
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年7月6日 00:03 |
![]() |
44 | 6 | 2016年7月5日 10:04 |
![]() |
68 | 4 | 2016年7月4日 17:11 |
![]() |
5 | 4 | 2016年7月3日 09:38 |
![]() |
0 | 1 | 2016年7月1日 19:53 |
![]() |
8 | 5 | 2016年6月30日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ55/U Core i7搭載 価格.com限定モデル
超初歩的な質問です。
このPCを購入したのですが、
基本的なWordやExcelの入り方がわかりません。
すべてのアプリを見ても、入っていないようで・・・。
ダウンロードか何かしないといけないのでしょうか?
そのようなものはついてきませんでした。
メールについてきたWordやExcelの文書を開くこともできず困っています。
すみません、簡単なことだとは思いますが、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

WordやExcelは入っていないモデルになります。
入っているともうちょっと価格が高いです。
自宅で使う程度なら下記ような無料の互換オフィスでも十分です。
ホーム | LibreOffice - オフィススイートのルネサンス
https://ja.libreoffice.org/
書込番号:20014504
1点

わたしもkokonoe_hさんと同じく、フリーソフトLibreoffice をお勧めします。
Microsoft Officeと互換オフィスソフトの間でファイルをやりとりすると、文字ずれが起きることがあります。
メールに添付されてきたMicrosoft Office ファイルを見るだけなら、
マイクロソフトのWord Viewer 、Excel Viewer を使用すれば、文字ずれは起きにくいです。
書込番号:20014570
1点

閲覧だけなら、WindowsストアからOffice Mobile(Word Mobile、Excel Mobileなど)をダウンロードしインストールする方法があります。(こrはタダ)
書込番号:20014652
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35RNAD421AD81
このPCのスピーカーの音って小さくないですか?システム音量を最大にして、ボリューム音量も最大にしても小さく感じます。他の小さな音でも鳴らそうものなら聞こえにくい感じです。なにか解決策はないのでしょうか?
前使っていたレノボの3万台のPCのスピーカーの音より小さいので不満に感じています。
15点

こんにちは
dynabookユーザーです、確かにスピーカーでの音量は小さめですが、スピーカーは音が出てる確認
だけ行うためと割り切ってるので間に合っています。
SP自体小さいので、大きな音量では割れるからだと考えられます。
音質チェックはヘッドホンで、音楽を聴く場合はDACをUSBへつないでアンプへ入れてます。
書込番号:19898858
3点

解決策としたら、外部PCスピーカーの使用。
書込番号:19898860
5点

1台で完結できるノートにあれこれと外付けしてしまうのを煩わしいと思ってしまう自分は
応急処置ではありますが↓これでなんとかしています
http://pieceofnostalgy.blogspot.jp/2014/08/blog-post_21.html
書込番号:19901210
7点

あのー・・・音って・何を捜してるんですか?このPCは事務プロ仕様で、ゲーム機や音楽を楽しむなら対象機種が違うのでは・・・いや、厳しい言い方をすると*ノートパソコンそのものが対象外でコアも*i5のモノを選んだ方が良いのでは?特にサテライトシリーズはパソコンを何台も持って一気に情報処理するトコロに凄みがあり、これ1台ではゲーマーは満足できないモノですよ。それに・・このパソコンを有効にするには増設外ずけのHDDにあり:3Tぐらいのを使ってメモリーをため込むように使うのが目的です。ようは、いくらでもメモリーを入れても遅くならない用途・と言うこと>bau-nさん
>BOPEさん
>キハ65さん
>里いもさん
書込番号:20010752
7点

>bau-nさん
自作パソコンを作る人にとって*サテライトを分解してマザーボードだけを取り出す*そこまで考えるような機種です。勿論・東芝側は+分解されないようにバラせない工夫=特殊工具を使わないと素人では壊してしまうのが関の山*したがって、下取りに出すこと自体がコレを使いきれなかったオーバースペックを認めてしまったこと。
書込番号:20010786
1点

ゲームはしないのでゲームは関係ないですwふつうに動画を見るときに声がきこえにくいという感じですね、前にもっていた3万台の安いPCよりもだいぶ音が小さく聞こえたのであれ?と思った感じです。
イコライザの操作で前よりは音が聞こえやすくなりました。クリアな感じでありませんがノートPCならこれで我慢という感じです
書込番号:20012584
6点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ15/AB PAZ15AB-SNA-K 価格.com限定モデル
こちらのPCの購入を考えておりますが自分の使用用途とマッチしているか不安なため
詳しい方アドバイスをよろしくお願いいたします。
使用用途→趣味での写真や動画の編集。DVD鑑賞。動画のリーディング&ライティング。
インターネット。ワードとエクセル。
くらいです。
家電量販店で記憶容量は500GBでメモリは4GBあれば十分ということは教えてもらいました。
現在使用しているのは7年位前に買ったNECのLL750/Cというものです。
現在使用しているものは不自由なく(反応が遅いとかなくスムーズに)使用できたので
このたびもあまり予算を下げすぎて不自由な思いはしたくないと思いましてご相談させていただいております。
こちらの機種以外でもお勧め(5万円ほどで)あればアドバイスいただければうれしいです。
あと・・・
今まではPCは家電量販店で5年間保障つきにしておりましたがネットでの購入となると
3年保障か5年保障で選べるサイトもあるようで・・・PCに詳しい方々は保障はどの程度つけておられますか??
15点

>>使用用途→趣味での写真や動画の編集。
Core i5モデルを選択して下さい。
例えば、下記のHPモデル。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017951_J0000019045&pd_ctg=0020
ワード、エクセルのMS Officeはカスタマイズで追加するか、別途購入して下さい。無料で使える互換ソフトがあります。
また、保証については、私は3年保証を目安としています。
書込番号:20010267
16点

>☆ぽっぽちゃん☆さん
こんにちは、500GBと4GBはいいのですが、気になるのは「動画編集」です、これは大量のデータ処理が必要で、その中心となる
CPU(演算装置)がこちらの機種では物足りません。i5採用の機種をおすすめします。
東芝でi5の機種は安い順から3機種です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858452_K0000880648_K0000871478&pd_ctg=0020
どれも、ワードエクセルは入っていませんので、無料のものをダウンロードするとかでの対応か、別途ご購入となります。
書込番号:20010324
17点

>里いもさん
>キハ65さん
ありがとうございます!
「Core i5」の部分は全然気にしてませんでした。
お二方がご紹介してくださった機種を
吟味してみようと思います。
保証についてのアドバイスもありがとうこざいます。今回は出来るだけ価格を押さえたいので…3年保証で申し込もうと思います。
本当にありがとうこざいました!
書込番号:20010367 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

現在お使いのノートパソコンが不自由なく使用できるのに、新たにノートパソコンを購入しようとしている理由は何だろうか。
「趣味での写真や動画の編集」を行うとのことだが、具体的には何というソフトを使って、どのような作業を行うのだろうか。
キハ65さんが挙げたHP製ノートパソコンについてだが、発色精度がかなり劣るはず。
Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルについてのWarlord0109さんのレビューを見ると、初期状態では色が薄いが、彩度を30上げることで良くなったとのこと。
良くなったように感じた仕組みについて、単純化した例え話で説明すると、次のとおり。
パソコン界では、一般的には「sRGB」という規格の範囲で色を扱っている。
しかし、このHP製ノートパソコンの液晶は、その規格の半分ぐらいしか表示する性能がない。
100の鮮やかさで表示すべき色を50の鮮やかさで、60の鮮やかさで表示すべき色を30の鮮やかさで、30の鮮やかさで表示すべき色を15の鮮やかさで表示するような感じ。
このため、全ての色が写真データ本来の色よりもくすんで表示される。
Warlord0109さんのノートパソコンでは、彩度を30上げることにより、次のようになった。
100の鮮やかさで表示すべき色を50の鮮やかさで、60の鮮やかさで表示すべき色を50の鮮やかさで、30の鮮やかさで表示すべき色を30の鮮やかさで表示するような感じ。
本来50以下の鮮やかさで表示すべき色については改善できた。
しかし、50を超えた鮮やかさで表示すべき色については50どまりだし、本来は違う色である100と60の色が同じ色として表示されてしまうようなことも起こる。
彩度以外の性能も悪いはず。
例えば、視野角が狭く、やや上から見下ろすような視点から見るのと、やや下から見上げるような視点から見るのとで、同じ写真の色調がかなり変わって見えるはず。
ガンマ特性がロクに調整されておらず、たぶんデータ本来の色よりも青っぽく表示される。
このような液晶に表示された色を頼りにして、写真データの色を変更するような編集作業は、止めておく方が無難だろう。
狂った発色の液晶に合うように、写真データを狂わせるだけとなる恐れがあるから。
東芝の方が若干マシかもしれないが、所詮五十歩百歩のはずで、ほとんどのWindowsノートパソコンの液晶の発色は、一万数千円の単売ディスプレイの発色精度に遠く及ばない。
書込番号:20010534
12点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル
Windows10にアップデートされた方でDolby Advanced Audioを有効に出来た方はいらっしゃいますでしょうか?
当機種はDolby Advanced Audioが無いと、音がかなり悪くWindows10で動かないとなると困りものです。
アップデートがサポートされていない以上、諦めるしかないとは理解していますが、もし正常に動いている方がいるのなら、知恵をお借りしたいと思いました。
また、Windows10関係の質問を連投してしまい申し訳ありません。
3点

こちらが参考になりませんか。
同じようにドライバが更新できれば改善されるかもしれません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/windows7%E3%81%8B%E3%82%89windows10%E3%81%AB/f549a5b7-7068-436c-a56c-563c073e2d78?auth=1
書込番号:19989498
1点

>EPO_SPRIGGANさん
なるほど・・・このような方法もあるのですね。
DolbyAdvisedAudioが動かなかったのとタッチパネルのボタンの件でWindows7に戻していましたが、その方法で解決するかどうか試してみたいと思います。
本来メーカー製パソコンはアップデートすべきではないというのは理解しておりますが、Windows7でもセキュリティが安全とはいえなくなってきたと聞きますし、なるべくならWindows10を導入して末永く使っていきたいと思うところです。
書込番号:19991812
0点

>本来メーカー製パソコンはアップデートすべきではないというのは理解しておりますが、Windows7でもセキュリティが安全とはいえなくなってきたと聞きますし、なるべくならWindows10を導入して末永く使っていきたいと思うところです。
ノートパソコンは特にWin10へのアップグレードはドライバの不足などで動作しないことが多いのであまりやらない方がいいですね。
Win10にするなら、CPUなどの性能も落ちているしHDD等パーツの劣化も進んでいますから、買い替えの方がベストではありますね。
Win10の方がセキュリティー的にはよくなっているとはいえ、メールやWEB経由のウイルス等による攻撃の方が多くて危険ですので、一概にWin7が劣るとは個人的には思いません。
ちゃんとOSやセキュリティーソフトなどアップデートしていればそんなに不安に思わなくていいように私は思います。
とりあえずWin10へのアップグレードがうまくいくといいですね。
書込番号:19992731
0点

お待たせしました。問題が解決しましたので報告します。
残念ながら上記サイトに載っているドライバーは使えませんでしたが、PC内にあるConexant Audioドライバーを再インストールしたらDolby Advanced Audioが有効になりました。
まずはスタートメニュー全てのプログラム内のアプリケーションの再インストール、もしくはC:\TOSAPINS\HTML\SETUPにあるindex_top.htmからConexant Audioを再インストールします。
ドライバーのインストール自体は開始するものの最後に失敗してしまいますので、C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp\TC70107500F.temp内にあるSetup.exeを右クリックしてプロパティを開き互換性を開きます。
互換モードをWindows7にした後にSetup.exeを起動してインストールを開始すると無事インストールができました。
再起動したところConexant Audioが認識されており、Dolby Advanced Audioもスピーカーのプロパティ内に復活していました。
Dolby Advanced AudioのAudio EnhancerをONOFFすると機能していることが分かります。
今回の原因はアップデート時に何らかの原因でConexant Audioが無効になっていたことが原因でした。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:20007068
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio V65/88L PQV6588LRT
久々にスピーカーの研究をしていたら、
Realtekのサイトで
「
Realtek ウェブサイトからのダウンロード用に使用できるオーディオ ドライバは弊社のオーディオ IC 用の通常のドライバであり、お使いのシステムまたはマザーボードの製造元によるカスタマイズを提供しないことがあります。 元のオーディオ製品の機能およびカスタマイズを最大限にご利用いただくために、システムまたはマザーボードの製造元のウェブサイトから最新のドライバをダウンロードしてください。
」
と書いてあり、このパソコンのマザボの製造元ってどこだと思いました。
どこでしょう。
0点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/VG PAZ85VG-BJA-K 価格.com限定モデル
この機種を購入予定ですが、写真を見ると本体がゴールド?なのにキーが黒色なので違和感というか安っぽい感じがします。実際の見た目や打ち心地はどうですか? 価格に対してスペックは十分なのですが、キーボードだけがちょっと気になっています。
1点

ゴールドに黒いキーボードと書かれていますが、これに近い例としてシルバーに黒いキーボードの組み合わせが割と普通にあります。
特に使い勝手は問題ないかと思います。
書込番号:19967797
3点

キーボートの色ですが、白とか黒が多いですよね。
これは「見やすさ」なのでしょう。
シルバーのキーボードを持ってますが
光が反射して文字が見えないので使用できない状態です。
ブラインドタッチが完璧な人であれば問題無いでしょうけど。
書込番号:19968075
1点

返信ありがとうございます。
確かに黒地に白文字のキーが一番見やすい感じがしますね。
この機種に決めようかなと思います。
書込番号:19970232
0点

本日発注しました。
購入先によって微妙に型式や価格が違うのですね。
価格は、アマゾンなど<東芝ダイレクト(会員価格)<価格コム品 で、
アマゾンやヨドバシは本体のみ、
東芝ダイレクトはキャンペーン期間中はBluetoothマウス付き、
価格コム品はUSB(有線)マウス付き、でした。
私はBluetoothマウス付きにしました。
書込番号:19975380
1点

このパソコンを購入しました。
キーボードは見やすい&打ちやすいです。
ENTERやBACKSPACEキーが大きいのが良いところです。
ただ一点、カーソル移動キーの高さ(縦幅)が通常キーの
半分しかありません。
これらのキーはよく使うので、
下(手前)側にはみ出してもいいので、
他のキーと同じ大きさだったら良かったと思います。
それ以外の、起動時間や処理速度や画面は大満足です!
書込番号:19997923
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


