
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2017年11月3日 00:52 |
![]() |
39 | 9 | 2017年11月2日 15:50 |
![]() |
9 | 9 | 2017年11月2日 09:32 |
![]() |
5 | 5 | 2017年11月1日 07:09 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2017年10月29日 01:06 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年10月29日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
お世話になっております。
まだまだこのPCを頑張って使っています。
今回の質問なのですが、このPCの画面をテレビで見たいなと思い、HDMIケーブルを接続してみたのですが、
テレビに何もうつらず、困っています。
ケーブルはこちらを使用しています。
ハイパーツールズ ハイスピードHDMIケーブル 2m HM-FP-2M
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002VVIZZ8/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1
接続先のテレビはPanasonicのVIERAです。TH-50PZ80
テレビの電源を落として、テレビ側にケーブルを接続して、それからPC側のHDMIを接続し、
テレビの電源を入れて、入力を切り替えてみたんですが
「信号なし」のままなにも映りません。
PCのほうの設定ですが、Fn+F5でメニューが出てくるんですが、テレビと繋がっていると認識されていないみたいで、選択肢にディスプレイのみ、しか出てきません。
何がいけないのか、わからなくて途方に暮れています。
このケーブル自体は、5年前に購入していて、DYNABOOKの前に使っていたPCをテレビと繋いで使っていたのですが、DYNABOOKで使うのは初めてです。
OSはWindows10なので、アクションセンターの「表示」をやってみて複製を選んでみますがテレビのほうは
信号なし のままです。
HDMIケーブルがこれしかないので、ほかのケーブルで確認するということが出来ません。
何か確認出来ることはあるでしょうか。
0点

>>HDMIケーブルがこれしかないので、ほかのケーブルで確認するということが出来ません。
>>何か確認出来ることはあるでしょうか。
HDMIケーブルを抜き差ししてみるとか…
後は、HDMIケーブルの交換。
書込番号:21327636
1点

自分のマシンでは正常に表示されます。
解決にはならないかもしれませんが、自分のマシンは起動後に接続すると電源が落ちるので
起動する前にHDMI接続してから、電源を入れるようにしています。
書込番号:21327700
3点

>キハ65さん
ありがとうございます。抜き差しとか再起動とかしていたら、選択肢にVIERAが出てきたので
マルチディスプレイで選んでみたんですが、テレビのほうは相変わらず「信号なし」です。
VIERAが出てきたということはケーブルは生きているんだろうと思います。
でも何も映りません。HDMI入力端子は3つあって、1つはDVDレコーダーに繋いでいて使用中で、2と3が空いてる状態で、テレビの前面にあるHDMI3の端子に接続していますが、入力をHDMI3以外にするとPCでVIERAが選べなくなるので、入力切り替えも間違えてないと思うのですが。
書込番号:21327714
1点

元々Windows7のPCなので、Windows10にアップグレードされてるんですよね。
ビデオドライバーが古くて、正常動作してないとかじゃないでしょうか。
dynabookのWindows10サポートページでも、対象機種に入って無いと思います。
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/target/index_j.htm#c_t
書込番号:21327834
1点

>ひまJINさん
ありがとうございます。そうなんですよね、これってWindows10サポート対象じゃないですよね。
そのへんが理由なのかもしれないですね。。。
PCのほうではVIERAと繋がってるのはわかってるけど信号出せないみたいですし。。
諦めてChromecast買ってみようかと思います。
>翼sパパさん
何度か再起動してるうちに、なんか繋がってるっぽい感じがしてきていけそうかなと
思ったのですが、やはりだめだったようです。諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:21327853
0点

もしかして、テレビのHDMI入力端子の受け入れ可能な信号が、
RGBの信号ではなくて、『 YCbCr 4:2:0 』だったりするとかは?
書込番号:21327952
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35RNAD491AD81
RewindPCというネットショップでノートパソコンの購入を検討しております。
購入時にPWJ保証システム(SOMPO ワランティ)という5年間の延長保証が選択できるのですが、
修理依頼などで延長保証の対応をされた方がいましたら、当該ショップでの対応状況など(良し悪しなど)教えていただけないでしょうか?
ショップの評価は問題ないようですが、購入後の修理時などの対応次第で購入を決定したいと思っております。
どなたかアドバイス等ございましたら、教えていただけますと幸いです。
0点

http://rewindpc.com/html/newpage.html?code=3
http://gigaplus.makeshop.jp/rewindpc/image/accident/jyogenzu.jpg
ありがちではあるのですが。長期保証とは言っても、年数で補償される金額上限が下がる場合があるので注意。また、「自然故障」と「物損」の判断を誰がどうするのかにも注意を。
5年保証が製品価格の10%ってのは、安いかなとは思いますが。安いPCをそこまでして長く使いたいかというと、そちらも微妙であります。高いPCとなると、今度は10%というのがキツくなってきます。
あと。このPCは既に販売されていないのでは? 中古なら、また別の保証になるかと。
書込番号:21196366
3点

>えむえぇむさん
RewindPC(リウィンドピーシー)のショップ評価
http://kakaku.com/shopreview/2249/
によると、価格.comへの出店年数は4年、
ショップ評価の投稿数は、最近6カ月で1件。全期間(4年間)で28件。
評価内容は良いようですが、ショップ評価の投稿数が少ないのは気になります。
わたしの場合は、多数のユーザから信頼を得ているショップを選びます。
例えば、
EC-CURRENT (ECカレント)のショップ評価
http://kakaku.com/shopreview/74/
価格.comへの出店年数は17年。
最近6カ月のショップ評価投稿数は152件。
全期間(17年)の投稿数20180件。
書込番号:21196371
1点

このモデルはもう流通在庫でしたね。売り切れたようです。
書込番号:21196434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

延長保証で修理する場合、購入ショップではなく、SOMPO ワランティの窓口と通じて行うことになります。
私は、ケンウッドのドライブレコーダーをPCボンバーから購入し、3年延長保証のSOMPO ワランティに加入しました。
今年、購入後1年を過ぎてドライブレコーダーに不具合を生じ、SOMPO ワランティへ修理依頼しました。
その結果、メーカーへ修理を出したようですが、「弊社負担(すなわちSOMPO ワランティ)にて本体交換…」となりました。
以上、PCではないですが、SOMPO ワランティと関わった経緯です。
書込番号:21196440
3点

皆さま、ご返信並びにご助言いただきまして、誠にありがとうございます。
購入については、当該商品を含めて検討しておりましたため、在庫切れであれば別の商品を購入したいと思います。
ちなみにこれくらいのスペックで、この値段であれば、安い方なのでしょうか?
>キハ65さん
実際の修理事例を教えていただき、ありがとうございます。参考になりました。
保証は、ショップではなく、保険会社とのやり取りとなるのですね。
ちなみに修理された際の送料はどちらが支払われましたか?
保証サービスの規定を見ると、第6条(お客様のご負担となる主な費用)に以下のとおり、記載されています。
1. 本製品が出張修理対象製品以外の場合における、本製品の着脱費用(梱包材等諸費用を含む。)及び片道分の送料
パソコンが「出張修理対象製品 」に該当するかどうかの記載がないため、ショップに問合せしてみようと思っています。
書込番号:21197313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ちなみに修理された際の送料はどちらが支払われましたか?
やり取りしたメールの内容一部を引用します。
>■送料
>弊社が負担いたします
> ※ヤマト運輸「宅急便の着払伝票」を使用してご送付ください
> ※上記宅急便以外をご利用された場合は、送料お客様負担となります
書込番号:21197343
1点

>キハ65さん
早速のご返信ありがとうございます。
Pwjの評判を見ると様々なようで…。
キハ65さんの時はきちんとした対応をされていたようで、安心いたしました。(窓口担当者のあたり外れもあるのかもしれないですね。)
前向きに検討したいと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:21197373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
調べたところ、SOMPO ワランティの場合、基本出張修理対象製品以外は往路の送料は自己負担となるようですね。
ドライブレコーダーの場合も本来は送料は自己負担かと思いますが、故障の症状がおそらくメーカー対応の内容で、そのメーカーさんが引き取りや送料を無料対応してくれたといったところでしょうか?
SOMPO ワランティに問合せしてみましたが、パソコンの場合は、往路の送料は自己負担とのことでした。
東芝の場合、メーカー保証期間内であれば、引き取りを無料で行ってくれるようですが、保証期間後はおそらく送料は自己負担となってしまうでしょうね。。。
やはり保証を考えると実店舗での購入の方が安心ですが、ネット通販ほど安くは販売していないと思いますので、あとは購入した商品が壊れないことを祈ります。
以上、参考までにご返信でした。
書込番号:21198889
3点

SOMPOワランティは損保ジャパンの系列ですから確かな会社でしょうが、私が現在修理依頼しているルンバは、一ヶ月たってもまだ修理が終わっていません。問い合わせのメールをしても返事がないのでコールセンターに電話したところ、ルンバの会社に問い合わせをし、「消耗部品交換に了解確認がとれれば修理を開始します。」との回答でした。一ヶ月もたっているのに、まだ修理を開始してもいなかったわけです。そのほか、修理が混み合っていて時間がかかっている、修理品は1月前にメーカーに送っているが、修理が遅れているのは、どちらの責任とも言えない、などなど説明になっていない対応でした。
ということで、会社としては一流なのでしょうが、修理にはすごく時間がかかり、しかも、メール対応などは無視といった会社であるは頭に入れておいた方がよいでしょう。なお、もともとワランティマートという会社が行っていた長期保障を、この会社の倒産に伴って引き継いだものですが、前の会社のときにはこんなに時間がかかっていませんでした。新しいSOMPOワランティでは、経費節減をしているので以上のような一流企業とは思えない対応になているのだと推測します。ちなみにオフィスは家賃の高そうな丸の内の一等地にあり、修理品もそこに送りました。経費のかけどころを間違っている会社ですね。
書込番号:21326789
25点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R73 R73/P 2015年春モデル
もともとサクサク動く機種ではなかったのですが、最近起動してからアプリを立ち上げれるようになるまで数分かかり、officeも1分以上かかります。
ソフトウエア―アップデートも、インストール中に応答なしと出たり、Winのアップデートでは、固まってしまう事もあります。
パフォーマンス優先や起動ソフト(常駐ソフト)も減らしてみたのですが・・・あまり変化がありません。
現在、内部メモリ4Gですが、8Gで改善されるでしょうか?
最近、SSD、HDDのハイブリッドが出てますが、このマシーンは、変更できるのでしょうか?
その他、ソフト的に改善が見込まれる方法があれば教えてください。
1点

暑くなってきてるので、内部温度の上昇で動作が遅くなってないですか。
モニターリングソフトで計測してみては。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/724174.html
書込番号:21054650
0点

CCクリーナーとか実施してみましたか? 長いこと使うとレジストリが大きくなって、また余計な常駐プログラムもいつの間にか増えたりしますので起動が遅くなります。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ccleaner/
メモリも増設可能なら目いっぱい増設しましょう。
書込番号:21054654
0点

ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップを実施してください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013968
書込番号:21054668
1点

>はんたろうさん
メモリを8Gにしたら多少改善はされると思いますよ。(原因がメモリ不足じゃないとしても)
SSD,HDD等入れ替えは出来ると思いますが、windowsは新規になるかもしれないし、Officeは買い直しになるかもしれません。
ハードが原因で無くソフト的なら、常駐してる奴を止めましょう
また、ツールバーとかも削除しちゃいましょう。ついでにディスククリーンアップもしましょう。
何かのバージョンアップが入ってるのかもしれないし、アンチウィルス系の何かかもしれません
常駐ソフトの何かがいたずらしてるようにも思えますし、HDDの問題のようにも思えます。
まずはHDDの測定してみてはいかがでしょう?
参考までに。
書込番号:21054676
0点

今の情報では何が原因でソフトの起動が遅くなっているのかわかりません。
タスクマネージャーやリソースモニタでCPUやメモリ、ディスクのそれぞれの負荷やなんのプロセスで負荷が高くなっているのか確認しなければ状況がわからないかと思います。
タスクマネージャーの画面やリソースモニタの負荷の高い部分の実行プロセスがわかる画面など載せていただけるとアドバイスも得られやすいかと思います。
面倒ならキハ65さんの言われているように工場出荷時の状態にでも戻して、環境を作り直したほうが早いかもしれません。
書込番号:21054885
2点

-はんたろうさん-
即効性あるものはSSDの換装です。
クローン作成ソフトなどを用意して、利用中の環境そのままSSDに移行されると、煩わしい事は回避できます。
メモリー増設は予備として、8GBに容量上げる程度で足りると思います。
この機種に関しては、SSDやメモリーの換装は比較的簡単にできる部類なので、R73/Pに合ったパーツでしたら換装可能です。
序にCPUも換装可能です。
HDDは定期的なデフラグも必要となり、デバイスマネージャー開いてデバイスキャッシュポリシー確認し、書き込みキャッシュ有効も必要です。
電力オプションについては、バランス設定で事足ります。
あとバッテリー利用時の状態なのか、一切記述が無い為、その辺も加えて書かれた方が良いのかもしれません。
他に気になる部分は、ユーザー自ら定期的な清掃されているものなのか不明です。
競合しているドライバーの有無も見なくてはいけませんし、確認する事項はまだあると予想されます。
スレ主さんが書かれている内容では、情報が少なすぎるので、具体的な返答は頂けないでしょう。
書込番号:21055053
1点

とりあえず、スタートメニューを右クリックして、タスクマネージャーを開いてください。
詳細表示でない場合は、左下の詳細をクリックしてます。ここで表示されるCPU・メモリー・ディスクのうちの100%に近い項目が原因です。
そもそも4GBでは、アニバーサリーアップデートの時点で重くなっていた可能性が高いと思います。
書込番号:21058269
2点

お礼 遅くなりすみませんでした。
サポートセンターに連絡し、遠隔で確認してもらいました。
Winアップデートの不具合により、遅くなっていたようです。
未完のアップデートをすることで、やや改善がみられました。
ありがとうございました。
書込番号:21326136
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook B55 B55/B PB55BEAD4RAPD11
dynabook B55 B55/A PB55AEAD2RDAD81は、OSがWindows 7 Professional(Windows 10 Pro ダウングレード)。MS Office無し。
dynabook B55 B55/B PB55BEAD4RAPD11は、OSがWindows 10 Pro。Microsoft Office Personal 2016プリインストール。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000987673_K0000966231&pd_ctg=0020
書込番号:21323422
1点

返信ありがとうございます。
Office搭載モデルの違いは分かりますが、OSは事実上の選択権があるので中身は変わらないのですかね?
最近の機種ではB55/Dというものも存在するようです。
書込番号:21323441
0点

この機種がどうっていうか、販売ルート(量販店向け、通販向け、直販用など)によって型番違ったり、ロットではないんだけど途中で変更(と言っても付属ソフト程度の違い)で型番違うとかあるんで、CPUとかメモリ、ストレージ、後はOfficeの有無くらいだけ間違いなく判別すれば後はそんなに気にしなくていいと思うよ
書込番号:21323473
1点

>>Office搭載モデルの違いは分かりますが、OSは事実上の選択権があるので中身は変わらないのですかね?
B55/Aは、多分Windows 10 Pro用のリカバリメディアが付属してきます。
>>最近の機種ではB55/Dというものも存在するようです。
Creators Update 適用済のWindows 10 Proみたいです。
https://dynabook.com/b/spec/b55_jun_2017_spec.pdf
http://dynabook.com/pc/catalog//support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PB55DEAD425AD11
書込番号:21323477
1点

返信ありがとうございます。
ハード的には変更なさそうですね。
コスパの良いものを選ぶようにします。
書込番号:21323773
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook B45 B45/B PB45BNAD422AD81
超初心者内容ですみません。
製品スペックのOSの箇所に
Windows 7 Professional 32bit(Windows 10 Pro 64bit(Anniversary Update 適用済) と有りますが、
これは「インストール可能」という意味なのか搭載という意味なのか。教えて下さい。
またMicrosoft office搭載等の有無の確認をする場合はどの部分を見たらいいのでしょうか。
このPCでエクセルが使用できるなら購入したいと思うのですが、どこを見たらいいのか分からないため投稿させて頂きました。
どなたか返答お願いいたします。
書込番号:21314896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windows 7 Professional 32bit(Windows 10 Pro 64bit(Anniversary Update 適用済) ダウングレード)
まぁわかりにくい書き方ですが。Windows 10 Proがインストール済み。Windows7にダウングレード可能…という意味になります。
Officeについては、「Office詳細 」の項目を。
メーカーの仕様には、
>Microsoft Office Home & Business 2016+39,000円(税抜)
と書いてあります。
価格comの仕様は、あくまで参考ですので。実際の使用はメーカーHPで確認するようにしましょう。
書込番号:21314924
1点

搭載OSは、Win7Pro32bitです。
ライセンスとして、Win10Proのダウングレード権により、Win7が入っているものです。
このPCは、Officeは追加購入が必要になります。
価格.comノートパソコン スペック検索で、Office有無を検索するときは下記URLで「Office有無」項目より「MicrosoftOffice有」などを選択して下さい。
http://kakaku.com/specsearch/0020/
書込番号:21315007
1点

注記2を参考にして下さい。
>※2.本製品は、Windows 10 Pro 64ビットモデルを購入されたお客様の権利であるOSのダウングレード権に基づき、お客様に代わって当社がWindows 7 Professional のインストールを行い、ご提供するモデルになります。Windows 10 Pro 64ビットをご利用の際には、付属のリカバリーメディア(Windows 10 Pro)にてインストールを行ってください。また、Windows 10 Pro 64ビットとWindows 7 Professional の両方のOSを同時にインストールすることはできません。なお、リカバリーメディア(Windows 10 Pro)で復元した場合、ソフトウェア、HDD/SSD使用量、HDDリカバリーなどが、Windows 10 Pro 64ビットの構成に戻ります。
https://dynabook.com/business/common/2016-nov/chusyaku.html
https://dynabook.com/business-notebook-b-series/b45-nov-2016-15-6-inch/pb45bnad422ad81.html
書込番号:21315054
1点

失礼。ダウングレード権がすでに行使されているPCを販売しているんですね。
書込番号:21315089
1点

回答ありがとうございます。
私なりに解釈するとwindows7は入っているということで合っていますか?
私の使用目的は簡単なエクセルの表計算とネット利用だけなので、このPCで十分対応できそうですので購入しようかと思います。
windows10が必要な際はフリーソフトか互換性のあるソフトを購入したいと考えています。
書込番号:21315207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>私なりに解釈するとwindows7は入っているということで合っていますか?
入っています。Windows 7のサポート終了日は2020 年 1 月 14 日ですので、それ以降はWindows 10 Pro 64ビットを導入する場合は、PC付属のリカバリーメディア(Windows 10 Pro)にてインストールを行ってください。
>>windows10が必要な際はフリーソフトか互換性のあるソフトを購入したいと考えています。
互換性のあるOfficeアプリ LibreOffice。
https://ja.libreoffice.org/
書込番号:21315251
1点

今日1日windows問題で悩んでいたので
スッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:21315265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いMS Officeを入れて使うということでしょうか?
Office 2010以降であればWindows10に対応しています。また、MSが検証したわけではありませんが、Office 2003、2007もWindows 10で動作します。
書込番号:21315497
0点

OSはWindows 7 Professional 32bit(Windows 10 Pro 64bit(Anniversary Update 適用済) と記載されていますが
どこをチェックすればoffice2010i以降のものか分かるのでしょうか?
書込番号:21315533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どのWindowsにどのOffice製品が対応しているのか、検証してみた
>Windows 7(SP1)
>Office XP(2002)※〜Office2016
>Windows10
>Office2003※ Office2007〜Office2016
http://mbp-fukuoka.com/pc-pro/column/10173/
書込番号:21315564
0点

製品にはOfficeは入っていません。
Windows 7を選択した理由はOfficeとは関係ないのでしょうか?手持ちのOfficeアプリがないのであればOffice付きモデルを選ぶ必要があります。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_subse=1680&pdf_Spec116=1
書込番号:21315594
1点

あらら。。そうだったのですね。
手持ちのofficeアプリはありません。
officeソフト搭載で安い日本製PCがあればと思い
このPCにたどり着いた次第です。
教えて頂いたサイトのoffice搭載PCにするか
PCに互換性ソフトを入れるか考えてみます。
書込番号:21315634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MicrosoftOfficeですと、単体で買えば下記URLのような価格になります。
初期搭載では、安価になりますが、それでも半値ほどにはなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000855069_K0000855070&pd_ctg=0314
そのため、Officeが標準搭載したもので、このPC並の値段での入手はまず無理です。新品では。
標準搭載かつ国産モデルでは、これらが最安値になってきます。OSはWin10、Officeのモデル違い。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000990214_K0000966229&pd_ctg=0020
互換ソフトは、あくまで互換ですから、使い勝手の違いや表示位置のズレや機能の違いなどはあります。
そのあたり、問題なければ良いかと。
書込番号:21315697
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B754/88L Core i7搭載 価格.com限定モデル
初めまして。
早速ですが質問の本題です。
dynabook Satellite B754/88LB を使用しています。
映像系のソフトを使用する際に動作が遅くなる・止まってしまうため、8GBメモリの増設を考えています。
動画ソフトを起動している際にメモリの使用状態を確認すると、90%前後まで使用されていました。
調べると対応する種類でいくつかみつけられるのですが、種類が多くいまいちわからなかったため、こちらで質問させていただきます。
【欲しい物】 増設用 8GBメモリ
【予算】 3万以内(2万前後を想定しています)
【メモリ容量】 8GB
【使用するソフト】 AdobeAfterEffect など
【重要視している点】 動けばいいです、安価な予算ではありますが保証が付いていて動作に問題が少ないメーカー・製品を探しています。
それでは、宜しくお願いします。
0点

自分で探せるスキルを身につけたほうがいいですよ(3分もあれば探せます)
http://www.iodata.jp/pio/pc.htm
http://pio.iodata.jp/pio/MatchCategory.php?bodyCd=135781&categoryCd=1
8GB 低電圧タイプPC3L-12800(DDR3L-1600)対応ノートPC用メモリー
SDY1600L-8G
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdy1600l/
書込番号:21314116
1点

BUFFALOサイトなら、ここ。URLをコピペして下さい。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=97401&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
書込番号:21314250
0点

AEの利用用途でしたら、プレビューにメモリー容量16GBくらいないと不便ですよ。
私は下記URLリンク先のメモリーを使い、AEの動作確認して利用可能でした。
http://amzn.asia/27AyAOj
少し残念なのは、Core i7 4700MQがちょっと非力な事くらいでしょう。
しかし、自己責任でCPU手配できる場合は、Core i7 4810MQ以上に載せ替えると快適性が向上します。
書込番号:21315602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


