東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/66M 2010年夏モデル

スレ主 oityan77さん
クチコミ投稿数:25件

【困っているポイント】
付属アダプターの紛失
【使用期間】
数年使ってないPCです
【利用環境や状況】
数年使ってません。
【質問内容、その他コメント】

家族が使っていたPCです。パソコン内のデータ等を確認したいのですが、付属アダプターが見つかりません。
メーカーで購入しようとしたのですが、すでに扱いが終了しているとの事です。

一度、家電量販店で聞いたのですが、メーカーで購入するよう案内されました。
どこかでアダプターを購入する事は可能でしょうか?

メーカーHPでのアダプター情報は「AC100V〜240V、50/60Hz」と記載があります

お教え頂けると幸いです
よろしくお願いします

書込番号:24009448

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/03/08 14:01(1年以上前)

電圧(例:19V)のような記載と形状を写した画像があればアドバイスしやすいです。参考までバッファロー社製の互換品です。
https://www.buffalo.jp/product/child_category/laptop-adapter.html

書込番号:24009466

ナイスクチコミ!0


スレ主 oityan77さん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/08 14:08(1年以上前)

早々にありがとうございます!

電圧分からず、形状等も画像がない状態です。

本人いわく、数年前にPCの買い替えをし、それ以降全く触ってなかったとの事です
情報が少なく、すみません

書込番号:24009475

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2021/03/08 14:12(1年以上前)

スペックを見ると、ACアダプターの容量は65Wです。
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614ex/spec.htm

Amazonでは見当たらなかったので、以下はどうでしょうか。
>正規品 TOSHIBA Dynabook EX/66MBL 対応 ACアダプタ電源
http://www.adapters.jp/adapter-express.php/12+TOSHIBA+Dynabook_EX,66MBL+notepc-ac-adapter
出力は、19V 3.42Aなので65Wになります。

書込番号:24009479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oityan77さん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/08 14:24(1年以上前)

投稿してよかったです!
早速、購入します。
ありがとうございました!

書込番号:24009495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設

2021/02/23 19:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook B55 B55/B PB55BFAD4NAUDC1

クチコミ投稿数:70件

メモリーを増設は出来ないと本機の噂を聞いたのですが、スロットが空いてる気がするのですが、無理なんですかね?素人のため判断つかず。

本日HDDからSSD化はしたのですが…。

書込番号:23984583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2021/02/23 19:55(1年以上前)

出来ないと記載されてました。
m(_ _)m

書込番号:23984602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/23 19:55(1年以上前)

>無地太郎さん こんにちは

空きスロットへ現用メモリーを移動してみてはどうでしょうか。
そこで動くようなら大丈夫かと思います、オークションで4Gが送料共1500円で売られてますね。

書込番号:23984603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/23 19:56(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=RcNYpLJwNqc

メモリースロットは2つあります。 今は片側に4GBだけが入ってるのでしょう。

書込番号:23984604

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2021/02/23 19:57(1年以上前)

メモリースロットが2つ有り1つは空きスロットですから、増設できます。

分解方法は下記YouTubeから。
https://www.youtube.com/watch?v=ASjsa9o-c-U

書込番号:23984607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/23 20:11(1年以上前)

メモリ増設だけだと起動しない事もあるようですよ。

この辺
https://plaza.rakuten.co.jp/uncletom2005/diary/201910240000/

ここからのリンク先で、具体的な作業内容。
https://dynabook.biz/memory/12509/

仕様から、16GBまで認識できるようです。
https://dynabook.com/business-notebook-b-series/b55-nov-2016-15-6-inch/pb55bfad422ad81.html

注釈。※10:8GB×2にするとフルにデュアルチャンネル動作になるようです。
https://dynabook.com/business/common/2016-nov/chusyaku.html

書込番号:23984645

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/23 20:18(1年以上前)

>無地太郎さん

出来ないとの記載はケースの分解などに多少コツも要ることから「建前」として断っている訳でしょう。
当方も同じ説明書きの東芝機を増設しました、8Gが認識され、うまく動いています。
SSD化されたのですから、それに比べたら楽でしょう。

書込番号:23984672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2021/02/23 20:25(1年以上前)

>里いもさん ご返信ありがとうございます。
そうですね。付け替えればいいですね。チャレンジしてみます。

>あずたろうさん ご返信ありがとうございます。
そうです。入ってます。調べると増設不可が出てきたので困惑したのですが、試してみます。

>キハ65さん ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。調べて試してみます。ありがとうございます。

>モモくっきいさん ご返信ありがとうございます。
色々リンクありがとうございます。
拝見して試してみます。ありがとうございます。

みなさんご親切にありがとうございます。
SSDに変更したらとても快適なったので、今度はメモリーも増設にチャレンジしてみます。







書込番号:23984684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2021/02/23 20:30(1年以上前)

>里いもさん
おお!なるほど!!簡単に分解してほしくないんですね。 
里いもさんも増設されたんですね。
それは心強い!
やってみます。m(_ _)m

書込番号:23984695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/23 20:46(1年以上前)

はい、分解するにはバッテリーの取り外しが必要ですし、すると組み立て後にBIOS画面になりますから最初の方はあせりますからね。
時間の設定などせずに後からネットから自動校正されますしね。

書込番号:23984729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2021/02/26 16:22(1年以上前)

本日無事にメモリー増設できました。
追加で8G載せて合計12Gになりました。
すんなり出来て拍子抜けしました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:23989721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

電源がつきません教えてください

2021/02/05 21:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 milluuさん
クチコミ投稿数:3件

2週間前まで普通に快適に使えていたのに
今日電源を入れたところ
電源ランプ、充電ランプはつくのに
画面が黒いままで起動しません。
バッテリーを抜いて30分以上放置してみたり
裏のネジを外してメモリ2つを外して指し直し、
片方のみずつで起動を試みましたがそれでもダメでした。

9年近く使用していますし寿命でしょうか

もし修理に出しら場合データは削除されてしまうのでしょうか?

書込番号:23948461

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2021/02/05 21:21(1年以上前)

>>9年近く使用していますし寿命でしょうか

9年使っていたら、HDDが壊れて寿命でしょう。

>>もし修理に出しら場合データは削除されてしまうのでしょうか?

修理窓口出しても9年前のPCは相手にされませんし、そもそもHDDの破損の場合、データは壊れているでしょう。
また、HDDが正常な場合でも、メーカーサポートではPCは初期化され、ユーザのデータは削除されます。

書込番号:23948494

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/05 21:23(1年以上前)

>milluuさん こんにちは、

バッテリーやメモリーの取り外しもされたとのこと、初書き込みのようですが、初心者ではないようですね。
違う機種のDynabookを使ってますが、バッテリー外し後の起動でBios画面が出て指示のまま進めて再起動したことが2,3回あります。
それでも起動しないとなるとHDDのトラブルが思い当たります。
東芝へ修理に出した場合、。「データが消去されてもいいですか?」と聞いてきますのでその返事が求められると思います。
ご自身でなさる場合なら「データを残す」でやってみるのも方法です。
Windows10のクリーンインストールではそれが出来ると思います。

書込番号:23948502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/05 21:41(1年以上前)

修理に出す前に、内蔵のHDDをクローン機能のあるHDDスタンドを使って別のHDDにコピーしておくのをお勧めします。

HDDスタンドは不良セクタのスキップ機能のあるモノの方が確実にデータを拾い出せます。

書込番号:23948531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2021/02/05 21:44(1年以上前)

>milluuさん

下記の方法でBIOS画面を起動してみてください。

キーボードの[F2]キーを押しながら電源スイッチを押し、「dynabook」画面または「Qosmio」画面が表示されてから手をはなします。
※パスワードを設定している場合は、画面の指示に従って登録したパスワードを入力し、[ENTER]キーを押してください。

書込番号:23948541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/05 22:00(1年以上前)

裏蓋外して迄確認なら、HDDのコネクタも抜いてみられては?

そうすればBIOS画面くらいは入れますから。
それで画が出ないならマザー関係、パネル等の故障でしょう。

書込番号:23948580

ナイスクチコミ!1


スレ主 milluuさん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/06 00:37(1年以上前)

>あずたろうさん
>あさとちんさん
>モモくっきいさん
>里いもさん
>キハ65さん

たくさんのお返事ありがとうございます。


>9年使っていたら、HDDが壊れて寿命でしょう。
→そうですよね、、9年でも持ってくれた方だと実感しました
 一度東芝へダメ元で相談してみます。

>バッテリーやメモリーの取り外しもされたとのこと、初書き込みのようですが、初心者ではないようですね。
それでも起動しないとなるとHDDのトラブルが思い当たります。
ご自身でなさる場合なら「データを残す」でやってみるのも方法です。
→パソコンの構造についてはバリバリ初心者なんです!汗
調べながら色々試行錯誤して頑張りました!
HDDが壊れているようでしたらもう諦めますが
こちらもダメもとでデータコピーを試してみます!

>HDDスタンドは不良セクタのスキップ機能のあるモノの方が確実にデータを拾い出せます。
そのようなものがあることは知りませんでした!こちらも試してみたいと思います

>キーボードの[F2]キーを押しながら電源スイッチを押し
こちら試してみましたがダメでした。。

>裏蓋外して迄確認なら、HDDのコネクタも抜いてみられては?
メモリは試しましたがそちらの方法もあるのですね
詳しくないので調べながら試してみます!


電源はつくけどモニターが一切起動しないようだったので
HDMIで別モニターへ繋いで映し出しのキーを押したり試してみましたが
やっぱりダメでした、、、
また色々検討してみたいと思います。
みなさま、沢山のご意見ありがとうございました!
とても助かりました

書込番号:23948894

ナイスクチコミ!1


YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:20件

2021/02/06 07:24(1年以上前)

>milluuさん
HDDが壊れていても、何かしら画面にエラーメッセージ(左上にBoot diskが見つからないなどの英語のメッセージ)が表示されるはずですよ。もし、そういうメッセージも含め、一切、画面に表示されない場合は(電源押したあとのメーカーロゴ表示なども含む)、HDDというよりも、マザーボードや液晶モニターに問題があると考えた方が良いですね。
HDMIで、別モニターに表示されない、ということは、マザーボードに何かしら問題がありそうですね(BIOSも起動しないようですし)。

HDDは取り出せるのでしたら、2.5インチの外付けHDDケースに入れて、別のパソコンに接続してみて、認識、中身が見えれば、HDDには問題が無いと判断できます。

書込番号:23949103

ナイスクチコミ!2


スレ主 milluuさん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/07 23:48(1年以上前)

>YOSI0223さん
HDD故障の場合は表記が出るのですね、、、!
私も知識ないながらにマザーボードが故障したのかもと思っていました。
色々詳しく教えていただきありがとうございます。

SATA-USBを購入し、他のWindowsPCに繋いでみたところ
正常に繋がり、データはすべて無事でした!
データが残っていて安心しました。
外付けHDDに移行してバックアップなども管理しました。

みなさま沢山のアドバイスとご意見いただきありがとうございました。
今回のことでとても勉強になりました。

書込番号:23953238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブのアイコンがきえました

2021/01/21 03:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 Nakachantさん
クチコミ投稿数:70件

先日のマイクロソフトからのWindows10のアップデートインストール以降、DVDドライブのアイコンが消えて認識しなくなりました。元にもどす方法を知っている方、教えてください。

書込番号:23918679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2021/01/21 05:51(1年以上前)

キーのWindowsボタンを押して、左側のアプリ一覧にDVDの名前があれば、デスクトップにドラッグ。

書込番号:23918715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2021/01/21 05:54(1年以上前)

デスクトップにアイコンが無くとも、DVDトレイにDVDを入れトレイを閉じれば、ウィンドウズが開くと思いますが。

書込番号:23918716

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2021/01/21 07:09(1年以上前)

・Windows10がDVDドライブを認識しないのはなぜ?対処方法を徹底解説
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/20200306/

書込番号:23918757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Nakachantさん
クチコミ投稿数:70件

2021/01/22 01:34(1年以上前)

ありがとうございます。
いろんなことを試しましたが、ダメでした。ただ
原因がWindows10updateなので、マイクロソフトのページの中で「旧バージョンに戻す」というのを発見したのでやってみました。で、なんとかDVDドライブが復元しました。いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:23920158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nakachantさん
クチコミ投稿数:70件

2021/01/22 01:36(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
なんとか解決しました。

書込番号:23920160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nakachantさん
クチコミ投稿数:70件

2021/01/22 01:40(1年以上前)

解決しましたが、アップデートできない問題は残ったままです。

書込番号:23920163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2021/01/22 18:57(1年以上前)

>解決しましたが、アップデートできない問題は残ったままです。

・不安定になったWindows10パソコンの動作を修復する
https://windowsfaq.net/trouble/system-repair/

実行後にWindows Updateを行って改善するか試してください。

すべての作業を行う前に、システムの復元を有効して復元ポイントを
作成してください。

改善しない場合は、Windows 10のクリーンインストールを行ってみますか。
できれば予備や新しいSSD(HDD)で行うことをお勧めします。

書込番号:23921181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/3514CDST PATX3514CDST

クチコミ投稿数:27件

みなさまはじめまして。

タイトルの通りです。
自分で交換しようと思ってます。
交換時の注意点など、もしご存知の方がいらっしゃいましたら
合わせて教えていただきたいです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21472960

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/12/31 09:31(1年以上前)

まず自分で分解して確認してください。
似たような機種の分解例は、写真付きでネットにたくさん転がっています。
ボタン電池ですから、見たらわかるはずです。
分解の仕方やボタンの位置がわからなければ、無理ですから諦めてください。
電池の交換は、コネクタや配線が合わなければ、自分で半田ごてでつなげ直す必要があります。

書込番号:21473080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2017/12/31 09:58(1年以上前)

性能的に使い道探す方が大変な機種だと思いますが、「メインバッテリー、メモリー、HDD」を先に外し、次にボトムケースを外します。
CMOSのボタン電池(コイン電池)や伸縮チューブで覆ったRTCバッテリーは、2次電池(充電式)ですから、RTCバッテリーの場合は部品手配や、対応品の手配出来ない場合は、ハンダごてなど用意して自作するしかないです。
仮にCMOS電池であろうとも、適合サイズは一つではないので、分解してみないと分かりません。


作業行う前に、分解に必要な工具類は揃えているのでしょうか?
状況に合わせて、ビット交換式の精密ドライバーや精密機械用オープナーなど、状況に合わせて利用する工具を疎かに手を抜くと、何処かで失敗します。
私の場合は精密ドライバーを二種類用意して、状況に合わせて使い分けます。

書込番号:21473125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2018/01/15 22:06(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>ガリ狩り君さん

ありがとうございました。

このPCを1年間しまっておいたら立ち上がらなくなってしまい、
データを復旧させようとした次第。。使い慣れたソフトなども入っており、
内蔵電池を交換すれば復活する、という情報を得たのですが。。

やはり自分で交換するのは難しそう。。
断念致します、。

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:21513800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/01/13 09:39(1年以上前)

バッテリー起動ができなくとも、ACコンセントに繋いでおけばバイオスは起動できます。スプラッシュが出る前からF2を断続的に押します。
BiOSに入れれば、通常起動からセーフモードに移して起動することが出来ます。CMOS電池は時計や設定を保存する為のバッテリーですので、F2連打で入れればACコンセントを繋いでいる間はデータの救出は出来るはずです。

書込番号:23904329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU換装

2008/05/05 13:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/83A PQF3083ALP

スレ主 tma2さん
クチコミ投稿数:13件

セレロンMでは少々遅く感じるのでCPUを換装しましたが排熱ファンが電源を入れたとたん全力で回ってしまいます。交換に使用したCPUはCoreDuoT2400ESとCore2DuoT7200ESですがいずれも同じです。CLEVO製ノートM521NではどのCPUでもファンは正常に作動しています。やはりこのQosmioのセレロン仕様ではCoreDuoのファンコントロールがうまく作動しないのか、それともエンジニアサンプルのCPUだから駄目なのか・・・と考えています。BIOSは最新にしています。ファン以外は正常に作動します。このパソコンのCPUを換装された方はいませんか?

書込番号:7765202

ナイスクチコミ!0


返信する
Marineskさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/06 04:02(1年以上前)

こんばんは。
自分はメーカー保証が欲しいので換装は滅多にしませんが、G40所有者です。

私の知っている限りでは、東芝でCPU換装が成功したケースを聞いたことがありません。
全て、「起動はするがファンが全開」または「黒画面のまま」です。

東芝の場合はCPUは諦めて下さい。
基本はBTOができるメーカーだと確実かと思います。

書込番号:7768640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/05/06 07:39(1年以上前)

スピードステップは正常に働いてますか?
BIOSが上位CPUの情報を持ってないことが多くCPU倍率が最高で固定される場合がありますね。
あと、CPU−ZでCPUは正常に認識されてますか?

書込番号:7768959

ナイスクチコミ!1


スレ主 tma2さん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/06 11:25(1年以上前)

Marineskさん的確な意見ありがとうございます。BTOができないQosmioでの換装は何らかの支障が出るのは仕方ないですね。可能性としてCore2DuoT5500(Qosmio F30/87Aに搭載)はどうかCPUが手に入ればやってみようかと思います。
まじ困ってますさんへ スピードステップは正常に働いてました。また、BIOSに設定画面が現れましたよ。

書込番号:7769746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/05/06 12:16(1年以上前)

了解です。
って事は、不具合は冷却ファン制御関係って事ですよね。
海外輸出モデルに同等品があれば、更に新しいBIOSがあるかもです。
あとは、ファン制御ソフトを導入するくらいかな?

書込番号:7769930

ナイスクチコミ!0


Marineskさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/06 17:15(1年以上前)

tma2さん

>東芝の場合はCPUは諦めて下さい。
とか言いましたが、駄目だと更に燃える気持ちわかります。

>BIOSに設定画面が現れましたよ。
それだったら対応していないとも言えないので、可能性あるかも知れないですね。
あとは、マジ困ってます。さんの仰っている通りだと思います。

それから、自分だったら、放熱グリスをシルバーグリスの熱伝導率の高いものにして、CPU温度を下げるとかですかね。

VISTAでAVパソコンだと、シングルコアだとイライラする気持ちよくわかります。
初めて成功した人を見てみたいので、頑張って下さい。
時間がありましたら、事後の報告もお願いします。




書込番号:7770888

ナイスクチコミ!0


スレ主 tma2さん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/06 17:22(1年以上前)

まじ困ってます さんへ
ファン制御ソフトは試しました。
SpeedFanとI8kfanGUIは駄目でしが、他に良いソフトがあれば教えてください。

書込番号:7770918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/05/06 19:36(1年以上前)

>エンジニアサンプルのCPUだから駄目なのか・・・と考えています。
どうなんでしょうね?自分のnc4000は「QS」ですが正常に作動してますよ。
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_057.htm

>SpeedFanとI8kfanGUIは駄目でしが、他に良いソフトがあれば教えてください。
ありゃ・・駄目でしたか(^_^.) 定番ソフトが駄目となると・・・?難航しそうですね。

↓海外モデルで同じ仕様の物は無いでしょうか?
G25-AV513
G15-AV501-R
G25-AV513
G35-AV600
G35-AV650
G35-AV660
G45-AV680
G45-AV690
F30の輸出モデル名が分かれば道は開かれるかも??

書込番号:7771498

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2008/05/06 20:20(1年以上前)

>私の知っている限りでは、東芝でCPU換装が成功したケースを聞いたことがありません。
全て、「起動はするがファンが全開」または「黒画面のまま」です。

どうも。す、すみません・・・(T-T)/  (笑う

書込番号:7771733

ナイスクチコミ!0


スレ主 tma2さん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/12 21:05(1年以上前)

結果報告しておきます。Qosmio F30/87Aと同じCPUのCore2DuoT5500に換装したら排熱ファンもスピードステップもすべて問題なく作動することが確認できました。また、メモリは合計2GBにすることによって前よりはかなり快適になりました。F30/83Aをお持ちの方にはおすすめですが、QOSMIOはネジとコネクタがかなり多いためノートパソコンの分解経験がない方には難しいと思います。

書込番号:7799134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/05/12 22:03(1年以上前)

>QOSMIOはネジとコネクタがかなり多いためノートパソコンの分解経験がない方には難しいと思います。

はい。その昔、DynaBook G8のCPUを換装してネジが2本ほど余りました(^_^;)

書込番号:7799533

ナイスクチコミ!0


Marineskさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/13 03:11(1年以上前)

tma2さん、結果報告ありがとうございます。
自分としては初めて成功した方を拝見したので、嬉しい限りです。

上位機種がラインナップされていて本当に良かった。
東芝の場合は、同時期に発売された範囲内では換装可能と考えたほうが良いのかもしれないですね。

書込番号:7800834

ナイスクチコミ!0


スレ主 tma2さん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/13 18:52(1年以上前)

ヒントをいただいたおかげでT5500にたどりつけました。
東芝の場合は確かにMarineskさんの言うとおりのです。また、同時期のパソコンのCPUでもES(エンジニアサンプル)品では駄目なようです。Core 2 Duo T7200(F30W/87AWのCPU)の ES品はスイッチ入れたとたんファンが全開でしたので。あと気になるのはT7200の正規品ならどうかなと思ったりします。私にはこれ以上のソケット479のCPUは必要ないのでできませんが。

書込番号:7802857

ナイスクチコミ!1


benas37さん
クチコミ投稿数:11件

2020/12/31 23:24(1年以上前)

で、CPUをT5500に交換して体感上早くなったのでしょうか?
早くなったのだったら私もやってみたいと思ってまして・・・

書込番号:23882073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング