東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35RNAD421AD81

クチコミ投稿数:2件

スカパーのCS番組をDVDに焼きたいです。このPCに対応してるテレビチューナーを探しています。

今持っているビデオ内蔵テレビ(山善QRC-24W2K)では、HDDには録画できるのですが、録画番組をこのテレビでしか見られないと書いてあり、困っています。

過去の質問でもあるようですが、数年前の書き込みのようなので、今入手可能なものを教えてください。

書込番号:24156989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/27 07:40(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001063021/?lid=20190108pricemenu_hot
これになるのですが・・
PCのCPU性能が、かなりきつそうです。
特に視聴だけなら良いけど、録画しながらとなれば難しいかと。

書込番号:24156997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/27 07:49(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001056227/
こちらにしても同様のスペックを要求していますね。

書込番号:24157010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/27 08:56(1年以上前)

PCの性能にあまり影響されない方法で安定して使える nasne + PcTVplusが良いと思うが
https://kakaku.com/item/K0001298820/?lid=pc_ksearch_kakakuitem


価格が高いのと再発売直後で少し手に入りにく時期だけどね

書込番号:24157106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2021/05/27 09:32(1年以上前)

たぬ ぽんさんへ

パソコンのスペックが低いので難しいと思います。
そこで、ブルーレイレコーダーの購入を検討されてはどうでしょう。
Amazonさんだと、\28,688 です。

https://kakaku.com/item/K0001249934/

書込番号:24157153

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2021/05/27 09:50(1年以上前)

>たぬ ぽんさん
ハード的には焼けると思うのですが、プロテクト(ソフト、データ上の)とかかかってませんかね?
過去、TS抜きですごーく苦労して、結果、諦めた記憶が・・・

書込番号:24157174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/05/27 16:06(1年以上前)

>あずたろうさん
>坊主丸儲さん
>naranoocchanさん
>JAZZ-01さん

皆さま 丁寧に教えてくださりありがとうございます。
難しいようですね。
ブルーレイレコーダーの購入を検討しようと思います。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:24157729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

mSATAは使えますか?

2021/05/10 07:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook RX73 RX73/TWP PRX73TWPBWA

クチコミ投稿数:23件

この商品を中古で買いました。
HDDをSSDに交換しようと思って、裏蓋を外してみたところ、mSATAソケットのようなものがありました。
これって、ここにmSATAの基盤を付ければ使えるのでしょうか?
使えるようなら、mSATAを買って付けようかと思っています。
やってみた方っていらっしゃいますか?

書込番号:24128318

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2021/05/10 09:32(1年以上前)

mSATA SSD 増設前

mSATA SSD 増設後

写真が有ればある程度回答出来るのですが、私のNEC LaVie LL870/WGの写真ですがやはりmSATA基盤が有り、mSATA SSDを増設しました。
https://review.kakaku.com/review/K0000476158/#tab

書込番号:24128444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/05/10 10:47(1年以上前)

RX73 裏側

>キハ65さん
写真を載せます。
右上の方にmSATAのソケットがあります。
これが使えるのかどうか?知りたかったのです。

書込番号:24128509

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2021/05/10 11:58(1年以上前)

写真を見させてもらいましたが、mSATAのネジ穴は両端に有るので、これはmSATAのソケットではないです。
これはM.2 SSDのソケットでしょう。

書込番号:24128586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2021/05/10 14:21(1年以上前)

2.5インチのHDDの長さで比率按分して、M.2 SSDの規格はType-2242。SATAタイプ。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=11&pdf_Spec102=6&pdf_so=p1

書込番号:24128760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/05/10 21:09(1年以上前)

>キハ65さん
なるほど確かに穴の位置が違いますね。
M.2 SSDを用意してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24129257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時の性能に関する質問

2020/05/19 14:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデル

クチコミ投稿数:5件

電源投入からログイン可能になるまで3分30秒ほどかかります。起動し終えてもしばらくマウスカーソルがくるくる回っている時間が長いです。起動後しばらくすればストレスなく使えるのですが、こんなに時間がかかるものですかね?時間がかかっている間、タスクマネージャを確認するとディスクの使用率が100%にはりつくことが多いです。不要なサービスやアプリケーションはギリギリまで削除して、仮想メモリも設定しなおして、Windows Updateも全て適用しています。メモリも16G搭載しているんですけどね。同じ機種を利用されている方、起動時間には不満はありませんでしょうか?またSSDに換装すると改善が見込めるでしょうか?

書込番号:23413786

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2020/05/19 14:24(1年以上前)

CrystalDiskInfoあたりのHDD健康チェックソフトで、まずはHDDの状態の確認を。
>「CrystalDiskInfo」HDD/SSDの健康状態をチェック - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
これで問題がないのなら、やはりHDDの速度の遅さが一番の原因かなと思います。SSD化がベストかなと。

書込番号:23413789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2020/05/19 14:32(1年以上前)

OSやアプリの起動はHDD → SSDへの換装が手っ取り早いです。
>東芝Dynabook T75/EGDのSSD換装
https://www.ikt-s.com/dynabook-t75egd-ssd/

書込番号:23413801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/05/19 14:52(1年以上前)

>old-small-riverさん
SSDにすれば起動が早くなるのは間違いないですが、HDDが正常なら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23370685/
を参考にして、Cドライブのファイル容量の縮小やデフラグ等を行えば、起動が一分近く早くなる可能性は有ると思うので、お時間があればダメもとでお試しいただきたいと思います。

書込番号:23413834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2020/05/19 15:01(1年以上前)

Windows10の場合、SuperFetch等様々な原因で遅いHDDでの利用にストレスが生じます。

SSD化はかなり有効ですよ。

書込番号:23413840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2020/05/19 15:15(1年以上前)

>old-small-riverさん

HDDとはいえ、起動に2分以上かかることはないと思います。

まず、バックグラウンドプログラムの無効化をやってみたらどうでしょう。
https://pc-karuma.net/windows-10-stop-background-apps/

メモリが16GBもあるなら、ページファイルを使わないようにする手もあります。
http://dospara.net/xp-comfort/win7_002.html

書込番号:23413861

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2020/05/19 16:00(1年以上前)

メモリが足りているのなら、そもそも性能が低下するほどの頻度でのスワップは発生しないので、仮想メモリを切ったところで性能にはほとんど影響はないですし。これらは必要な時に使うために確保されているのですから、むやみに使えないようにすることにも特にメリットはありません。
C:の容量が逼迫しているのならともかく、このへんは無暗に弄らないほうが良いでしょう。

書込番号:23413916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/05/29 18:49(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。考えられることを全て試しましたが、最終的にSSD化で解決しました。

書込番号:23434412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/06 18:48(1年以上前)

t75

高スペックだと思い4年前に購入しました
私も同じPCを使っているのですが
全く同じ症状です

ラインアプリなどを起動時に同時に立ち上げると
5分くらいかかります

ラインは立ち上げ起動から外しました
起動まで3分くらいになりました

SSDに変えるのは幾らくらいかかるのでしょうか?

よろしくおねがいします

書込番号:24122081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2021/05/06 19:14(1年以上前)

お買い得なSSDは500GBの下記製品になるかと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000987593/#tab

東芝は独自のサービスも行っていますが、この価格なら買い替えたほうがマシです。
https://dynabook.com/assistpc/anshintenken/ssdupgrade.htm

なお、下記設定でHDDでも多少は早くなると思います。
https://itojisan.xyz/settings/12827/

書込番号:24122127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/07 13:59(1年以上前)

>ありりん00615さん
詳しくありがとうございます!
参考になりました

SSD交換工賃は東芝では高いのですね

ちなみに外付SSDって工賃がかからないのですか?

超初心者ですみません、、。

書込番号:24123545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/05/07 14:26(1年以上前)

外付けSSDであればUSBで挿すだけなので工賃はかかりません。が、私と同じ症状で起動が遅いということですので、おそらくOSを外付けSSDに入れないと解決しないと思いますが、それはかなりハードルが高いです。

書込番号:24123565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/07 16:52(1年以上前)

>old-small-riverさん
そうですか、ありがとうございます
外付でははやくならないのですね

やっぱり東芝に交換修理出されたのですか?

それか買い替えですかね、、、。

書込番号:24123753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/05/07 17:03(1年以上前)

私は自分で換装しました。決して難しくはないですが経験がないと二の足を踏んでしまいますよね。

書込番号:24123769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/08 08:18(1年以上前)

>old-small-riverさん
自分で!?

尊敬します

簡単ではないようですが
おススメ参考配信などありますか?

しつこくスミマセン、、。

東芝は10年以上使っているのですが
今回の症状で嫌になって
新しくNEC LV950を買おうか迷っております
最近配信を始めたのでT75が遅すぎて、、。

よろしくおねがいします

書込番号:24124769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/05/08 11:01(1年以上前)

全て自己責任にはなりますが、「dynabook t75 ssd換装」とかで検索すると、参考になる情報はあります。SSDに交換した後、バックアップ・リストアとか、OSの再インストールとかも必要になると思うのでご注意下さい。

書込番号:24124968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/08 14:31(1年以上前)

>old-small-riverさん

有難うございます

頑張ってみます

書込番号:24125327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホンから音が聞こえない

2021/05/01 03:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

クチコミ投稿数:22件

メルカリで購入したPT75GGP-BEA2を深夜に初期設定をコルタナの指示に従いしようとしました。しかしスピーカーにしていたのであまりにもコルタナの声が大きすぎたのでイヤホンを付けたところイヤホンから音が聞こえませんでした。

おかしいとは思いつつイヤホンを刺したまま初期設定を済ませ再起動して確認のためDVDを再生しましたところイヤホンから音が正常に聞こえたので一安心して一回イヤホンを抜いてスピーカーにしてみました。
スピーカーからも音は正常に聞こえました。

その後もう一回イヤホンを差したところイヤホンから音が聞こえませんでした。

再起動してみると正常に聞こえますしかし一回イヤホンを抜くと聞こえなくなります故障しているのでしょうか?



書込番号:24110894

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/05/01 06:58(1年以上前)

まずは出品者に確認する。
まぁ正直に答えるかわかりませんが。

正常動作しないんだから、何かがおかしくなっているんでしょう。

書込番号:24110981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/05/01 07:09(1年以上前)

ベンチマークを計測したら散々な結果でした。

書込番号:24110993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/05/01 07:57(1年以上前)

HDDですから、普通といえば普通だけれども

書込番号:24111054

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2021/05/01 09:39(1年以上前)

・プレインストールされているアプリケーションの一覧<dynabook T75/Gシリーズ>
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/018623.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010
オーディオは「Realtek Audio Driver」ですね。

・Realtek Audio Driver/DTS Audio Processing Driverのアップデート
https://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/dtsap/index_j.htm
Realtek Audio Driverをダウンロードして更新してみましょう。

念のため更新前にシステムの復元を有効にし、復元ポイントを作成してから
更新を実行してください。

HDDが遅いのは当然です。
SSDに交換すれば快適になります。

書込番号:24111196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/05/01 18:20(1年以上前)

Realtek Audio Driverをアンインストールして再起動しましたが結果は同じでした。

再起動するとき毎回イヤホンからパチッ、パチッと2回×2回ほど音がするのでイヤホンジャックに欠陥があるようです。

書込番号:24112168

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2021/05/01 18:55(1年以上前)

>再起動するとき毎回イヤホンからパチッ、パチッと2回×2回ほど音がするのでイヤホンジャックに欠陥があるようです。

返品可能なら返品しましょう。
返品不可または、返品したくない場合は、イヤホンジャックを封印して
Bluetoothまたは、USB接続のイヤホンを使用しましょう。

封印は、イヤホンジャック カバーやキャップを取り付ける方法がありますが、
奥まで入るタイプは内部のスイッチに干渉して本体から音が出なくなるので
干渉しない短いものか、テープやシールで塞いでおきましょう。

書込番号:24112245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SD カードが読み込めない

2019/03/01 17:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

こんにちは。お願いします。知人のノートPCです。
先日、PCショップの中古を店頭で買いました。
dyanbook Satelite B551/C
型番
PB551CABN77A51

Mdel Name. SATELITE PRO S750 Series
Mode No. PSSERN-02V001
となっています。

ほぼほぼ、問題はありませんが、当初は、Windows7搭載機だったのに、
Windows10を入れて、店頭販売していた機種です。自己責任もありますが、

SDカードスロットに、入れた、SDカードが読み込めません。

ドライバの関係だと考えています。購入店へ持ち込んで相談するのが筋ですが、
知人が店舗へ持ち込むのを、何故だが、躊躇っているようです。理由不明。
などなどです。

https://dynabook.com/assistpc/download/modify/sd/sd.pdf
などにあるような操作で対応が可能でしょうか?

推察が付くことであれば、ご意見をお願いします。

書込番号:22501767

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/01 18:12(1年以上前)

掲載のウェブサイトからドライバをアップデートしてもダメならカードスロットが物理的に壊れているのかもしれません。カードリーダをお持ちならUSBに繋いでSDカードを認識するか試してみてください。

>購入店へ持ち込んで相談するのが筋ですが、
知人が店舗へ持ち込むのを、何故だが、躊躇っているようです。理由不明。

何かやましいのでは?

書込番号:22501799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2019/03/01 18:40(1年以上前)

こんにちは。他社製の旧いノートPCでメーカーサポート外のWindows10にアップグレードした結果、同様の事象にハマった経験者です。。。

解決方法ですが、この辺↓を試してください。
自分もこの方法で解決しています。

●Windowsで不明なデバイスを認識する方法
https://www.softonic.jp/articles/windowsdevice

上記は英語版Windowsを使った説明内容ですが、日本語版では Unknown Device=「不明なデバイス」の如く読み替えればいいくらいで、手順は同じです。

上記手順に従い、末尾のネット検索にて見つかったデバイスドライバーを、その「不明なデバイス」に適用する→SDカードリーダーとして機能し始める、って流れです。

もし現状で「不明なデバイス」が複数あるなら、それぞれで上記手順を行い、潰していきましょう。


なお、この機種は東芝がWindows10へのアップグレードをサポート外としている機種なので、
東芝のWebサイトで色々検索しても有力な糸口/それ用のデバイスドライバーが見つからないのは覚悟しましょう。
サポート対象の機種だったら東芝のサイト内に、当該機種用でWindows10用のデバイスドライバーが置いてあるんですがね。。。

●東芝ダイナブック「Windows 10 アップグレードサポート対象機種」
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/target/index_j.htm

お試しを。

書込番号:22501852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/02 00:52(1年以上前)

SDHCメモリカード(32GB)まで対応ですが、例えば64GBや128GBのSDカードをお使い?というオチはないですか。

書込番号:22502719

ナイスクチコミ!2


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2019/03/02 09:43(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
進展しましたら、進捗状況を報告いたします。

…………………………………………………
JTB48さん
ありがとうございます。ドライバを探したら、
東芝のサポートにあると、思い込んでいましたが、
ありませんでした。残念な気持ちで一杯です。


> カードリーダをお持ちならUSBに繋いでSDカードを認識するか試してみてください。

USB接続のカードリーダーでは、昨日、読込を確認しました。

> 何かやましいのでは?

失礼しました。要らぬ情報を出してしまいました。
いえ、友人は、アナログ人間で、さっぱり通じません。
必要性を感じていないわけでございます。(あり得ない(>_<) )

USB接続のカードリーダー。本人手持ちのは、壊れているのに、
読込が必要な度に、私のところへ持ち込んでくると言う、
非効率極まりない状態です。本人にその気が無いという困った状況です・・・

…………………………………………………
みーくん5963さん
ありがとうございました。

> ●Windowsで不明なデバイスを認識する方法
> https://www.softonic.jp/articles/windowsdevice
>
> 上記は英語版Windowsを使った説明内容ですが、日本語版では Unknown Device=「不明なデバイス」の如く読み替えればいいくらいで、手順は同じです。


このお教え方法を試してみたいと考えています。
友人本人にその気が無いですし、Facebookを一生懸命やっているので、
ノートPCを預からせてくれないので、先へ進めないのです・・・


> なお、この機種は東芝がWindows10へのアップグレードをサポート外としている機種なので、

> ●東芝ダイナブック「Windows 10 アップグレードサポート対象機種」
> http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/target/index_j.htm

情報をありがとうございました。確かに、Satelite Bシリーズに、
Satelite B551は、載っていませんでした。サポート対象外と解ったのは、
収穫でした。東芝サポートにドライバがあると思い込んでいました。
正攻法は、断念します。

…………………………………………………
kokonoe_hさん
ありがとうございます。

試したのは、16GBと32GBのSDカードでした。読み込めないと思います。
デバイスマネージャーでは、注意マークは無かったように、
記憶していますが、あやふやな記憶なので、
また、来週以降、試行錯誤していきます。

皆様、情報をありがとうございました。

書込番号:22503233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2019/03/05 12:31(1年以上前)

ダイソー¥108 USBメディアリーダー

>ta-pcさん

持ち主本人の手持ちのUSBメディアリーダーが壊れている・都度貸せと頼られるのが迷惑だと仰るなら、「100円ショップで売ってるから買ってくれば?」とでも突っ返してはどうでしょうか。
あるいはご自身が買ってきてあげて「これ使いなよ」、でもいいですけどね(笑)。

ダイソーだと上の写真の如く、ほか100円ショップチェーンでも類似仕様のものが売られています。
32GBかそれ以下のSD/SDHCカードなら、この手の安価なもので読み書き可能です。

ご検討を。

書込番号:22510668

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/03/05 14:48(1年以上前)

同機種が Windows 10 のサポート対象外で、SDカードスロット・ドライバー又はSDカード・ドライバーが提供されていない場合は、 Windows 8/8.1 又は Windows 7 用の同ドライバーが問題無く使える場合が多いので、メーカーのサイトから検索して探してみると良いと思います。(但し、32bit用と64bit用を間違えずに)

ちょっと、私も探してみたのですが、東芝のDynabookは機種が多くて探しきれず…。 根気よく探してみて下さい。 (-_-;)

書込番号:22510881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2019/03/07 15:20(1年以上前)

Ricoh PCIe Card Reader

ドライバー?

お騒がせしています。ヨロシクお願いします。

急いでいたので、
該当のパソコン(dyanbook Satelite B551/C)、
デバイスマネージャーを撮影して帰ってきました。
添付画像の如くです。

Ricoh PCIe Memory Stick Host Controller
Ricoh PCIe SD/MMC Host Controller
Ricoh PCIe xD-Picture Card Controller

先ほど、ググって、ドライバらしきものを落としました。

FMVのサポートに、
Version 5.01.03がありましたが、Vista用のようでした。
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=E1005686

また、NECのサポートにもVISTA用がありました。
https://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5348


Ricoh メディア カードリーダー ドライバー (Windows 10 32bit, 64bit/ 8 32bit,64bit) - ThinkPad
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds032126
ここに、8axw02ww.exeというドライバらしきファイルがあったので、
落としています。

これを実行すると、
https://i.imgur.com/zaawhij.jpg

Card Reader Driver Setup
This will install Media Card Reader Driver version 2.22.18.01・・・
この様になりました。(該当PCではないので、ここで中止。)

これを来週に、試してみようと思いますが、
いかが思われますでしょうか?

未実行です。入るか入らないかは、分からない状況です。

また、ご意見などをお願いできれば、助かります。

………………………………………
みーくん5963さん、こんにちは。

ありがとうございます。先ほど、友人の事務所へ出向いて来ました。
私の手持ちのカードリーダーに、余りがありましたので、
置いてきました。これで、読み込むことは問題なくなりました。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

………………………………………
Chubouさん、こんにちは。

ありがとうございました。
お手数掛けました。スイマセンでした。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:22515259

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/03/07 18:28(1年以上前)

Dynabook B551 に搭載のカードリーダーが Ricoh Card Reader であれば、多分、富士通やLenovoなど他社のドライバーでも稼働する可能性は高いかと思います。
インストール後にもし駄目であっても、デバイスマネージャーからそのドライバーを選んで削除すれば良いだけです。

とは言うものの、敢えて他社用に用意されたドライバーを使うよりも、Dynabook には東芝が用意したドライバーが有るのであれば、先ずはそれを使う方が安心ではないでしょうか?

「Dynabook B551 Ricoh Card Reader」などで検索すれば出てきます。
例えば Windows 7 64bit 用ですが、下記など。
http://dynabook.com/assistpc/download/win7/navigate/satellite/b651c/sp1/64bit/sab651cread764.htm#card

書込番号:22515572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2019/03/07 21:55(1年以上前)

>ta-pcさん

デバイスマネージャーの画面表示からすると、既に適正な(Windows10標準?)のデバイスドライバーが当たっているように見えます。
稀にWindows10標準ドライバーだと正常に動かず、Windows8か7か用のドライバーを代わりに当てると動くってケースも無い訳ではないですが。。。

もしや、SDカードスロットにメディアを挿し込むときの問題(SDカードの表裏が逆だったとか)?同カードスロット自体がハード的に故障している?って辺りを探ったほうが良さそうな気もします。
後者の疑いなら、買われた店に相談ですね。

なお他社PC向けドライバーを流用して試すのに不安感・やましさがあるなら、マイクロソフトのサイト↓に公開されているドライバーを使ってみるといいでしょう。

●MS「Microsoft Updateカタログ」- Ricoh SD mmc Host Controllerでの検索結果
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Ricoh%20SD%20%20mmc%20Host%20Controller

機会あればお試しを。

書込番号:22515991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/03/08 10:19(1年以上前)

デバイスマネージャーの
「IDE ATA/ATAPIコントローラー」の下に「Ricoh SD Host Controller」のようなものがあることと、
「ディスクドライブ」の下に「Ricoh SD/MMC Disk Device」のようなものがあることを確認してください。

あと、「ディスクの管理」(スタートを右クリックして「ディスクの管理」をクリック)の中に
「リムーバブル(G) メディアなし」
のようなものがあることを確認してください。
(ドライブ文字の"G"は環境によって変わります)

書込番号:22516862

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2019/03/08 10:35(1年以上前)


Chubouさん
ありがとうございました。

>例えば Windows 7 64bit 用ですが

これを落としています。選択肢の一つとして、
次週、試してみます。

…………………………………………………………
みーくん5963さん
ありがとうございます。

お教え頂いた
●MS「Microsoft Updateカタログ」のページ。

Ricoh Company - MTD - 6.21.11.46
Windows 10 and Later Servicing Drivers for testing,Windows 8.1 and later drivers
を落としました。日付も 2013/08/20 と、一番新しいのが魅力です。

これが、一番良さげな感じがして参りました。


> 同カードスロット自体がハード的に故障している?って辺りを探ったほうが良さそうな気もします。
> 後者の疑いなら、買われた店に相談ですね。

購入店には、2〜3日前に友人が、持ち込みました。
中古だから、動作の是非は、ノーサポートと言われたとか。
不完全な状態で、販売したのもどうかと思いますが、
自己責任(友人のPCですが)で、対処してみたいと考えています。


> 稀にWindows10標準ドライバーだと正常に動かず、Windows8か7か用のドライバーを代わりに当てると動くってケースも無い訳ではないですが。。。

はい、分かりましたです。考えに入れておきます。

また、試してみてから、投稿入れます。

書込番号:22516885

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2019/03/08 10:38(1年以上前)

スライディングパンチさん
お教えをありがとうございます。

●デバイスマネージャー
●「ディスクの管理」

未確認ですので、
来週、確認の上で、試しにドライバ入れて見たいと考えています。

ありがとうございました。

書込番号:22516887

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2019/03/14 17:21(1年以上前)

皆様、色々と、ご教授頂きありがとうございました。

本日、該当ノートPCに、デバイスマネージャーから、
ドライバを更新しようとしました。

「既に適切なドライバが・・・」と言うことで、先へ進めませんでした。

デバイスを削除(アンインストール)しました。
再起動など、幾つか、やってみましたが、上手く行きませんでした。

ハードウェアの故障かどうかは分かりませんが、
SDカードを読み込めなかったのは、事実でございます。

そんな事で、今回の顛末は終了となりました。

色んな情報をお教え頂き、ありがとうございました。
ご報告までです。

書込番号:22531908

ナイスクチコミ!0


sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件

2021/05/01 12:22(1年以上前)

>みーくん5963さん

ありがとうございます。
dynabookB451のSDスロットがWindows10のクリーンインストールで認識せず
このページにたどり着きました!
MSのページのドライバを当てたところ認識しました!
ありがとうございました。
後世の人に書き込み残しておきます。

書込番号:24111455

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

かな入力

2021/05/01 04:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

クチコミ投稿数:22件

エクセルでセルをクリックしてかな入力するときに「を」が入力できません。

皆さんの PT75GGP-BEA2はどうですか?

書込番号:24110899

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2021/05/01 04:46(1年以上前)

「wキー」を押下してから「oキー」で出ないですか?

書込番号:24110905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/05/01 05:28(1年以上前)

すみませんIMEを以前のバージョンに戻すことで自己解決しました。

書込番号:24110924

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング