるわけではないです。

キハ65さんが紹介してくださった「CT2K16G4SFD824A」は8Gbitのメモリーチップを使用しているようですので、特にこだわりがないのであればこちらで良いと思います。
ただ、使用するチップが変更になっても同じ型番を使い続ける困ったメーカーもあるらしいので、可能であればお店に確認すると良いでしょう。
念のため、相性保証のあるお店で購入するのがベターです。

> SSDも種類が沢山あるので1TBでおすすめがあれば教えて頂きたいです。
2.5インチのSSDは極端に安い製品やあまり聞いたことのないメーカーの製品は避けて、「Crucial」か「Western Digital」の製品を選ぶのが無難だと思います(私はSANDISKを使ってますが)。

書込番号:25165613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:114件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/02 23:26(1年以上前)

昔は2rankメモリか1rankメモリかは目で見て判断してました。確か高クロック対応しやすいのは1rank
両面実装されている場合は2rankメモリで片面実装は1rankメモリという感じです。
片面についてるチップの数が同じで、容量が同じなら2rankメモリはチップが古い(小さい)とかですかね
必ずしも当てはまらないので、目で見るよりメーカーHPで互換性があるか確認してから通販で購入した方が良さそうです

既に互換性のある 2400MHz のSODIMMを記載してくれた方がいるので、そこで購入すれば後は分解だけですね
分解時はコンセントとバッテリー電池類は外してくださいね

書込番号:25165740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/03/03 08:47(1年以上前)

>キハ65さん
>ベーたんmkUSR以降さん
>きとうくんさん

みなさん詳しい解説ありがとうございます。
正直難しくてよくわからない部分もありますが、勉強だと思ってやってみます。
結果については後程報告させて頂きます。

質問としてはいったん締めさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:25165993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/03/04 16:30(1年以上前)

交換前

交換後

早速に交換チャレンジしてみました。

裏蓋の開閉に少し苦戦はしましたが、思いのほか簡単にいきました。
SSDはWesternDigital社製を使ったので、コピーは専用ソフトが使用できました。
全作業2時間ほど。

メモリ4GB×2 ⇒ 16G×2
HHD1TB ⇒ SSD1TB

交換後にベンチマーク調べてみましたが、4〜5倍くらいになってます!

フォトショップもパワーディレクターもサクサク動きます。

メモリ使用率は
フォトショップ使用時50%
パワーディレクター使用時30%
ほどです。
CPUもなんとかなりそうなんです。

ちょっと気になるのはファンがけっこうすごい勢いで回っているのが心配です。

皆さんのおかげでなんとかなりました。
そして良い経験がつめましたし、可能な範囲でパソコンをいじってみるのも楽しいなと思いました。
あと3年くらいはこのパソコン使おうと思います。
今回はありがとうございました。

書込番号:25167782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:114件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/14 00:57(1年以上前)

>ファンがけっこうすごい勢いで回っているのが心配です。

ホコリまみれで外に熱出せてない状態では?(掃除はしましたよね?)
あーでもメモリチップ増えてるもんね、熱も出ますわw

掃除で駄目なら冷やす方法を別に考えるとか、外部ファンつけるとか?
とりあえず無事成功したようで、おめでとうございます!

書込番号:25180374

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

画面破損してしまいました。

2023/02/08 17:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
こちらのパソコンを発売当初から使ってきましたが、先日子供に乗られて画面破損してしまいました。(本体は無事です。今は写真整理くらいにしか使っていないのでスマホに写真が溜まったタイミングでテレビと繋げてテレビ画面をデスクトップ代わりにしてなんとか代用してます。)
買い替えも考えましたが、本体が無事な事、まだまだこの機種が中古で取引されている事から、自分で直せるかな?と悩んでおります。
デスクトップだけなら8000円くらいで売ってるようです。ご自分で画面交換されたかたいますか?

古いパソコンだし買い換えれば?
同じ機種の中古探せば?
等々いろんなご意見くださーいm(_ _)m

書込番号:25133301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2023/02/08 18:45(1年以上前)

単に作業用PCとしてしか利用していないのであれば、バックアップを取って最近の機種に乗り換えたほうがいいですよ。
中古でもいいなら、メルカリのm31620621632は結構お買い得かと思います。商品自体は下記のものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQQP47FM

書込番号:25133396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/08 19:21(1年以上前)

交換したとして、液晶って簡単に廃棄できませんよね。

家電リサイクル法? でしたっけ。そっちのほうが面倒では?

書込番号:25133470

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/02/08 21:39(1年以上前)

OSがWindows7みたいですが、アップデートされましたか?
しないとアウトですよ。
どの道、Windows10も終わるので買い換えることになりますよ。
中古でも安くてしばらく使える物を買うしかないでしょう。

書込番号:25133772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/02/09 10:51(1年以上前)

性能は良くてもやっぱり年数は経ってるのでそれがいいですかねー(^_^;)
Qosmioのテンキー付キーボードとか、デザインとか好きだったのでもったいない気もしてしまいますが、、、。
ありがとうございます。

書込番号:25134386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/02/09 10:53(1年以上前)

うちの地域では提携業者に出す形で、そのあたりは廃棄になっても大丈夫そうでしたので、それを踏まえてご意見もらえればと思います。

書込番号:25134390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/09 23:23(1年以上前)

それは失礼しました。

書込番号:25135477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/D 2017年夏モデル

クチコミ投稿数:150件

いつもお世話になっております。

Bs動画レコーダーをして1週間ですが「お使いのパソコンはサウンドカードが正しく認識されていないため本製品を起動することができません」 と表示され、起動が急にできません。どのような事が考えられ、どう対応するのがいいでしょうか。困惑しております。

書込番号:25125941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2023/02/04 16:11(1年以上前)

今まで動いていたのであれば、Windows Updateやドライバーのアップデートが原因である可能性もあります。

Windows Updateは履歴を確認できます。症状が出る直前にインストールされた更新プログラムやドライバーをアンインストールしてみるといいでしょう。

書込番号:25126723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2023/02/07 21:55(1年以上前)

>ありりん00615さん
>nogakenさん

返信が遅れ申し訳ございません。改善されません。もうパソコンは5年以上使用しているので、サウンドカードが
故障気味なのでしょうか。どうしたものでしょうか。

書込番号:25132121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2023/02/18 01:33(1年以上前)

こんにちは。

アドバイス頂き、試してみましたが、起動できません。PCの初期化するしかないでしょうかね。
悩んでおります。

書込番号:25147395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2023/02/26 20:45(1年以上前)

度々失礼します。

PC付属のスクリーンレコーダーで、立ち上げてみてもエラーで、ネット上からスクリーンレコーダーの無料版をダウンロードし、使用してみましたが録画はできましが、音声が入りません。ちなみにPC付属のスクリーンレコーダーはMP4.ネット上からのは、wbam?だったと思いますが、サウンドカードは故障していると考えてたほうがいいのでしょうか?

しつこいようで申し訳ございませんが、何卒アドバイスお願いいたします。

書込番号:25160351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2023/02/27 02:18(1年以上前)

Windowsアップデートを症状が出る状態まで戻してもダメだったのなら、壊れている可能性はあります。リカバリーして、工場出荷状態まで戻して確認するのも手です。

書込番号:25160698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング