東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

どちらかいいですか?

2020/02/26 19:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T45 T45/G 2018年夏モデル

クチコミ投稿数:51件

単身赴任が確定して、急遽パソコンが必要になりました。
この機種とNECのMobile MN150のどちらがお勧めですか?

使用用途は、ネット取引と動画を見るぐらいです。

書込番号:23253812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2020/02/26 20:12(1年以上前)

どちらを選択しても微妙。
CPU性能がぱっとしないとか。今更HDDモデルもないでしょう。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029489_J0000026620_K0001226066_J0000027322&pd_ctg=0020

書込番号:23253841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2020/02/26 21:23(1年以上前)

今、使ってるCPUはcore5の為、今更とは思いますが、予算の関係もあり。
そんなに違いがありますか?レノボとかも考えたのですが、納期までを考えました。CPUにこだわった方が長く見て正解でしょうか?

書込番号:23254000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/02/26 21:39(1年以上前)

>ムー&アイパパさん

中古が半値で買えますよ(SSD付きでも)

書込番号:23254052

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2020/02/27 12:41(1年以上前)

CPUは我慢するとしても、HDDは厳しいと思いますよ。

昨年Win7→10の移行劇がありましたが、HDDのノート持ってる人が10化しようとしてたら「無駄だから止めた方がいいですよ」ってアドバイスしてました。

特にウルトラライトのノートは、Core i3とそれ以下の格差が酷いんで、CPUもお勧めしないですが、メモリーシングルチャンネルとか4GBも厳しいんで、増設の予算も忘れずに。

家で使うだけならデスクトップかiPadの方がいいと思うけど、、、

書込番号:23254930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2020/02/27 13:41(1年以上前)

中古は、どうも嫌でして!
SSDは、やっぱり魅力ですか?単身赴任先に持っていくので、場所を取らずに使える安いパソコンを探しています。探し出したら、色々、悩みだしました!
添付のHPのビッグカメラモデルっていかがですか?
これなら、在庫もあり即納できるみたいで。

書込番号:23255018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/27 17:52(1年以上前)

>ムー&アイパパさん

こんにちは。

>SSDは、やっぱり魅力ですか?

今や常識と言ってもいいくらい、SSD は魅力です。読み書き速度の快適性で HDD とは比較になりません。

>添付のHPのビッグカメラモデルっていかがですか?

こちらは SSD 128GB ですが、容量が少ないと思います。最低でも 256GB はあったほうがいいと思います。

メモリも 4GB ではすぐに足りなくなると思います。最低でも 8GB はあったほうがいいと思います。

という訳で、参考までにいくつか選んでみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001219355_K0001187276_K0001157980&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6-7_4-1-2-3_3-1-2,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_6-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2

海外メーカーは納期が遅くなっているようですので、同じようなスペックのPCが店頭で販売されていれば、そちらを購入なさるのがいいかもしれません。

なお MS Office 付きは7万円では見つかりませんでした。

ご自宅でも使われるのでしたら、 MS Office パッケージ版を購入すれば2台までインストール可能です(その場合、実質半額だと考えることも出来ます)。

(⌒▽⌒)

書込番号:23255328

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/27 18:03(1年以上前)

最短 2-3 週間程度(ご決済日起算)で出荷予定

>ムー&アイパパさん

7万円を少しオーバーしますが、MS Office 付きモデルが1台ありました。

Lenovo Ideapad S340 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 Office Home & Business 2019付き 81NB0028JP
https://kakaku.com/item/K0001157981/

ただし、こちらも納期が以下のようになっていますので、注意が必要です。

最短 2-3 週間程度(ご決済日起算)で出荷予定

書込番号:23255341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/02/28 11:11(1年以上前)

皆さま色々とアドバイスありがとうございます。
ダイナブックやNECモバイルなど悩みましたが、店頭在庫もあるHPの予定です。
予算と納期の関係もあり、店頭で確認してから、HPのビックカメラモデルにします!店頭で、値引きって可能でしょうか?
単身赴任の準備で、お金がかかります。

書込番号:23256422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/28 14:53(1年以上前)

>ムー&アイパパさん

こんにちは。

>店頭で、値引きって可能でしょうか?

HPのビックカメラモデルとの事ですから、ビックカメラグループで同じモデルが安価に販売されていれば、そのチラシやネットの画面などを提示することで、同じ値段にまでは下げてくれると思います(ただし、ポイントはつかなくなるかもしれません)。

あるいは、別のメーカーであっても同じスペックで、もっと安いモデルがあれば、そちらを引き合いに出して交渉してみる(同じ値段にしてくれるのなら、今ここで購入します。と言う)方法もありますね。

(⌒▽⌒)

書込番号:23256755

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/28 15:12(1年以上前)

>ムー&アイパパさん

以下のモデルですね。

HP 15-db G1 6MD99PA-AAAA ビックカメラグループオリジナルモデル
https://kakaku.com/item/K0001168854/

繰り返しになりますが、このモデルはストレージとメモリ容量が少ないですので、どちらも増設(換装)の必要性に迫られるかもしれません。

その場合、以下のような記事が参考になるかもしれません(修理保証などを受けられなくなるかもしれませんので、自己責任でお願いします)。

hp 15 db-00000を買ってメモリとM2 SSDを増設してみた
https://blog.osakana.net/archives/9228

(⌒▽⌒)

書込番号:23256784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Blu-rayドライブのドライバー

2020/02/09 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T851 T851/D8CR PT851D8CBFR

クチコミ投稿数:2件

Blu-rayドライブのドライバーが飛んでしまったようで、CDしか認識されません。どなたかおライバーの在り処をご存じの方いらっしゃいませんか?

書込番号:23218737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/02/09 00:35(1年以上前)

自動認識できるので、BD映画など再生はできずとも、ディスクが入っているのは確認できるはずです。

書込番号:23218752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2020/02/09 02:57(1年以上前)

dynabook.comのサポートで探されては如何でしょうか?

書込番号:23218867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/02/09 07:56(1年以上前)

ドライバーじゃなく、ドライブが壊れたんじゃないの?

書込番号:23219035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2020/02/09 11:26(1年以上前)

ドライブの故障(寿命)に一票。

スペックが高いPCは古くなっても結構使い続けられるものですが、光学ドライブとかHDDとか回転するハードは寿命がきたらおしまいです。

内蔵ドライブを交換するのは結構スキルと手間がかかるので、据え置きで使っているなら外付けドライブを追加するのが最も簡単な対策だと思います。(ドライバのインストールは基本的には不要です。)
持ち運びが必要なら、内蔵ドライブ交換にチャレンジするのもアリですが、失敗するかもしれないのであまりおすすめしません。

書込番号:23219439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2020/02/09 19:24(1年以上前)

トレイの出し入れで年季が入ると配線が擦れてエラーが出ることがあるけど、とりあえずレンズをアルコールでよく拭いてみたらいいんでないかい。

書込番号:23220425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:23件

セキュリティにセキュアブートありません

詳細

起動

お疲れ様です。

前回こちらでHDDからSSDに換装後にwin10をクリーンインストールとのアドバイスをいただきました。
その節lは誠に感謝いたします。

6,7年使用してきたT451をSSDに換装すれば、まだまだ現役でいけるとのことでしたので、SSDとUSBメモリを用意して換装からクリーンインストールに挑みました。

結果から言いますと、1枚目の添付画像のような表示で先に進めません。


Q.何が問題なんでしょうか?


【作業内容】
win10をダウンロードしたUSBメモリをSSDへ換装したPCに差し待機させ、BIOSの起動タブでUSBから先に読み込むように順番を変えました。
これで問題なく、保存して再起動すればクリーンインストールできると思っていました。

そしたら、再起動後に1枚目の添付画像のような表示で先に進みません。
ただ、「ブー」と大きめの音だけが部屋に充満してます。


何か解決策がございましたら、お手数ですがまた、ご教授いただけれと思います。
よろしくお願いいたします。


前回の質問内容↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003115/SortID=23020535/

書込番号:23127495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/25 06:18(1年以上前)

1の画面:  ブートのデバイス(USB)が無いというメッセージ


3の画面: システム設定の中は どんなメニューですか?
       また今回作られたUSBブートメディアは東芝のUSBですか?

書込番号:23127515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/12/25 06:23(1年以上前)

作成したUSBメモリのインストールメディアがUEFIモードになっているからでは?
PC側がUEFIに対応していないのでブート出来ないのかと思われれます。

書込番号:23127520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/12/25 06:52(1年以上前)

追記
光学ディスクにインストールメディアを作成してクリーンインストールした方がいいかも?

書込番号:23127542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2019/12/25 07:06(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん

1.USBインストールメディアを作成し直す。
2.USBインストールメディアを取り付けた状態で、
 [F12]キーを連打しながら電源ONし、ブートメニューが
 表示されたら、USBメモリを選択してブートする。
3.「Press any key to boot from CD or DVD... 」と表示されたら、
 5秒以内に[Enter]キーを押す。

尚、Windows 10のインストールメディアは、32bit/64bit版とも
レガシー/UEFIブート両対応しています。
※面倒臭い方法で、レガシーブート専用を作成することは
 可能ですが、必要な場面は100%無いでしょう。

書込番号:23127551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/12/25 07:43(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

上記からwin10のダウンロード時にUSBかISOファイルの、

どちらにするかの選択でUSBメモリーを選択してUSBメモリーを

作ってください。

書込番号:23127583

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/25 08:00(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん
おはようございます。

BIOS設定

セキュアブート 無効
CSM 有効

これでUSBから起動しませんか?

書込番号:23127609

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2019/12/25 08:25(1年以上前)

SSDの取り付けに問題ありそう・・・・もう一度取り外し・取り付けし直しをしてみましょう !

書込番号:23127638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/25 08:33(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん
私も中古PCにWin10をUSBでインストールが出来なかったので

DVDからインストールしました

悩むより出来る手段でサッとやった方が、精神的に楽ですよ(笑)

書込番号:23127651

ナイスクチコミ!2


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2019/12/25 09:14(1年以上前)

>win10をダウンロードしたUSBメモリ
USBメモリを作成した手順を詳しく願います、コピー&ペーストでは駄目です。

当方では下記、上から二番目の、
このツールを使用して別のPCにWindows10をインストールするためにインストールメディア(USBフラッシュドライブ・・・、
作成手順で作成しました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

インストール後に再起動するけどUSBを抜いてね、昨日Mateを入れ直したときに再びインストール画面にw

書込番号:23127701

ナイスクチコミ!2


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/25 10:16(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん


>平_さん
>インストール後に再起動するけどUSBを抜いてね、昨日Mateを入れ直したときに再びインストール画面にw

無限ループあるある

USBメモリを抜くタイミング(0:54から)
https://www.youtube.com/watch?v=GFfuILgQ9MA

書込番号:23127790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/25 11:47(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん
クリーンインストールを行おうとしているPCはUEFI非対応だと思うので、クリーンインストールを行おうとしているPCでWindows10のインストール用USBを作成すれば、USBでインストールが出来ると思います。

書込番号:23127935

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2019/12/25 12:08(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん

書込番号:23127551 に補足。

>3.「Press any key to boot from CD or DVD... 」と表示されたら、
> 5秒以内に[Enter]キーを押す。

このメッセージが表示されずに、セットアップが起動する場合があります。
表示される場合は、[Enter]キーを押します。

あと、BIOSの起動順序は、先頭をHDDにし、USBは先頭にしないこと。
インストールメディアからのブート選択は、[F12]キーのブートメニューで行います。
もちろん、みなさんが心配されている、無限ループは起きません。

もう一度書いておきますが、インストールメディアはレガシー/UEFIブート両対応です。
Windows ADKを使用してどちらか一方のみのメディアを作成することは可能ですが、
それを使用することはありません。
どちらの方式でブートするかは、このPCように特定のファンクションキーを押すことにより
表示されるブートデバイスを選択する画面で行います。

書込番号:23127975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/25 12:27(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん
そもそも、UEFIに対応していない機材からの
起動が向いていないのでは。
光学メディアからのインストールか、
アップグレードインストール位が出来るかも。

書込番号:23128020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/12/25 13:00(1年以上前)

大体皆さん言ってますけど、
USBインストールメディアは、ダウンロードしたファイルを実行して作成です。
ファイルをUSBにコピペしてもインストールメディアにはなりません。
rufusとかで焼きこんでもWindowsのインストールメディアは作成できません。

それから、SSDは初期化してませんか?
クリーンインストールやクローンの場合、ベストはフォーマットをしないことです。
MBRでの初期化ならインストール可能ですが、助平心出してGPTフォーマットしている場合、biosがUEFI対応していないのでインストール不可能です。
別のパソコンに外付け可能なら、ディスクの管理でMBRに変換すれば、インストールメディアが出来ていればインストールできます。

書込番号:23128098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/12/25 15:36(1年以上前)

システム設定の中

皆さん、ご教授ありがとうございます。

皆さんの内容をまとめて行ってみました。
途中経過ですが、まだインストールできていません。

それを踏まえて、ご返信させていただいております。



>あずたろうさん
3の画面: システム設定の中は どんなメニューですか?
       また今回作られたUSBブートメディアは東芝のUSBですか?


システム設定の中の画像を添付しました。
東芝正規品(海外パッケージ版)です。



>EPO_SPRIGGANさん
作成したUSBメモリのインストールメディアがUEFIモードになっているからでは?
PC側がUEFIに対応していないのでブート出来ないのかと思われれます。


ありがとうございます。
USBメモリはUEFIモードは変更できるんですかね?


追記
光学ディスクにインストールメディアを作成してクリーンインストールした方がいいかも?

急げば回れですね!
ありがとうございます。



>猫猫にゃーごさん
1.USBインストールメディアを作成し直す。
2.USBインストールメディアを取り付けた状態で、
 [F12]キーを連打しながら電源ONし、ブートメニューが
 表示されたら、USBメモリを選択してブートする。
3.「Press any key to boot from CD or DVD... 」と表示されたら、
 5秒以内に[Enter]キーを押す。


enter押すと、同じ表示(ループ)されます。




>QueenPotatoさん
上記からwin10のダウンロード時にUSBかISOファイルの、

どちらにするかの選択でUSBメモリーを選択してUSBメモリーを

作ってください。


ご指摘いただいたURLより、win10のダウンロードの「ツールを今すぐダウンロード」からUSBメモリにダウンロードしました。





>choco111さん
セキュアブート 無効
CSM 有効

これでUSBから起動しませんか?


セキュアブートはセキュリティタブにあるようですが、私のPCには見当たりませんね。(添付画像左二つ目)
ただ、起動した際にF12でUSBから起動するように選択できますが、それでも1枚目画像になりますね。
これが無限ループなんですかね?



USBメモリを抜くタイミング(0:54から)
https://www.youtube.com/watch?v=GFfuILgQ9MA


ちょっとよくわかりません^^;;



>沼さんさん
SSDの取り付けに問題ありそう・・・・もう一度取り外し・取り付けし直しをしてみましょう !


何度か取り外しして取り付けしました。
ただ、HDDとSSDの厚さが若干違うようです。
ただ、ジャック部にはしっかりはまってるので問題ないかと思っています。

沼さんのスレも参考にさせていただきました。
MediaCreationTool1909.exe →Version 1909 Build 18363.4182019/11/13 06:39(1ヶ月以上前)




>cbr600f2としさん
私も中古PCにWin10をUSBでインストールが出来なかったので

DVDからインストールしました

悩むより出来る手段でサッとやった方が、精神的に楽ですよ(笑)



そうなんですね!
確かに、悩むよりできる方法はほかにもありますね。



>平_さん
USBメモリを作成した手順を詳しく願います


USBメモリをダイナブックT451に差しWin10のダウンロードの「ツールを今すぐダウンロード」からUSBメモリにダウンロードしました。
そのあと、起動時にF12を押して、USBメモリから起動するようにしました。




>とにかく暇な人さん
クリーンインストールを行おうとしているPCはUEFI非対応だと思うので、クリーンインストールを行おうとしているPCでWindows10のインストール用USBを作成すれば、USBでインストールが出来ると思います。


こちらのコメントを確認する前に、クリーンインストール対象じゃないPCでUSBメモリへWIN10のダウンロードしてました。
その後、もう一度対象PCのT451からwin10をダウンロードしてます。




>EP82_スターレットさん
そもそも、UEFIに対応していない機材からの
起動が向いていないのでは。
光学メディアからのインストールか、
アップグレードインストール位が出来るかも。


DVDの方が早いかもですね!
ありがとうございます。




>瑠璃乃鳥さん
SSDは初期化してませんか?


何もしてないです。
箱から出して、そのまま差してます。

書込番号:23128312

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/25 16:30(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん

下記だけ返信します。

>セキュアブートはセキュリティタブにあるようですが、私のPCには見当たりませんね。

Boot ModeにCSM BOOTに設定しているとセキュアブートが表示されないケースがありました。
もしそいう項目があればUEFI BOOTにしてから無効に
System Configurationにあったりします。

或いは管理者用パスワード設定を有効にしないと変更ができないものもありました。


原則
CSM 有効
Secure Boot 必ず無効にする

CSMは色々とカギになります。
混乱すると思いますので、読み流し程度で大丈夫です。
皆さんのアドバイスのもと必ず出来ますので頑張ってください。

失礼しました。

書込番号:23128403

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2019/12/25 17:02(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん

>enter押すと、同じ表示(ループ)されます。

これは、[F12]のブートメニューでUSBメモリを選択して[Enter]を押した時のことですか?
それとも、「Press any key to boot from CD or DVD... 」のメッセージのときに[Enter]を押した時のことですか?

どちらの場合も、インストールメディアをDVD-Rに作成して行ってみてください。
尚、インストールメディアの容量(2019年11月13日時点)は下記なので、インストールするbit数用で作成しましょう。
32bit版:2.96 GB (3,182,166,016 バイト)
64bit版:4.00 GB (4,305,780,736 バイト)
両対応:7.01 GB (7,529,365,504 バイト)

おまけ
Windows 7 32bit/64bit セレクタブルなPCのBIOSは、レガシーブート専用です。
なぜなら、Windows 7 32bit は、UEFIブート非対応ですから。

書込番号:23128461

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2019/12/25 17:23(1年以上前)

種々意見があり混乱してきました !

>・・BIOSの起動タブでUSBから先に読み込むように順番を変えました。

BIOS のブート設定は,SSDを優先にしておきましょう。
クリーンインストールは [猫猫にゃーごさん]の[23127551]を参照です!

書込番号:23128485

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/25 17:27(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

>おまけ
>Windows 7 32bit/64bit セレクタブルなPCのBIOSは、レガシーブート専用です。
>なぜなら、Windows 7 32bit は、UEFIブート非対応ですから。

これですね!

[23128461]

書込番号:23128493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/12/25 18:43(1年以上前)


>猫猫にゃーごさん

これは、[F12]のブートメニューでUSBメモリを選択して[Enter]を押した時のことですか?
それとも、「Press any key to boot from CD or DVD... 」のメッセージのときに[Enter]を押した時のことですか?


F12からUSBメモリを選択してenter押した後に表示されるのが1枚目の画像です。

あと、「Press any key to boot from CD or DVD... 」ですが、
こちらではPress any keyまでしか表示されていません。

こちらも1枚目の画像の最後の行に表示されています。



>沼さんさん

一度SSDを取り付け直してみてはどうですかとご指摘いただきました。

ご指摘通りに、一度SSDを外して付け直しました。
HDDとSSDの厚さが違う分、SSDを装着した時に多少の隙間ができます。


これは不確かですが、初めに装着した時はその隙間に差し込んでいたかもしれません。

ご指摘を受けた後、しっかり雄雌が噛み合うようにしました。

ただ、何も変わってないです。

書込番号:23128612

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:23件

前回の質問でWin7の保証期間満了に伴い、dynabook T451 T451/58EBは使用できなくなるとダイナブックサポートセンターに言われ鵜呑みにしたPC弱輩者です。


本当に使用できなくなるのか、ここで真意を確認・質問させていただきました。
そしたら、回答者様方のアドバイスによると「SSDに乗せ換えてWin10をクリーンインストールすれば、継続して使用できる」ことがわかりました。


その際にご丁寧にご回答・アドバイス等をいただいた方々には心より感謝しています。


ご回答内容では、SSDの載せ替えるにあたり、HDDのデータを一時避難することができず、HDDを「外付けHDD」にして、必要な時だけ引っ張ってこれるように出来たら考えています。(前回の回答者様のご提案です)


そこで、HDDをどのように加工したら「外付けHDD」に変身できるのかご教授いただければと思い、再度質問させていただきました。


ご提案等、ご教授いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。


前回の質問とご回答

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003115/SortID=23020535/#tab

書込番号:23071950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/11/26 23:17(1年以上前)

ケースに組み込むだけです。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
鉄板はオウルテックですね。

書込番号:23071975

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/11/26 23:19(1年以上前)

>>そこで、HDDをどのように加工したら「外付けHDD」に変身できるのかご教授いただければと思い、再度質問させていただきました。

2.5インチ外付けHDDケースへ入れれば宜しい。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=2&pdf_so=p1

私はネジ止めが不必要な下記のケース(赤のやつ)を使っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643719_K0000357668_K0000357667&pd_ctg=0539

書込番号:23071977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2019/11/27 01:26(1年以上前)

こんばんは。
私はよく玄人志向の安いケースを使っています。
同じくねじ止め不要でフタをスライドさせてHDDをはめるだけです。

なお、少し値段が上がりますが、USB3.0接続のモデルがお勧めですね。

書込番号:23072150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/11/27 08:44(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん
取敢えず、今PCに入っているHDDが厚さ何ミリか確認した方が良いです

7mmと9mmのがあるのでケ−スによっては閉まらないとか有るので

書込番号:23072413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/11/29 00:06(1年以上前)

>ありりん00615さん

オウルテック良さそうですね!
ただ、どれも格差ないので悩んでます。



>キハ65さん

ネジ止め不要など、ひと手間でも省略されている方がいいですね!



>えうえうのパパさん

前回いただいたコメント「取り外したHDDは1,000円程度のケースに入れればUSB外付HDDとして使えますので、クリーンインストール後に必要なデータをコピーしてください。」のとおり、HDDを外付けとして活用してみます。

USB3.0で探してみます!
ありがとうございます!



>cbr600f2としさん

ケース買ってから入らなかったじゃ、面倒になるとこでした!
HDDの厚さを測ってから選んでみます。



皆さんのお助けのお陰で、なんとかHDDを再利用できそうです!
また、ダイナブックもSSD換装で今まで以上のサクサク感にワクワク感が抑えられません笑

もっと早く換装してたらねー

回答者様、本当にありがとうございました!!!

書込番号:23075996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ15/TB PAZ15TB-SNA

スレ主 ねこ1975さん
クチコミ投稿数:106件

久しぶりに
使用したところ、
東芝サービスステーションの画面に
BIOSのアップデートVer5.3の
更新画面がでてきました。

更新日は2018/12/15になっています。

BIOSのインストールは失敗すると
起動しなくなると聞いているので
怖いです。

東芝に問い合わせたところ、
手順通りに実施すると問題はなく、
サービスステーションから表示された更新は
適用してくださいとのことでした。

インストールしたほうが良いのでしょうか?
もしインストールしなかったらどうなるのでしょうか?

初心者なのでよくわかりません。
教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23039483

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/11/10 22:21(1年以上前)

アップデートの内容が一致しているかは分かりませんが(更新日時が違うので)
>BIOS V5.30 (2016.11.10)
>eco充電モードで使用時に、バッテリーが100%まで充電されてしまう場合がある現象を改善しました。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/t75/xxt/bios/index_j.htm

BIOSのアップデートは、自己責任で行って下さいとしか言えません。
アップデートをしなければ、eco充電モードもバッテリーの充電関係の不具合が改善されないだけです。
それ以外は、問題ないでしょう。

書込番号:23039533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ねこ1975さん
クチコミ投稿数:106件

2019/11/10 22:47(1年以上前)

キハ65さん、アドバイス有難うございます!!
更新理由について再度問い合わせたところでした。


BIOS V5.30 (2016.11.10)と一致した場合、
BIOS V5.30 を更新せず、
次の更新を実行した場合、
不具合はないのでしょうか?
(全て更新せず必要なものだけ更新しても不具合はないのでしょうか)

お手数をかけて申し訳ありませんが、
教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23039583

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/11/10 22:58(1年以上前)

残念ながら、私には分かりかねます。

書込番号:23039606

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2019/11/11 03:07(1年以上前)

>ねこ1975さん

東芝に失敗したときにどうすればいいか聞かなかったのですか?

失敗しないことでも、負の感情で行うと失敗しちゃいます。
不思議なことに、機械にもその気持ちが伝わります。

止めておいたほうが良いでしょう。

ちなみに私は、通知が来たら実行しちゃいます。
一度も失敗したことありません。
※他社のノートパソコンですが。

書込番号:23039841

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/11 04:42(1年以上前)

>ねこ1975さん
BIOSアップデートする意味あります?不具合感じてないなら放置ですよ。。

あとBIOSなので一式入れ替え途中スキップでも問題ないです。
問題がある場合はまずxx以上のBIOSから更新せよの注意書きが付きますよ。ほとんど見ませんが。

書込番号:23039859

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねこ1975さん
クチコミ投稿数:106件

2019/11/11 17:14(1年以上前)

キハ65さん
いろいろ質問させて頂き
有難うございました!感謝です!

猫猫にゃーごさん
アドバイス有難うございます!
実行されて大丈夫なのでしたら、
私も大丈夫なのかもしれません。
実行しなくてもよいのなら、
そのままにしておこうと思います。

kockysさん

>不具合感じてないなら放置ですよ。。
アドバイス有難うございます!

途中スキップでもよいのですね。

>問題がある場合はまずxx以上のBIOSから更新せよの注意書きが付きますよ

教えて頂き有難うございます、今後注意してチェックします!

書込番号:23040761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

windows10を入れたらBluetoothが消えてました。

2019/11/10 17:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R732 R732/H PR732HAAP37A71

クチコミ投稿数:8件

windows10を入れたらBluetoothが消えてまいBluetoothが使用できません。
同じPCが2台ありますが、もう1台はBluetoothが消えずに使用できます。
どうして1台はBluetoothが表示されないのでしょうか?

書込番号:23038927

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/10 17:35(1年以上前)

消えたと思ったらまずデバイスマネージャーを見てください。

書込番号:23038934

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/11/10 17:49(1年以上前)

デバイスマネージャーのネットワークにビックリマークは無いか?

書込番号:23038949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/11/10 23:29(1年以上前)

PCを立ち上げたところ、Bluetoothが復活してました。
ありがとうございました。

書込番号:23039684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング