
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2016年4月30日 00:33 |
![]() |
38 | 68 | 2016年4月29日 12:17 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年4月29日 09:52 |
![]() |
6 | 4 | 2016年4月28日 19:43 |
![]() |
3 | 6 | 2016年4月26日 05:41 |
![]() |
4 | 4 | 2016年4月25日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ67/TG PAZ67TG-SNA-K 価格.com限定モデル

参考までにGPUのベンチマーク結果のリンクを貼っておきます。
http://www.videocardbenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=3228&cmp%5B%5D=2815&cmp%5B%5D=3252
書込番号:19830247
0点

ありがとうございます。
全然及ばないということですね。
画像がカクカクしちゃうんでしょうかね。
書込番号:19830256
0点

http://www.dell.com/jp/p/inspiron-15-7559-laptop/pd
ノートで750Ti相当が必要なら最低960Mはいるでしょうね
値段的なとこだけならこの辺からかな
書込番号:19830307
0点


GeForce 930Mの性能はショボイです。
GTX750Tiの足元にも及ばないのでカクカクするでしょう。
また、CPUはCore i7ですが2コアですので、重いゲームではCPUもネックになるかと思います。
ノートPCでゲームをするとなるとなかなか安価になりません。
4コアCPUにGeForce GTX 960M搭載のノートPC \110,592〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000863280_J0000017682_K0000859634&pd_ctg=0020
書込番号:19830932
0点

こんばんわ。
ここはひとつ気合を入れて。
宇宙人いっちゃいましょう!!!
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/alienware_deals?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
って、高すぎますよね(笑)
書込番号:19831298
0点

>>こちらなら大丈夫ですか?
4コアCPUにGeForce GTX 960M搭載なら、GTX750Ti搭載のまあまあのPC並に動きます。
本当はデスクトップ機の方が安いですけどね・・・(ノートの方がコンパクトだけど)
書込番号:19831503
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
2か月くらい前から特定のキーが打てないことが多くなってきました。
なんど叩いても出ないキーや強くおすと反応があるキーがあったり、しばらくすると普通に打てるようになるキーなど
キーボードの機嫌が変わってしまいとても使いづらいです。今はmが入力出来ないので外付けキーボード使ってます。
2012年の11月くらいに購入してもう3年、修理に出したほうがいいのかどうか、とても迷います。
具合の悪いキーは一度外して掃除してみたりしたんですが、変わりませんでした。
立ち上げのときにパスワードを入力出来ないときはスクリーンキーボードに切り替えて起動したりしています。
数か月に一度、ごくたまに突然再起動することがあって(青画面になって再起動)、もしかしてHDDもそろそろやばいのかなと思っています。
買い換えを検討すべきなのか、修理すべきなのか、アドバイスをお願い致します。
修理して使い続ける場合はHDDを換えたほうがいいだろうと思うのですが、Win7のリカバリディスクの造り方がわかりません・・・
13点

>マシュー先生となかまたちさん
2016/03/19 12:05 [19707542] ここの
1.各部温度の確認 ( HWMonitor で確認できます。)
これを先に確認しておけばこんなに時間がかからずに済んだのですよ、
今後も役立つようにパソコンのメンテナンス方法を勉強しておきましょう。
書込番号:19788035
0点

>1981sinichirouさん
高すぎなんですね。
買った時から右の排気のところは今と同じくらいに熱かったので、そんなもんかとずっと思ってました。
時間がかかってしまいましたが、HDDの交換とリカバリはやってよかったです。
今すごく動作が軽いので。。。
普段は使ってないんですがIEなんて起動すると動作重すぎてまったく使い物にならなかったのですが
今はサクサクしています。
ファンの掃除、自分でできるかちょっと調べてみます。
いろいろと貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:19788128
0点

高熱で稼働しているから
CPUグリスも乾燥していると思います。
安いシリコングリスでもいいから塗り替えた方が良いです。
手先が器用で どこにあった部品か管理出来ないと
組立の時ネジが余ってしまいますw
FANだったか忘れたが、本体と密着同化しているので
剥がすのに一苦労するかも
力の掛具合が雑だと ネジ固定のボスが割れてしまうかも
自分の場合 薄いワッシャーの様に先端が剥がれましたw
組み立てる時 剥がれた部品を間に組み立てましたw
ここまでくると自己責任です。自分の場合
5年保証に入っているが 怖いの見たさに分解しましたw
書込番号:19788237
0点

>買った時から右の排気のところは今と同じくらいに熱かったので、そんなもんかとずっと思ってました。
そうでしたか、 CPUグリスもうまく塗れていなかったのかもしれませんね、
ファンの埃まではなんとかなるとしても、(難しいパソコンもありますが)弥七の里さんはこのパソコンの経験者で詳しそう。
CPUグリスまでとなると作業がもうひとつ難しいです。
周りに詳しい人はいませんか? パソコン修理併設のパソコンショップも近くにありませんか?
メーカーのほうが高くつくと思いますので。。。
書込番号:19788844
0点

追伸
まずできることを優先でやってみましょう。
分解がある程度できるようなら、まず埃の除去ですね、
内部から埃をとるのが難しい場合、
排気口のほうから強風を充てて逆に吹き飛ばすことができればいけるかも?
その場合は埃が拡散するので、もう1台の掃除機で吸いながらやるとか、工夫が必要ですけど、
できないなら、近くの修理ができるショップを探してみて下さい。
書込番号:19788878
0点

>1981sinichirouさん
>弥七の里さん
ありがとうございます。youtubeでT552の分解掃除動画があったのでそれをみて分解してみようと
したんですが、
やっぱりちょっと怖かったというか、うまくはずれそうにない気がしたので、やっぱりプロの方に委ねようと
思います。
メーカーより近所のお店のほうが良いですか?
大手だとノジマとPC DEPOがあります。このパソコンはPC DEPOの通販で買ったものですが、特に延長保証とかはつけてません。ビックカメラもあります。あとは個人の修理専門の業者がいける範囲に1つあります。
私は、とりあえずフラッポさんの教えてくださった
「東芝PCあんしん点検 パソコン点検サービス」
http://dynabook.com/assistpc/anshintenken/anshin.htm
に出すのはどうかなと思ったんですが、高いですかね。
これに出して冷却ファンとキーボードの交換とかしてもらうと2万ちかくかかりますね。。
ちなみに温度ですが、起動直後は90度くらいまでいってたんですが
これを書いて10分くらい経過した現在、60度くらいです。
書込番号:19789054
0点

なるほど、
埃の掃除だけで当分は大丈夫な気がします。
キーボードの交換までは必要がないと思われますので、
詳しい人に聞いたら埃の掃除だけで良いといわれましたって話してください。
メーカーって余分な物まで交換する傾向にありますので、
もし交換するにしても、何故そうなのか理由を聞いてから交換してもらうのが良いですよ。
余分な物を交換しても無駄ですので、、、
書込番号:19789113
0点

>1981sinichirouさん
もう夜中ですね、すみません。。。
やっぱり自分で外すのは無理でした。カバーが壊れそう・・・・これ以上無理をするのはやめます。
カバーを外さない状態で掃除機で吸ってみようとしましたがほぼ意味がない状態でありました。
東芝に出すことにします。PC DEPOは検索したらなんだか色々よくない口コミをみかけたので
やっぱり東芝PCあんしん点検 パソコン点検サービスにしておこうと思います。
あくまでホコリの掃除で。必要ならファンをかえてもらいます。
書込番号:19789208
0点

了解
ただファンは異音がしていない限り大丈夫なものですので、
交換時に異音がしているので交換しますと言われたら 異音はしてなかったです と言ってください、(してないですよね?)
構造的にCPUのグリスも交換が必要な場合もあります。
そこは聞いてください。
普通はオーバーホールといえば理解されますが、やり過ぎになる場合もあるので、、、
書込番号:19789293
0点

>1981sinichirouさん
異音・・・・今の状態がずっと続いているのでなにがふつうで何が異常なのか正直わからない状態です。
ファンの音はずっとしていますが。
確かに今までのノートPCはこんなに排気が熱くなかったしこんなにファンが煩くなかったとは思います。
ほぼ常にフォーンとまわってる感じです。
ところで東芝に出すときには、HDDは新しいものをつけた状態で出そうと思うのですが特に問題ないですよね。
点検なので申込みのときに何かコメントを書く欄がなにもなくて、たぶん、そのまま一通りの点検と清掃をして
問題なかったらすぐ送り返される感じなんだろうと思います。
書込番号:19789726
0点

了解
まだ保証期間中ならば費用も安く済みそうですが?
点検に出すときは、以下の文章も添えてノートパソコンの上面にでも貼り付けておいたほうが良いでしょう。
※
HDDが注意表示になったので新品に交換しております。
HWMonitorで温度を確認したところ、各core,package共に最高105度になっております。
※他
排気口からは通常の風(弱いと詰まっているはず)が出ているのかいないのか、出ていなければ書いておく
書込番号:19789866
0点


それでもちょっと高めですね、 低負荷の場合は低くなります。
高負荷になった時が問題になります。
◆
それとパスワードなど個人情報が盗まれる可能性がありますので、
ばれないように対処してください。
書込番号:19789899
0点

>キーの調子は普通ですが、たまに何度もおさないと反応しない時があります。
説明しますと、
調子の良い時はCPUの温度が低い時です。
反応しないときは、CPU温度が高温になった時に、CPUクロックが自動的に落ちるので、
CPUの処理能力が落ちて作業の負荷が多い時にマウスがフリーズしたように見えるのです。
書込番号:19789922
0点

>1981sinichirouさん
ありがとうございます。
2012年モデルですので、保証はおわっております・・・。点検サービスは保証期間かどうかはもともと関係ないみたいです。
リカバリしたばっかりでほとんど何も入れてないんですが価格.comのパスワードはブラウザに残ってるので
そのへんは消しておかないといけないですね。。
今は子供のノートを使ってますが排気のあたりに手をやってもほんのりあったかい感じがするだけで
全然私のDYNABOOKと違います・・・
パソコンに貼る注意書きまでアドバイスいただきありがとうございます。
来週の今頃には手元に戻ってきてると思います。
書込番号:19790100
0点

まだパソコン戻ってきていません。
東芝PCあんしん点検 パソコン点検サービス
http://dynabook.com/assistpc/anshintenken/anshin.htm
点検作業期間(依頼PCの引取りから納品まで)は、輸送を含め原則として5日間とします。
ということだったのですが・・・・現在のところ、診断・点検作業中の状態が5日ほど続いています。
状況確認ページを毎日見ているんですが修理品目という表が昨日突然出現して、冷却ファンと
キーボードって書いてありましたのでそれを修理しなくてはいけないのかなと推測しているのですが
見積もりの電話もメールも来ないし、こちらから問い合わせしようにも問い合わせ先の電話番号は常に話し中。
問い合わせ用のアドレスがないのでメールで問い合わせもできないし、ひたすら待つしかない状態です。
2つ交換するとして作業料が3000円くらいかかるので全部で2万くらいかかる感じになるのかなと思います。
熱のせいでキーボードの動作がおかしいのかもってこのスレでご指摘いただいたりしたんですが
熱くないときも調子悪かったりするし、ほんとにキーボード壊れてたのかもしれないですね。。。
たぶん、点検の人はログインパスワード入力しようとしていきなりmが打てなくて壊れてるって思ったんでしょうけども。。
ちなみにマウスは一切使ってないのでマウスの動作についてはわかりません。
今日こそは見積もり連絡が来るんじゃないかと携帯を見つめていますが、なんか無理っぽいですね。。。
輸送も含めて原則5日っていうのにすごく期待してたところがあったんですが、思う通りにはいかないですね。
GWまでに帰ってくるかなぁ。。
書込番号:19806795
0点

こんにちは。
まだ私のDYNABOOKは戻ってきていません。冷却ファンとキーボードを交換するだけなのに
2週間近くかかるなんてちょっと長すぎないかと思うのですが、こういうものなのでしょうか。
そもそもあんしん点検って輸送も含めて原則5日って書いてあったので、仮に何か部品交換が生じたとしても
そんなにかからないだろう、かかっても10日くらいかなと思っていたのですが。。
もしかして今回は熊本の震災となにか関係があって時間がかかってしまったのでしょうか?
普段はもっと早く返ってくるものなのでしょうか。
本当にちゃんとした状態で戻ってくるのかとっても心配になってきました。
データは特に入ってないのでいいんですが、意味もなくHDDが初期化されてたりして・・・。
書込番号:19827257
0点

>状況確認ページを毎日見ているんですが修理品目という表が昨日突然出現して、冷却ファンと
>キーボードって書いてありましたのでそれを修理しなくてはいけないのかなと推測
普通に考えて
これが見積書および修理実施判断依頼だと思います
近くに 着工のボタンがあると思いますが・・・・なかったのでしょうか?
書込番号:19828822
0点

>弥七の里さん
こんにちは。
それがないんですよ。私もそう思ってボタンとかいつ出現するのかと待ってたんですが。
見積り完了の連絡は 修理窓口経由で状況の説明を催促してやっとメールできて、そこに書いてあったURLにいくと詳細な修理内容と見積り金額が書いてあって、修理するを選択すると決済画面になりました。
修理状況のページはあくまで状況しか表示してなくてそこで何か決めたり問い合わせたりすることが全くできないものです。
あんしん点検の窓口と修理の窓口は別で電話番号も別なんですが修理状況表示のページだけは修理のページと兼用になってます。
電話は全く通じなくて、きいてみたら修理の窓口と比べると回線数も人手もかなり少ないので繋がりにくいといってました。
書込番号:19828927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>弥七の里さん
>普通に考えて
>これが見積書および修理実施判断依頼だと思います
修理すべきなのかなと思う箇所の部品名しかかかれていない、それだけの表で、状況の説明も
金額も何もなしなので、見積もりにもならないし判断依頼にもまったくならないものでした。
ただ、やっぱりその2点を交換しなくちゃいけないんだなと、推測しか出来ない状態でした。
見積もり連絡のメールに書いてあったURLには細かい状況が書いてありましたしもちろん金額も明記されてました。
そしてさきほど、やっとDYNABOOKがかえってきました。
HDDもたぶんそのままで、キーボードも新しくなり、冷却ファンの音が動いてないのではというくらい
静かです。今までとは全然違います。今まではファンが回ってます!と主張してる感じがありました。
排気もほんのり暖かい感じで、全然違います・・・
温度も修理前とだいぶ違います。
これが普通だったのだなと考えると、やはり初期の状態からファンの具合がよくなかったのだろうと思います。
保証期間内におかしいと思ってたら・・・と思わなくもないですが今回交換出来て皆さんにも色々アドバイスを頂いて良い経験になったと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19829571
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ75/VGSD PAZ75VG-BNB-K 価格.com限定モデル
AZ75/T 2015年秋冬 価格.com限定モデルとAZ75/V 2016夏 価格.com限定モデルの違いが分かりません。
どうせなら新しい方が良いのかと思っていましたが、変わらないのであれば少しでも安い方でとも考えております。決定的な違いがあれば教えて頂きたいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000872496_K0000808539&pd_ctg=0020&spec=101_1-1-2-3-4-5_2-1_3-1-2_4-1-2-3,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3_10-1-2_18-1-2-3-4-5_11-1,106_17-1,104_14-1,103_12-1-2
0点

2016春夏モデルはプリインストールソフトの増加。
ソフトウェア面では、2016年春モデルから採用し好評のスマートフォン連携アプリ「sMedio TrueLink+ Phone」を「dynaPad N72/V」を除く新商品に、写真編集アプリ「CyberLink PhotoDirector 7 for TOSHIBA」注3と動画編集アプリ「CyberLink PowerDirector 14 for TOSHIBA」注4を「dynabook RX73/V」および「dynabook T」シリーズに搭載し、ユーザーニーズが高いスマートフォン連携注5や写真・動画編集を手軽に楽しめます。
https://dynabook.com/press-release/20160414.html
また、Windows 10のバージョンが1511(Build 10586)になった。
書込番号:19821794
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
変わるのはソフトだけなんですね!
参考になりました、家族会議で検討したいと思います。
書込番号:19829253
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook RZ83/V ハイブリッドHDD搭載 価格.com限定モデル
dynabook RZ83/VB (グラファイトブラック) 型番:PRZ83VB-BNC
会員価格 :¥137,160(税込)
https://toshibadirect.jp/mobile-notebook-tablet/rz-series/rz83v-2016-summer-web-model-13-3-inch-bd-drive/graphite-black-prz83vb-bnc.html
同製品のように見えて価格コムの方が3000円高いのですが、何が違うのでしょうか。
0点

マウス代じゃないですかねw
別に東芝会員価格と価格コム限定モデルで価格コム限定のほうが
安くなければいけない理由もないんでそんなものでは
書込番号:19821398
2点

東芝純正USB マウス(型番:IPCZ132A)ですね。
有線ですし欲しくないです・・・
安い方を買いましょう。
USBレーザー式横スクロールマウス(IPCZ132A)主な特長 - 東芝
https://www3.toshiba.co.jp/pc/peripheral/products/i132a_1.htm
書込番号:19821418
3点

>kokonoe_hさん
>こるでりあさん
やっぱりそうなんですかね。
マウスなら私一つもってて、それも使ってませんから要らないです。
ちょっと古いとか言うことがなければ良いのですが。
書込番号:19821560
1点

会員価格のほうで、買いました。>kokonoe_hさん
>こるでりあさん、みなさんありがとう!
書込番号:19827642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T551 T551/T6CB PT551T6CBFB

仕様から
PC3-10600(DDR3-1333)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応(※6)
6GBでも足りそうですが、 4GBx1枚追加なら同規格の物が無難です。
4GBx2枚ならどちらでも可です。
こんなものから
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000848245_K0000848243_K0000602264_K0000552535_K0000602272_K0000596708_K0000426010_K0000758593&pd_ctg=0520
※3.あらかじめ2スロットにそれぞれ2GBのメモリが装着されています。8GBに拡張するためには、あらかじめ装着されている2GBのメモリを取りはずし、4GBのメモリ(オプション)を2枚装着してください。取り付けることのできるメモリ容量は、2つのスロットを合わせて最大8GBまでです。
※4.ビデオRAM容量はコンピューターのメインメモリ容量に依存します。T551/T6CB・T5CB・T4CW・T4CBは出荷時(メインメモリ4GB)では、最大1,696MBまでビデオRAMとして使用されます。
※6.メモリを2枚装着した場合、デュアルチャネルに対応します。容量が異なるメモリを装着した場合は、少ないメモリに合わせた容量までデュアルチャネル動作となり、容量差分がシングルチャネル動作となります。
書込番号:19814513
1点

>1981sinichirouさん
早速の回答ありがとうございました!
価格的に、やれそうなので近日中にやってみたいと思います。
書込番号:19814720
0点

現在メモリーの不足を感じておりますでしょうか,
4GB→8GB 体感できるほどの速度アップは有りません。
「教授」「教示」
書込番号:19814791
1点

(メインメモリ4GB)では、最大1,696MBまでビデオRAMとして使用されます。
↑ビデオRAMとしてとられるから、増やしておいて良いと思いますよ。
書込番号:19815184
0点

1981sinichirouさん
金額的にも、やって無駄にはならないのでやってみようと思いました。ありがとうございます!
書込番号:19820356
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/45J PACX45JLR
豊子ちゃんさん^^ こんばんは
インテル® Celeron® プロセッサー 900でシングルです。
型式47ならWコアです。
書込番号:9476655
2点

デュアルコアが欲しいなら、こっち。CX/47G
http://kakaku.com/item/00200717099/
ネットブックのような軽作業ばかりならともかく、いろいろ使いたいなら
デュアルコアの粘り腰は頼れるね。
書込番号:9476690
1点

W10にUPしてみました。
ネットワークアタプタ(LAN)がドライバサポートされていないです。
・Realtek RT8192E ワイヤレス LAN 802.11n PCI-E NIC
・Marvell Yukon 88E8040T PCI-E Farst Ethernet Controller
W10対応の無線LAN子機をUSB接続でネット繋げてます。
書込番号:19820001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


