
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 3 | 2017年3月26日 10:47 |
![]() ![]() |
3 | 25 | 2017年3月25日 12:50 |
![]() |
14 | 8 | 2017年3月10日 00:09 |
![]() |
9 | 6 | 2017年3月7日 22:59 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2017年3月2日 19:47 |
![]() |
3 | 8 | 2017年2月25日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル
Blu-ray Discが再生できません。
TOSHIBA Blu-ray Disc Player(あいまい)がインストールされているので再生できるのかと思いましたができませんでした。
やはりコーデックの問題なんでしょうか?
書込番号:19789795 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

完全おまかせの家電のBD機器とは異なり、PC用のソフトウェア再生プレーヤは、著作権保護モジュールを最新に保つため、時々、アップデートする必要があります。 一度アップデートしてみたらいかが?
書込番号:19789834
3点

Windows 8でのFAQですが、
>「TOSHIBA Blu-ray Disc(TM)Player」について<Windows(R)8>
>本製品のブルーレイディスク再生機能は著作権保護技術AACS(Advanced Access Content System)に対応しています。ブルーレイディスクを継続的にお楽しみいただくためには、本機能に含まれているAACSキーの更新が必要となります。なお、更新の際にはインターネット接続が必要です。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014517.htm
書込番号:19789879
4点

私も最近になり本機種でブルーレイ(DVD)の再生をしようとしたところ、再生ができませんでした。インストールし直したりと色々と試してもダメだったのですが、東芝HPの「「TOSHIBA Blu-ray Disc(TM)Player」正常に動作しない場合について」の記載内容を確認し、USB接続のスピーカー(実際はUSBでDACに接続しアンプにつないでいる)を外したら再生できました。ちなみにWMPやYoutube等の動画の音声はUSB接続で問題なく出ております。
とりあえず再生できたのは良しなのですが、ブルーレイ(DVD)再生時だけいちいちUSBスピーカーを外して、本体のしょぼいスピーカーで聴かねばならないのは困りますね。この先色々と試してみます。
書込番号:20768061
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ25/B Celeron HD 4GBメモリ 750GB_HDD搭載 価格.com限定モデル
どこで質問すればいいのか分からずこちらで質問しても良いでしょうか?
大阪府マンション住みなのですが今フレッツ光でクラウドラインに加入していますが転用を考えています。
ドコモ光に転用しようと思っていますがプロバイダをどこにすれば速度が安定していますか?
動画が見れればいいです。
ゲームはしません。
速度が安定していて料金が5000円以下であれば良いかなと思っています。
書込番号:20762884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロバイダー以前にフレッツ光とドコモ光は同じと考える事が間違えているのでしょうか?
フレット光とドコモ光で、施設に違いはありませんが。ネットの性能(?)は、むしろプロバイダーによるところが大きいので。私は、まずプロバイダーで選びました。
InfoSphereがどうしてドコモ光で選べないのかが、よく分かりませんが。
書込番号:20763241
0点

フレッツ光とドコモ光は、窓口がNTT本体かドコモか以外、技術的なところでは特に違いはないと思っていいと思います。
ただ、選択できるプロバイダに差があったりはするでしょう。
私はドコモ光でプロバイダが@niftyで、速度の安定性など良好ですが、紛らわしいことにnifty光なんてものもあります。
実質技術面での違いがあるわけではないと思われますが、契約によって受けられるサービスに違いがあるといった感じでしょうか?
例えばドコモ光を選択すると、ドコモの携帯とのまとめて割が使えるとか。
マンションタイプなら何選んでも5000円内に収まると思いますが、とりあえずまあ、自分で使っているので@niftyオススメなのと、「v6プラス」というオプションが使えるプロバイダを選択するのがポイントかも知れません。これ現状では混雑回避に極めて有効なので。
書込番号:20763331
0点

>PS0さん
大阪のマンションと一応書いたのですが大阪だけでも繋がる所と繋がりにくいプロバイダがあるという事でしょうか?
それならホントに使ってみないと分からないんですね、、、
フレッツ光のホワイトサポートというプロバイダが初めての契約なので転用もしたことありません。
書込番号:20763502
0点

>KAZU0002さん
やはりプロバイダが大事なんですね。
あとはドコモ光よりフレッツ光でプロバイダを検討したほうが良さそうですね。
書込番号:20763513
0点

>@ぶるーとさん
ドコモ光使われているのですね。
速度も安定しているのは良いですね。
@niftyというプロバイダ少し調べてみます。
私の所でも安定すれば良いんですけどね、、、、
書込番号:20763522
0点

プロバイダと回線の契約を再確認。
ハローコミュニケーションの「クラウドライン」だとコラボ回線(NTT光ではなくクラウドライン光)だから、
回線やプロバイダ変更は色々面倒なことが発生する(そもそも変更できるのかが問題)。
それと直接関係ないけどハローコミュニケーションの親会社は過労死で問題になった「光通信(株)」という会社。
書込番号:20763794
0点

>Kis-My-Ft2sukisukiさん
大阪府のマンションと書かれていますが、仮に大阪市だとした場合、大阪市の何区のどの辺とか書かれたら親切な人が自分はどうだとか教えてくれるかもしれませんが、お互い住んでいる場所を教えるようなもので、個人情報は明かしたくないでしょうから難しいです。
情報を得たとしても、実際に使わないとわからないです。
ドコモ光だと変更は簡単なので使ってみればいいと思います。
私もクラウドラインのコラボ回線を使っているのではないかと思って質問したのですが、途中で変更していないにしても最初からクラウドラインのコラボ回線を使っているのではないでしょうか。
回線契約はフレッツ光(NTT西日本)でプロバイダがホワイトサポートというので間違いないのでしょうか。違うような気がするので。
書込番号:20763879
0点

スレ主さんは若干多分誤解されてます。
おそらくは、株式会社ホワイトサポートが提供する、「クラウドライン」という光コラボレーションを使っているのだと思われます。
で、この「光コラボレーション」というのは、ドコモ光だとかnifty光だとかも全部この光コラボレーションというサービスにあたります。
クラウドライン少し調べてみましたが、特にこの光コラボ自体を変更することなく、プロバイダだけ変更することは可能なようです。
クラウドラインには光回線だけ提供するものと、プロバイダとセットのサービスがあるようなので、ご自身の契約を調べてみてください。
で、プロバイダとセットの方だったら、光回線だけ提供の方に変更すれば、プロバイダの変更は自由になるはずです。
書込番号:20763932
0点

>Hippo-cratesさん
まだ転用番号は取っていませんが転用ですね?
という話はしたんですが、、、
明日確認してみます。
書込番号:20764056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS0さん
大阪だけじゃなくもっと範囲を狭めないといけないんですね、、、
なかなか難しいですね。
確かにNTTフレッツ光に電話したら契約がないと言われたので既にコラボ回線になっているかもしれませんよね、、
クラウドラインという会社でプロバイダはセットになっていたのでよく分からずでした。
明日確認してみます。
書込番号:20764135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ぶるーとさん
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
プロバイダーはセットというのは聞いたので間違いないです。
コラボ回線だともう転用は出来ませんね。
プロバイダーだけ変更出来るのであればどれにするか考えてみます。
書込番号:20764157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷららに聞いてみればよいのでは。NTTのぷららは長く使っているけどトラブルもなく、良いと思います(パソコンを初めて買った時無料で一か月電話回線で楽しめるキャンペーンにのせられてしまったようだったなぁー)
書込番号:20764319
0点

フレッツ光には戻せないらしいですが、光コラボ業者の乗り換えは可能です。
ただ、違約金や工事費用は発生します。ソフトバンクなど、違約金や工事費用をこちらで負担するといったサービスを行なっている業者も存在します。個人的にはあまりオススメしませんが。
どちらにせよ速度にとって重要なのは、光コラボ業者ではなくプロバイダです。
書込番号:20764330
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ぷららに聞いても分かるんですね。
明日電話して聞いてみます。
ぷららも長年使われていると言うことはそれだけ良いんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:20764379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ぶるーとさん
プロバイダー重要なんですね。
どこがいいか調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20764393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運みたいなものなのでそんなに気にしないほうがいいかもしれません
それと口コミはあまり信用できません
書込番号:20764862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大田壮亮さん
口コミ信用出来ないんですか?
結構見てました、、、
書込番号:20765221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際確認してみて、その通りだったと思われれば信用できる書き込み者だとおもれるだろうしそうでなければ信用できない書き込み者だと思うだろうし、実際確かめるのは、自分ですから何とも言えないと思います。
確かに、?と思う書き込みもあるけれど、質問されての回答だから情報を提供してほしいということなので、とらえるのは人それぞれではと思います。
ぷららはNTTだから通信等に問題があれば技術的には手際よく対処されるんだろうなという気はします。NTTと何かで話しをした時もぷららを言うと向こうも話し方が変わる気はしました。
書込番号:20765354
0点

他人の意見に右往左往されるとすれば、それは自分に自信がないというか、自分の中に確たる情報がないからなんですよ。
まあ、それを「初心者」というのかもしれませんが。
他人を信用するしないも、「自分」で決定せねばなりません。
それで成功しようと失敗しようと、「他人」は責任を取ってくれません。
書込番号:20765474
1点

ごめんなさい言葉足らずでした
口コミが信用できないというのは一般家庭向けは回線を共有してるため同じプロバイダでも場所や時間帯が違えば結果も異なるためです
それと収容局側が混雑してると大幅に速度が低下します光コラボレーションが始まった時に問題になりましたが今はどうなのかわかりません
これはユーザーやプロバイダにはどうにもできない上都道府県ごとに管理されてるためプロバイダを変えてもほぼ意味がないです
書込番号:20765626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/67J PT55367JBM
バッテリー充電しなくなりまして内臓バッテリーの交換をしたい
初心者ですがノートパソコンのHDとメモリは交換した経験が御座います
下記のような事がご指導頂ければと思っております
宜しくお願いいたします。
1、こちらのバッテリーはどこで販売しているのかさっぱり判りません(型番はPC開けないと判りませんか?)
2、バッテリーの価格はいくらするものかも判りません(ネット検索しても出てきませんでした 型番検索です)
3、内臓バッテリー交換方法など難しいでしょうか、出来れば初心者でも解りやすくご指導頂ければ幸いです
3点

ユーザーは電池交換するな、と東芝が言っていて、
電池型番が非公開ですね。
発熱・火災・火傷とか、爆発とか、電池の事故が怖いのでしょう。
T553サイト
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/130531t553t552/spec.htm
書込番号:20720782
3点

まず分解し取り外したバッテリーの型番を確認して、「PA5107U-1BRS」だったら下記URLの物と共通で利用可能。
('A`)っhttp://www.noteparts.com/shopdetail/000000001089/ct11/page1/order/
上記の物と違う場合は、チチブデンキで取り扱い有るのか電話で確認。
該当するノートPCの正式な型番を聞かれるので、ボトムケース(底板)側に貼り付けてあるシールに記載している型番を伝えること。
多分、値は高く付くかもしれないけど、チチブデンキで取り扱い有る場合はその方が早い。
バッテリーを入手出来ても、メーカーが推奨していない交換作業は、全て自己責任で行ってください。
書込番号:20720818
1点

「東芝ピークシフトコントロール」が悪さしてて充電してないとか。
無効化するかアンインストールしてみてはどうでしょう。
書込番号:20720840
3点

>ZUULさん 早速のご指導有難う御座います
やはり、事故を防ぐためなんでしょうね
リンク先まで有難う御座います
書込番号:20721741
2点

>ガリ狩り君さん
有難うございます
お知らせ頂きましたところ 後日パソコンを開けられたとき、確認してみます
なんか難しそうですね
書込番号:20721890
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます
ご指摘の件ね私にはさっぱり意味が解らないのですが、調べてみます
「東芝ピークシフトコントロール」が悪さしてて充電してないとか。
無効化するかアンインストールしてみてはどうでしょう。
書込番号:20721898
0点

-papa0055さん-
ノートPC分解作業については、手先の器用さと慎重さに慣れの部分も多いですね。
正直なところ分解については、数場を踏まないと度胸も付かないし慣れませんね。
不安でしたらボトムケース(底板)外し基板が見えた時から、作業進める過程でデジカメを使い、都度撮影されるのが良いと思います。
後で配線やパーツ配列など分からなくなった時、デジカメの画像で確認できます。
ネットで検索し、T553の画像を確認出来る事でしょう。
それでも断片的な画像だったと思うので、ネット上の画像は参考程度と留めた方が良さそうです。
フイルムケーブル組付け向き違うだけで、PC起動しない事もありますから、上記の方法は参考までに・・・
書込番号:20723011
1点

>ガリ狩り君さん
有難うございます 今すぐには出来なのですが というか このパソコンのバッテリーでして
時間取れ次第 開けて見ようかと思います
恐る恐るになると思いますけど
デジカメとてもいいアイディアですよね
いろいろご指導ありかがとうございます
書込番号:20725247
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V72 V72/B PV72BMP-NJA
メイン&モバイルとして購入しました。
事務所で付属のACアダプタを使ってます。
持ち運び用に軽量&小さい代替え品を探してます。
何か良い物はありますでしょうか?
書込番号:20716372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拝見しました
同じ物なら購入店舗か量販店で取り寄せしてもらうかメーカーの直売から購入する方法があります
安い互換性のアダプターは量販店や通販さいとなどで購入できますが種類が色々ありますので
なんとも←他の意見かお調べ下さい
では
書込番号:20716406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別売りされている純正のACアダプターは、コンパクトだと思います。
>ACアダプタ PAACA047
https://toshibadirect.jp/pc-peripheral-equipment/ac-adapter-list/PAACA047.html
書込番号:20716463
1点

有難う御座います。確かに色々あり、いまいち分からないので悩んでます。
書込番号:20718967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。標準付属品がPAACA047です。
ワガママです。もう少しコンパクトなモノを探してます。
書込番号:20718981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB-C 45Wですよね。
Lenovo USB C 45W ACアダプター
http://shopap.lenovo.com/jp/itemdetails/4X20E75131/460/B5F03F2D7A74472998C11037ACE71BFB
HP 45W USB-C ACアダプター V5Y26AA#ABJ
https://nttxstore.jp/_II_HP15402553
他社製のACアダプターで保証はないし、大きさも小さいようには見えません。
書込番号:20719026
3点

ありがとうございます。
実際に購入してみないと、充電出来るか?
分からないのが不安です。
書込番号:20719304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T85 T85/C 2017年春モデル
4KのノートPCを検討しているんですが
以前東芝でもdynabook t954として販売されていました
たまたま最新のラインナップみると
4kのはありませんでした
どういう理由か知っておられる方おられましたら書き込み願います
1点

本当の理由は知りませんが・・・
ノートPCのような小さなディスプレイで4Kにしても文字が小さくなるし使い勝手が悪いと判断されたのかと思いますが。
拡大鏡などの機能もありますが解像度的に過剰と思いますし、液晶パネル自体が入手しにくいとか高価とかもあるのかもしれません。
それに今東芝は整理中ですから確実に売れる製品しか出したくないというのもあるかと・・・
書込番号:20703357
4点

>EPO_SPRIGGANさん
4Kにしても文字が小さくなるし
とありますが、4kにすると字が勝手に小さくなるのでしょうか
素人ですみません
書込番号:20703509
1点

Windowsでは、明示的に設定しない限り、1文字当りのドット数は一定です。
つまり、同じサイズの画面でドット数が増えれば、文字のサイズが小さくなるのは当然。
例としてこんな感じ。
http://blog-imgs-86.fc2.com/c/o/j/coje2/160214-06.jpg
だからといって、文字のドット数を変更して文字を大きくしたら、高解像度のモニターを使う意味がありません。
まぁ、今この価格comの画面を見ていて、文字のドットが気になるとか言う人なら、高解像度モニターを使う意味はあると思いますが。普通にWindowsのノートPCを使う分には、15インチでフルHDなら適正サイズかと思います。
書込番号:20703527
3点

例えば同じサイズのディスプレイで、フルHD(1920×1080)と4K(3840×2160)では1つの点の大きさが1/4ほどに小さく表示されます。
文字の大きさは縦横いくつの点で表現するか決まっているので、文字の大きさも1/4ほどに見えるように表示されてしまいます。
そのために「小さく」なります。
文字の大きさは変更が可能なので、一応拡大鏡などを使わなくても読める程度に文字の大きさは大きくできるとは思いますけど、その分ウインドウも大きくしないと表示しきれなくなるので4K表示の意味合いもなくなってきますが。
Windows自体が「小さく」しているのでは無く、表示の解像度の関係上「小さく」見えるようになります。
書込番号:20703553
3点

>EPO_SPRIGGANさん
>KAZU0002さん
ありがとうございます
ではノートパソコンに4kは意味のない機能ですか
素人ですみません
書込番号:20703941
2点

>4kにすると字が勝手に小さくなるのでしょうか
例えば、28インチ4K(3840×2160)と27インチ(2560×1440)の液晶モニタに表示される文字は、
どちらが大きいと思いますか?。
Win 10では3840×2160の画面を繋げたら125%ととか勝手に拡大設定する様ですがね。
3840×2160の広いエリアを4Kで得て狭く使うなんて何て馬鹿げた設定だろうか?。
23インチフルHDと文字やアイコンなど同じ大きさに表示しようとするならば、
46インチ4Kの大画面を購入すれば同じ大きさの文字や同じ大きさのアイコン表示が設定可能だろう。
しかし、46インチ4Kを1台は、23インチフルHDを4台並べたのと同等といえる。
じゃ、23インチ4Kなら画面解像度が細かく成って画面も綺麗だろう。
しかし、同じ物理画面サイズで画面解像度が上昇すれば方眼紙の方眼の目が細かくなり、
同じピクセル数で表示するなら小さくなる。
私は、28インチ4Kを使っているので、3840×2160の画面解像度で、
テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更するの設定を『100%』で設定して、
ブラウザを使う時に125%や150%や175%にブラウザの表示を拡大して使っている。
100%の表示だと目が元気の無い時は小さ過ぎて ぼやける からね。(老眼だね!)
さて、ノートPCでメーカが販売戦略としてフラッグシップ機は年に4回は出せないだろうな〜と思ったりする。
4Kはフラッグシップ機に似合うかも知れないからね。
メインストリーム機の上位機種で4Kモニタ装備で売り上げが良ければメーカは投入したんだろうと想像してみる。
書込番号:20704058
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/45K 2013年秋冬モデル
パソコン詳しくないのでお手柔らかにお願いします。
インターネット立ち上げると、画面の下の方にF12とかDOM Explorerとか、コンソール、デバッガー等々が書かれたウィンドウが点滅してネットで検索できないです。。(写真の赤枠のウィンドウが点滅します)
原因と対策わかる方教えて下さい。
書込番号:20684681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒帯右端の×を押す。
画面内で右クリックし[要素の検査]を選べば同じ状態になる。
書込番号:20684716
0点

>Hippo-cratesさん
早速の回答ありがたいですが、
点滅してて黒帯右端の×が押せないです。。
押せないと言うか押してもずっと点滅してます>_<
書込番号:20684771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IEを閉じて開き直せば元に戻る。閉じられなかったらIEそのものの問題。
書込番号:20684906
0点

>Hippo-cratesさん
んー結局この変なウィンドウの点滅は消せないって事ですかねー?
要素の検査クリックしたらまた点滅しますね。
書込番号:20684972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F12キーを押せば消えるのでは?
EdgeもIEでもF12キーで表示させたり消したりできますけど。
FireFoxでも似たようなのが表示されたりしますけど。
書込番号:20685437
1点

Hippo−cratesさんと同意見ですね。
IEをお使いの場合F12を押すと写真にでている部分が表示されます。
おそらくバックスペース等を押そうとして間違ってF12を押してしまったのではないでしょうか?
通常ならばもう一度F12を押せば消えるのですが、点滅している場合どうなるのかはわからないです(汗)。
無事解決できるといいのですが、、、。
書込番号:20685943
0点

以前、私のパソコンでキーボードのF4キーが半押し状態になっていて、
点滅して検索できない状態になったことがあります。
F12キーが半押し状態になっていて、点滅している可能性があります。
すべてのキーをしっかり押し直してみてください。
書込番号:20686062
2点

>EPO_SPRIGGANさん
>レニーだよさん
>hildaさん
>Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます♪
F12キーが半押し状態やったかもしれないです。。
その辺のキー押しまくってから立ち上げたら出なくなりました^ ^
皆さんありがとうございました!
書込番号:20688041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


