
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2016年11月15日 08:22 |
![]() |
1 | 9 | 2016年11月7日 15:02 |
![]() |
3 | 2 | 2016年10月30日 07:17 |
![]() |
3 | 6 | 2016年10月29日 07:35 |
![]() |
8 | 13 | 2016年10月28日 18:15 |
![]() ![]() |
14 | 18 | 2016年10月24日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/67KBL PATX67KRFBL
ハードディスク故障のため新しいハードディスクに変えたところ
内蔵のメモリからデバイスを再インストールできずにいます。
デバイスを入手できる方法をご存知の方、教えていただけると助かります!
2点

>内蔵のメモリからデバイスを再インストールできずにいます。
ここの意味が不明です。
内蔵メモリは、何かをインストール元には成りませんし。デバイスはインストールできる物ではありません。
HDDを交換したから、リカバリが出来ないのか。別のところからOSは持ってきたけど、デバイスドライバが入手できないのか。
どこまで出来て、何が出来ていないのか、詳細に。
書込番号:20322858
2点

リカバリディスクは作成してなかったのですか?
作成してあるなら、リカバリしましょう。
・dynabook.com サポート情報 アプリケーション-ドライバの再インストール方法<dynabook TX-6Kシリーズ>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/010768.htm
必要なドライバは、こちらに一覧になっています。
・dynabook.com サポート情報 検索結果
http://dynabook.dga.jp/?PHPSESSID=5eebd42bb207dcdd50baeb796ba5d832&ie=u&domain=download&active_mini_p=&cpn=50&ord=d&kw=dynabook+TX%2F67+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90&x=0&y=0
ここに無いドライバは、各メーカーのリファレンスドライバを探しましょう。
・dynabook.com サポート情報 困ったときは (アフターサービス)
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/after.htm
自力で解決できない場合は、「プレインストール修復サービス(リカバリー)」
を利用しましょう。
戻ってきたら、リカバリディスクの作成を忘れずに。
書込番号:20322859
0点

>猫猫にゃーごさん
>KAZU0002さん
分かりやすいご回答をありがとうございました。
まだ解決に至っておらず、また詳細を記載して後日書き込みを改めます。
書込番号:20395070
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R654/W6K PR65426KNDSW
・普通のシャットダウン
1、タスクバーの[スタート]ボタンをクリックします。
2、[スタート]メニューが表示されます。[電源]をクリックします。
3、メニューが表示されます。[シャットダウン]をクリックします。
4、Windowsを終了したあと、パソコンの電源が自動的に切れます。
・完全なシャットダウン
URL: http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/016749.htm
0点

何かのユーティリティからシャットダウンするのと、Windowsの画面上からのシャットダウンではそのメカニズムが異なります。。
前者でシャットダウンしたら次の起動で高速スタートアップが反映されない、そのようなことはあります。
これは私が使ってるロジクールのマウスのユーティリティーを使って、シャットダウンをすると反映されません
同様にデスクトップ画面上に任意さ作成したシャットダウンのショートカットアイコンからでも反映されません。
上に書いたのと同じことなのだと思います。
書込番号:20367730
0点

追伸
再起動の場合は高速・・・は反映されません。
これもシャットダウンのメカニズムが休止に入る前に似た高速・・・とは異なるからです。
高速・・・を効かさず完全にシャットダウン状態になる、無効にしておいたほうがシステム自体は安定するようですよ。
書込番号:20367753
0点

連投
完全なシャットダウン→高速スタート無効
不完全なシャットダウン→〃 有効
書込番号:20367800
0点

普通のシャットダウンが良いと思います。
書込番号:20367805
0点

時々、[Shift]キーを押しながらシャットダウンが良いと思う。
書込番号:20368144
0点

ご回答有難う御座います。
普通のシャットダウンが良いようです。
時々、[Shift]キーを押しながらシャットダウンが良いについて教えて下さい。
@[Shift]キーを押しながらシャットダウンするとなぜ、良いのでしょうか?
Aそれをなぜ、”時々”行えば、良いのでしょうか?
書込番号:20368286
0点

[Shift]キーを押しながらシャットダウン = 完全なシャットダウン ということです。
普段は通常のシャットダウンで構いませんが、それだと高速スタートアップのせいで
不具合がじわじわと蓄積されていきます。
それを開放してやるのが、再起動であり完全なシャットダウンです。
いつもと何か違うなと感じたら、実行してください。実感できますよ。
普段、スリープで済ませている人にも有効です。
書込番号:20368345
0点

ご回答有難う御座います。
なんとなく分かりました。
時々、Shift]キーを押しながらシャットダウン = 完全なシャットダウン します。
書込番号:20370239
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
リカバリーの件で質問したものです。
SSDの容量が少ないため256Gの物に乗せ代えて電源をいれると液晶になにも映らなくなりました。再度ケースを開けマザーボードと液晶の接続を見ると外れていました。その辺りは触っていないので、元々これがどのように接続されていたのかがわかりません。テープで止められていたようにも見えますが、分かる方がいれば教えてください。
書込番号:20340393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
最近、中古で手に入れましたがWindous7はインストールされていますがリカバリーディスクもなくDtoD領域ないため、オークションで
R632/F用のリカバリーディスクがあるのを見つけました。これを使って新たにDtoD領域を作りWindows7をインストールすることが出来るのでしょうか。パソコンにはシリアルキーのシールがはってあります。
0点

>>これを使って新たにDtoD領域を作りWindows7をインストールすることが出来るのでしょうか。
DVD領域を作成するのではなくて、リカバリディスクをDVDドライブにセットし、電源起動して製品ロゴが出てF12キーを数回押してから、画面の支持どおり作業するかと思います。
dynabookガイド97ページ参照。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611r632/manupdf.htm
書込番号:20317817
1点

キハ65さん早速の回答ありがとうございます。
R632/28FのリカバリーディスクではなくビジネスモデルのR632/F用のリカバリーディスクが使えるかどうかと言う事
です。説明不足で申し訳ありません。
書込番号:20317942
0点

出来るかどうかはやってみないとわかりませんが、
普通はHomePremiumモデルをProfessionalモデルのリカバリーディスクで
リカバリーしたらライセンス違反。
書込番号:20318192
1点

インストールされているWindows 7は、正規品ですか?
私が知っている別機種は、リカバリディスクからリカバリすると、
最初にリカバリ領域が復元されて、次にCドライブが復元されます。
ですので、必ずHDDにリカバリ領域が存在することになります。
それは置いといて、現在の環境が安定しているなら、Windows 7の
標準機能で、システムイメージバックアップとシステム修復ディスクを
作成し、それをリカバリディスク代わりにしても良いと思いますよ。
もうひとつの方法は、東芝PC工房の「プレインストール修復サービス(リカバリー)」
を利用する手です。
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/after.htm#rec
戻ってきたら、リカバリディスクの作成ができます。
#以前は、リカバリディスクの販売があったのですが、今は無くなりました。
あと、PC付属のリカバリディスクには、インストール対象機種の型番が
対象機種分だけ記載されていたと記憶しています。
書込番号:20318207
1点

返信が遅くなりました。
システムイメージを作る方法でやります。
有り難うございます。
書込番号:20340358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T95 T95/RG PT95RGP-LHA

OSのディスプレイ関係の設定で、
『 テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する 』で125%とか150%にしてみるのはどうだろうね?。
書込番号:20335918
1点

>125%とか150%にしてみる
==>
推奨解像度でも、100%表示でないかぎり、アプリによっては、単純拡大と同じなので、ボケます。
使えるソフトがないストアアプリならボケないかも。
書込番号:20335927
1点

3840×2160の画面解像度の設定で、
『 テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する 』で125%とか150%とか200%?とかを試してみてはという意味で
2016/10/27 19:12 [20335918]をカキコミしたが・・・、
画面解像度が2560×1440の時に125%や150%と誤解するカキコミに成っていた様だ、申し訳ない。
書込番号:20335972
1点

>星屑とこんぺいとうさん
いいえ、少なくとも僕は、誤解してません。
物理解像度を 最大解像度に設定し、テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する にしても、ボケるソフトはボケますよ。
流石に、OSの組み込み機能のデスクトップのアイコンや、エクスプローラはボケないようです。
比較的新しいデスクトップアプリは、意識的に処理してますが、そうでないのは、単純にピクセル処理で 150%, 200%に拡大されるものもあるので ボケる理屈。
スレ主の質問とは違う方向なのでこれくらいにしておきますが、ボケる理屈はキハさんが書かれてるのと同じです。
書込番号:20336057
1点

だったら4KではなくてFHDのモニター搭載機を選んだほうがいいかも。
私はこのインチ数でExcelで4Kだと虫眼鏡でみないことには文字を読み取る自信がありません。
解像度1920×1200のExcel画面です。
これの2倍のセル数が15.6インチモニターに表示されると文字が見えない・・・。
FHDで同一CPUを搭載したマシンはどうですか、その分お値段もお安くなるし、解像度が小さくなるぶん動きも軽快かも。
ExcelだったらFHDでも解像度過大かもしれません。
Excelが主でしたら4Kを選ぶことはないです。
書込番号:20336155
0点

ボケます。
ただ、WQHD(2560x1440)と高解像度なのでパッと見は分からないカモ(良く見るとボケてる)。
書込番号:20336677
0点

高解像度でボケるアプリなんて、いまどき、よっぽど古いものでない限り、ないです。
ましてやExcelなら、ディスプレイのDPIを変えれば自動的に文字やリボンUIの大きさは追随し、単純拡大される訳ではないです。
セルに表示される文字の大きさを個別に変えることだって可能で、こちらも単純拡大ではないです。
速度的にもまったく何の問題もないです。
まあ、15インチのPCなら、実用上、FullHDで十分きれいですが。
書込番号:20337713
2点

ま、どちらにしてもExcelが主だったらFHDでも大きすぎ、1280×800でもいいと思います。
この解像度でP577Ph2mさんが示された175%拡大とほぼ同じ。
4Kをボケる可能性がある2160×1440にしてそれをまた拡大して、そんなややこしいことしなくても(笑)
15.3インチで1280×800だったらドットピッチも充分に小さいからボケて見えることもないだろうし、マシン自体もお安くて済むだろうし。
これなんかどうですか?
http://kakaku.com/item/J0000018812/spec/#tab
Excelはこのほうが使いやすいと思います。
Officeが入っていないようだからそれは購入、それで4Kノート型よりも随分お安く手に入ります。
(Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービス がプレインストールされてる)
書込番号:20337813
0点

上の書き込みは私の主観が入ってます。
更に主観で言うなら『15インチそこそこの画面で4Kなんて、その存在意義が理解できない』わけです(笑)
写真鑑賞専用ならともかく、ネット利用でもとにかく文字が小さい。
書込番号:20337843
0点

皆さんありがとうございます。
Excelで1画面で見たい資料があるのでFHD(1920x1080)では縦が入りきらず、
縮小すると、これも見えにくいし、WQHD(2560x1440)の大きさが欲しかったのです。
4K(3840x2160)で、Excelの縮小表示ならと思っています。
ディスクトップで4Kの24インチ液晶をWQHDで利用していて
にじみも感じなく良い感じ(HDMIはにじみますがDVIならOK)なので、
ノートPCで作業したくて探しています。
13.3インチのWQHDでは、Excel表は見えにくいので15インチ以上の大きが
欲しいのですが、17インチは高価すぎるし悩みます。
実機でExcelでタブとコマンド表示で縦80行で縮小80%での
見え方がどうかと言ったところです。
わがままに、お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:20338870
0点

>Excelで1画面で見たい資料があるのでFHD(1920x1080)では縦が入りきらず
それを最初に書いてほしかった、私が馬鹿を見たよ。
書込番号:20338894
0点



タブレットPC > 東芝 > dynaPad NZ72/VG PNZ72VG-NNA-K 価格.com限定モデル
今回iPhoneのバックアップをする為に初めてノートPC購入を予定しています。ネットで調べたりして、東芝のdynabookシリーズに魅力を感じ始めました。私はPCでの漫画制作に興味があったので、ノートPCと一緒に漫画制作ソフトの購入も考えてます。私は普段集中して書きものをするのに伯母のお下がりの学習机(57×105cm)を使っています。Blu-rayなどディスクに書き込みしたかったら外付けの機器が存在するようなので、ディスプレイとキーボードが分離できるタイプならコンパクトにできて、いいなと思ってます。
最新のRX82は15万近くするので、他メーカーにしようか思い始めていました。
そんな中、こちらの10万以下のこちらの商品を見つけました。確認の為の質問ですが、この商品は私の目的にあった商品でしょうか?
書込番号:20293918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

漫画制作ソフトとは下記のようなものですか。
http://www.clipstudio.net/
この機種は、タブレットにキーボードが付いているものと考えてください。
OS:Windows 10 Home 64ビット
CPU:インテル Atom x5-Z8300 プロセッサー
メモリ:4GB
画面:タッチパネル付 12.0型 ワイドWUXGA+
SSD:128GBフラッシュメモリ
学習机に設置したままにすることは可能ですか。どのような使用方法をお考えですか。
描く方のタブレットの購入はどうしますか。
https://tablet.wacom.co.jp/
書込番号:20293932
3点

iPhoneのバックアップは、iPhoneの容量が少なければ、この128GBのSSDでも可能だろう。
漫画制作には、向かない。
参考
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part35 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1468294727/
漫画政策の場合、デスクトップパソコンと単売のディスプレイが基本。
パソコン及びディスプレイの予算が約八万円の場合、一例としては、次のようなパソコンをベースにカスタマイズ。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2016/RM5J-B81T.html
あと、二万円未満、23インチ前後のディスプレイを買う。
http://kakaku.com/item/K0000650646/
書込番号:20293941
3点

回答ありがとうございます。私の予定としては、PCの所持は本当に初めてになるので、漫画制作といってもまだプロ並みにという訳ではなく、pixivといったweb上で気軽に投稿できるくらいでいいなと思ってます。
その場合、ディスプレイを机の上に立てて、作業しようと考えてます。(最初はソフトで思い通りの線を描けないと思うので、アナログで描いた線画をカメラで取り込んで…と予定してます。)
学習机では仕事上書くよう指示されたレポートやアナログでの漫画・イラスト制作(特に水彩絵の具を使用したカラーは個人的に好きなので)も並行したいと思ってるので、使いたい時に机の上に出して使えるようにしたいと考えてます。
書込番号:20293998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まる子84 さん、こんにちは。
私はイラストについて詳しくありませんが
ちょっと調べてみたり個人的な考えで。
今後、PCでイラスト書くとすれば
あまり非力なPCでは簡単に買い替えができるものでもないのでスペースが工夫しておけるなら
DHMOさんが言ってるようなデスクトップパソコンで本体足元でモニターを机の上がいいのでは。
dynaPad NZ72/VG PNZ72VG-NNA-K 非力かと。
こんなPC
http://kakaku.com/item/K0000845779/
youtubeタブレットpc イラストまとめ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLulX_GN3bss1chcvoDbZ87brDSAt9XARV
ワコム Intuos Comic マンガ・イラスト制作用モデル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EUVTVVY?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o05_s00
VAIO
https://vaio.com/products/z_canvas/
youtubeで見るとイラスト描き方や道具がでてきます。
参考になるかと。
書込番号:20294480
1点

にじみや飛び散るような水彩系の線はそこそこ処理能力が必要です
どれくらいの性能が必要かはブラシサイズによります
低解像度で小さい筆でよければこれでも何とかなるかもしれませんが、一般レベルで描きたいならもっと高いCPU性能が必要です
初めて買うのであれば後から必ず不満なところが出てくると思いますがノート用だとほぼパーツ交換ができないのでデスクトップの方が現実的です
デスクトップなら最低クラスでも絵描き用の性能は楽にあります
線画のみでいいならこの機種でもおそらく大丈夫でしょう
書込番号:20294665
1点

>私の目的にあった商品でしょうか?
止めておいた方がいいよ。
出先の落書きように、Versapro(core m3)にbamboo smart、tab-mate、クリスタです。全部で5万でした。
家で、じっくりやる時はノートPC(core i7)にIPSモニター、intuos4を繋げてやりますよ。こちらは合わせて15万円です。
モニターが邪魔ならモニターアーム使えばいい、便利ですよ。アームで、z-light 108もいいですよ。
書込番号:20294674
0点

漫画制作ソフトと言ったら、コストと性能と将来性で、susumus555さんがリンクしたClipStudio一択となりますが。
このソフトを使うPCとしてこの製品を評価した場合、CPUがかなり非力です。ATOMは、最低ランクのCPUです。全く絵が描けないことはありませんが、性能が低い分、忍耐力が必要です。
デジタイザーが付いているので、せめてCore i3にメモり8GBなら、かなり優秀な絵描きタブレットとなりそうですが。机から離れたところで軽くデッサン作業をする程度のタブレットと割り切って使うレベルと言って良いと思います。
あと。タブレットというのは、意外と絵描きソフトとの相性がよろしくありません。
タッチ機能が、手のひらを付くことで反応してしまったりとか。キーボードによるショートカットが使えない等。ソフトを使う上での障害が結構あります。
ただ。この値段で液晶タブレットPCというのもありませんので。タッチ機能を切ってキーボードを付けて使う分には、最小限ではありますが絵描き環境と言ってもいいかなとは思います。
ちなみに。
線から引くのであれば、液晶タブレットが欲しいですが。色を塗るところからなら、普通のペンタブレットが良い…と言うのが、私の周辺の絵描きさんの意見ですが。この製品を買うのなら、デッサンからデジタルでやることを習得するのを目標にしてもよろしいかと。
今は予算が無いので仕方が無い。将来デスクトップPC環境が欲しくなるだろう。この辺の割り切りがあるのなら、選択肢にはなると思いますし。フルデジタル化の勉強用ということなら、同じ合計金額のPC+ペンタブレットよりは、個人的にはお薦めします。
書込番号:20294730
1点

皆さん回答ありがとうございます。
私は今家族と同居していて、兄弟や父はPCを持っています。ここにノートPCやタブレットを使っての無線でのネットは可能ですが、PC本体を設置し、ネット等の配線工事について家族に訊いてみると、これ以上いじるのは無理!と言われました。
また世帯主である父にPCで絵を描くソフトに興味がある。と話したら、PCで絵を描くなんて、難しい計算ができる人じゃないと無理だ!となんだかPCで絵を描けるのは大学の建築学科を出た人じゃないとできないとでも思い込んでるらしく、そうじゃなくて私が言ってるのはイラストを描くモノで高校生でも使ってるのだよ。と説明しても、その高校生が優秀なんだろ!と全く聞き耳を持ってくれません。なのでこの家に住んでいるなら工事しなくてもいいノートPCやタブレットと漫画制作ソフトなら父の許可がなくても私の貯金で購入できますが、プロ並みな環境にする為に大きなPCを設置したり、工事をする必要があるものはまず父の許可を貰えないので無理です。
プロ仕様のモノを使えるようになるには、私が家を出てプロになるか、住んでる所を漫画制作の為に整えても一定の生活水準を保てる財力がないと出来そうにないです。
あと、同居する兄にノートPC・タブレットの購入を相談したところ、私の目的なら中古や台湾製の安いのでも十分だと言われてましたが、私としては少しでも長く使えてサポートがあるできるだけ新しい国産がいいなと考えてます。
また私がPCを使ってどのくらいの制作をしたいかについてお話ししますが、こんなレベルでお恥ずかしいですが、pixivに投稿するモノクロ漫画を自由帳に描いてます。(トーンにあたる部分はグレーのコピックで着彩してます。)私としてはもしかしたらプロ仕様のPCで漫画制作できる将来の為のデジタルの勉強を兼ねて、また、雑誌の賞に投稿する作品はアナログで専用の用紙、ペンとインク、トーンで執筆しながらも、同時にpixivへの投稿作品も描きたいので、この落書きレベルのモノクロ漫画をソフトを使って効率良く仕上げる事から始めたいと思ってます。カラー制作についてはソフトを使って水彩風に着彩、とはまだ考えておらず、アナログで描いた作品をちょと部分的にぼかしたりと加工して仕上げる事ができればいいなと思ってるので、レベルの高い着彩ツールは今の所そんなに求めてないです。
書込番号:20296689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デスクトップパソコンでも初めから無線LANに対応しているものもありますし、
安いパーツを購入するだけで対応することも可能です。配線工事をする必要はありません。
どうしてもノートパソコンがいいと言う場合でもこれはやめておいたほうがいいですよ。
こちらのタブレットはサポートを1年保証から3年保証にするには2万5千円かかります。
例)Dell Inspiron 3250 無線LAN IEEE 802.11bgn対応
http://kakaku.com/item/K0000872030/
USB無線子機 エレコム WDC-150SU2MBK
http://kakaku.com/item/K0000642305/
ペンタブも選べばライセンスが付いてきますよ。
Intuos Comic medium CTH-690/K1 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000809801/
CLIP STUDIO PAINT PRO (2年ライセンス)がダウンロード可能
書込番号:20296827
0点

>まる子84さん
こんな感じです。tosiba dynabook tab s80、VersaPro
両方ともデジタイザがついているので画面にペンで直接描くことができます。
書込番号:20296986
1点

回答ありがとうございます。
ここに来てなんですが、どれを購入しようかまた迷い出したので、最初の質問にあるように学習机に乗せて、iPhoneのバックアップ、漫画制作に適したお勧めのノートPCを教えて頂いてもいいですか?
書込番号:20300360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このくらいかなぁ。
HP Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル(納期に注意)
税込合計金額 ¥79,920
http://kakaku.com/item/J0000019045/
カスタマイズ
特価】8GB (8GB×1) +¥10,000 (税抜)
3年間引き取り修理サービス 本体用 +¥10,000 (税抜)
電子版登録案内レター +¥0 (税抜
他にも下記など参考にどうぞ。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/special/clip_studio/
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/clip-studio/
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?cate=tg4&tc=153
https://www.pc-koubou.jp/pc/sence_infinity_clip_studio.php
書込番号:20300854
0点

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
紹介して頂いた『ドスパラ』で見たraytrek debut! CLIP STUDIO PAINT PRO動作確認済み DX11-F3が今購入の候補になってます。
また確認の為の質問になりますが、この製品でのiPhoneのバックアップはスマホ用ケーブルを購入するか、もしかしたら充電用のケーブルがあれば可能。と考えてよろしいですか?
書込番号:20316690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続けてすいません、先程挙げた製品をPCを持っている兄にコレで大丈夫か?と相談したところ、これタッチペンに反応するか?と疑ってます。一応スマホの絵描きアプリ用に購入したワコムさんのタッチペンは持っていますが、これでもいいですか?
もしくはこの製品と同時にデジタライザというか、タッチペンを購入した方がいいのでしょうか?
書込番号:20317016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタブレット買って下さい。
そういえば、昨日intuos4 M(ペンタブレット)から cintiq 13HD(液晶タブレット)へ買い替えした。
書込番号:20317074
0点

いろいろ勘違いしているようですが。
デジタイザとは、タッチパネル+筆圧検知機能のことですが。これらは、ペンでは無く、モニターの機能です。ペンだけもってきて実現できる物ではありません。
「スマホの絵描きアプリ用に購入したワコムさんのタッチペン」とは、指の代わりに使う特殊ゴムを付けただけの「棒」です。100均でも売っています。ドスパラ DX11-F3には、タッチパネル機能も無いので、棒では反応すらしないでしょう。そりゃClipStudioは単なるWindowsソフトですので、ペンが使えなくても動作くらいはします。逆にClipStudioが動作しないWindows PCがあるのかとも。
今更何でDX11-F3を選んだのかよく分かりませんが。
画面に直接、筆圧機能付きのペンが使いたいのなら、デジタイザ搭載のタブレットPCなり、液晶タブレットを買ってPCに繋ぐなり、してください。
…。
タブレットPCはともかくとして。絵描き機材としての「液晶タブレット」と「ペンタブレット」の区別にも注意を。
他の方のRESには、両方出てきますが、語彙を正確に把握しないと、想定していない物を買ってしまいます。
液晶タブレット
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1411/19/haru_hajimete.jpg
ペンタブレット
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1412/17/haru_comictop.jpg
どちらを使いたいのですか?
書込番号:20317408
0点

追記
>デジタイザとは、タッチパネル+筆圧検知機能のことですが
ペンが使えるかどうかとタッチパネルかどうかは、実際には関係ないので、この書き方は正確じゃ無いけど。細かい語彙の差を事細かに説明しても、理解して貰えるかが微妙なので。
ClipStudioがそのPCで動くかどうかと、そのPCでペンで絵が描けるかどうかも、無関係なので(液タブなりペンタブを別途繋げることが前提の話なので)。ClipStudioが動くから、そのPCだけでペンで絵が描けるわけでもありません。
この辺も理解を。
ともかく、画面に直接絵を描きたいのなら、
・デジタイザ付きタブレットPCを買う(ただし低性能、または高額)。
・普通のデスクトップPC、またはHDMI出力付きノートPCに、液晶タブレット(外付けのデジタイザ付きモニター)を繋げる(液晶タブレットも高いけど)。
のどちらかで。
ついでに。
>私の目的なら中古や台湾製の安いのでも十分だと言われてましたが、私としては少しでも長く使えてサポートがあるできるだけ新しい国産がいいなと考えてます。
「日本メーカー製」と「国産」は、今では同意ではありませんし。安いけどサポートが良い(金出さないけど面倒見ろ)というのにも無理があります。
サポートのちゃんとあるショップで買うのが理想ですが、この辺は割り切りましょう。
>ここにノートPCやタブレットを使っての無線でのネットは可能ですが、PC本体を設置し、ネット等の配線工事について家族に訊いてみると、これ以上いじるのは無理!と言われました。
スマートフォンなどの「電話機」でしかインターネットが出来ないのならともかく。WiFiで接続が出来ているのなら、工事は既にされています。
正直、あなたの家族があなたのやりたいことを理解していないのと同じくらいに、あなたのやりたいことが家族に伝わっていないように思えます。実際、絵描きにどんなハードが必要なのかまだ理解出来ていない段階ですので、家族に説明も無理でしょう。
Youtubeに作業風景の動画などもUPされているのですから。もうちょっときちんと話をされてはいかがですか?
書込番号:20317448
0点

おかげ様で購入するPCが決まりました。
家族の話だけで決めてたら、目的に沿わないモノを選んでたかもしれません。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:20327090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


