東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook N51 N51/25M PN51-25MNXS

クチコミ投稿数:96件

本機のディスプレイが故障して真っ白な状態で、Windows10をクリーンインストールする方法をご教示いただきたく質問させていただきます。

本機を2014年に購入後、昨年、Windows10をクリーンインストールしました。その数か月後ディスプレイが故障して真っ白なまま何も映らなくなりました。
そこで、外部モニターにHDMI接続して利用しています。その際、外部モニターに映るのは、電源ボタンを押してメーカーロゴが表示されて以降の画面になります。従いまして、BIOS画面は外部モニターにも映りません。

このような状況の中、パソコンが重くなってきたため、(よせばいいのに)デフラグを実行しました。しばらく目を離していると、パソコンの電源が切れていました。電源ボタンを押してもディスプレイが真っ白になるだけで、外部モニターには何も映りません(信号なし、と表示されます)。

普段であれば、このような状態でも、強制終了を2回ほど繰り返すと自動修復画面が外部モニターに映り、元に戻るのですが今回は一向に何も起きません。

そこでもう一度Windows10をクリーンインストールしようと考え、インストール用に作成したUSBを差し、電源ボタンを押した後、F12を連打しました。ブートメニューの画面になっているはずですが、故障したディスプレイ上はうっすらとブートメニューらしい画面が映るだけで、外部モニターには何も映りません(信号なし、と表示されます)。以前行ったとき、ブートメニューの上から二つ目がUSBからの起動だったので、↓キーを1度押してエンターボタンを押しました。すると、USBの作動ランプが点滅し始めインストールが始まるかと思いきや、すぐに点滅をやめ点灯状態に戻り、それ以上は何も起こりませんでした。

実はモニターがこのような状態になった後、1度Windows10をクリーンインストールしたことがあったのですが、その時どのようにして成功したのか思い出せません。ただ、今まで見たこともないような英語のみが表示された画面(黒字に白い文字)が現れ、その中にUSBから起動するという項目があったのでそれを選択したところ、差し込んだUSBからインストールすることができました。しかし、その方法が思い出せず、真っ白な画面だけが映っています。

すでに役目を終えた機種ですが、最後にもう一度、インストールする方法がございましたら是非ご教示していただきたく質問させていただきました。ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24924243

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2022/09/15 15:55(1年以上前)

HDD外してインストールした後戻すとか

書込番号:24924256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/09/15 16:18(1年以上前)

Windowsのインストールを自動化する方法はあります。
https://ascii.jp/elem/000/001/480/1480541/
しかし、Fn+F4などで外部ディスプレイへの切り替えができないのであれば完全に壊れているのかもしれません。

また、壊れた製品の利用は火災などを引き起こすリスクもあるので早めに処分したほうがいいでしょう。

書込番号:24924289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2022/09/15 16:49(1年以上前)

>ありりん00615さん

ご返信ありがとうございます。
残念ながら、Fn F4で画面に映すことはできませんでした。

ご指摘の通り、安全のため処分した方がいいかもしれませんね。。。

書込番号:24924332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2022/09/15 16:55(1年以上前)

>ムアディブさん

ご返信ありがとうございます。

新たなご提案ありがとうございます。確かにもう一台PCを保有していますので、その方法を試したいところです!

ただ、本機を分解したことがなく(簡単なメモリーの交換くらいです)、また、もう一つのPCはさらに古いdynabook T451でして、作業中にこちらまで故障されると困るなというリスクがございます。

T451の方に本機のHDDを取り付け、クリーンインストールしたあと元に戻すということですね。

検討してみます!

書込番号:24924338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2022/09/15 17:12(1年以上前)

>故障したディスプレイ上はうっすらとブートメニューらしい画面が映るだけで

バックライトの故障ですね。
スマホ等のライトで照らすと見やすくなりませんか?
視認できるなら、ライトで照らしながらインストールを進めてみてください。

書込番号:24924361

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2022/09/15 17:16(1年以上前)

10年前だと「ご老体」だから、弄ってるうちにストレスで壊れるって未来が見えますね。

書込番号:24924368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2022/09/15 17:25(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

ご返信ありがとうございます。
残念ながら輪郭がうっすら分かるくらいでして、ライトで照らしても何も分かりませんでした(泣)

書込番号:24924386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2022/09/15 17:26(1年以上前)

>ムアディブさん
おっしゃる通りかもしれません...

書込番号:24924387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2022/09/15 17:56(1年以上前)

>>ただ、本機を分解したことがなく(簡単なメモリーの交換くらいです)、また、もう一つのPCはさらに古いdynabook T451でして、作業中にこちらまで故障されると困るなというリスクがございます。

筐体の開け方は、下記サイトが参考になるでしょう。
>東芝 Toshiba Satellite L15-B1330分解 dynabook N51/NG N61/NG共通 内部構造を知る
https://dynabook.biz/reduce_pc/4044/

書込番号:24924423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2022/09/15 18:33(1年以上前)

分解するなら、液晶からマザーボードに来てるケーブルコネクターを抜いてみて
HDMIが1stモニターにならないか試してみるとか。

書込番号:24924466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2022/09/15 19:14(1年以上前)

>キハ65さん
>お好み焼き大将さん

お二方とも新しいアイデアをありがとうございます!少しPCのことを調べてから試してみたいと思います(今の知識では心配ですので汗)!

書込番号:24924528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2022/09/16 07:46(1年以上前)

余計なお世話ですが、、、

仕事用に使ってるなら、もうそろそろ次のを買ってもいいのでは?
仕事用じゃないなら壊れてから買うってことで。

減価償却は終わってるだろうから過度に神経質にならずに気楽にやればいいと思います。
(と、色々壊してる奴が言ってみたり、、、)

とりあえずフタ開けたら色々判りますよ。

書込番号:24925111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2022/09/16 09:01(1年以上前)

>ムアディブさん
そうですよね!もう壊れているかもしれないので、気楽に分解できそうです(笑)

書込番号:24925202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタについて

2022/09/03 13:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B551 B551/C PB551CFBN75A51

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

こんにちは。よろしくお願いします。

ダイナブックのACアダプタ。

dynabook Satelite B551/C
型番
PB551CABN77A51

Mdel Name. SATELITE PRO S750 Series

です。

検索したら、

https://www.amazon.co.jp/Toshiba-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-Satellite-PA3283U-1ACA-dynabook/dp/B07RHTCY5W/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1HFJTS3F83JO1&keywords=%E6%9D%B1%E8%8A%9D+dynabook+ac+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+Satelite+B551&qid=1662178272&sprefix=%E6%9D%B1%E8%8A%9D+dynabook+ac+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+satelite+b551%2Caps%2C223&sr=8-2

と言うのがありましたが、これでいいでしょうか?
不安なのでお尋ねしました。お願いします。

書込番号:24906079

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2022/09/03 13:19(1年以上前)

Amazonの品名は、
>Toshiba 互換電源 東芝 15V 5A 75W ACアダプター Satellite 1400 1805 2400 PA3283U-1ACA TOSHIBA dynabook B450/B B450/C B451/D B451/E B452/F B452/G B452/H B550/B B551/C B551/D B551/E B552/F B552/G B552/H B650/B B651/C B651/D B651/E B652/F B652/G B652/H ACアダプター プラグ:6.3*3.0mm

で 「B551/C」が含まれるので、良いのではないでしょうか。

書込番号:24906092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2022/09/03 13:25(1年以上前)

>キハ65さん
こんにちは。ありがとうございます。
パーツを買うときには、不安が先走って、どなたかの助言が欲しくなります。

ありがとうございました。自己責任で、購入します。

書込番号:24906104

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2022/09/03 13:32(1年以上前)

>>ありがとうございました。自己責任で、購入します。

互換バッテリーは自己責任での使用でしょう。
話は変わりますが、最近のノートPCはUSB Type-C端子からPD給電できるものが増えつつ有りますが、私は最近純正のACアダプターを使用したことが有りません。

書込番号:24906113

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が黒いまま起動しない

2022/08/21 23:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

約3ヶ月ぶりに電源を入れたところ画面が黒いままで起動しなくなりました。電源のLEDは点灯しファンだけが不規則に回っているような感じです。ACアダプター接続時、バッテリーのみ、バッテリー外してACアダプター接続のどのパターンでも同じです。
メモリーを上下入れ替えてみたら、電源LEDが白く点灯しますが直ぐに(数秒程度で)LEDが消灯しました。
ちなみに昨年HDDからSSDに換装し、Windows8.1から10に変更しましたが、これまで不具合は発生していませんでした。
メモリーを2つとも交換したら治るでしょうか?

書込番号:24888001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/08/21 23:50(1年以上前)

そろそろ寿命でもおかしくないかと…

メモリーで直る可能性は低いと思います。

試すなら、
一度ストレージを外して電源入れてみてはどうでしょうか?

書込番号:24888020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2022/08/21 23:51(1年以上前)

10年経ったPCですから、寿命と思ってPCを買い替えしましょう。
SSDを取り外して、2.5インチ外付けケースへ入れて、新規に購入したPCへUSB接続して必要なデータをコピーしましょう。

書込番号:24888021

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2022/08/22 00:02(1年以上前)

>メモリーを2つとも交換したら治るでしょうか?

両方とも同時に壊れるのは考えにくいので、片方ずつ挿した状態でやってみて起動するかですね。

1枚で起動したとして、MB側の故障かメモリー側の故障かはまた判別しないとダメですが、4パターンやってみたら何かわかるかも。

書込番号:24888033

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/22 01:46(1年以上前)

>シェリルラッド大好きさん

Beep音もないの? メモリ2枚ともはずして電源ONしてBeep音する?

10年は長いので、CMOSバッテリー交換は?

なんとかBIOS画面がでればいいんだけどね。

書込番号:24888075

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2022/08/22 06:13(1年以上前)

電源ON時にバックライトが点灯する感はありますか?

HDMIでモニターやTVに接続して、画面が表示されるか確認してみましょう。

書込番号:24888133

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2022/08/22 10:19(1年以上前)

あんまりジタバタしてもしょうがなくて、出来るのがメモリー交換だけなら、上記したように1枚ずつ確認してみて、両方ダメなら本体の故障と判断して諦めるしかないですよね。

新しいPC買ってきて、2.5インチのUSB化ケース買ってデータ救済はできますよね。

書込番号:24888336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2022/08/22 11:03(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
今晩にでも試して連絡いたします。
最近は年賀状作成と音楽CDをUSBに取り込むぐらいしか使ってないので、出来るだけ安く対処出来ればと考えています。昨年SSD購入したばかりだし。
・メモリーは1個でも動作するんですね。
・ボタン電池があったので交換しましたが動作変わりませんでした。

書込番号:24888401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2022/08/22 15:25(1年以上前)

メモリーを1枚ずつ各スロットで確認しましたが全部NGでした。全ての場合で電源のLEDが一旦点灯しますが直ぐに消えます。
メモリーを元のスロットに2枚とも挿入した時だけ、LEDは点灯し続け、ファンがウンウンとなっている状態です。

書込番号:24888713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2022/08/22 19:06(1年以上前)

メモリーを2つとも外して電源オンしても何の音も出ませんでした。
再度メモリーを2枚セットして電源オンし色んなボタンを押していたらBIOS画面(?)で「電池切れのため時刻を再設定」するよう表示されました。
その後無事にWindowsの更新と再起動を繰り返した後にシャットダウンしたら、また起動しなくなりました。

書込番号:24888999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/08/22 19:16(1年以上前)

>シェリルラッド大好きさん
テスターお持ちでしたらACアダプターが定格出力出ているか確認してみても良いと思います。
(間違ったの使ってないかも確認を)

マザーボード側も含め電源周りが壊れていいるような気が…

書込番号:24889014

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/22 20:11(1年以上前)

>シェリルラッド大好きさん

CMOS電池を入れ替えたのなら
もう一度、バッテリー外してACアダプター接続のパターンできますかね?

書込番号:24889102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2022/08/23 10:15(1年以上前)

バッテリーを外してACアダプター接続のみで試しましたがこれまで同様の動きでNGでした。

書込番号:24889825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2022/08/27 19:55(1年以上前)

中古のメモリーに交換しましたが、電源はオンしますが直ぐに切れました。先に行ったメモリー1個の場合と同じ現象です。元のメモリーに戻し何回か試すとたまに起動する事があります。適当にF12他を連打しました。
その後、再起動やスリープ状態からは正常に起動しますが、シャットダウンするとダメです。
データはコピーしたので良いのですが、原因を掴みたい思いです。

書込番号:24896094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/27 20:27(1年以上前)

>シェリルラッド大好きさん

@ダメ元で、 イベントビューアー の 管理イベント の 写真をUPできますかね?

Win key + R でてきた小窓で eventvwr

で左側部分の カスタムビュー の したにある 管理イベント の 赤 や 黄色 リスト だよね。

Aおなじく、 wscui.cpl
メンテナンス ー> 信頼性履歴 で 赤、黄、青 を見てみる。



書込番号:24896151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2022/08/27 20:59(1年以上前)

次に起動に成功したら確認してみます。

書込番号:24896202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2022/08/28 15:20(1年以上前)

1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

起動出来ましたので画面をアップします。

書込番号:24897335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/28 15:53(1年以上前)

>シェリルラッド大好きさん

とくにおかしなところは 写真 にはないよね。 もっと違う部分などみてみたいけれども。。。。
まだ、PCはReadyでしょ?

@念のため、以下のコマンド 結果 を UPできますかね?

chkdsk /scan
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth   改善の可能性あるよね。
sfc /scannow                          改善の可能性あるよね。 
diskmgmt

AFast Startup を無効にしてみたらどうかな?     改善の可能性あるよね。
https://pc-karuma.net/windows-10-enable-disable-fast-startup/

書込番号:24897385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2022/08/28 17:25(1年以上前)

アドバイスいただく前に高速スタートアップを無効にして試しましたがダメでした。よって今は起動していない状態です。また起動したら@の確認をします。

書込番号:24897523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2022/09/01 19:28(1年以上前)

1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

Gee580さん
アドバイス頂いたコマンド入力の結果を送ります。ご確認宜しくお願いします。

書込番号:24903474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/01 21:39(1年以上前)

>シェリルラッド大好きさん

ドライブには問題がないね。 ただし、4枚目の回復パーティションが2つあるのが変だけど、この問題にはヒットしないと思う。

東芝PC Health Monitor が インストされているようなので、それを起動してなんか、おかしいところはない?

シャットダウンしなければ、勝手にダウンすることはない? 2,3日つけっぱなしにできる?
いづれしろ、原因はMOBOとか電源まわり、ディスプレイっぽいね。

書込番号:24903685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

68Jのi7と交換できますか?

2022/07/07 16:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T653 T653/46J 2013年夏モデル

クチコミ投稿数:155件

68Jの@7をこちに入れられますか?
仕様表ではチップセットが57J、68Jと違うのですが、
詳しい方よろしくお願い致します。

書込番号:24825448

ナイスクチコミ!0


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1464件Goodアンサー獲得:280件

2022/07/07 17:03(1年以上前)

T653/46Jに搭載されているHM70チップセットはCeleron B系とPentium B系CPUのみサポートしているようですので、i3以上のCPUには交換できないでしょう。

価格.com内でも同じHM70チップセットを搭載したPC(本機種ではない)にi3以上のCPUを換装して試してみた方がいらっしゃいましたが、動かない・或いは動いても30分程度で落ちる事例が報告されていますので、まず止めたほうがいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000385375/SortID=15062306/

書込番号:24825493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2022/07/08 09:45(1年以上前)

>KS1998さん
ありがとうございます。
やっぱり無理なんですね、
残念です、この機種とにかく遅くてどうしようもないので。

書込番号:24826261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ25/B Celeron HD 4GBメモリ 750GB_HDD搭載 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:11件

初めて質問します。
中古パソコンをネット購入して昨夜届き、
初回電源onしたら、password=
の画面が出て先に進めません。
しばらく放置すると自動でシャットダウンします。
購入先が 土日休みなので聞くこともできず
こちらに聞いてみました。
東芝satellite です。
よろしくお願い致します。

書込番号:24818474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2022/07/02 10:45(1年以上前)

どうすることも出来ません。
返品してください。

書込番号:24818532

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/02 11:16(1年以上前)

メーカーHPからマニュアルをダウンロードして、出荷時のパスワードの記載があるかを見てください。
万に一つの可能性だけど。

書込番号:24818579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2022/07/02 11:34(1年以上前)

BIOSにパスワードが掛かってる状態ですから、
東芝の場合はメーカー修理に出すしかないです。

9460円とパスワード解除作業が安価ですけど。
こんな状態で出荷する業者のPCです、他にも
不具合満載でしょう。
返品しましょう。

書込番号:24818599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2022/07/02 11:37(1年以上前)

>Angeles_sogoさん

購入先が業者なら、パスワードを教えてくれると思います。

書込番号:24818602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/07/02 11:48(1年以上前)

皆さま、早々にご回答頂き感謝致します。
とりあえず、月曜日に購入ショップに
パスワードを提示できるかを確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24818622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/D 2017年夏モデル

クチコミ投稿数:150件

こんにちは。

モバイルホットスポットを利用してインターネット接続をスマホと共有しているのですが先日、突然、共有できなくなりまして
PCでネット接続している場合は、スマホでは使えず逆にスマホに接続した際はPCでは接続されない事態が発生しました。

PCの容量を減らしたり(外付けHDDに転送)、モデムの再起動なども行いましたが、改善されません。
どのような事が考えられますでしょうか。

詳しい方、ご教授お願いいたします。

書込番号:24808751

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/24 19:36(1年以上前)

>日本人ゆうすけさん

1週間くらい前、 Windows Update KB5014697 をインストしましたかね? トラブル中みたいよ。

書込番号:24808772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2022/06/24 19:41(1年以上前)

>Gee580さん

こんにちは、最近更新したので・・それでしょうかね。となると
アンインストールするしかないのでしょうかね。。

書込番号:24808778

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/24 19:47(1年以上前)

>日本人ゆうすけさん

FIXができるのを待つか、アンインストかな?と思うけども、MSはインストしたままを推奨してるみたいだよね。
とりあえずアンインストで治るか確認してみたら? 

アンインストでシステムが不安定になる可能性もあるので、バックアップをとるなど、十分注意だよ。

書込番号:24808782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2022/06/24 23:46(1年以上前)

>Gee580さん

こんばんは。アドバイスありがとうございます。

アンインストールしたら、元通りになりました。今後のPC更新が気になります。更新していいものか悩みそうです。







書込番号:24809090

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/25 05:11(1年以上前)

>日本人ゆうすけさん
>更新していいものか悩みそうです。

ずーっと言われていることで理解できるよね。 そのためにアンインストできるようにはなってるけども。

一般ユーザーは、テンポラリーパッチを要求できないし、要求しても、時間がかかるよね。

UPDATE を適用してテストして問題があれば、今回のようにアンインストになると思うけれども、今回も含めてセキュリティには要注意だよ。

書込番号:24809213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/06/25 09:20(1年以上前)

アンインストールしなくても、昨日のこれで直るんじゃない?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1419735.html

書込番号:24809409

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/25 10:50(1年以上前)

ホントだよね!

KB5014668 でFIXされてるみたいで、昨日かおとといにでたみたいね。

わたくしのPCにも今朝おりてきていたよ。

https://support.microsoft.com/en-gb/topic/june-23-2022-kb5014668-os-build-22000-778-preview-2b5f1da6-d602-48b4-b443-96b460e3c38d
Addresses a known issue that might prevent you from using the Wi-Fi hotspot feature. When attempting to use the hotspot feature, the host device might lose the connection to the internet after a client device connects.

たっちの差でしたね。 

書込番号:24809507

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング