東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD増設

2012/12/24 23:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T772/W4TG PT7724TGSHBW-K 価格.com限定モデル

スレ主 shinmiyaさん
クチコミ投稿数:12件

dynabook Satellite T772 を所持している方に質問です。
裏カバーを外すと、HDDが増設出来るスペースがあります。
HDDを増設し動作確認した方はいませんか?

書込番号:15525778

ナイスクチコミ!0


返信する
train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/25 06:40(1年以上前)

Win7最終モデルですが、

Cドライブ 335 Series SSDSC2CT240A4K5と入れ替え
Dドライブ MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]を増設

上記の構成でクリーンインストール後快適に動作しています。
なお、取り外したHDDは保証期間中のために保存してあります。
もし、改造などに着手される場合は、自己責任でお願いします。

shinmiyaさんが、改造された場合その旨お知らせ願えれば幸いです。

書込番号:15526686

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinmiyaさん
クチコミ投稿数:12件

2012/12/25 21:53(1年以上前)

train77さん、早速のご回答ありがとうございます。
CドライブをSSDに交換し、Dドライブを増設したのですね。すごいですね。
T772はWin8です。(多分Win7と同じでしょうが。)
T772にHDD増設した方がいれば幸いです。

書込番号:15529465

ナイスクチコミ!0


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/26 21:16(1年以上前)

変更前の状態です

SSDに変更とHDD増設の写真です

>T772にHDD増設

私の説明不足のようで・・・・・、再度詳しく説明させていただきます。

私が11月に購入した機種は、dynabook Satellite T772/W5TFですが、
OS・CPU以外は全くと言ってよいほど変更点がみつかりません。

裏蓋の中身は同じでしょう。リンク先のページも参照してください。
http://www.the-hikaku.com/pc/toshiba/12t772-2.html

http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/support/jsp/home.jsp

HDDの増設だけなら、さほど難しくないと思いますが
デバイスドライバ入手などのスキルがあれば、新たにクリーンインスト
から自分好みのパソコンに仕立てるのも一興かと思います。
また、レグザのTVを持っていることからも当機種に決めました。

この内容は個人的な趣味であり、shinmiyaさんに推奨するものではありません
参考にとどめてください。

書込番号:15533351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shinmiyaさん
クチコミ投稿数:12件

2012/12/26 22:37(1年以上前)

train77さん ご丁寧な回答ありがとうございました。
リンク先もありがとうございました。the比較に掲載されているんですね。調査不足でした。
CドライブSSDは魅力ですね。価格高とクリーンインストールが難点ですが。
(単にHDD増設するか悩みますね。)
余談ですが、Win8は使いにくいですね。
「Classic Shell」をインストールしてWin7のように使ってます。

書込番号:15533757

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinmiyaさん
クチコミ投稿数:12件

2013/01/01 21:56(1年以上前)

train77さん ありがとうございました。
本日、ディスク0 = SSD 240GB デスク1 = HDD 1TB にしました。
SSDは体感的に非常に速いです。
Windowsエクスペリエンス プライマリハードディスク 5.9 → 8.1 になりました。
Satellite_T752は、ノートPCで2ドライブあり感謝です。

書込番号:15557292

ナイスクチコミ!0


cushさん
クチコミ投稿数:12件

2013/01/27 23:13(1年以上前)

解決済みとはなっておりますが似た話題のためここで質問させて頂きます。
HDDからSSDに換装の後、空きドライブに移したHDDに入っているデータは
どうやって消せば良いのでしょうか・・・?
今まで何度かHDD換装をしたことはあるのですが、HDDの増設はしたことが無いので
教えて頂けると嬉しいです。
また、リカバリ用のディスクを自分で作成してSSDにクリーンインストール、という手順で
よろしいのでしょうか?

書込番号:15680579

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinmiyaさん
クチコミ投稿数:12件

2013/01/27 23:49(1年以上前)

cushさん 今晩は。

質問の意味を間違えていたらすみませんが、Satellite_T772に限ってお話しすれば、
Satellite_T772は、HDDが2ドライブ実装できます。
(あくまで自己責任ですが・・・。)

1.リカバリ用のディスクを自分で作成してSSDにクリーンインストール、という手順で
  OKです。
2.外したHDDは、上記 train77さん 同様にバックアップ用に保存しています。
  もし、使用するならば、ドライブ2側に実装すれば良いと思います。
  普通にフォーマット出来ると思いますが・・・。

メーカ修理も考えて、外したHDDはバックアップ用に保存した方が良いと思います。

書込番号:15680758

ナイスクチコミ!0


cushさん
クチコミ投稿数:12件

2013/01/28 00:22(1年以上前)

shinmiyaさん、お返事ありがとうございます!
メーカー修理のことまで考えておりませんでした…
HDDの値段をケチってメーカー修理になったときに面倒なことになるぐらいなら保険の意味で新たにHDDを買った方が良さそうですね。
円安で値段が上がらないうちに買うことにします(笑)

書込番号:15680898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinmiyaさん
クチコミ投稿数:12件

2013/01/28 01:31(1年以上前)

cushさん 今晩は。

外したHDDは、保険とために保管しましょう。(最悪時に復旧出来ますから。)
補足ですが、SSDはピン・キリのようですので、注意して選択しましょう。
(SSDのサイトに色々な情報がありますので、参考にしましょう。)
なお、本件は、あくまで改造となりますので、自己責任となります。
注意してくださいね。

書込番号:15681132

ナイスクチコミ!0


cushさん
クチコミ投稿数:12件

2013/01/31 21:04(1年以上前)

何度も質問して申し訳ありません。
新たにHDDを空きスロットに増設するときに、マウンタはどのようにして入手しましたでしょうか?
ネットで探してみると、金属板などを自分で加工して代用したなどの書き込みがありますが本当にそれで大丈夫か心配で質問いたしました。

書込番号:15698011

ナイスクチコミ!0


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/31 21:27(1年以上前)

>新たにHDDを空きスロットに増設するときに、マウンタ

最初からついていたHDDは保管する。
最初からHDDについていたマウンタ新しいHDDに使用しました。
SSDは軽いので、適当な厚みのある両面テープを使って軽く固定。

どうしても純正のマウンタがほしいのであれば、東芝USサイトから取り寄せです。
なお、HDDを保管する理由は、保証期間内に自己解決できない、液晶関係の不具合などがあればすべて元に戻しメーカーに送れるようにするためです。

書込番号:15698172

ナイスクチコミ!0


cushさん
クチコミ投稿数:12件

2013/01/31 21:43(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
取り寄せてみる前にちょっと不安ではありますがまずは両面テープで固定してみます!
マウンタが無くても意外と何とかなるんですね・・・知りませんでした。

書込番号:15698251

ナイスクチコミ!0


Tadpole2さん
クチコミ投稿数:27件

2018/05/14 19:38(1年以上前)

train77さん教えてください。SSDを追加された際のOSのコピーの仕方を詳しく教えていただけませんか?SSDをプライマリーにした後で元のオリジナルHDDはもう一つのスロットルへ移し、データ用でフォーマットせずに使用を考えています。宜しくお願いいたします。

書込番号:21824397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製品へのHDD交換について

2018/05/09 10:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:10件

HDDの調子が悪く、他社製品のHDD交換を検討しているのですが、既製品のHDDが、ATFか非ATFか分かりません。どちらのタイプを選んだらよいのでしょうか。

書込番号:21811019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2018/05/09 10:21(1年以上前)

dynabook T451 T451/46E 2012年春モデルのHDDはAFTですが、何か問題が有るのでしょうか?

書込番号:21811033

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/09 10:26(1年以上前)

>既製品のHDDが、ATFか非ATFか分かりません。

Serial ATAではないでしょうか?
http://buffalo.jp/product/hdd/internal/hd-ins/#feature-1

筐体を開ける必要があるのである程度の知識が必要です。大抵のノートパソコンの分解は似たようなものですが自信がないのでしたらメーカーの修理サービスが確実です。型名とHDD交換で検索すれば相応の画像は検索できます。

書込番号:21811042

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:149件

2018/05/09 10:27(1年以上前)

ATFは、オートマチックのオイルです。(揚げ足とりで失礼)
気にすることはないですよ。仮に不具合あっても特効薬ありますから。

書込番号:21811043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2018/05/09 10:29(1年以上前)

>どちらのタイプを選んだらよいのでしょうか。
Windows7なら、どちらでも構いません。
ついでに。まだ長く使うつもりならば、いっそSSDにしてしまいましょう。

ただ。HDDに問題があることは確定しているのでしょうか? CrystalDiskInfoあたりのソフトで、SMART値のチェックを。

書込番号:21811045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/05/09 10:48(1年以上前)

短時間で、お答えありがとうございました。

書込番号:21811077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook R654/W6K PR65426KNDSW

クチコミ投稿数:229件

無線LANでネッワークカメラに接続したいです。
無線LANルータを使う必要があるのでしょうか?
それともこのPC本体で無線を受信できるのでしょうか?

書込番号:21807384

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2018/05/07 20:51(1年以上前)

ネットワークカメラとWi-Fiルーター(無線LANルーター)にWi-Fi接続(無線LAN接続)して、スマホ、タブレット、PCでWi-Fi接続してみるのではないでしょうか。
このPCは、無線LAN内蔵です。

書込番号:21807423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/07 20:56(1年以上前)

具体的にどの機種のネットワークカメラと接続したいのでしょうか?

通常はアドホックモードではなくAPを介したインフラストラクチャモードで
カメラも無線LANを使う形になるかと思いますが。

書込番号:21807431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2018/05/07 21:00(1年以上前)

ネットワークカメラ「スマカメ CS-QR100F」とPCだけで、カメラの映像を受信することは可能でしょうか?


Wi-Fiルーター(無線LANルーター)は所有しているのですが、古くてwindows10に対応してない可能性が大です。(使っていませんでした。)
WZR-HP-G300NH  発売日:2009年 4月上旬 の製品です。

書込番号:21807441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2018/05/07 21:26(1年以上前)

スマカメはインターネット経由で、管理サーバーに接続しないと使えません。
モバイルでも良いので、ネット接続したWiFiルーターが必ず必要です。

WiFiルーターは、OSのバージョンに依存せず使えます。
WZR-HP-G300NHも、付属ソフトがWindows10対応してないだけで、問題なく使えると思います。

書込番号:21807498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2018/05/07 21:28(1年以上前)

ご回答有難う御座います。
>モバイルでも良いので、ネット接続したWiFiルーターが必ず必要です。
わかりました。

>WiFiルーターは、OSのバージョンに依存せず使えます。
わかりました。
すると後は設定の問題ですね。

書込番号:21807509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/05/07 21:30(1年以上前)

ご回答有難う御座います。
助かりました。
問題点が絞れました。

書込番号:21807511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows8.1の認証がされない

2018/05/03 19:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル

こんばんは。

表題の通りなのですが、リカバリーした後に、Windows10のアップグレードしようとしたら、プロダクトキーの入力を求められました。
おかしいと思い、システムから確認したら、8.1の認証がされていません。

この場合はどうしたらいいのでしょうか?

因みに、認証されていないだけで、使う分には使えます。
ただ、Win10にアップグレードしたくてもできない状態です。

よろしくお願いします。

書込番号:21797449

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に47件の返信があります。


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/05/04 16:13(1年以上前)

書込番号:21797583 の画像の下が切れています。
 
一番下の部分に

「スキップ」または「プロダクトキーがありません」をクリックして、先に進めるか試しましたか。

書込番号:21799426

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/05/04 16:41(1年以上前)

プロダクトキーを入力しないで、
下の「このPCにWindows10を再インストールします」をクリックしてください。

※2016年7月29日が期限だった無償アップグレードをしていなくても、「このPCにWindows 10を再インストールしています」を選んでインストールするとWindows 10にアップグレードできることが報告されています。

書込番号:21799478

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/05/04 16:43(1年以上前)


uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:149件

2018/05/04 18:47(1年以上前)

 ワードパッドを開いて

  [EditionID]
  [Channel]
  Retail
  [VL]
  0

と打ち込み(上をコピペでもよい)、「ei.cfg」と名前を付けて保存。これを取っておくとこれから先便利です。

書込番号:21799744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/05/04 19:42(1年以上前)

>jm1omhさんへ

>確認ですが、Windows 10は無償期間後とのことですが、その際にはキーは
 どうされましたか?

確か、キー自体入力した記憶がありません。
普通にインストールメディアを作成して、アップグレードしたと思います。

>hildaさんへ

>「スキップ」または「プロダクトキーがありません」と、画像の「この1Windowsに10をインストールしています」がありません。

>猫猫にゃーごさんへ

>リカバリーメディアを作成し直して、リカバリーしてライセンス認証されるか確認されることをお勧めします。

認証されていない状態でリカバリーメディアを作成いて大丈夫なのでしょうか?

書込番号:21799843

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2018/05/04 20:55(1年以上前)

>のんびり行くだささん

>認証されていない状態でリカバリーメディアを作成いて大丈夫なのでしょうか?

作成済みのリカバリーメディアでリカバリーしてライセンス認証されないのでしょ。
だったら、作成済みのメディアが悪いのかリカバリー領域のイメージが悪いのか、
再作成して試すしか無いでしょ。
単純にリカバリーに失敗しているだけの可能性もありますので、作成済みの
リカバリーメディアで再度リカバリーしてみても良いかも知れません。

ところで、フリーソフトの「Produkey」によるプロダクトキーの確認はされましたか?
もう一度すべてのレスを熟読し、試したこと、試してないこと、試す必要のないこと
に分類して、試してないことを試してください。

東芝のプリインストールソフトを継続使用したいがためにリカバリーに拘っておられる
ようですが、Cドライブに再インストール用のアプリが格納されていますので、現在の
状態で、それらを外部メディアにバックアップしておけば、Windows 10 Hpmeをクリーン
インストールしたあとで自力でインストールすることができます。
※Windows 10非対応アプリはインストールできませんが。
バックアップは、Cドライブ直下の「TOSHIBA」「Room1048」「TOSAPINS」「tosutils」フォルダ
および「C\Program Files\TOSHIBA\TOSAPINS」「C\Program Files (x86)\TOSHIBA\TOSAPINS」
フォルダ等になります。
不要なものや漏れがあるかも知れません。事前に調べてください。


>uechan1さん

今回は、リカバリーの話なので、マイクロソフト提供の正規インストールメディアの
プロダクトキーの入力スキップ改造は必要ありません。
DPKが有効な場合は、そもそもインストールメディアでクリーンインストールした場合に
エディションが間違っていなければ、プロダクトキーの入力は求められません。

入力スキップ改造したメディアは、Windows 7以前のOSがプリインストールされたPCや
自作PCに、Windows 8.1をクリーンインストールする場合に無条件でプロダクトキーを
入力しなければならないのを、Windows 7のようにインストール完了後に行えるように
するためのものです。

書込番号:21800012

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:149件

2018/05/04 21:07(1年以上前)

大変失礼しました。

書込番号:21800046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/05/04 22:59(1年以上前)

>猫猫にゃーごさんへ

Produkeyによるプロダクトキーも、やはりけられました。
仕方なくクリーンインストールしたのですが、東芝製ソフトの戻し方がわかりません。

私のような初心者では無理なんでしょうか?

書込番号:21800344

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2018/05/05 00:28(1年以上前)

Windows 10 Home 64bitをクリーンインストールしたのですか?
ライセンス認証は通っていますか?

東芝製プリインストールソフトの格納されているフォルダは漏れなく外部メディアにバックアップしましたか?
バックアップしたフォルダをバックアップ前と同じ場所に戻してください。
・プレインストールされているアプリケーションの一覧<dynabook T554/76L、56L、45Lシリーズ>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/015186.htm
・プレインストールされているアプリケーションを再インストールする方法<Windows 8.1>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014936.htm
最初に戻した格納フォルダから「アプリケーションの再インストール」のインストーラーを
探し出してインストールします。
あとは「アプリケーションの再インストール」を起動して個別にインストールしてください。

「アプリケーションの再インストール」のインストーラーがどれか分からない場合は、
リカバリーして、ショートカットのリンク先やexe名から見つけてください。
「事前に調べる」には、こういうことも含まれます。

もちろん、個別アプリのインストーラーを探し出してインストールしても良いですよ。

>私のような初心者では無理なんでしょうか?

誰もが最初は、初心者です。最初からベテランはいません。
努力せずに目的を達成したいなら、お金を使ってください。
・東芝PC工房
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/index_j.htm
・プレインストール修復サービス(リカバリー)
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/after.htm#rec
を依頼すれば購入状態に戻してくれますので、戻ってきたら
リカバリーメディアを作成してからWindows 10にアップグレード
すれば、目的が達成できます。

書込番号:21800521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2018/05/05 01:09(1年以上前)

>猫猫にゃーごさんへ

>Windows 10 Home 64bitをクリーンインストールしたのですか?
 ライセンス認証は通っていますか?

はい、一応クリーンインストールできました。

>プレインストールされているアプリケーションを再インストールする方法<Windows 8.1>

これだと、アプリの一覧が出ないのです。
Windows10にしてしまいましたので。

どうしたらいいのでしょうか?

すみません、質問ばかりで。

書込番号:21800577

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2018/05/05 10:10(1年以上前)

>どうしたらいいのでしょうか?

既に書いた通りです。
直前のレスを熟読して対応してください。

リカバリーメディアを再作成してリカバリーしてみるとか、
再度リカバリーしてみる方法を採用せずに、一番難しい
Windows 10をクリーンインストールする方法を行われたので
東芝製プリインストールソフトをインストールするのは
事前準備ができていないと難しいです。
事前準備ができていれば、一番クリーンな状態な環境が
構築できますので、後のトラブルも発生し難いです。

どこに何が格納されているかは実機を持っている人にしか
分かりませんので、バックアップしたフォルダから探し出せ
ないなら、リカバリーして調べてください。

書込番号:21801094

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/05/05 10:18(1年以上前)

>バックアップは、Cドライブ直下の「TOSHIBA」「Room1048」「TOSAPINS」「tosutils」フォルダ
および「C\Program Files\TOSHIBA\TOSAPINS」「C\Program Files (x86)\TOSHIBA\TOSAPINS」
フォルダ等になります。
 
 Cドライブにこのフォルダが残っているか確認してください。
私が東芝機をクリーンインストールした時は、TOSHIBAのフォルダは残っていましたが、
インストローラーが破損していて再インストールできませんでした。

書込番号:21801118

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/05 14:36(1年以上前)

>私としては、東芝製のソフトを引き継ぎながらWIN10にアップグレードしたいのですが。

ここに問い合わせましたか↓
お客様からの商品についてのお問い合わせ先
『東芝PCあんしんサポート』
通話料無料 0120−97−1048
受付時間  9:00〜19:00(年中無休)
※電話番号はお間違えのないよう、お確かめのうえおかけください。
海外からの電話や携帯電話で上記電話番号に接続できないお客様は043−298−8780(通話料・お客様負担)で受け付けています。 なお、新商品情報は当社のPC総合情報サイト「dynabook.com」(http://dynabook.com/)でも提供します。

>当該パソコンは、WIN10にしたことがあります。
但し、無償期間中ではありません。

その時にはどのような方法でアップグレードされたのでしょうか?もしやウインドウズストアですか?

書込番号:21801546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/05 15:18(1年以上前)

>のんびり行くだささん
最初から仕切り直しませんか?
リカバリメディアは「TOSHIBA Recovery Media Creator」を使用して作られているのですよね?
であれば、これを使ってリカバリし直してWindows8.1のライセンスの問題を解決することを目指すのが一番良いと思います。
必要なものを探したり集めたりするのは難しそうですし、インストールがうまく行くとは限りません。
ライセンスの問題はマイクロソフトに電話が繋がるときに問い合わせれば良いです。

超初心者を自称されているのにいろんな細かい作業を提示するのはハードル高いです。

書込番号:21801609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:149件

2018/05/05 16:38(1年以上前)

システムのプロパティ

電話認証

 うっかり者の私が、最初からもう一度投稿を読み直してみました。

 8.1へのリカバリーは成功しているとの仮定です。>スライディングパンチさんの仰るとおりもう一度スタートラインに戻ってみましょう。
  
 Win8.1のコントロールパネル内システムで図1のように表示されていますね? 右側の青矢印の「Windowsのライセンス認証」をクリックして図2が出ますが、緑矢印でキーを入力するとはじかれて認証できないということですね。下の赤矢印から電話認証は行ったのですか?電話操作だけでできると思うんですが・・・・・  

書込番号:21801769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/05/05 22:38(1年以上前)

>スライディングパンチさんへ

確かに、マイクロソフトさんの営業時間に電話して解決してもらったほうがよさそうですね。

>uechan1さんへ

ご指摘の図は出ます。
出てきた7ケタの番号を入力するのですが、何回やっても通らないんです。

書込番号:21802663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/06 00:06(1年以上前)

>確かに、マイクロソフトさんの営業時間に電話して解決してもらったほうがよさそうですね。

そうですね。
念のために手順を確認すると、次のようになります。

1.リカバリメディアを使用して元のWindows8.1+dynabookのアプリケーションをリカバリする
2.「システム情報」からWindows8.1のライセンス認証状態を確認する
3.ライセンス認証されていないことが確認出来たら、電話でのライセンス認証を試みる

電話でライセンス認証する手順は、下記のリンクを参考にしてください。
他のメーカーのものですが、どのメーカーのPCでも共通のはずです。

http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0710-3438

ちなみに、この電話でのライセンス認証は機械による自動応答なのでマイクロソフトの業務時間は関係ないはずです。

書込番号:21802940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:149件

2018/05/06 03:00(1年以上前)

 確認IDは7X9で63ケタですが、通らなければオペレーターに繋がり、口頭で認証のはずですが・・・   片言の人が出ます。

書込番号:21803162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/05/06 20:19(1年以上前)

皆さん、お力添えありがとうございまいた。

結局マイクロソフトさんに電話して、解決してもらいました。

いろいろご指導いただき、ありがとうございました!!

書込番号:21805192

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:149件

2018/05/07 04:31(1年以上前)

 ん?

書込番号:21806042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ2GB×2枚増設する場合のチップ数は?

2018/04/18 20:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG

スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

L35のメモリ増設は4GBまでらしいのですが、私のL35に付いてるメモリはDRAMチップ(黒いチップ?)が片側4個(両面で8個)のようです。ただこれは1GBなのでスロットから抜いて使用せず新たに2GB×2枚のメモリを購入しようと思います。
そこでWeb検索すると2011年以前のPCは2Gbit DRAMが採用品なので4Gbit DRAMは使えない←このような記事を見掛けました。
L35は2010年発売なのでメモリ増設をする場合は両面16個の2Gbitのメモリじゃないと増設が出来ないと言うことですか?
それとも今付いてるのが4Gbitチップだから4Gbitを買うべきでしょうか?
どちらでも問題ないなら4Gbitの方が性能面で良いのでしょうか?


書込番号:21761826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/04/19 05:45(1年以上前)

買い替えがいいと思います。 

書込番号:21762616

ナイスクチコミ!2


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2018/04/19 06:41(1年以上前)

>からうりさん
買い替えは検討してますので今回は質問内容のご教授頂けると助かります。

書込番号:21762663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/04/19 06:54(1年以上前)

ネットをつながずセキュリティも入れない状態でないと動かないと思います。 OSによると思います。 XPは4㌐までしか認識しません。
時代によってメモリーの世代だDDR2なのかDDR3なのか古いものは店にあまりおいていません。 シングルチャンネルもあるので確認が必要です。 

書込番号:21762678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/19 06:59(1年以上前)

L35ですが、PC3-8500の2R×8のメモリーを私は増設に使いました。
ヤフオクで1000円くらいで2GB2枚買えるので中古品をお勧めします。
相性で認識しなくても懐が痛まない。
メモリーよりもSSDの120GB4000円くらいのものに変えたほうが少しは使えるパソコンになります。

書込番号:21762685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2018/04/19 07:06(1年以上前)

>からうりさん
メモリは2枚挿せます。あと現在初期化してWindows7になっております。

書込番号:21762692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/04/19 07:07(1年以上前)

32BITなのでマックスが4GBなので1スロットが2GBが最大みたいです。 PC6400値段がアマゾンで2GB*1が30000円超えていました。
7の寿命が20年なので企業の人は10に徐々に変えてきていると思います。 来年は消費税が上がるので早めに買えた方がいいと思いました。 

書込番号:21762693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2018/04/19 07:15(1年以上前)

>閑人29号さん
有難う御座います。気になるのがPC3-8500と表記忘れなのか8500Sがあるようでその「S」は気にしなくてもいいのか?と、あと質問通りのメモリのチップ数で2Gbitと4Gbitのがあるのですがどちらでも問題ないのかが気になるんですね。
SSD換装も追々やってみたいと思います。

書込番号:21762701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2018/04/19 07:20(1年以上前)

>からうりさん
有難う御座います。確かに来年は増税ですしそれまでには検討致します。
それにしてもメモリ高いですね。3万円はさすがに掛けれないので中古などをオクなどで購入予定です。

書込番号:21762710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/04/19 07:25(1年以上前)

オフィス2010も20年でサポートが無くなります。 

書込番号:21762722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/04/19 08:34(1年以上前)

GL40 Expressなら2Gbit DRAM迄で4Gbit DRAMはお調べになったように使えないでしょう。
どちらでも使える前提としても、性能面では差は無いも同然なので気にしなくて結構ですよ。

PC3-6400は入手困難なので、PC3-8500から選ぶのが現実的ですが、たぶん現在実装しているメモリもPC3-8500だと予想します。
「S」はノートPC用でショートの意味だと思います。

中古ならヤフオクなどは止めて、1週間でも保証のあるショップでの購入が望ましいですよ。
通販でも購入交渉の際に画像で現物を確認できる「じゃんぱら」が良いと思います。
ソフマップなどでは片面・両面実装は選べません。

書込番号:21762862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2018/04/19 08:52(1年以上前)

>20St Century Manさん
そうなんですね。メモリの画像などを見ると4つと8つの黒いチップがあり、まるで??で気になりまして何が違うのか性能面の違いなのか私のPCにどっちが合うのか疑問だらけでスッキリしました。「S」の表記の意味も有難う御座います。
確かにヤフオクは殆どノークレームなので返品保証などのある所で購入した方が間違いなさそうですね。この度はご教授下さり有難う御座いました!

書込番号:21762887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/04/19 09:22(1年以上前)

バッファローのQ&Aに「DDR3メモリーを増設後パソコンが起動しません、パソコンが起動してもメモリー容量を認識しません」
がありますが、Intel GL40 シリーズも含まれています。
「動作しない部材を使用した」と記載され明記されてはいませんが、4Gbit DRAMが紛れ込んだと予想します。

因みに、系列のCFDでは混ぜたままで販売しています。

書込番号:21762951

ナイスクチコミ!2


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2018/04/19 09:38(1年以上前)

>20St Century Manさん
4Gbitでのメモリ増設は恐らく無理って感じなのでしょうかね。私の付いてるメモリは4Gbitなので同じ4Gbitの2GB×2枚で危うく購入するとこでした(^_^;)

書込番号:21762976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 こ↑こ↓ 

2018/05/06 19:09(1年以上前)

おおありがとうございます!
このスレのお陰で間違ってPC3-10600を買わずに済みました!

書込番号:21804970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

64ビットで「LOTUS1-2-3」は、動きますか?

2010/09/28 10:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

先日、この機種を購入したものですが、初期設定をする場合の質問です。
私は今もって「LOTUS1-2-3」を使用しているのですが、このソフトを使うには初期設定で64ビットにしても大丈夫でしょうか?
WindowsVistaの32ビットでは、動いています。
どなたか実際に64ビットでこのソフトを使っていらっしゃる方がいたら教えてください。

書込番号:11981066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/28 11:26(1年以上前)

32 or 64の選択って 一度やったらそれっきりではないでしょ。
64で試して 駄目だったら 32でよいでしょ。実験は早いほうが手戻りが少ない。

ただ、1-2-3って、もしかして DOS版? 超大昔 Mac上の SoftPCのエミュレータ上で動いてるのを見たくらいかも...

書込番号:11981167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/28 12:17(1年以上前)

あのソースネクストで売ってるLotus1-2-3 2001かな。まあ動く動かないはやってみないとね。
あとフリーのLotus SymphonyもあるけどWin7-64bitには未対応だったかも。

書込番号:11981347

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/09/28 12:19(1年以上前)

LOTUS1-2-3を最後に使ったのって15年以上前かな。
流石に、この組合せで使ってる人の書込みなんて無いでしょうし、
既に購入されてるなら、自分で試してみるのが手っ取り早いでしょ。

書込番号:11981352

ナイスクチコミ!1


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2010/09/28 12:57(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。

さすがにこのソフトを今もって使っている方は、少ないというか、いないというか、なんですね〜。

実際にやるのが早いんでしょうが、再インストールがいやだったものですから、もしや、と思って質問でした。

書込番号:11981515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/28 17:41(1年以上前)

air-dreamさん こんばんわ。

小生,Windows 7 Ultimate 64-bitにて未だに「Lotus Super Office2001」から,「Approach2001」・「Organizer2001」をインストールして使用していま〜す。

「Lotus 1-2-3」は使用していませんので使用可否については分かりません。
もしインストールされるなら不測の事態に備えて,下記Webサイトを参考にバックアップイメージを作成しておかれると良いでしょう。
このフリーソフトを使用していますが,とっても便利で重宝しています。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090206_macrium_reflect_free_edition/

ご参考までに。

書込番号:11982380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/28 21:46(1年以上前)

air-dream さん こんばんは。

>LOTUS1-2-3」は、動きますか?

懐かしい名前ですね〜。
おいらは、もとコボルのプログラマーでした。いや〜〜なつかしい。

動くかどうかは残念ながら知りませんが、(ほとんど無理だと思いますよ〜。)
コイツには、Office Home and Business 2010 が入っているじゃないですか。
もし、他の機種を選んだとしても ↓ コイツがありますよ。

http://ja.openoffice.org/

書込番号:11983447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/28 22:46(1年以上前)

air-dreamさん>
> 私は今もって「LOTUS1-2-3」を使用しているのですが、このソフトを使うには初期設定で
> 64ビットにしても大丈夫でしょうか?
> WindowsVistaの32ビットでは、動いています。

おお、Windows Vistaで動作してるんですね。ちなみに IBMの公式見解では Windows Vistaの時点で「将来にわたってサポート対象にはしません」と言う情報を出していますね。

●スーパーオフィス製品の Microsoft Windows Vista に対するサポートについて
http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?rs=607&context=SWD00&context=SWA00&context=SWH00&context=SSKTYF&context=SSKTXQ&context=SSYSVG&context=SSKTZF&context=SSFLMV&context=SS6JVW&context=SSMT72&context=SSKTMJ&context=SSKTPA&context=SS5LUA&context=SSKTWP&context=SSKTL5&context=SSKTK9&q1=1-2-3&uid=lsj1dd9efab3988cd37f49257298001f624e&loc=ja_JP&cs=utf-8&lang=ja
※URLが最後までリンクされていない場合には
 Copy&Pasteしてご覧ください。

基本的には 64ビット環境でも WOW64(Windows 32bit[Win32] On Windows 64bit[Win64])のエミュレーションが功を奏して大抵のソフトウェアは動作するようですが、メーカー側で Windows Vista以降の環境に対応していない、という情報を出している以上は「自己責任で使用する」しかないようです。

ちなみにサポートライフサイクルの上では 1-2-3 2001も「未だサポート継続」となっているようですよ。そう言うところは Microsoftよりも偉いなあ、と思ったのですが、要は「次期バージョンが出ていないから」なんでしょうね。

●ロータスデスクトップ製品 製品サポート終了のご案内
http://www-06.ibm.com/software/jp/lotus/support/desktop_eol.html

書込番号:11983885

ナイスクチコミ!1


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2010/09/29 09:58(1年以上前)

このソフトも相当長く使っており、愛着があるというか(エクセルで作り直すのが面倒なだけ?)せっかく使えるので、使用可能なあいだは使ってあげようかなと考えております。

なにかどんどん新しいものに替えてゆくのは、使い捨てみたいで(中高年には?)抵抗がありますら・・・。

その反面、皆様の書き込みによって初めての64ビットに挑戦しようかなと思います。

書込番号:11985593

ナイスクチコミ!2


naka9201さん
クチコミ投稿数:1件

2018/05/05 09:54(1年以上前)

わたくしは1997年からlotusを使用していますが現在も問題なく使用しています。
詳しくは1990年当時から問題なく使用しています

書込番号:21801066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング