
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2017年4月6日 00:06 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2017年4月4日 13:08 |
![]() |
1 | 2 | 2017年4月3日 22:44 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2017年3月30日 21:31 |
![]() |
0 | 3 | 2017年3月28日 14:27 |
![]() |
27 | 25 | 2017年3月27日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R731 R731/37E 2012年春モデル
今年7月に購入。自分では普通に使用していたつもりですが、2ヶ月後の9月のある日、液晶を開けると、「あ」のキーがポロリ。東芝修理センターに連絡すると、「保証外で有料です。キー1枚だけの修理はやっておらず、全部を取り替えます」とのこと。無料修理規定の文面には、「お買い上げ後に生じた外的要因(落下、衝撃、圧力等の負荷)による損傷は有料」と書かれています。
☆私の主張「普通に入力していただけで、落下はもちろん、衝撃も圧力も与えていません。」
☆東芝の主張「何らかの力が加わっているはず・・」
ということで、平行線に。結局、部品代6691円を私が負担。基本技術料6000円は値引きとなりました。そこで質問させてください。
@比較的新しい製品でも、キーボードのキーが外れることはありますか?
A本当に、こんな場合は、保証外なのでしょうか?
1点

キーボードが取れるというのは、外的要因に左右されますから、メーカ側が無償保証
の範疇にするのは無理があると思いますよ。たいていのノートパソコンはキーボード自体
1枚のパーツになっておりますので、キー1文字単位では交換はしないかと。
今回、作業費が東芝持ちになっておりますから、ある意味良心的な対応だと思います。
キーが取れるかどうかは、別段このノートが取れやすいと言うことは無いと思いますが?
こないだまで、RX3はつかっておりました。
書込番号:15130398
2点

ロジクール製のキーボードでしたが、数か月で「J」キーが壊れました。
もちろん乱暴な事はやっていません。
修理に出すのは面倒なので、同じ大きさのキーでほとんど使わない「INS」キーを移植してしのいでいますが。
ノートPCで多く使われているパンタグラフ式キーボードだと部品点数が多く、かつ駆動部が柔らかいので(フニャフニャしている)
質が悪いキーボードだと外れたり壊れたりしやすいと思います。
書込番号:15130489
0点

しかし6千円超えとは高っかいですね、数百円程度の物にしか見えないのですけど驚きました。
6,000円も出せば、単体(外付け)キーボードでも結構高級品の部類に入りますからね。
…お邪魔しました〜m(__)m
書込番号:15130501
0点

>比較的新しい製品でも、キーボードのキーが外れることはありますか?
あります。
パンタグラフだからね。
はめ直したら、直った可能性も・・・
もう取れたキーは残ってないと思いますが、まだあれば裏側がどうなってるか見せて欲しいです。
パンタグラフが折れていなければ
>本当に、こんな場合は、保証外なのでしょうか?
保証外になる可能性が高いですね。
逆に、外的要因が無いことを証明するのが難しいです。
>東芝の主張「何らかの力が加わっているはず・・」
キーボードですからキーを押す力は加わります。ですが、それ以上の力が加わることはありません。何らかとは、何ですか?それ以外に何がかかるというのですか?
キー入力すら耐えれないようなキーボードを使っているということですか?
と言ってみる。
書込番号:15130998
1点

壊れていた、と、壊れした、とはその場に居た人以外には区別できないので、買ってからある程度の期間が経ったら壊したに分類せざるを得ないでしょ。
書込番号:15131689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それよりも、キーボタンを押し込んで元に戻せませんか?
部品代もボッタクリだと思いますし。
書込番号:15131720
0点

参考まで。
上では数百円なんて書いたけど極端でした、反省m(__)m
http://item.rakuten.co.jp/hanashinshop/toshibakbd30/
書込番号:15131804
0点

キーボードのアッシーで6000円は、別段高くはないでしょ。
書込番号:15131816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このタイプはアイソレーションキーでは?
通常のキーを打つ程度の力では外れないと思いますが、さて?
そのままはめられなかったのでしょうか?
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151079/
燃えろ金欠くん君なら解るだろう説明してくれ。
書込番号:15132113
0点

アイソレーションタイプですか、どうやって取れたんだろ?
取れたところの写真残ってないかな?
http://ascii.jp/elem/000/000/598/598771/
書込番号:15132569
0点


そういえばそうだね。
アイソレーションは、キーとキーとが離れて配置された形状のことをいうだけで、キーそのものはパンタグラフであったりメンブレンであったり、ラバー一体型のモノなど種類あります。
R731だと、一体型ではないと思うので、外れてる可能性はありますね。
書込番号:15134885
0点

その先へ様、きりこ様・・ご返信、ありがとうございます。メーカーさんの主張も、もっともなようですね。
脱落王様・・ご返信、ありがとうございます。やはり、すぐ外れる場合があるのですね。まだ新しいので、修理に出しましたが、両面テープでくっつけても良かったかなと思っています。
ピンクモンキー様・・ご返信、ありがとうございます。私のような無知なものには、プラスチック1枚を元に戻すだけで1万2000円(最初の値段)と、驚いてしまいました。
パーシモン1w様、1981sinichirou様・・ご返信、ありがとうございます。何度かはめ直そうと試みましたが、無理でした。パーシモン1w様が言われるように、入力以上の力はかけていませんと主張しましたが、取り合ってくれませんでした。
炎えろ金欠 様・・ご返信、ありがとうございます。
皆さん、ありがとうございます。皆さんに見ていただいて、少し気が晴れました。これからは、さらに気をつけて使用したいと思います。
書込番号:15134979
0点

R73/BBを2017年3/31に納品されましたが、4/4にはHキーが死にました。
見る限りCTRLきーも怪しいですが、Hは即死しました。
まだ本格シェイクダウンしてないのにもかかわらず、即死はないです。
他社メーカーのキーボードではこんなことはなかっただけに残念です。
あと、タッチパッドが使えなくなるトラブルも発生しました。
ちょっと日本企業の仕事にしてはお粗末な気がします。
書込番号:20795389
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook BB35/NB PBB35NB-SUA-K 価格.com限定モデル
古い機種になりますが、最近バッテリーの消耗が激しく交換を考えております。
素人ですがバッテリーは自分で交換できますか?
また可能な場合この機種の場合、バッテリーはどれを購入すればよいのでしょうか?
専門店に頼むといくらくらいでしょうか?
名古屋です。
詳しい方よろしくお願いします。
0点

>素人ですがバッテリーは自分で交換できますか?
大抵はスライドスイッチ等をスライドさせれば外れますが肝心のバッテリーが生産終了とかオークション等では法外な値段で売ってますのでACアダプターでの使用にするしかないです。
書込番号:20791727
1点

取扱説明書6,7ページを見ましたが、バッテリーパックは本体内蔵タイプです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/gx1c00169210.pdf
また、詳細仕様 注より、
>※28.
>本製品にはバッテリーパックが内蔵されていますが、お客様ご自身で取りはずしや交換をしないでください。バッテリーパックが寿命などで交換が必要な場合は、東芝PCあんしんサポートへご相談ください。バッテリーパックの交換は、保証期間内でも有料になります。
https://toshibadirect.jp/pc1/catalog/2014/b5n/spec.html
書込番号:20791754
1点

>キハ65さん
>JTB48さん
お忙しい中本当にありがとうございました。
これは東芝に連絡してかえてもらったほうがよさそうですね。
アダプターは電磁波がすごいと聞いてできれば充電してから使用したいのです。
このたびはありがとうございました。
書込番号:20791882
0点

お二人ともお忙しい中ありがとうございました!
全くのど素人なので助かりました。
書込番号:20791883
0点



タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA
タブレットとペンだけで購入したのですが、最近になってキーボードもあったほうがいいと思うようになりました。
東芝のホームページに行って探しても見たのですが、見当たらないですし、中古で出回っているようにも見えません。
今のところ、キーボードだけの購入は無理なんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら、お教えいただけるようお願いいたします。
0点

メーカーへ直接電話やメールで問い合わせた方が良いかと思います。
純正キーボードを購入できない場合は、BluetoothやUSBのキーボードを購入して使用するしかないかと思います。
USBの場合、ただでさえ少ないUSBポートが使用されてしまうのでお勧めではありませんが。
書込番号:20789695
1点

ご回答いただき有り難うございます。
そうですよね。
ダメならbluetoothにしようと思います。
書込番号:20790806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ25/B Celeron HD 4GBメモリ 750GB_HDD搭載 価格.com限定モデル
パソコンからiPhoneに写真を移したいのですがiTunesを使って移した後iPhoneを確認すると移ってはいるのですがすぐに消えてしまいます。
どうすれば消えないのですか?
書込番号:20778901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneをポータブルデバイスと認識でき、エクスプローラーで写真ファイルをコピペしたPCの写真ファイルが消えると言うことでしょうか。
書込番号:20778930
1点

>キハ65さん
ポータブルデバイスと認識というのが分からずすみません、、、
USBで繋いでiPhoneのアイコンが出てコピーしていますと表示も出ますし1度はiPhoneのカメラロールの中のコンピュータからと別に振り分けされているのですかすぐに消えてしまいます。
初めてなのでやり方が間違えているのだと思うのですが、、、
写真を選択する時にピクチャではなく別のフォルダに入っているからですか?
書込番号:20778973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
不明なエラーが出ましたって出るのですが同期して写真を読み込み中と今出ているのですがエラーが原因ですか?
書込番号:20779013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>不明なエラーが出ましたって出るのですが同期して写真を読み込み中と今出ているのですがエラーが原因ですか?
どんなエラーかは分かりません。(iTunesで写真を同期させたことがないもので)
エクスプロラーでiPhoneをデバイスと認識させて、専らコピペです。
書込番号:20779057
0点

画像の拡張子問題が生じているのかもしれませんね。
「iPhoneに移動できない画像拡張子」でググると、幾つか似た内容の事例があるようです。
書込番号:20779961
0点

>ガリ狩り君さん
少し調べてみます。
書込番号:20780042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>パソコンからiPhoneに写真を移したいのですが
根本的な勘違いをしました。私のレス無視して下さい。
書込番号:20780081
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
http://kakaku.com/item/K0000897081/spec/#tab
こちらのSSDを追加したいのですが、可能でしょうか。
又、移行の方法もよく判らない状態です。主に画像処理を速くしたいと考えてます。
パソコンは不得意な分野で、何とか使える程度です。
皆様、よろしくお願いします。
0点

「追加」は無理です。 「HDDからの変更」になります。
一番効果が確かめられるのは、Windowsの起動の速さくらいです。
画像処理という意味が良く分かりませんが、動画視聴程度は変わりません。
大量の動画・写真データを取り込んだりするのが早くなる感じです。
書込番号:20773776
0点

SSDを追加ではなく、HDDと交換になります。
このPCへのSSD換装情報は、過去スレに有ります。
SSDへの交換のやりかたは、このPCに限らず
他のスレに沢山有ります。
ご自分で情報を収集して、できるかどうか
見極めて下さい。
書込番号:20773784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
>あずたろうさん
返信有難うございます。そうなんですね、調べてまます。
書込番号:20773798
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
http://www.speedtest.net/ |
http://www.musen-lan.com/speed/ |
http://speed001.thn.ne.jp/netspeed/result.html?protocol=41200&measureid=M01%2D48 |
WIN10に上げて使ってます。いつの頃か?ですがここ最近通信速度が激遅状態です。
本日、ネット回線業者に調査してもらいましたが、DLが2〜3M、ULが50MとDLだけが異常に遅い状態です。
使用する速度測定サイトを複数ありますので、一例に写真に上げておきます。
自宅の回線は光回線で上限300M、バッファローの無線LAN使用。
因みに有線だと↓60M・↑70Mくらい出ているとの事。
それでも遅い速度だとネット業者は言ってました。
因みにサブ機のNEC製WIN7機は↓60M↑80M位出ている様です。
東芝の安心サポートに電話で聞いてみましたが、そもそもWIN10に上げた時点で自己責任ですと言われました。
解決するには、OSをもとに戻せと。
WIN10の古いシステム復元をしようと思いましたが、古い時点のシステムポイントをセーブ?してなく、最古の物でも11/19の物でした。
これでは多分・・・遅い状態のままだと思います。
この機種をご使用の方で、WIN10アップ後この様な症状になったよ〜、これをやって症状治ったよ〜の情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ご伝授お願いできませんでしょうか?
宜しくお願いします。
因みにHDDもSSDに交換してます。
WIN10のリカバリーしか方法ないのかなぁ〜
0点

>CrazyCrazyさん
ご回答を頂きながら返信が大変遅れまして、申し訳ありませんでした。
貴重な情報をありがとうございました。
え〜〜っと・・・調べたらAtherosAR8161PCI-Eギガビットイーサネットコントローラーと書かれています。
これなんでしょうかねぇ〜?
だとすると、リンクにあるインテルのをインストールしても・・・無駄ですよね?
と思って、DLはしたものの・・・インストはしてません。
因みにネットワークアダプターにある全ての物を、最新の物にしても変化なしでした。
あ、もう一回見たらAR946xワイヤレスネットワークアダプターって書いてあるのもありました。
調べ方が悪いのか・・・どっちもWIN10用のドライバーが・・・見当たりませんでした。(泣)
書込番号:20462707
0点

>いつものアレさん
取り敢えず、無線親機のドライバーを更新してみます。
それでだめなら・・・バッファローのWI-U3-866Dと言う子機がありますので、
そっちを使ってTRYしてみます。
書込番号:20462716
0点

>AtherosAR8161PCI-Eギガビットイーサネットコントローラーと書かれています。
AtherosAR8161PCI-Eは(有線)LANのデバイスだと思います。
無線LAN子機はみつかりませんか?
書込番号:20463834
1点

>バッファローのWI-U3-866Dと言う子機がありますので、
是非試してみてください、それで改善されればPCの無線LAN子機の問題だと切り分けができます。
書込番号:20463912
1点

>CrazyCrazyさん
ワイヤレスネットワークアダプターと書かれているのは、Atheros AR946x がありますが、win10用のドライバーが見当たりませんでした。
取り敢えず、外付けのワイヤレスLANアダプターをインストしたら、約40M出ました。
取り敢えず、邪魔な存在ではありますが、外付けのアダプターをしばらく使ってみます。
書込番号:20463915
0点

>ほろきねぇねさん
やっと原因らしきものが特定できましたね、
無線LANの速度が出なかったのは、Atheros AR946xのドライバーがWindows10に対応していないためで、
ほぼ間違いないと思います。
対策としては、USB子機(WI-U3-866D)を使うことですね。
Atheros AR946 Windows10用ドライバーのダウンロードを見つけましたが、自己責任でお願いします。
https://drivers.windows10download.com/w10-qualcomm-atheros-ar946x-wifi-adapter-driver-10-0-0-328-for-windows-10-64-bit-nhjvc/
書込番号:20464065
1点

>CrazyCrazyさん
おゎ!win10用のドライバー、あったんですね。
全部英語なのが・・・怖いところもありますね。
今は取り敢えずこのまま使ってみます。
落ち着いたら、ダウンロードしてみます。
CrazyCrazyさん、いつものアレさん、貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。
書込番号:20466593
0点

私もまったく同じ現象で困っています。
東芝ホームページからQualcomm Atheros AR946x Wireless Network Adapterをインストールし直しましたが、全く駄目でした。
パソコンに詳しくないので困っています。
ユーザーの方は同じ現象が起こっているのでしょうかね?
書込番号:20642093
0点

>マイスターこてつさん
返信遅くなりました。
東芝のサポセンに電話をしても、win10アップグレード対象外なので上げた時点であなたの責任です。こっちには否がありません的な態度だったのでがっかりしました。私は取り敢えず息子が持っていた外付け(USBにさすタイプ)無線子機を使って、何とか使用している状況です。
実はCrazyCrazyさんのリンク先からやってみようとしたのですが、英語の分からない私には・・・DLすら出来ず(泣)
もうこのPCにはこれ以上望むのをやめました。
多分、他のユーザーさんもなっていると思いますが、私には打つ手なしですよ(泣)
書込番号:20673391
0点

>ほろきねぇねさん
>実はCrazyCrazyさんのリンク先からやってみようとしたのですが、英語の分からない私には・・・DLすら出来ず(泣)
こんなページもありましたよ!
http://ameblo.jp/seitairaperu/entry-12191971548.html
>もうこのPCにはこれ以上望むのをやめました。
もったいないですよ、まだまだ使える機種だと思います(笑
>マイスターこてつさん
>ユーザーの方は同じ現象が起こっているのでしょうかね?
windows10にアップデートされた方は皆同じだと思います、
パソコンに詳しくないのであれば、ほろきねぇねさんと同じようにUSBタイプの無線LAN子機を購入されるのがよろしいかと思います。
USB端子に出っ張り(USBメモリーのように)ができることに我慢できれば問題ないですよ。
書込番号:20677355
2点

>CrazyCrazyさん
>マイスターこてつさん
ようやくまとまった時間が出来たので、本日再挑戦してみました。
http://ameblo.jp/seitairaperu/entry-12191971548.html
上記のHPから
https://www.atheros-drivers.com/download-driver-for-Atheros-chipset-with-id-82-and-Windows10-64bit.html
へアクセスして・・・
怪しいブラウザのインストール攻撃をかわしつつ(笑)
win10-10.0.0.341-whqlと言うzipファイルをダウンロードして、無事にインストできました。
インストする前の速度を測っておけばよかったのですが、取り敢えずインスト後の速度が出ました。
バラツキがあるかと思いますが、インスト直後はDL90M超えてました。
時間が立つに連れ40〜50Mで、安定してきました。
因みに外付けの子機使用時は、40M前後だったので、+10M位で動いています。
正直・・・外付け子機が邪魔な感じだったので、新しいドライバーをインストして、正解だったと思います。
CrazyCrazyさん、本当に貴重な情報、ありがとうございました。
マイスターこてつさん、上記方法を是非試して下さい。
またこのまま様子を見て、報告したいと思います。
で・・・GAをまだ指定していませんでした。
いつものアレさんには申し訳ありませんが、CrazyCrazyさんにさせて頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20756130
4点

http://beta.speedtest.net/ で測定してますが、チェンジサーバーで場所を変えると、速度が変わることに気づきました。
40〜50はつくばで横浜に変えた所、DLで100弱まででました。 本当に助かりました。
このPCユーザー全ての方にお教えしたいです。
書込番号:20756144
1点

>ほろきねぇねさん
お疲れさまでした、お役に立ててよかったです。
私も富士通製のPCでwindows10にアップデートしたときに、同じ問題にぶつかり悩みました…
結局、私の場合windows10用ドライバーが見つからず、PC内蔵の無線LAN子機を交換することで解決しましたが、
お互いに長く使えると良いですね。
書込番号:20758056
2点

>CrazyCrazyさん
本当にそう思います。
当初はwin8の出来の悪さにがっかりし、Win8.1でも大して変わらず。
Win10に上げたら当初は良かった速度が何かのVupで激遅状態に。
正直この東芝pcに嫌気を感じて放置気味でしたが、スペック的には今でも優秀な機種かと思うんですよね。
これからはもうちょっと可愛がってやろうと思います。
それもこれも、CrazyCrazyさんのおかげです。
本当にありがとうございました。
書込番号:20762285
1点

おおー素晴らしいですね。
私は以前に東芝ホームページだったかは忘れましたが、以下のものに変えました。
Qualcomm Atheros AR946x Wireless Network Adapter
結果、急に速度が落ちたりしますがそのまま使っています。
弊方は素人ですので何が良いのか分かりません・・・
書込番号:20762357
0点

>マイスターこてつさん
今測ったら、↓108M ↑165M 出てました。
なかなか満足できる数値かと思います。
そう、急に速度がガタ落ちになることもありましたね。
もしお時間があれば、一度お試しするのも良いかと思いますよ。
書込番号:20764004
0点

ダウンロードは、出来ましたが。それをどうすればいいのでしょうか?
書込番号:20765518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイスターこてつさん
ダウンロードしたドライバーを解凍して保存(保存場所を確認)
デバイスマネージャー → ネットワークアダプタ → Atheros AR946x →
ドライバーの更新(先ほどのダウンロードしたドライバーを指定)
基本的には、ここに書かれているとおりです。
http://ameblo.jp/seitairaperu/entry-12191971548.html
書込番号:20765998
3点

Crazy さんありがとうございます。
解決しました。回線がビックリするくらい安定しました。
ひとまず安心です。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:20770141
3点

>マイスターこてつさん
通信安定化、よかったですね。
本当にCrazyCrazyさんには助けられました。
改めてお礼を申し上げます。
書込番号:20771984
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


