東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタイザーペンのペン先入手方法

2016/05/05 08:47(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

スレ主 JoeKerさん
クチコミ投稿数:3件

デジタイザーペン、いわゆるスタイラスのペン先が消耗してます。スペアを買いたいが、取扱説明書を見ても、ウェブを見ても見つからず、同様の悩みを持つ方の対策を、お聞きしたいです。
なお、dynabookのサポートセンターに問い合わせメイルはしてありますが、まだ回答は来ていない状態です。

書込番号:19847363

ナイスクチコミ!6


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2016/05/05 11:10(1年以上前)

S80と同じ芯タイプですので、ワコムストアにACK21716を注文しましょう。

自分は、先月注文して使えるの確認しました。

また、Bamboo Smart CS320AKもN72で使えます。

書込番号:19847694

ナイスクチコミ!14


スレ主 JoeKerさん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/05 11:29(1年以上前)

ワコムのペン先と同じ事を教えてくださり、ありがとうございました。早速試してみますね。

書込番号:19847736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/20 07:33(1年以上前)

Bamboo Smart CS320AKがDynaPad N72で使えるとの情報を入手し、ワコムストアにACK21716を注文した者です。
確かに使えるのですが、若干書き味が異なります。

イラストで微妙なタッチを必要とされる方が感じる程度の違和感ではございますが、線に乱れが生じます。
純正のペン先と比べると、軸の部分の太さが純正が均一に対して、ワコムの方は本体に挿す方が約4ミリほど細く、挿入される部分が均一ではありません。
※純正の東芝のペン芯は均一した太さです。

どこかしらで入手した情報では、ペン芯を使い果たした場合は純正のペンを購入とありましたが、購入方法を見つける事ができませんでした。

結果的にはBamboo Smart CS320AKとACK21716の両方を購入し、純正のペンは残り1本のペン芯を温存という事になりました。

さて、当機を購入して間もなく替え芯について調査した事を付記させて頂きます。
本体付属のペン先は他のペン先とは異なり、樹脂製のようではありますが電導性のある材質です。
また、本体を挿入する方の長さは純正のペン芯と同じ長さ、そして重要なのは直径1.2mmでなければならない点です。

一番簡単で安上がりなペンの替え芯を入手したい場合は、1.2mmのはんだを使うのが安上がりです。
はんだを適度にケースから引き出し、ライターで良いので炙って先を丸め、純正のペン芯の長さと同じ長さに切って出来上がりです。
若干のガタつきを感じる事があるかもしれませんが、詰め物をすると大変な事になるかもしれないのでおススメできません。
なお、はんだを採用したのは、材料も工具も安価で加工しやすく、柔らかで画面を傷つけにくい点です。

爪楊枝やIntous3/4、プラスチック棒等を試用してみましたが、電導性が無かったので使えませんでした。

Surface Pro3のペン先は書く事はできたのですが、形状をWeb等で見て頂けるとわかりますが、差し込む部分が均一の太さではありません。
一応、工具を使ってSurface Pro3のペン先を加工してみましたが、1.2mm均一に削り出す事は至難の業です。
失敗すると筆圧はめちゃくちゃな反応を示します。


まとめますと、私的には、応急処置や妥協するなら、はんだを加工して使用。安心して使いたい場合はワコムのペンですね。
ワコムのペンが本体に装着できないのが少々不満ではございますが。

※補足:私はイラスト作成にこのPCを使っています。はんだを使ったペン先でも絵描きに支障はありませんでした。無論、字を書く事も苦になりません。
はんだの方は安価なので、ワコムのペンを買う前に試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:19889910

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

直販モデルとは?

2016/05/14 10:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N51 N51/VG PN51VGP-NJA

カタログにはN51が出ている。直販モデルとしてはNZ51が出ている。この違いは何?
ほぼ同じ機種を2種類作るのは何故か?
N51とNZ51の違いを調べたが、明確な違いはないようだ。
会員登録すれば、NZ51は8万円(税込み)ぐらいで購入できるのに、
N51は購入できないみたい。
店で購入すると、最安価格でも9万円を超える。

書込番号:19873800

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2016/05/14 10:34(1年以上前)

CPUが違うようですが。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000870852_K0000871828&pd_ctg=0020

書込番号:19873824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:371件

2016/05/14 10:43(1年以上前)

N51のCPUはCeleron, NZ51のCPUはPentium
買うならNZ51がお勧めでしょうか。

それにしても同じようなものを2種類製造する理由がわかりません。

書込番号:19873848

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2016/05/14 10:55(1年以上前)

Pentium N3700の方がCeleron N3050より倍の性能差です。
ベンチマークURL
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2541&cmp%5B%5D=2513

書込番号:19873879

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクのモーター音がうるさい

2016/04/10 09:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:13件 dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデルの満足度2

今回初めて東芝のノートPCを購入しました。1つ気になる点として、更新時はもちろんOutlookやちょっとネットサーフィンをするくらいでウ〜ンというハードディスクのモーター音がうるさいです。これまでNECと富士通のPCを5台使ってきましたがこんな音はしたことはありません。日本電産のモーターを採用していればこんな音はしないはずですが、東芝のノートPCはこんな物なのでしょうか?

書込番号:19775077

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/04/10 10:13(1年以上前)

ファンの音じゃないの

書込番号:19775114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/04/10 10:15(1年以上前)

ハードディスクは定速回転ですから、それは冷却ファンの回転音じゃないでしょうか。

書込番号:19775120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデルの満足度2

2016/04/10 10:26(1年以上前)

冷却ファンはもっと軽い音のように思っていたのですが、冷却ファンかもしれません。それにしても、そんなに高温になっているわけでもないのに結構気になるモーターの重低音です。何もしなければ割とすぐに音は消えるのですが。

書込番号:19775147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデルの満足度2

2016/04/10 10:48(1年以上前)

明らかに定速回転ではないので、冷却ファンということなのでしょうね。それにしても操作の度にこう音がしてはかなわんなあ><

書込番号:19775205

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/10 12:00(1年以上前)

ウ〜ンという音はファンの音ですね。
HDDならカリカリとかチッチッという音がします。

負荷時に発熱が大きなCore i7 6700HQを搭載しているので、負荷がかかると排気ファンが過度に回ってしまうのでしょう。

書込番号:19775361

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件 dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデルの満足度2

2016/04/12 19:14(1年以上前)

kokonoe_h様、ピンクモンキー様、infomax様、ご回答ありがとうございます<(--)>
i7 6700HQの熱設計電力は65wもあり、i7 6500Uが15wなので実に最大4倍以上の発熱量になるんですね。そのため、強力な冷却ファンが必要なのですね。同じCorei7なので大差ないと思い込んでいたのが間違いでした。
わたしにはi7 6500Uくらいがちょうど合ってることがわかりました。i7 6700HQだと、3000ccのスポーツカーで町内のスーパーに買い物に行くようなものですね^^;

書込番号:19781978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2016/05/04 19:16(1年以上前)

たしか数字のうしろにUが付くのは低電圧タイプと聞いてます。

6700HQは選択肢からはずすことにします。

書込番号:19845777

ナイスクチコミ!1


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2016/05/04 20:30(1年以上前)

こんにちわ。

今更ながら返信しておきます。
私の機種は6700HQを搭載しております(6500Uと比較)
メインで使用しているのですがいつもは省電力で動作させておりほぼ無音です。
(0.9GHz程度で動作、但しノートクーラーの音が煩いけど)
2.5インチ2TBのHDDも搭載されていますが音は聞こえず触ると動いているの
が判る程度です。
しかし、ここぞというときは高パフォーマンスで動かします。
そういうことが出来る訳です。
PASSMARKだと2倍近い性能がありますし、iGPUの性能も少し高いようです。
(スペックは変わりませんがTDPの関係なんでしょうね)
TDPは6500Uが15W,6700HQが45Wです。内容違うが6700HQが安い。
(電気代なんてほとんど変わらないと思います)
15型程度の大き目のノートだと私は良い選択と思います。
反対意見もあるということです。

ARK Core i7-6500U Processor
http://ark.intel.com/ja/products/88194/Intel-Core-i7-6500U-Processor-4M-Cache-up-to-3_10-GHz

ARK Core i7-6700HQ Processor
http://ark.intel.com/ja/products/88967/Intel-Core-i7-6700HQ-Processor-6M-Cache-up-to-3_50-GHz

CPU Benchmarks 6500U VS 6700HQ
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2607&cmp%5B%5D=2586

ちなみに私のマシンは通常の状態で一番熱いのはSSDです。
友達にも6700HQ搭載機をお勧めし購入してもらったが横で見ている限り音は気になりませんでした。

書込番号:19846011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデルの満足度2

2016/05/05 10:32(1年以上前)

SIFI2様、ご回答ありがとうございます。
省電力設定も考えたのですが、そうすると画面が暗くなり、目のよくないわたしには見にくいのです。
一般的に省電力設定のあるPC(東芝とVAIO)は冷却ファンの音が大きいと言われてますね。
今、ダメ元で東芝に修理に出してます。月末には戻ってくると思いますので、ここかユーザーレビューで報告したいと思います。

書込番号:19847607

ナイスクチコミ!1


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2016/05/05 11:14(1年以上前)

こんにちわ

>省電力設定も考えたのですが、そうすると画面が暗くなり、目のよくないわたしには見にくいのです。
私の機種は暗くなりませんよ。設定の問題でしょう。
(但し、電源ケーブルを抜くと暗くなります)

設定やアプリの状況含め貴殿機の問題かもしれませんね。
問題解決すれば良いですね。

書込番号:19847703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2016/05/06 19:24(1年以上前)

6700HQを選択肢からはずそうと思いましたが,

MAX TDPがSIF12さんのおっしゃるとうり45Wだったことで再考しようかと思います。

SIFI2さんにお聞きしたいのですが,CPUをハイパフオーマンスの設定で普通に使った時のファンの動作は

どんな様子でしょうか?

ただベンチ7000もあるCPU、ローパフオーマンスで十分使えるはずですね。

書込番号:19851718

ナイスクチコミ!0


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2016/05/06 20:55(1年以上前)

スレ主さん、横道申しわけありません。

>スーパコマネチさん
もっと自分を信じて実物を確認しに行かれてはどうでしょう。
私は本機種購入にあたり片道2時間以上かけて何度か実物を見に行きました。

参考になるかは?ですが以下前回のほぼ繰り返しになります。数値の詳細は前回参照。
ゲーミングノートですが通常はdGPU(GTX970M)は使用されてなくiGPUで動作しますので
通常のノートと同じ状態です(レビューも参考にしてください)
前回の情報で判ると思いますが6700HQはファラーリでもスーパーカーでもなくて
6500Uと変わらない価格(システムでは違うだろうが)で2倍近いパフォーマンスがあります。
当然低電圧CPUと比較しTDPが高いため発熱し温度も高くなる傾向です。
しかし、省電力であれば4Core,0.9GHzで回ります。MAXの1/3以下の性能で温度も上がりません。

通常気にならない音ですが無音ではありません(私の感覚です)

YOUTUBE 1080P程度では0.9GHzで充分回ります。ファンは気になりません。
(iGPUで動作しています CPU33度パッケージ39度)

しかし、FF14蒼天では流石にCPU1.4GHz(43度,パッケージ48度)GTX970M66度
となりGTX970M側のファンがサーという感じで回ります。ファンは気になるが
心地よい音です。
バランスないしは高パフォーマンスではさらにクロックが上昇し煩いでしょう。
もともとゲーミングノートなのでファンの音は覚悟のうえで購入しておりますが
バランスではクロック上昇するので気持ち良いものではなくて省電力にして
います。能力的にはCore i3以下程度でしょうが4Coreなので実際はもっと低い
性能でしょうね>省電力ですと。
バランスですと通常は省電力と同じで快適に動きますが私は省電力で問題
ないです。

通常の温度(室温25度)
CPU 30度パッケージ37度,SSD 40度,HDD 31度,dGPU(GTX970M)38度です。
(朝からずっと電源オンした状態です)

書込番号:19851989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IPS液晶はどんなものですか?

2016/05/04 18:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル

クチコミ投稿数:155件

T75ではこの機種にしかIPS液晶が使われていません〈後継機はなし)が、

実際使われている方の印象はどうなんでしょうか、分かる方がいましたら

おしえていただきたいのですが?

今はT75/Vしか店頭にないので比較できないものですから。

書込番号:19845680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/05/04 21:32(1年以上前)

オーナーではないです。

どんな角度から見ても色が反転しないで見れる。
一般的にはこんな感じですね。
ノートの場合、適切な位置で見るのでIPS液晶の必要性とか恩恵は少ないかも知れないですが、個人的には良い物だと思ってます。

書込番号:19846231

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/04 22:26(1年以上前)

良い点としては視野角による輝度変化・色変化が少なく、悪い点としてはコントラスト比と輝度や応答速度を高くしにくいとの事です。

書込番号:19846440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2016/05/05 00:32(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。

現行機はなぜかIPS液晶ではないんです、IPSのこの機種を買うメリットはありますか?

東芝の液晶は今使っているXPの物は優れものなのに、その後ビスタ,セブン機からはダメ液晶でしたから

買う気になれなかった。

ですが今のはましになったので、10にもなったことだし購入を考えてます。

比転すると液晶は今だNEC.富士通に負けてる気かしますが。

書込番号:19846805

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2016/05/05 08:55(1年以上前)

>現行機はなぜかIPS液晶ではないんです、IPSのこの機種を買うメリットはありますか?

IPSでいいですが、光沢な液晶には興味はないですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20151128_730962.html

書込番号:19847389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows10へのアップデートは可能ですか?

2016/05/04 11:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T653 T653/68J 2013年夏モデル

スレ主 cuedarさん
クチコミ投稿数:2件

現在windows8.1ですが、windows10へのアップデートは、可能でしょうか?
windows10へのアップデートを促すメッセージが表示されます。
ToshibaのHPで、対象機種以外でもメッセージが表示されるとのことですが、
確かに対象機種リストにありません。
どなたかアップグレードした方がいたら教えてください。
その際、これまで使用できていた機能、ソフトは今まで通り使用可能でしたか?

書込番号:19844563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2016/05/04 11:27(1年以上前)

試しにWindows10へアップデートしてはいかがでしょうか?
1か月以内であれば元に戻す事も可能です。

不安があれば、Updateする前にシステムイメージのバックアップをお勧めします。

無償Updateは7月29日まで可能だったと思います。

インストールされているアプリ、ドライバー類がWindows10に対応しているか、ご確認を。

書込番号:19844591

ナイスクチコミ!0


スレ主 cuedarさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/04 13:14(1年以上前)

そうですね、今晩にでも一度、アップグレードに挑戦してみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:19844880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ55/T SSD搭載 価格.com限定モデル

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

SSDの立ち上がりのよさ。・・・二年前に持ち歩き用に購入したNECのウルトラブック(corei5)で経験してSSDに惚れています。
http://kakaku.com/item/K0000585758/

この機種ではcorei7 魅力を感じているのですが、
データは外部メモリ(外付け)で運用するとして、使い勝手が良いでしょうか。
過去にパソコンが壊れた教訓から、パソコン本体には原則的にはデータをしまわないようにしています。

それとも1TBハイブリッドドライブのほうが良いですか?

・外に持ち出しません。(デスクトップは置けません。)
・東芝のサポートのよさで2007年以降は我が家は上記のNECを除きずっと東芝機です。
 富士通との統合話が気になっています。出来れば破談になって欲しい。
 そうなると東芝のPCがなくなる??
 (富士通PCは、初代Windows95、二代目WindowsXPと昔は愛用していましたが今は嫌いです。
 富士通イズムと言うのか、しつこさと言うか、余計なソフトてんこ盛りが嫌になりました。)
・東芝機でもソフトてんこ盛りだとはいわれそうですが。

11万円弱 officeは持っています。 買い得製品でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716285/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tab

今使っているのは 東芝 TX67E 2007年12月購入 3年前に故障し、延長保障でHDDは換装 
Windows7にアップグレード(先日廃棄した東芝機のアップグレードディスクが使えました。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716285/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tab
(これより1年新しいパソコンが寿命となり廃棄、メイン機がこの機種に戻りました。)
・8年以上メイン機として使えたのは私にとっては奇跡的です。

・動画処理や写真処理はしません。



書込番号:19648741

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2016/03/02 08:15(1年以上前)

>11万円弱 officeは持っています。 買い得製品でしょうか?
下記リンクは間違っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716285/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tab

こちらです。

https://toshibadirect.jp/outlet/outlet-pc-tablet/az55t-2015-fall-winter-web-model-15-6-inch-high-speed-ssd/satin-gold-paz55tg-bnb.html
107460円

書込番号:19648746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2016/03/02 09:25(1年以上前)

・最後にお示しの製品は\186,000と表示されますが、会員になるとその107460円になるのですか?

・15.6インチ画面で4K映像ですけど、4Kに拘りでも? 現物で4K確認されましたか?

書込番号:19648880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2016/03/02 09:29(1年以上前)

追伸:

>officeは持っています。

Office搭載のノートPCを持ってるということでしょうか?  若しくはOfficeのパッケージ製品版を持ってるのでしょうか?

書込番号:19648883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2016/03/02 09:37(1年以上前)

すみません、何度も。  つまり以前のOffice搭載PCからのOfficeを移行はできませんよ。ってことです。

書込番号:19648900

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2016/03/02 12:49(1年以上前)

ありがとうございます。
・会員ログインするとその価格になります。
・今のPCのライセンス移行ではありません。(ある方法で1ライセンスを持っています。)
・4K画質には特にこだわりはありません。

この点踏まえてお得なモデルでしょうか?

お得であればポチろうかと迷っています。

また。SSD256GBだけでの運用は大丈夫でしょうか。→質問文に書いた通り、データ類は外付けメディアに格納します。
あとからたくさんアプリを入れることはないとおもいます。

書込番号:19649400

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2016/03/02 13:08(1年以上前)

しつこくすみません。3/4までの会員特価です。
officeは、家族用に買った安いパソコン(私名義) 二台インストール可能のもう一台分です。
アカデミック版も別にあります。(そちら入れたいけどこの場の回答としてはだめなのでしょう?)

書込番号:19649475

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2016/03/02 13:27(1年以上前)

会員なのでタイムセール価格見てきました。価格はあってますね。お買い得だとおもいますよ。

>また。SSD256GBだけでの運用は大丈夫でしょうか。
特に問題ないです。
自分のはソフトてんこ盛りのVAIOですが、180GBのSSDで60GBしか使ってません(3年使用中)。外付け4TB NASへデータは保存。

CPUの性能が持っている3年前のノートの1/2なので自分なら買わないですが。

書込番号:19649525

ナイスクチコミ!2


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2016/03/02 13:39(1年以上前)

Cafe59さん ありがとうございます。

>CPUの性能が持っている3年前のノートの1/2なので

このPC、第6世代のCorei7desugaですがそんなに性能が悪いのでしょうか。
それが新たに気になりました。

書込番号:19649565

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2016/03/02 14:25(1年以上前)

低いと言ってもお持ちのノートより4倍速いですからストレスなど感じないと思いますよ。

ちなみに、お持ちのノートと同性能の東芝dynabook tabを最近3万円で購入して案外使えると思っているところです。

書込番号:19649677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/02 17:35(1年以上前)

こんにちは。
CPUの性能については、下記サイトでおおよその性能がわかります。
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

重い処理はしないとの事ですので、おそらく Core i3 程度の性能で充分なのかと思いますが、
なかなか「SSDモデル」が見つかりません。

「i7-6500U」はデュアルコアの省電力版CPUで、i5より少々性能が高い程度
「i7 6700HQ」はクアッドコアでノート向けのハイエンドCPU

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808535_J0000017273&pd_ctg=0020
現在、スレ主さんが検討中の機種が、お買い得なのかどうかはわかりません。

書込番号:19650129

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2016/03/02 22:58(1年以上前)

フラッポさん ありがとうございます。もう一つのほう、よさそうですね。

東芝は、ダイレクトに魅力ある製品がありますね。 カタログの一般モデルを買う気がしません。

3月4日までのタイムセール。
買ってしまおうか悩んでいますが、3月決算に向けて、もう一回下がるでしょうか?
4年前に3月の本当に最後になって安くなったことがあります。

SSDだけのモデル と 1TBハイブリッドSSD どちらが耐久性があるのでしょうか。

今使っているこのパソコンが、途中でサブ機になった時期があるものの、再びメイン使用に復帰、8年以上使えています。
(TX67/E 発売直後に165000円で買いました。これでは高かったかな?)
これまでに、8年も経過したPCをメイン機として使ったことがありません。 その前に廃棄したもの家族の分含め多数。

しかしながら、心もとなくはなってきたので、1年前から買い替えを画策し今に至っています。

もしも、在庫がなくなったり、セールが終わって高くなったら
縁がなかったとしてあきらめるか、 やはり 今 買うべきか? 迷っています。

急ぐべきか、待つべきか?

書込番号:19651263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/02 23:58(1年以上前)

SSDの速度に慣れてしまっておられるのでしたら、
SSHDは、「ほぼ」HDDですので、速度に不満が出ると思います。

書込番号:19651488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/02 22:57(1年以上前)

>WAI2008さん
はじめまして。
パソコンですが、用途として動画処理も写真処理もされないんですよね?
MS Officeしか使わないなら、これ以上性能を上げても無意味です。
と言うか、SSDモデルでストレージアクセスが改善されているので、用途的にCoer i7すら必要ないぐらいです。

書込番号:19839991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング