
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年8月30日 02:39 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月29日 22:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月29日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月29日 22:16 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月29日 21:27 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月28日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


LibrettoL1-TNCMを先週購入しまして、早速OSのクリーンインストールに挑戦中です。手元にあったRATOCのREX-R231のSCSI-PCカードをDOSで認識できませんでした(WinMEからはOK)。以前、メビウスにてDOSで認識させWinMEをクリーンインストールしたので、故障では無いとおもうのですが。リブのマニュアルを参照し、SCSIドライバディスクのconfig.sysのI/OやPORTを変更してもだめでした。すでにHDDをフォーマットしている為、リブのリカバリDisk3から起動ディスクを作成しリカバリを実行したところ、製品一覧にREX-R231があり、「おっ?」と思ったのもつかの間、ドライバディスクを入れても読み込んでくれず認識してくれませんでした(リカバリもできんのかい・・・)
FDDはここの過去ログを参照しAcrosのUSB−FDDを購入しました。このFDD、BIOSアップデート時になぜかディスクが読み込めず、仕方なくクリーンなDOSを立ち上げ、DOSからVer1.4へアップデートしました。今のところSCSIが認識できない理由としてFDDを疑っているのですが・・・過去ログにあった、メルコのIFC-SCD2(ポータブルDVD)がリカバリで認識できるみたいなので、購入を検討してますがFDDの事があり、これも認識できるか不安です。そこで、どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?
例えば、AcrosのUSB-FDDと組み合わせでDOSで認識できてるSCSIカードとか、
FDD変えちゃえばREX-R231でOK!とか、AcrosのUSB-FDDつかっててこのドライブ(CD,CDR,DVD)認識できてるよ!とか、何でもいいのでよろしくお願いします♪
PS:DOSでいろいろと設定いじってるとパソコンやってるな〜って気持ちになるのは気のせいでしょうか?
0点



2001/08/30 02:39(1年以上前)
すみません!リカバリで使用できるポータブルDVDは、PionnerのDVDP-i8TP
で、メルコのIFC-SCD2はSCSIのPCカードでしたね。なんか、色々情報探しててこんがらがっちゃいました♪訂正しときます。ごめんなさい。上記のアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:270713
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB65P/4RC PA-DB65P4RC


東芝のCD-RW付きを探していてDynaBookのPA-V2/470CRCとPA-DB65P/4RCで迷っています。デザインを抜けば違いはCPUとFDDとプリンタポートがあるかないかだと思います。セレロン700MhzとプロセッサV650Mhzではどっちがいいのでしょうか?
0点


2001/08/27 15:52(1年以上前)
CPUは高いほうが良いに決まっている!!
書込番号:267453
0点


2001/08/27 15:53(1年以上前)
>CPUは高いほうが良いに決まっている!!
そうとも限らないです。
書込番号:267458
0点


2001/08/27 15:54(1年以上前)
>セレロン700MhzとプロセッサV650Mhz
大して変わらないかもしれないけど、後者のように感じます。
書込番号:267460
0点


2001/08/27 16:06(1年以上前)
pentiumBが一番じゃっ!!4のほうが…。
書込番号:267471
0点



2001/08/28 00:07(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。この二つの機種の違いはもう一つ、RAMにもあるんです。FDD外付け、プリンタポートも無しのPA-V2/470CRCの方はセレロン700Mhzで128MBのRAM、FDD付きでプリンタポートもついているPA-DB65P/4RCの方はプロセッサV650Mhzで64MBなんですよ。同じ価格だったらどっち買います?
書込番号:268026
0点


2001/08/28 00:10(1年以上前)
後者ですね。メモリーの増設は比較的安価でできますからね。また初心者の方ならオールインワンのほうがよいでしょう。
書込番号:268032
0点

あの〜下らんツッコミかもしれませんが・・・
プロセッサV650Mhzって・・・
書込番号:268048
0点


2001/08/29 22:25(1年以上前)
そりゃ、もし値段が同じならPEN3買うけど、私だったらCELE買いますね。
モバイルセレとモバイルペン3ってほっとんど中身同じですよ。ベースクロックも同じだし。拡張命令も同じだし。キャッシュの容量とspeedstepの有無だけが違い。デスクトップ用のは結構差があるけどね。
書込番号:270367
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


昨日Windows2000を購入して、MeはそのままにしておいてDドライブへインストールしました。
インストールは成功しましたが、Windows2000はまったく初めてなので何点か困っていることがあります。
ここの掲示板での質問としては相応しくないかと思いますが、A2/580ユーザーとしてこちらでお願いしたいと思います。
1.キーボード上に表示している記号を入力すると、全く違う記号が出力される。
2.アプリケーションのインストールはすべてAdministratorで行ったが、他のユーザーから起動できない。
今のところ困っているのは以上のことです。NT系の使用は経験がないので、初歩的な質問ですみません。
こんな私に相応しいページ等があれば教えてください。
0点




2001/08/28 10:58(1年以上前)
ko-ji さん 早速ありがとうございます。
上記のページを見ました。
キーボードの件については、解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:268439
0点


2001/08/28 11:08(1年以上前)
アプリケーションがなんだか判らないので正確には答えられないけれども、PCを1人で使っているのならば、
コンパネ → ユーザーとパスワード と開いて、そのアプリを使いたいユーザーにadminの権限を与えしまえばとりあえず使えるようになるはず。
#本当はよろしくないのではあるが...
NT系OSってsuできないところが駄目杉。
書込番号:268450
0点


2001/08/29 22:19(1年以上前)
>十度朗 さん
>NT系OSってsuできないところが駄目杉。
こういうことが言えるのってサスガです
SUNマシンでnetBSDですか・・
書込番号:270347
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


これからノーとパソコンを購入しようと考えているのですが、DVDビデオ再生機能って、あればいいとおもうんですけど、そんなに頻繁に使うものですか?
使っているみなさんはどうしているのでしょうか?
0点


2001/08/28 22:49(1年以上前)
パソコンでDVDの高画質を求めるなら、あまり期待しないほうがいいと思います。やはりDVD専用機でないとね。「パソコンでDVDを見ることができる。」というふうに考えたほうがいいと思います。
書込番号:269128
0点


2001/08/29 22:16(1年以上前)
>使っているみなさんはどうしているのでしょうか?
DVDソフトを「見る」以外の大変趣味的な活用法があるのですよ。
でも事情によりここでは詳しくはかけないですが。
「DVDリッピング」という単語を
http://www.google.comで探してください。
少なくともDVD映画ソフトをパソコンで「見る」だけの需要
ではなということがわかると思いますよ。
書込番号:270339
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


はじめまして、最近モバイルPCを購入計画を立てているのですが、
LibrettoのHDの容量を交換することはできるのでしょうか?
&SonyのC1モデルではC++がうまく動作しないといううわさを聞いた
のですがLibrettoではどうなのでしょうか?
使われている方々、宜しければ教えてください。
0点

できます、ショップでもやってくれるところがあったと思いますがどこかは忘れましたm(_ _)m、動作は問題ないようです、IBM製は加工が必要とか?
書込番号:249702
0点



2001/08/11 16:58(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
来週中にLibretto&増設HDを購入しようと思うのですが、
Libretto専用のHDがあるという事はないのでしょうか?
Windows2000を使用しているときに、ストレスを感じる
ことはないでしょうか?
何度も質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:249824
0点


2001/08/11 20:01(1年以上前)
リブ専用は昔あったかな厚さが特殊だった、基本的にHDDがOSを選ぶってことはないとおもう、ハード的な相性はあるかも?
書込番号:249980
0点


2001/08/14 13:53(1年以上前)
増設と言うより交換でしょう。
同じ東芝製の9.5mm30GBなら、そのまま
取って付けられます。
ただし、一切のメーカー保証はなくなるので、
あくまでも自己責任の上で行ってください。
C1でVC++使ってますけど、動作しないと
言うのはどんな時なんでしょう?
使っていて特に動かなくなったと
言うことは無いけどなぁ〜
書込番号:252741
0点


2001/08/29 21:27(1年以上前)
初めまして。まだ買ってはいませんが、購入手配をたくらんでいるものです。
Librettoが10GBのHDDを使っているのは消費電力の問題だと思います。
大容量HDDは消費電力が大きいことがあるので、モバイル使用の場合はバッテリ持続時間のことも考えておくとよいかと思います。
ちなみにTOSHIBAの30GBHDDを古いVAIO(XR-7G)につけましたが、非常に好調で音も静かで最高です。
HDDは進化が早いので、とりあえず10GBで我慢して、もうしばらく待ってみるのも手です。
書込番号:270262
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


PCは昨年一台目を買ったばかりで初心者です。オフィスワークではないのでネットとメールと若干オフィスを使う程度、全然知識も無いのですが、この程アメリカに留学する事になったので、海外対応モデムのLibrettoの購入を検討中です。
いろいろ分からないので上級者の皆様にお尋ねしたいのですが、
今買うならL1とL2のどちらが「買い」でしょう?
私にはWin98SEがちょっと不安定すぎて使いにくかったのですが、WinMEとWin2kはその点性能が全然違うのでしょうか?
もし歴然とした差がないなら、安いMEを買いたいのが正直な所です。
あと、アプリ無しモデルを買って、父のデスクトップPC経由でOfficeをインストールしてしまおうかとも思うのですが、ケーブル以外で他に何かオプション品を買う必要がありますか?
しょうも無い質問で申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせ下さい。お願い致します。
0点


2001/08/27 06:25(1年以上前)
98とMEはほとんど同じようなものです。
バックアップ機能や、デザインが2000風になってることぐらいなのと
起動が速いことです。
ただ、98より重くて不安定であるとおもいます。
98の使い勝手が悪いと思われるならMEでも同じようなことを思われるはずです。
2000は価格差以上に投資価値のあるOSです。
やはり無茶な操作で負荷がかかっても止まりにくく、
フリーズしても単体アプリだけをうまく終了して回避できることが多いです
書込番号:267081
0点

LANがついてるL2がよいのではないでしょうか?アメリカの大学では欠かせないのでは?OSはWindow98SEが不安定ということなら、やはりWindows2000がよいでしょうか。
書込番号:267096
0点

Win2KとWinMeとを比べたら安定性では断然2Kが上です、ただ対応ソフトなどがMeより少ないです。L1とL2の差はieee1394ポートの代わりにLANがついてるのと2Kモデルがあるかどうかですから自分の使用目的とあわせてみてください
書込番号:267111
0点



2001/08/27 17:36(1年以上前)
みなさん早速のレス、ありがとうございます(感激)。
正直言うと現在のPCではLANもIEEE1394も使った事が無いので多分これからもあんまり使わないと思うのですが、L1アプリモデルとL22kモデルの差額が1万円前後なので、OS代と考えてL2にしようかなと思います。最近各地のビジネスホテルなどでLAN環境をサービスしている所も増えてきていますしね。
ここは価格のHPですけど、最新機種新品の場合でも基本的に価格は時間が経つにつれて下がる事はあっても上がる事は無いと考えていいのでしょうか?それなら渡航ぎりぎりまで待ってみてもいいかなと思うんですけれど…
書込番号:267532
0点


2001/08/27 18:45(1年以上前)
私もL2のWIN2000モデルを購入したのですが、理由はそれまで
使用していたff1100VのWIN98SE、MEの不安定さ、動作
の重たさ、リソース管理甘さなどが嫌になり、WIN2000モデルに
したのが本音です。L2を使っていますが今のところ快適です。
書込番号:267593
0点


2001/08/27 22:52(1年以上前)
いつ渡航されるか分かりませんが、ぎりぎりまで購入をひかえるのは私としてはお勧めできません。そんなに驚くほど価格が下がるわけでないし、初期不良などもあります。初心者ということである程度慣れてからの方がいいのでは?
書込番号:267900
0点



2001/08/28 21:13(1年以上前)
レス有難うございます。
SukoSukoさん>掲示板とかオークションを覗いてみると、初期不良って結構あるみたいですね。ここのグラフを見ると10日で1万円ぐらい下がるようなのでひとまずもうちょっと様子を見てみます。
皆さんはLibrettoにどこのマウスを使っていらっしゃるんですか?
どれが相性がいいとか、使用者の方にお伺いしてみたいです。
CD-Rは松下のKXL-830AN-Sにしようかと思っていますがCD-R/CD-RWで直接リカバリー出来るものってないんでしょうか?
書込番号:268994
0点



2001/08/28 21:20(1年以上前)
連続投稿すみません。レス漏れは失礼なので…
なにわのかずさん>98SEは全く無知な初心者のままPCを買った私ですら耐えられなかったです。Libretto1100vにWin2000を入れる人もいますからね。本当は1100vと両方欲しいんですけど(笑)
書込番号:269007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


