
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2016年10月4日 22:28 |
![]() |
8 | 7 | 2016年9月24日 07:15 |
![]() |
9 | 7 | 2016年9月23日 01:06 |
![]() |
5 | 12 | 2016年9月18日 13:19 |
![]() |
4 | 4 | 2016年9月1日 07:31 |
![]() |
4 | 4 | 2016年8月24日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ35/VW PAZ35VW-SNA-K 価格.com限定モデル
このダイナブックを購入してSSDに換装しようと思ってネットの情報を参考にやってみたのですがクローンできませんでした。この機種をお使いの方はどの方法でSSD換装したのでしょうか?
すみませんが、教えて下さい!
書込番号:20261800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
逆質問させて下さい。
1.クローン元のHDDの容量とクローン先のSSDの容量
2.クローンに用いたソフト名
書込番号:20261826
1点

クローンソフトは何を使っていますか。
AOMEI Backupper
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
EaseUS Todo Backup
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
その他、有償ではAcronis True Imageが有ります。
クローンソフトを変えて、再度クローンディスクを作成して下さい。
また、丸ごとディスククローンするように。
書込番号:20261827
1点

SSD、使用HDDケースのメーカー/型番、クローンソフトの名称と、実際にどういう手順で行ったか明記。
書込番号:20261860
1点

このPCだけでクローンを行うなら、クローンアプリのUSB起動ディスクを作るのがいいでしょう。
Acronis True Imageには起動ディスク作成機能があります。クローン専用のブート領域をHDD内に作成する機能もありますが、こちらはBIOSセキュリティ機能によりブートを抑制されてしまう可能性があります。
書込番号:20261893
0点

>sakki-noさん、>キハ65さん
返信ありがとうございます。
1 クローン元のHHDは500GB、クローン先のSSDはIntel540sの360GB
2 EaseUS Todo Backup Free 、Intel、Aomeiの3つです。クローン元に不良セクターがあるとのことでクローンできませんでした。ですが、不良セクターのチェックをしたところ不良セクターはないと表示が出ました。
書込番号:20262069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aomeiは、不良セクターを読み飛ばす仕組みにはなっているようです。
>不良セクターを持つHDDをクローンする手順
http://www.backup-utility.com/jp/clone/clone-hdd-with-bad-sectors.html
書込番号:20262097
1点

>Hippo-cratesさん
パソコンでSSDをフォーマット後、先のソフトでクローンしようとしたのですが、不良セクターのためクローンできませんでした。不良セクターを修復すようと思ったのですが、チェックをしたところありませんでした。参考までに先月買いほとんど使ってません。
書込番号:20262111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
Aomeiは私の勘違いかもしれません。すみません。Aomeiでも挑戦してみようと思います!
書込番号:20262122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
それはまだ試してないので、調べてやってみようと思います!
書込番号:20262139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クローンソフトは元HDDに不良セクタがあるとその部分を飛ばすか停止するようになっている。
不良セクタの修復はWindowsのエラーチェック(チェックディスク)が有効だが、この機能は「諸刃の剣」で修復できる場合は正常に戻るが、修復不可能なセクタは切り捨ててしまい、その部分のデータは完全に消滅してしまう。
あれこれやる前にCrystal Disk InfoでHDDの現況をチェックしたおいた方がいい。
Crystal Disk Info http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
書込番号:20262354
0点

>Hippo-cratesさん
とりあえず教えて頂いたソフトでHDDの状況を確認してみます!
ありがとうございます!
書込番号:20262443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊れかけのHDDをAOMEIでクローンした事例の口コミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013814/SortID=17860364/
書込番号:20262610
0点


私は Easeus Todo Backup で出来ない時は
Macrium Reflect Free を使って 作りました
・・・上手く行くと良いですね・・・
書込番号:20265109
0点

最後は、有料のAcronis True Imageかな?
書込番号:20265800
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ67/VG PAZ67VG-SNB-K 価格.com限定モデル
このパソコンの液晶はIPSパネルなんでしょうか?
フルHDと記載されているので恐らくそうだと思うのですが、はっきりと書かれていないので気になります。どなたか教えてもらえませんか?
書込番号:20228928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IPSパネルであると、ホームページや仕様表に付記する(書きたがる)。と言うことは、IPSパネルでない。
書込番号:20229167
2点

>あきかんぽいさん
フルHDはあくまで画面解像度の規格で、液晶パネルの規格のことではありませんよ。
キハ65さんも指摘されてますが、IPSパネルは強力な売り文句にできるので、記載が無ければほぼ間違いなくIPSではないでしょう。
書込番号:20229571
2点


東芝なら、IPSパネルを搭載してモデルは、仕様に下記のように表示されます。
>Clear SuperView IPS(In Plane Switching)液晶
https://dynabook.com/standard-notebook-t-series/t75/t-2015-fall-winter-model-15-6-inch-full-hd-screen/luxe-white-pt75twp-bwa.html
書込番号:20230073
1点

東芝はR73の時の様にIGZOのIPS液晶( LQ133M1JW02)であっても、TFT液晶と記載して仕様に書かない事がありましたから、この辺の断定は難しいですね。
LCDカバーから外してLCDパネルの型式を調べると、明確に分かる事なのですが、さすがに店頭でその様な事も出来ませんし・・・
グレアかアンチグレアなのか知ることは可能ですけど、視野角やパネル応答速度など調べてみないと、パネルの種類は分からないと思います。
書込番号:20230534
0点

この下記URLは東芝製品の同サイズ製品となりますが、Amazonのレビューでは視野角が狭いようなのでIGZO版VAパネルの可能性は否定できないし、パネルが最悪INNOLUX製(フォックスコーン系列会社)だったら後悔しますね。
ベツニトウシバヲディスッテイルワケデハナイ('A`)っhttps://www.amazon.co.jp/dp/B01513DADE
液晶に拘る場合は、実店舗で視野角を確認された方が良いと思います。
書込番号:20230627
1点

皆さん丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます。IPSではない可能性は高いのですね。やはり一度実物を自分の目でみて確認、もしくは直接メーカーに問い合わせをしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20232159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/R 2015年夏モデル
スミマセン、初心者です。
1ヶ月振りに立ち上げたのですが、写真の様なエラーが出て困ってます。
何度サインアウトしても、シャットダウンしても、日を改めても立ち上がらず、大変困ってます。
よろしくお願いします。
1点

復元ポイントの日時を確認されて、正常だった1か月前の頃のポイントで復元実行されては如何でしょうか?
そのあとに9月のアップデートなど始まりますが、正常に終えるとよいですね。
書込番号:20225900
1点


書き忘れ:
トラブルシューティング → 詳細オプション → 復元 になります。
書込番号:20225947
1点

OSは、工場出荷時のWindows 8.1のままですか?
Windows 8.1用の英語版Cortana であれば、
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=47715
からダウンロードできます。
以下の記事
http://www.724685.com/word/wd150902.htm
によると、
Windows 10 の「メジャーアップデート(バージョン1511)」が 2015年11月12日に公開され、インストールすると「Cortana」日本語版が使えるようになりました。
とのことです。
書込番号:20225950
2点

みなさま、ありがとうございます!
サポートセンター電話してみました(やっと繋がりました!)。
写真の画面から全く動かない。サインアウトのみできる。
→ サインアウトする。
→ サインインの画面で、「シフトキー」押しながら「シャットダウン」する
→ 電源ボタンで立ち上げる
で解決しました!
書込番号:20225978
1点

>ちぃぃーさん
あずさんの画面で、詳細オプション>電源を切る
の処置でしょうか。
これだと、高速スタートアップを切るとか、セーフモードとかで解決しそうな気はしますが、
でもサポセン電話繋がって良かったですね。
書込番号:20226035
1点

Windows8時代から言われてますが
高速スタートアップを使用している状態で
外付けHDDやメモリを抜き差ししていると
データが消える場合があるようなので
それらを使っている場合は高速スタートアップの
チェックを外したほうがいいと思います。
http://windowsmaster.xyz/startup-1081
http://freesoft.tvbok.com/win8/operation/fast_startup.html
書込番号:20228656
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ45/A Corei5 4GBメモリ搭載 価格.com限定モデル
久しぶりにパソコンを購入するのですが、こちらの機種か、dynabook AZ45/A Corei3 8GBメモリ搭載 価格.com限定モデルで迷っています。
使用用途はメール、ネット、itunes、写真の整理、YouTubeを見る、といった感じです。
メモリが多い方がいいのか、i5の方がいいのか、それほど違いはないのでしょうか?
書込番号:20211723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありえみさん
想定されている用途では、core i3でも、core i5でも、それほどには差違が出ないと思います。
i3とi5とでは、同時並行での処理能力か異なります。
メモリも8GBで十分。
dynabook AZ45/A Corei3 8GBメモリ搭載 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/J0000019205/
の方をお勧めします。
書込番号:20211748
0点

そうした用途なら、ごく一部のローエンドモデルを除き、どんなPCでも同じです。
core i3でもi5でも同じですし、4Gでも8Gでも同じです。
画面のきれいさを優先するなら、むしろ画面の解像度が重要です。
また、体感速度を上げたいなら、HDDではなく、SSD搭載のモデルを選んだ方が、はるかに効果的です。
ただしSSDはHDDより容量が少ないので、扱うデータの量によっては足りなくなることもあります。写真だけなら128Gもあればたいていは間に合いますが、今、使っているPCでどれくらいデータがたまっているのか確認してください。
書込番号:20211753
1点

Core i3もCore i5もターボがあるかどうかの違いなのでそれほど差はありません。
パソコンにあまり詳しくないようですから、最初からメモリを8GB積んでいる「dynabook AZ45/A Corei3 8GBメモリ搭載 価格.com限定モデル」を買われた方が良いでしょう。
4GBの方だと足りなくなった時に増設しないといけないかもしれません。
書込番号:20211827
1点

> papic0さん
私の希望している用途では、どちらも変わらないのですね。
おすすめいただいた機種を購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20211961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> P577Ph2mさん
私の希望では、どちらも変わらないのですね。
体感速度も気になりますが、容量が大きい方がいいのかもしれません。
ご回答いただき、ありがとうございました!
書込番号:20211975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> kokonoe_hさん
i3とi5はそれほど差がないのですね。
確かにメモリの増設は難しいと思うので、8GBの方にしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20211980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>体感速度も気になりますが、容量が大きい方がいいのかもしれません。
SSDモデルは体感的に非常に快適です。
一度SSDに慣れるともうHDDモデルには戻れなくなります。
書込番号:20211983
0点

> P577Ph2mさん
私の希望する用途では、どちらも変わりがないのですね。
速度の違いはHDDとSSDなんですね。勉強になりました。
今回は8GBを購入しようと思います。
書込番号:20211995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。反映されてなかったので、P577Ph2mさんあての返信が2つになってしまいいました(汗)
書込番号:20212010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> kokonoe_hさん
そんなに違うのですか!
そうなるとSSDも気になりますが、それほど頻繁に使用しないのであれば、HDDでも大丈夫でしょうか?
価格で2機種を検討していたので、また迷ってきました。
書込番号:20212033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使用用途はメール、ネット、itunes、写真の整理、YouTubeを見る、といった感じです。
>メモリが多い方がいいのか、i5の方がいいのか、それほど違いはないのでしょうか?
この機種は、もともとは4GBのメモリですが、最低でも8GBを増設して12GBにすることをお勧めします。体感かもしれないですが、かなり違います。(現PCがもともと4GBでしたが、+8GBで合計12GBにしたときにかなり早くなって体感したため)
*余談その1ですが、8GBメモリも安くなったので2枚組を購入して新PCは16GBにする予定です。
*余談その2ですが、ノートPC は東芝というイメージが私にはあるので予算があるなら東芝はいいと思います。
現PCのVaioも使いやすいですが、私はコストパフォーマンス(予算の関係)を考えて今回はレノボにしましたが、それはそれで満足しています。
書込番号:20212322
0点

>リラの花咲く頃さん
メモリも増設したいところですが、予算の関係上難しいです。
色々悩みましたが、8GBの方を購入しようと検討中です。
みなさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:20212334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
アダプターを接続すると、電源のランプがオレンジ色の点滅を
繰り返しますが、バッテリー充電が始まりません。
バッテリーの状態は(電源に接続:充電していません)という表示
のままです。
なんとなくアダプターの接触が良くないな〜とは思っていたのですが
何回か抜き差しすれば、充電状態になっていましたが、1週間位前
から充電しなくなってしまいました。
パソコン本体のアダプターを接続する突起部分もなんとなくぐらぐらしています。
互換性のあるアダプターを購入すればピタッとはまって元のように
充電するようになるのでしょうか?
それとも、パソコン本体がもうダメなのでしょうか?
まあ、数千円のことですので、ダメもとでアダプター買ってみればいいん
でしょうけど、結構年数も経ってますしどっちみち駄目だったら、もったい
ないなと思いまして、どなたか同じ経験された方とか詳しい方いらしたら
ご教示頂ければと思い質問させて頂きました。
または、Windows10にアップデートしたことと関係あるのでしょうか?
3点

バッテリーが50%以上だと充電しない仕様だと思うけど違う?
書込番号:20157973
1点

バッテリーはもうゼロになってしまいました。なので、今は電源アダプターを接続しないと使えません。
書込番号:20158525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>wonder2さん
2013年モデルですから、まだまだ現役世代のパソコンですね。
本体側の問題の可能性もありますから、メーカに点検、修理を依頼されてはと思います。
常時、ACアダプタを接続して使うと、1、2年で、バッテリーがへたってしまうことがあります。
充電して、バッテリー駆動させて、また、充電し、という繰り返しを行えば、バッテリーは長持ちします。
書込番号:20160868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
アダプターの線が切れてしまって、電源が入らなくなってしまったのですが、アダプターだけ、買うことはできますでしょうか?型番とかありましたら、教えてください
書込番号:20139295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazon | 東芝 dynabook ノート用 19V 3.42A 65W ACアダプター
https://www.amazon.co.jp/dynabook-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%A8-19V-3-42A-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00LVNX2QO
価格: ¥ 2,090
書込番号:20139308
1点

ここに掲載されています。
amazon
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-dynabook-19V-3-42A-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00PBZT26C/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1472001765&sr=1-3&keywords=t451+ac%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
一応、対応しているか型番を確認してください。
書込番号:20139314
1点

返信ありがとうございます。Amazonさんでかえるのですねー。ありがとうございます
書込番号:20140202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokonoe_hさん、ありがとうございます。こちらの商品は、T451にあうのでしょうか?
書込番号:20140207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


