
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 5 | 2016年6月28日 12:05 |
![]() |
73 | 11 | 2016年6月26日 22:21 |
![]() |
4 | 12 | 2016年6月26日 14:01 |
![]() |
3 | 3 | 2016年6月25日 21:43 |
![]() |
6 | 6 | 2016年6月24日 13:41 |
![]() |
5 | 3 | 2016年6月23日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35RNAD483ADA1
このパソコンに限ってはWindowsプロで8.1のまま使いたいのですが・・購入が困難で中古でもと思いますが・できれば新古品の在庫はどこにあるのか?と・探しております。どなたか口添えねがえませんか?
2点

探せば、WINDOWS10のダウングレード版あるはず。
書込番号:19990839
3点

ご返信ありがとうございます・・ダウンロードの期限切れアトの購入が難しいのですが・・安くなる+ウィンドウズプロつきとなると・相は早々値段が張るモノですよ。エディションをつけてのノーカスタマイズの機種が欲しいワケであります。フツウに買ったら、ソフトを入れると20万円近くもするモノです。それゆえ、条件として、ウィンドウズプロのエディションをインストールできて、余計なソフトがインストールされていないモノで新古品が欲しいのです。>澄み切った空さん
書込番号:19990916
2点

非Pro搭載製品にわざわざProを載せて販売する理由がありません。Proが必要であれば、買うべきなのは下記モデルです。
https://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PB35RNAD4R3HD51
中古品に通常ライセンスのProを追加するよりは安いはずです。
書込番号:19991052
5点

適正な御指摘・御指南*有難うございます!早速、参考にさせて、そこを検索させていただきます。>ありりん00615さん
書込番号:19992841
0点

>ありりん00615さん
ありりんさんの与太話でもぜひききたいものです。今後も御指南願います。
書込番号:19992890
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B453 B453/M PB453MNAP25AA71

Winproductkey.exeなどのツールで調べられますが、Win10アップデートを標準のWindows Up
date経由でやるなら、不要です。
書込番号:19987601
2点

Windows10に無償アップグレードする時はプロダクトキーは必要ないので、そのまま更新して問題ないですよ。
書込番号:19987618
3点


Windows 10 をライセンス認証できません
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/why-activate-windows-10
[スタート] ボタン [スタート] ボタンのアイコン を選択し、[設定]、[更新とセキュリティ]、[ライセンス認証] の順に選びます。
ライセンス認証の状態が、[インターネットに接続して Windows をライセンス認証する] になっている場合は、[ライセンス認証] を選んで、手動で Windows のライセンス認証を行います。
今のWindows8.1の状態でライセンス認証が完了していないのでしょう。
書込番号:19987719
4点

有難う御座います
すみませんがスタートボタンを左クリックで 【[設定]、[更新とセキュリティ]、[ライセンス認証] の順に】の「設定」はどこから出てくるのでしょうか、、、
書込番号:19987810
5点

Windows 8.1 の場合、[コントロール パネル] を開き、[システムとセキュリティ]、[システム] の順に選びます。[Windows のライセンス認証] の下に、ライセンス認証の状態が表示されます。
書込番号:19987851
7点

有難う御座います
windows7でした・・・すみません
ライセンス認証 状態を確認できません プロダクトID:使用不可
と出てきました・・・・
もうだめなのでしょうか
書込番号:19987954
2点

由緒正しいWindows 7のパソコンなら、プロダクトキーが記載されたホログラムのシールがパソコンの底に貼り付けてあります。そのキーで認証可能です。シールがなければ、リカバリで初期状態に戻せば認証済みになります。だめならゲームオバーです。
書込番号:19988029
6点

PCをリカバリして、買った時の状態に戻さないと、先へ行けません。
このPCは、Win7か8.xで使えてましたか?
もし、中古なら購入元に相談を。
書込番号:19988200
3点

有難う御座います
新品の東芝ダイナブックのPCを昨年購入しました win7は普通に使えてました
なぜシールが貼ってないのか明日、購入店に問い合わせてみます
有難う御座いました
書込番号:19988828
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ55/V SSD搭載 価格.com限定モデル
ssd 256G,メモリ 8G で検索すると、ヒットして
CPUi7で日本の名の知れたメーカーだし
画面はフルHD,外部出力は4K可能と
コスパが非常に高いとおもいますが、この一連の機種には
書き込みがほとんどないですね
あまり、売れてないのでしょうか?
購入検討中なのですが
本体モニタや4Kで外部に出力した場合の見た感じはどうでしょう?
あと、なにか気にかかることなどないでしょうか?
1点

確かにAZ55/Vシリーズはレビュー、口コミも見当たらないようです。
可も不可もないモデルなのでしょう。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_kw=AZ55/V
書込番号:19877302
0点

こんにちは!
東芝会員価格の方が、officeソフト付きで、 130680円で出ています!
東芝ダイレクトオンラインストア で検索してください!
参考まで!
書込番号:19877608
1点

東芝
dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデル \115,560
http://kakaku.com/item/K0000846696/
SSDではなくハイブリッドHDDでも良いのなら、4コアのCore i7 6700HQモデルもあります。
こちらの方が動画編集などには向いています。
>>あまり、売れてないのでしょうか?
2コアのCore i7というのが今一つなのかもしれません。
書込番号:19878746
1点

↑使ってないので一般論?みたいなものね。
書込番号:19878779
1点

狭いスペースに詰め込んだフルキーボードは使いやすそうには見えません。一度触ってから決めた方がいいですよ。
こちらよりは、4k液晶を搭載したレノボのideapad Y700の方がコスパが高く、使いやすそうですが、過去に問題があったメーカーだけにお勧めはしません。
http://review.kakaku.com/review/K0000857094/#tab
書込番号:19878960
0点

たくさんレスいただきありがとうございます。
私自身はテンキーのないモデルを強く希望してますが、
Windowsマシンで15インチだと、ほとんどテンキーついてますね、
http://review.kakaku.com/review/K0000857094/#tab
にもついているとおもいますが、東芝のモiデルだけピッチが狭いのでしょうか?
マックなら、ついてないので、マックを一時買おうとおもっていたの
ですが、やはり高いのであきらめました。
HDも好ましくなく絶対SSDのモデルがいいですね、
SSD+HDではなくSSDだけのモデルがいいです。
ネットでノートパソコンを検索したり、お店にいくとHDだけのモデル
が結構あるのを不思議におもっています。もっとSSD普及すれば
いいとおもいます。
あと、USB3.0でないUSB2.0のコネクタをいまだにつけてるモデルも
避けたいです。
CPUはi7でなくてi5でもいいです。まあ速いにこしたことはないですが
マックが本当にいいとおもうのですが、、、
書込番号:19883431
0点

↓ これテンキーないですが。
XPS 15 スタンダード Core i5 6300HQ・Windows 10搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000834472/
書込番号:19883499
0点

レノボもテンキーありで、日本語化にあたって右シフトキー部分が小さくされています。
この製品は、カーソルキーを含む複数のキーが小さくされています。
http://img1.kakaku.k-img.com/images/article/pr/16/02_dynabook/img25l.jpg
また、テンキー搭載製品はテンキー部分は少し離してもらいたいものです。
USB3.0ポートは、古いデバイスとの互換性やブートサポートで問題になる場合もあるので何とも言えません。
あと、SSD重視でコスパが高いのは下記の製品です。
http://kakaku.com/item/K0000848253/
256GBでよければm.2タイプも選べます。
但し、キー配列はLenovoと同じです。
書込番号:19883736
0点

たびたびレスありがとうございます。
テンキーない15インチもあるのですね、しかし、値段が、、、
これなら、マックを買います。
今度買い替えるのは、購入後、3年もたっていない、ASUSのノートパソコンのあちこちが壊れて、
使うのが困難になっているからなので、名の通ったメーカーの製品がいいです。
今まで、VAIO 5台、HP 2台、日立 3台使ってるとおもいますが、これらの機種ぐらいもってほしいです。
東芝のは、10年以上前、職場で使ってて悪い印象はないですが、
この機種と類似のモデルを最近、店頭で触ってみましたが、キータッチは確かに使いづらい感じがしました。
とはいえ
SSD 256G,メモリ8G,15インチ、フルHD、
でこの価格は惹かれますね
書込番号:19889079
0点

>>本体モニタや4Kで外部に出力した場合の見た感じはどうでしょう?
4Kについては誰も答えなかったので・・・
私は他のPCで2KにHDMIで出力する事もありますが、普通と言えば普通です。
このPCは仕様上、3,840×2,160ドットでの出力時は30Hzになります。
30Hzで映し出すとPCに比べて何だかカクカク感に襲われると思います。
書込番号:19889223
0点

マウスコンピューターの評価は東芝よりも高いですよ。
マウス
http://kakaku.com/shopreview/3907
東芝
http://kakaku.com/shopreview/3927
東芝は事業統合が必要なほどの状況なので、全体の質も低下しているのでしょう。来月までに統合先が見つからなかったらPC部門自体どうなるのかわかりません。
一方、DELLとASUSは中国人中心のサポートを行っている関係で評価は低めです。Lenovoはそもそも売れていないようです。
書込番号:19889674
0点

レスありがとうございます。
時間がたっていますが、結論をいうと中古のMacを買いました。
Windows機なら、東芝の4コアのi7をつんだので12万ほどで買えるので、これとおもっていました。
マウスコンピュータはやはり、不安がありました。
Macはまだ使い始めて二日目ですが、大正解、今までWindows機を使っていたのを悔やんでいます。
みなさんも、Mac検討してみては、いかがでしょう。
とはいえ、Windowsでなければ、動かすのが困難なソフトがあるようで、安いWindowsも買う必要が
あるかな、とおもっています。
書込番号:19987402
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook BB25/NB PBB25NB-SUA-K 価格.com限定モデル
この機種は、メモリ増設はできないのでしょうか?
8GBにメモリ増設しようと思ってますが、対応メモリが販売していません。この機種は、メモリ増設はできないのでしょうか?宜しくお願いします。
1点

メモリー規格は、SODIMM DDR3L PC3L-12800。
ただし、メーカー仕様表の注で、
>本体の構造上、お客様ご自身でメモリの交換・増設はできません。交換・増設が必要な場合は、東芝PCあんしんサポートへご相談ください。
https://toshibadirect.jp/pc1/catalog/2014/b5n/spec.html
メモリー交換、換装は、自己責任で。
書込番号:19985271
1点

東芝 分解しないと増設できないタイプ
http://dynabook.biz/memory/1256/
中に空のメモリスロット自体はあります。
最大で8GB×2枚の16GBに対応しています。
サポートへ頼んで価格が高かったら、お近くのパソコン屋に頼んだ方が安くなるかもしれません。
書込番号:19985706
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35RNAD421AD81
ピクセラのUSBのやつがいいと思う
ただし公式に対応している
(動作確認されていて動かなくなったら公式が何とかしてくれるという意味で)
PC用テレビチューナーは無い
PC用テレビチューナーを使う以上
トラブった場合はある程度自力で何とかするという心構えは必要
書込番号:19889471
3点

外付けUSBタイプでしょう。
http://kakaku.com/pc/pc-1seg/itemlist.aspx?pdf_Spec104=3&pdf_Spec105=1
書込番号:19889476
1点

KEIAN
KTV-FSUSB2/V3 \4,850
http://kakaku.com/item/K0000392979/
予約録画(スリープからの復旧)ができない状態ですが、ほかの機能はそのままお使いいただけます。
とか
ピクセラ
PIX-DT300 \6,127
http://kakaku.com/item/K0000646444/
とかが安価です。
書込番号:19889485
0点

バッファッローのDT-H10/U2を使ってみたのですが、HDCP非対応と出てつかえなかったのですが、上記の教えてもらったチューナーでも起こり得ますか?
書込番号:19889502
0点

●PCastTV for 地デジ Lite アップデーター Ver.1.17(2012年1月26日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcastforchideji_update.html
DT-H10/U2の正式対応はWindows7までですが、価格コム以外でのクチコミを見る限りWindows10でもPCastTVで視聴できているそうです。
書込番号:19889545
1点

自分で調べたところKTV-FSUSB2/V3 とDT-H10/U2はこのPCのモニターがHDCP非対応なので使えませんね
書込番号:19981954
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/VG PAZ85VG-BJA-K 価格.com限定モデル
はじめまして、PCに関してシロウトなので皆様のお力をお借りしたくお願い致します。
現在vistaのPCを使用していますが、さすがに古くなったので新しいPCを購入しようと考えています。
スペック、価格等、判らないなりに絞り込んで東芝のPCにたどり着きました。
ところが細かな仕様について判断に迷っています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000872491_J0000018221_K0000846691&pd_ctg=0020&spec=101_1-1-2-3-4-5_2-1_3-1-2_4-1-2-3,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3_10-1-2_18-1-2-3-4-5_11-1,106_17-1,104_14-1,103_12-1-2
この3機種で迷っていますが、せっかくなので高性能モデルにするか、大画面を求めるか、中間でよいのか?
PCはネット閲覧、エクセルでの書類作成、デジカメによる動画を整理、(編集は行いません、整理してUSBへコピーします)
恐らくi7や4コアは必要ないのでしょうが、長く使う性分なので高性能の方が良いのかと悩んでいます。
個人事業主なので経費処理出来るとは言え、安い方が助かるし。。。決める事が出来ず数週間悩んでいます。
アドバイス頂けると助かります。
2点


そんなあなたには17.3インチ大画面フルHDのこんなのが良いと思います。
オフィスはパッケージ版を買っても良いかも(2パソコンにインストールできるし、将来他のパソコンにも移動できる)
仕様は価格コムでは間違っている場合もありますので、メーカーのサイトでしっかり確認してください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000870737_K0000870735_K0000878813_K0000817970_K0000870146_K0000870736_K0000846686_K0000860275&pd_ctg=0020&spec=101_1-1-2-3-4-5_2-1_3-1-2_4-1-2-3,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3_10-1-2_18-1-2-3-4-5_11-1,106_17-1,104_14-1,103_12-1-2
書込番号:19980315
0点

拝見しました
基本的なアドバイスになります
壊れたパソコンの状態によっては初期化などで簡単に治せる可能性があります
また購入方法や時期によっては延長保など何か使える可能性もありますのでお確かめください
ハードディスクだけの故障でしたら交換だけで治せる可能性もありますね
知識不足なら低価格メーカーはサポート不足なのでnecや東芝など国内メーカーのパソコンも検討される事もおすすめしますまたご心配なら取り扱い量販店で買うのも良いかと
ゲームなど向いたモデルなど選ぶとよいかと
国内メーカーのものでしたらサポートソフトや説明書がしっかりしおりメーカーの無料の電話サポートなどを活用する事はできますそれ以外のメーカーは
慣れてない人はサポートは不向き傾向で量販店で購入すればある程度ならそっちで対応さてもらった方が少し安心です
〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
↓購入アドバイス&似通った回答に成る理由やご意見
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/
ちなみにメーカーの有料の延長保証には加入で き量販店の保証内容によっては併用も可能で す
オフィス系のそふとは低価格のパソコンにはついてない事が多いため搭載されたものか
代替えとしてWeb版やフリーソフトなどで代用は可能
良く調べて 良い買い物ができますように
書込番号:19980721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


