
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2016年10月23日 11:12 |
![]() |
31 | 9 | 2016年10月20日 15:18 |
![]() |
8 | 4 | 2016年10月20日 06:38 |
![]() |
5 | 4 | 2016年10月19日 22:52 |
![]() |
7 | 5 | 2016年10月17日 15:28 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2016年10月7日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T45 T45/U 2016年春モデル
初期で搭載されているのは4GBですが、あと、4GB増やして8GBにしたいです。
安くてオススメのメモリーを教えてください。
よろしくお願いします!
書込番号:20323058 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

書込番号:20323086
4点

心配なら,純正品を・・・
製品名 増設メモリ(タイプ10) (PC3L-12800<DDR3L-1600>) 4GB
型番 PAME4010
価格 オープン価格 多分,かなりお高いかと!
なお,メモリーを増設しても,普通(?)に使うなら,ほぼ体感ゼロ〜
書込番号:20323112
5点

>キハ65さん
返信ありがとうございます!
一覧に表示されるもの全て対応なんでしょうか?
>沼さんさん
普通に使うのであれば必要ないのでしょうか?
書込番号:20323141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリー規格はSODIMM DDR3L PC3L-12800 であれば使えます。
メモリー容量は16GBに増設したいと質問すれば何らかんら言う人がいますが、8GB有ればちょっとした画像処理には安心でしょう。
2000円位の投資なので、増設しても無駄ではないかと思います。
問題は、最近の東芝のノートPCの底面部にメモリー蓋が有るかどうかです。無ければ底面全体を外さなければなりません。(最近の東芝PCの情報がわかりません)
書込番号:20323178
2点

>>問題は、最近の東芝のノートPCの底面部にメモリー蓋が有るかどうかです。無ければ底面全体を外さなければなりません。
マニュアルにはメモリー蓋の表記が有りましたが、最近こんな質問が有ったので書込みしました。
>メモリの拡張について2016/10/17 12:00
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871478/SortID=20304119/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%81%83%82%83%8A#tab
書込番号:20323253
2点

>キハ65さん
>沼さんさん
参考させていただき、早速、注文しましたf^_^;
ご意見ありがとうございました!!
書込番号:20323275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
先日起動できなくなり、サポートに電話したところ、どうも、ウィンドウズ10にアップデートしたせいではないかと
いわれました。
このパソコンが10対応でないのに、パソコンの知識があまりないため、気軽にしてしまいました。
色々試しても、リカバリもできない状態でしたので工場へ修理依頼出しました。
電話ではリカバリするだけなら一万ちょっとと言われたのですが、実際の見積もりはハードディスク故障で取り換え等、4万ちょっとかかると出ました。
そこでお聞きしたいのですが、この場合、結構このPCはスペックが良いようなので、今同じようなスペックのパソコンを買うとなったら
4万では買えないような気がします。また、PC知識に自信がないので、東芝のサポート体制はありがたいです。
HDD取り換えなら、新しいパソコンが4万で買えたと思って修理するべきか
4万も出すなら、6,7万のパソコンを買った方がいいのか、どうでしょうか?
パソコンの知識があまりないもので、お恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。
3点

4コアCPUのノートPCを新品で購入すると約10万円くらいだから、4万円で修理した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:20313370
6点

東芝 Toshiba dynabook T552 ハードディスク交換 Satellite B252 dynabook BX/35系共通(初心者向け)
http://dynabook.biz/hdd/4534/
HDD交換自体はすっごく簡単なので初心者でも上のマニュアルを見れば出来ます。
1TBのHDD自体も5000円くらいです。
プレインストール修復サービス(リカバリー)も税込:7,560円です。
東芝
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] \5,089
http://kakaku.com/item/K0000276595/
・プレインストール修復サービス(リカバリー)
ハードディスクを工場出荷時の状態に戻すサービスです。
添付されているリカバリーディスクを紛失された場合や、ハードディスクのリカバリー領域を壊してしまった場合、お客様ご自身でのリカバリー作業が困難な場合にご利用いただけます。
価格 7,000円(税込:7,560円)
https://dynabook.com/assistpc/pckobo/after.htm#rec
書込番号:20313406
7点

そのPCだと、修理のほうが良いかと思います。
7万円以下で、Office付き・BDドライブ付きのPCは無いですからね。
もし買い替えとして、CPUはi3に抑えて、液晶を良くしてだと、8.5万円〜
東芝(TOSHIBA) dynabook T55 T55/A 2016年秋モデル
http://kakaku.com/item/J0000019175/
HDD交換は簡単ですが、リカバリディスクなど無い状態や機械は苦手というなら、メーカー修理が無難です。
書込番号:20313517
3点

皆さま、ご親切にお答え下さってありがとうございます。
HDD交換交換自分でするのは、簡単なんですね。
今回はすでに工場だしてあり、やはり依頼することにします。次回から、勉強して、トライして見たいと思います。
書込番号:20313746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、途中で切れました。
買い換えお勧めも教えていただいて、ありがとうございます。リカバリディスク取ってないほど初心者なので、今回はやはり依頼します。
夜中の質問にもお答えいただき、皆さん
本当に、ありがとうございました。
書込番号:20313767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、もう一点おききしたいのですが、自分でHDD交換するとしても、PCの何処が故障の診断はやはり一度メーカーに出すのでしょうか?その場合、診断してもらってから返送してもらい、自分で交換ですか?
書込番号:20314165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風花土さん
こんにちは。
多分みなさん、自分で診断してるとおもいますよ。
例えば電源入れてBIOS画面いければHDD可能性の高いとか。
メーカー出しても修理代高ければ新品買ったのが安いときもある。
余分なパーツあれば調べやすい、1台だと調べるにも大変
デスクトップPCは各パーツバラバラにできるのでやりやすい、
HDD CPU メモリ 電源とか
見積もりだして止めるも自由、ただ素人さんは頼んだのがいい。
メーカー出す人もいればパソコン修理専門のショップ業者の出す方もいるかと。
HDDは消耗品なので予備でバックUPかな。
※いまは殆どSSDしてる方おおいいですね。
書込番号:20314255
2点

メーカー修理依頼してキャンセルすると、診断料金が\4,320 かかります。
自分で修理するなら、最初から自分で判断するしかないですね。
PC故障でHDD故障はダントツで多いです。
次回はメーカーに聞くのではなく、ここで質問されると良いでしょう。
書込番号:20314291
4点

お返信ありがとうございます。
そうですか、自分で判断ですか。
なかなか、私にとっては高いハードルです。
もう少しパソコン勉強しないとだめですね。
お金ばかりかかる事になってしまいます。
ここで質問すると確かに直ぐに誰かが答えてもらえ、ありがたい掲示板ですね。
でも、あまりトンチンカンな質問しない様に
精進してまいります!
皆さんありがとうございました。
書込番号:20314622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ87/TG PAZ87TG-BWA-K 価格.com限定モデル
購入して約一か月が経過しましたが、3回ほど水色の画面で止まってしまい、ログインできません。
毎日起動しているので、10回に1回ぐらいの頻度です。
電源ボタンを押下すると、通常はログイン画面が直ぐに表示されますが、稀に15分以上経過しても水色の画面が表示された状態で止まってしまい、何も表示されないので、「CTRL」「ALT」「DEL」も試しましたが効かないので、仕方なく電源を長押しして強制終了するしかありません。
これは、初期不良なのか原因がわかりません。
今のところ、電源長押しで使用できておりますが、極力使用したくありませんので、何か解決策はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
4点

1ヶ月経っているので、初期不良では対応してくれません。
対応策として、「PCを初期状態に戻す」からPCのリフレッシュ(個人用ファイルを保持する)/リセット(すべて削除する)を実行してみましょう。
書込番号:19707716
2点

約1カ月経過したとのこと。
初期不良交換可能かを尋ねてみることをお勧めします。
HDDの立ち上がりが遅いのか、電源不足によるものか、BIOSの状態に問題があるのか、等々、原因はいくつも考えられます。
初期不良交換期間が終わっているのなら、メーカ修理を依頼することをお勧めします。
バッテリー駆動の時だけで発生するなら、十分に充電して使ってください。
書込番号:19707788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月9日購入したのですが、4月終わりから、シャットダウンしたあと、翌日、再起動すると青い画面になってしまいます。マウスは動きますし、シャットダウン直後は起動できます。週明け、サポートに相談するつもりです。
まったく、同じ状況ですが、その後、どうなったのでしょうか?
書込番号:19856203
1点

家のはかなり前の世代の物ですが、少しでも早くしようとSSDに換装しました。ポインタだけ表示されて時々立ち上がらなくなりました。SSDに換装してから出始め、CPUも非力で読み込みに付いていけないような症状でしたので、高速スタートアップを外して有ります。その後は特にこのような症状は出無くなりました。高速なすべてノートパソコンに該当するかかどうかはわかりません。
書込番号:20313619
0点



タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab S90 S90/TG PS90TGP-NYA
dynabook Tab S90 S90/TG PS90TGP-NYAの購入を検討しています。
Windows10 の地図ソフトを使ってGPSと連動させ、ナビとして使いたいと考えています。
このような使い方をされている方に伺います。
使い勝手はいかがでしょうか?
0点

ナビメインなら、専用アプリの充実したandroidやPadのGPS付きモデルが無難です。
どうしてもWindowsとして使いたいという別の理由がないなら、Windowsであるメリットはありません。
書込番号:20311433
1点

アドバイスありがとうございます。
Windows10の地図アプリは無料であらかじめ地図ソフトをダウンロードできます。
海外で通信環境の無い状態でナビとして使いたいのでGPS付き、WiFi Windows10 のタブレットを検討中です。ご提案の他の機器で、無料地図アプリ、通信環境無しに対応できますでしょうか?ご教示ください。
書込番号:20311562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AndroidのGoogleマップはオフラインエリアなら、通信環境無しで利用できます。
但し、日本を含むアジア圏にはまだ対応していません。
日本でも使えるものは下記になります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mapswithme.maps.pro&hl=ja
交通情報を考慮すると、SIMを利用したほうが便利だと思います。
書込番号:20312837
2点

2個のGPS Receiverを使い分けてるけど、searchしてみたら、販売終了してました。
今売れてるのは、こんな感じかな。
高い方のは、高速走行にも対応してるよ(^o^)v
Google Searchもしてみたよ。
最近は、スマホでも、かなり使えてるよ、私てきには。
書込番号:20313018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ35/VB PAZ35VB-SNA-K 価格.com限定モデル
スペック情報にメモリの空きスロットが1と記載されていたので,購入後に増設しようとおもっていました.しかし実際に購入してマニュアルを見ると「増設可能な機種には・・・」と記載されている本体底面にあるはずの増設メモリを取り付ける際に開ける部分がなく,増設できません.
この機種はそもそもメモリ空きスロットはあるものの,ユーザが増設することはできないということなのでしょうか?
1点

スタンダードノートで小窓がないモデルは裏ぶた全体を外す。
書込番号:20304171
2点

AZ35/Vのdynabookガイド 6ページを見ると、裏面図にメモリー蓋は有るようですが…
http://dynabook.com/pc/catalog/manual/gm9040873220.pdf
書込番号:20304275
0点

コメントありがとうございます.その通りなのです.マニュアルにはあるのですが,実際に手元にあるPCにはそのようなふたがないのです.
他のコメントで「全体をあける」というご意見をいただきましたが,マニュアルにこのように記載があるので,全体を開くのは躊躇しております.
書込番号:20304327
1点


ありがとうございます.まさに,右図の通りです.
やはり全体を外すということですね.
ご親切にありがとうございました.
書込番号:20304573
0点



タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab S90 S90/TG PS90TGP-NYA
初めてタブレット購入しました。
さっそく使用してみたのですが、タッチ操作がとてもしづらいです。
具体的には、ネットを閲覧している時、下のページへスクロールしようとすると、頻繁に勝手に拡大され見づらい
(ダブルタップで拡大されるようなので、無効にしようとしましたが、できませんでした。)、
スタートメニューからアプリを選ぶために、画面をスクロールしようとすると、勝手にタッチ(クリック)され違うアプリが起動してしまう、
(YouTubeを見ていて、動画を選ぶ際も同様)
ということが頻繁に起こり、使っていてとてもストレスになります。
今まで、アンドロイドのスマホやアイパッドを使っていてこんな状態になったことはないので、私の操作の仕方のせいではないと思います。
これは、window10の設定等の問題でしょうか?それともこの機種特有のものか、または不良品なのか、わかる方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
書込番号:20270289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S80持ちですがタッチ操作は問題なかったです。
保護フィルムが悪いのかも、剥がしてみては?
書込番号:20270689
0点

iPadとAndroidはシステムもアプリ全てタッチ操作ありきで作られています。
一方、Windowsタブレットは主流はデスクトップアプリで、タッチ操作は考慮してないです。それ故の使いにくさは随所に感じます。マウス前提のドット単位を指一本で操作出来る人は少ないでしょう。
タッチパネルドライバの完成度の違い、ハードの出来不出来もあるでしょう。
以上、一般論でスミマセンが、別機種でもスレ主が書かれてる事はしばしば感じます。
書込番号:20270873
0点

>Cafe_59さん
返信ありがとうございます。
保護フィルムを貼っていなくても同様です。
>LaMusiqueさん
なるほど、そういうものなのでしょうか。
上記のようなことが、3回のタッチに1回くらいの割合で起こり、とてもまともな状態に思えないのですが、値段からしてもこれは仕方ないのかもしれないですね。。。
書込番号:20271203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>値段からしてもこれは仕方ないのかもしれないですね。。。
==>
言葉だけではなかなか伝わらない部分があります。
購入直後のようですので、念のため販売店かメーカに確認するのがよろしいでしょう。
書込番号:20271223
0点

>LaMusiqueさん
そうしてみます。ありがとうございます。
書込番号:20271565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows10の別なタブレットですが、特に問題無しです、私てきには。
既に、設定されていましたら、スルーしてね。
(※1)タブレットモードをONにする。
(※2)ブラウザをスマホモードにする。
指先1個でスクロール、2個で拡大・縮小が出来たよ(^o^)v
注:(※2)は、スマホモードに簡単に出来るブラウザと難しいブラウザが有ります。
おまけ、ファイルの操作、
(※3)マウスで右クリック。
(※4)指先で操作。項目の間隔が広がり操作しやすくなりました。
----------------------------------------
なお、タブレットモードをOFFにした場合は、普通にキーボードとマウスを使用してます。(ノートパソコン風ですね。)
書込番号:20271999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

右クリックメニューの項目間隔が間延びして、画面外のプロパティ等の項目がまず選択出来なくなるのはほぼバグだと思ってた。
指タッチでその状態でメニュー項目のスクロールアップダウンって簡単に出来ますか?
書込番号:20272966
0点

>HARE58さん
ありがとうございます!
タブレットモードにはしているのですが、ブラウザのスマホモードは知らなかったです。
試してみます。
書込番号:20273076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラウザ『Firefox』に『User-Agent Switcher』と言うAdd-onを使ってます。
スマホ(iPhone)風に出来ますよ。
他のブラウザでも、出来るの有りますが。
書込番号:20274382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


