
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年8月27日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月27日 20:51 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月26日 11:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月26日 11:09 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月26日 06:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月25日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

2001/08/25 00:22(1年以上前)
TV出力は出来ますがDVDの映像はどうなんでしょうね。メーカーページには
>TV表示の場合は800×600ドット以下の解像度でご覧ください。
とあるようですね。
参照 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010508a2/spec.htm
書込番号:264519
0点


2001/08/25 10:36(1年以上前)
出来ますが金額的に高くつきます。DVDプレーヤーをお奨めします。20,000円も出せば買えますので。
書込番号:264889
0点



2001/08/25 11:45(1年以上前)
DVDを見るために買うわけじゃなくて、もともとPCの買い替えを考えているのですが、それでも高くつきますか?なにかオプション品などを買わなくてはだめなのでしょうか?
書込番号:264957
0点


2001/08/25 15:14(1年以上前)
ふたばさん今日は、つなぐには、notepcの場合付属品が高く付くのです。ですので余り薦めることは、出来ません。如何してもでなければnotepcでみることは、考えない方がよいと思います。
書込番号:265092
0点


2001/08/25 18:18(1年以上前)
DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC に最初から付属のビデオケーブルで
パソコンとテレビをつないでテレビ画面でDVDを見ることができましたよ。
上で( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さんがおっしゃっている
パソコンディスプレイの解像度調節と、
テレビに映像を表示する設定(説明書「もっとステップアップ」P.60)を
しなければいけませんでしたが、あらたに付属品を購入せずに見られました。
書込番号:265232
0点



2001/08/27 11:34(1年以上前)
にゅるさん、テレビでDVDを見てどうでしたか?ふつうのDVDプレーヤーより画像が劣ったりするのでしょうか?設定は面倒くさいですか?感想をきかせていただきたいです。
書込番号:267231
0点


2001/08/27 22:44(1年以上前)
まず、うちにはDVD専用機がないので、申し訳ないですが画質の違いについては何とも言えませんが、やはり専用機に比べると画質などは劣るのではないでしょうかね?
ただ、画質はパソコンの液晶画面で見るよりもテレビで見た方が少し良かったです。
それから、テレビでDVDを見る際、パソコンの画面自体をテレビに出力しているので、DVDの映像以外のデスクトップ部分等もテレビに映ってしまいます。
DVDのウィンドウを最大化すれば映像のみをテレビ画面いっぱいに表示できますが、そうした場合、画面がすばやく動く場面などでは、ビデオテープを早送りした時に出るような横線が出ました。
パソコン側にもその線が出ていたので、テレビに出力するためにパソコンの解像度を変えたせいでそうなるのかもしれません。
DVDウィンドウのまわりに少しパソコン画面が映るのが気にならないのであれば、最大化せずに見るのが良いと思います。
画質や音質を重視するならDVD専用機で見るのが一番良いのでしょうが、
手軽に楽しむぐらいでよいのならそれで特に問題はないと思います。あまり快適とは言えませんが。
また、パソコンでDVDを見る場合は、画面を最大化してもテレビで見る場合に出るような横線は出ませんので、パソコンで見てもいいのではないかと思います。
15型液晶でわりと大きい画面ですからね。パソコンでもそれなりにキレイに見られるので、普段はパソコンで見ています。いちいちテレビにつなぐのもめんどうなので。(笑)
めんどうと言っても、コードの接続やパソコンの設定をするのは簡単なことなので誰にでも出来ると思いますよ。
書込番号:267887
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/X10PMC PAA2X10PMC

2001/08/24 16:25(1年以上前)
スペックを軽く見ましたがモデムの対応地域数とソフトのHDD使用量は違いますね。軽くしか見てませんので自分でも良く見てみましょう。
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/010319a1/index_j.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010821a2/index_j.htm
書込番号:264009
0点


2001/08/24 18:23(1年以上前)
こんにちは。こまりんこです。
私はもともとA1X10を購入しようと思っていたのですが、
グズグズしているうちにA2X10の登場となりました。
軽く見る限りでは、A1X10との違いはオフィスXPが
搭載されているというところですかね。もうひとつの
A2585に関しても共通ですが、グラフィックが
GeForce GOが搭載されている点ですね。A1X10も
同じグラフィックでしたが…。
A1X10は登場時の価格が33万円ぐらい(確か…)も
していたように記憶していますが、このモデルは
いきなり26万円ぐらいから始まっています。
私は今回ペンティアムIIIM搭載機が発表されるのを
期待していたのでちょっとがっかりですが、
この26万円の価格とグラフィック、オフィスXPを
総合すると「買い」だと思います。
ただしWindows XP発表時に(11月16日)にモデルチェンジされた
ダイナブックが発売されることもあるかもしれませんので
私はまたしても悩んでしまいそうです…。
書込番号:264118
0点


2001/08/25 13:29(1年以上前)
僕もA1をと思っていたら、A2が発売されてなやんでます。
どっちがいいのかな?
書込番号:265026
0点



2001/08/27 20:51(1年以上前)
書き込みありがとうございました。
後から出るモデルは、本当に安くなりますよね。
新しいOSが出るのを待つか、価格が、下がった時に買うか悩み所ですね。
新しいOSは、発売当初不都合が出る可能性もありますよね。
考えてるときりがないですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:267724
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


V2がこなれた価格になってきたので購入しようと考えていますが、V2はキータッチが軽いため使いにくいと雑誌に書いてありました。私は不器用なためキータッチもぎこちなく、打ち間違いも多いので不安です。使用者の方で、キータッチの感覚はどうであるのかを教えていただけないでしょうか?また、私のように不器用な者でも使いこなせる機種なのでしょうか?
0点

キータッチと器用不器用はあんまり関係ないと思うけど・・・。よほどキーが小さい機種ならともかくね
書込番号:254236
0点


2001/08/15 22:30(1年以上前)
ソフトタッチでなかなか良品だと存じますが。バチバチ音を立ててキーパンチ
すると周りに迷惑ですし。仕事は速く、目立たずが世渡りの常でございます。
書込番号:254253
0点


2001/08/18 18:21(1年以上前)
キータッチは、人の好みがありますから、自分で試打して判断しましょう。私はタッチ感覚は、許せる範囲と判断しました。キータッチよりエンター回りのキー配列が以前のパソコンと違ったので当初誤打が多く苦しみましたが、今は、慣れました。
書込番号:257390
0点


2001/08/26 11:56(1年以上前)
キータッチはやはりかなり軽めです。
でも私は同じように軽い富士通のものよりかなり打ちやすく感じました。
まあ、人それぞれでしょうから、やはりお店で触ってみるのが一番だと思います。
書込番号:266088
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


L1が出たときは何でLANが装備されていないんだ?と
疑問に思いましたが
L2でこれぞ本命といった感じで購入意欲が沸いてきているんですが
いくつか質問したいことがあります。
まずCPUがクルーソーですが実際に使用されている方
はどのように感じでいらっしゃるのでしょうか?
お店でさわってはみましたが思ったよりはサクサク動くんだなー
というのが素直な感想だったんですが。
あとメモリーは増設されているのでしょうか?
一応128積んでますが止まったことなどはありますでしょうか?
思いついたところは以上ですが店でさわった感想としては
このクラスのミニノートの中では一番使い勝手がよさそうですね。
キーボードも打ちやすいですし、画面はとても綺麗です。
液晶はシャープよりも東芝の方が綺麗だと思います。
みなさんの意見を参考にして明日にでも買いに行こうかと
考えているんでよろしくお願いします。
0点


2001/08/26 11:08(1年以上前)
L2を使っていますが、CPUに関しては会社で使用しているパナソニックの
PENV600MとL2のクルーソーを比較して、私が使っているソフトでもた
つくようなものはありません。普通のアプリケーション(OFFICEなど)
では同程度でしょう。
メモリも増設していません。使用上とくにメモリを増やさなければと言う
ような状態になったことがないので何ともいえないのですが・・・。
でもメモリは沢山積んでいるにこしたことはないと思います。
LANは役に立ちました。特に赤外線ポートやFDD装置がないリブレット
ではとても有効です。ちなみに初期設定インストール以外は無線LANを
使用しているが。
参考まで・・・。
書込番号:266039
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


新作が発表され1日が過ぎ、これからどのように価格が変化するか。また、今まで起こったケースで考えたらどうしたらお得な買い物ができるか助言をお願いします。(待ったほうがいいんですか?)
0点


2001/08/25 18:08(1年以上前)
普通の考えから行くと待ったほうが安くなるに決まってますね。他社製品の値下がり動向も関係してくると思いますし。ちなみにどのように価格が変化するなんていうのは分かるわけが無いですね(笑) 分かるんだったらほとんどの方が最初に買わないと思いますよ。
書込番号:265220
0点

>お得な買い物ができるか
単に値段だけのお得な買い物でしょうか。
それなら 多分待てば待つ程お安くなるでしょう。
ただ あなたが どれほどその品物を必要としているか、
どのくらいの値段までの期間、買わずに辛抱できるかでしょう。
値段だけなら、次のモデルが出れば必ず?下がります
書込番号:265352
0点


2001/08/26 06:25(1年以上前)
おそらく19万円を切るくらいが底値でしょう。A1/570PMCの値段の変化を参考にしてください。さてどっちが得かですが 液晶の違い<XGAとSXGA>と3Dグラッッフィクの違いに尽きるでしょう。液晶はVAIOのFX77とFX55を比較してください。解像度が2倍と言うことは、字の大きさは半分ということです。
この機種を使ってみてサイズを最大にしても見ずらいHPは、沢山あります。
自分は、15インチのXGAが、ベストと思い購入しました。
待てば待つほど良い物は出ます。問題は、自分が気に入るかです!後悔しない様によく考えてください。
書込番号:265924
0点





今年年末か来春あたりにノートパソコンの買い替えを考えています。
仕事で使う時間も多いので、ビジネスユースで軽いマシンを探して
いたところ、リブレットが浮かんできました。
横幅が結構有るので、WORD,EXCEL,VISIO等を複数立ち上げても、使用
に耐えうるのかなと思っています。
ただ若干不安なのが、CPUがクルーソーという私にとっては未知の
ものなのと、現物を見て思ったのは、アームレスト部分が狭いので、一日
数時間の作業に自分の腕が耐えうるのかどうかという点でした。
実際にビジネスユースで使用されている方のご意見が聞きたくて、投稿し
ました。率直なところの感想をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
0点


2001/08/25 21:43(1年以上前)
購入するのがまだまだ先のようですからこれから出てくる新機種を楽しみに見ていてもいいと思いますね。焦らなくてもインテル製の超省電力CPU搭載ノートも出てきていますのでもうしばらく様子を見てみましょう。
書込番号:265431
0点


2001/08/25 22:37(1年以上前)
うぅ間違えた(^-^; 超低電圧版モバイルCPUでした。
書込番号:265483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


