
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月24日 10:41 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月24日 08:56 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月24日 00:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月23日 18:33 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月23日 16:31 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月23日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


店頭などで買うより明らかに安いので、できるだけ信頼できる店で買いたいのですがどの店がよいのでしょうか。高い買い物なので心配なんですけど。(もちろんA2/580をかうつもりです。)
0点


2001/08/20 07:03(1年以上前)
初めてのネット通販が、A2/580でした。
品物が来るまでは心配でしたが、少しでも安くと、
代引きではなくて銀行振り込みにしました。
名古屋のPC−faiで買いましたが、とても丁寧でした。
ソニーも安いですよ!
書込番号:258939
0点

私はA-ampでIBMi1620を買いました、メールの対応も早く、代引きサービス、金額の5%で3年保証もあったので決めました。値段だけでなく各種サービスや対応も考慮に入れるといいかと思います。
書込番号:259104
0点


2001/08/24 10:41(1年以上前)
卸売りセンターとレーダーとおっとを利用したことがありますが、
いずれも問題はありませんでした。
特にレーダーは翌日には届き、非常に満足しました。
が、価格ランキングと実際の値段とが違っていたというトラブルがありました。
確認すれば済むことなので問題はないのですが…。
書込番号:263717
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


リブレットかカシオペアかと、いまだに迷っています。
L1の時は、カシオペアにWin2000を入れて使おうと考えていましたが…。
Win2000は手元にあるので、選択肢としては
@L2のWin2000を素直に買う
AL1にWin2000を入れてLANカードを挿す
BカシオペアにWin2000を入れる(まだ捨てきれないでいます)
率直な賛否両論をお聞かせいただければ嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
0点

Win2000は、専用に購入したOSですよね?
という突っ込みはおいておいて・・・
ドライバとの相性を考えると、
最初からWin2000がインストールしてあるマシンに、
勝るものはありません。
答えは、自ずから出てきていると思います。
書込番号:256850
0点


2001/08/18 02:21(1年以上前)
私なら確実に@
Aはヒンジが弱いし、不要なトラブルを避けるべき。
Bはやっぱり厳しそう
書込番号:256863
0点



2001/08/18 03:17(1年以上前)
皆様の早速のご指南に感謝です。
L2のWin2000を素直に買うのがマルですね。
WinXPモデルが出るか出ないかの時期を狙ってます。
カシオペアが激安になれば考えますが(まだ躊躇してます)。
書込番号:256915
0点


2001/08/20 13:26(1年以上前)
カシオペアはポインタがすっごく使いにくいですよ。
やっぱりL2のアキュポイントでしょ。
書込番号:259151
0点



2001/08/22 07:44(1年以上前)
そこでも悩んでいたのです…。操作性は明らかにリブが上。
カシオペアが捨てきれないのは、20Gまた30Gだからです。
実は色々考えた末、今ではデュアルブートをもくろんでいます。
Meは個人的には嫌いですが、仕事上やはりはずせません。
@L2Win2000モデル+Me+Me用ドライバを探す+HDD換装
Aカシオペア+Win2000+Win2000用ドライバを探す
@は純正ドライバがありそうですが、HDDの分のお金と手間が難。
Aは純正ドライバがないとはいえ、既に当てがあります。問題は操作性。
皆様はどう思われましたでしょうか?
書込番号:261264
0点


2001/08/23 16:19(1年以上前)
>@は純正ドライバがありそうですが、HDDの分のお金と手間が難。
>Aは純正ドライバがないとはいえ、既に当てがあります。問題は操作性。
@に関しては一時的な痛み。Aに関しては、使い続ける限りの痛み(笑)
私としては、
BL1+LAN+HDD+パーティションマジック(soft)
で、マルチブートだけど、独立した(どちらを起動してもCドライブとなる)
マルチブートにします。(そうすれば、どちらでも簡単に捨てられる)
投資額が気にならなければ、L2をベースにしますけど。(ヒンジ問題等解決してるらしいので)
書込番号:262829
0点


2001/08/23 17:31(1年以上前)
丸数字は使わないでね。
書込番号:262886
0点



2001/08/24 08:56(1年以上前)
丸数字は不可でしたか! 申し訳ありませんでした。
独立したマルチブートというのは勉強になりました!
もっとも、さらに考えた末、仮想CD-ROMの枚数を減らせば10Gでもよいかとも思ったりしています。
一方でどうなんでしょうか、パテ切りソフトを使えば、アップグレード版の2000でもMeとデュアルにできるんでしょうか?
もう半ば諦めていますが(Meと98とを間違えていまして)。
書込番号:263623
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
T,Iさんこんばんわ
多分大丈夫でしょう、御求めになったPCショップにお願いすると良いと思います。
書込番号:262086
0点



2001/08/22 23:13(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
明日にでも行ってきます。
書込番号:262141
0点


2001/08/23 19:39(1年以上前)
過去ログでも修理の話はよく出ているのですが、修理後の状態は購入時に戻るだけなのでしょうか?明らかに設計ミスだと思うのですが、購入時よりパワーアップされていないと、またすぐにダメになりますよね。
書込番号:263017
0点



2001/08/24 00:29(1年以上前)
そうですよね。東芝さんが何か対策を取っていたらいいんですけどね。
対策がされているのかどうか知ってる方、教えてもらえませんか?
書込番号:263353
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC


初めて書き込みします。学校のLANにつなごうと思い、coregaのFEther PCC-TXDLANカードを買ったのですがうまく動きません。よくわからないのですが、V1の仕様書には Card Bus対応とか書いてありますが、これは使えないのでしょうか?
0点


2001/08/19 04:15(1年以上前)
認識していれば、使えるはずですよ。
書込番号:257886
0点


2001/08/19 04:37(1年以上前)
具体的にどううまく動かないのか分かりませんね。
100M/10Mのネゴシエーションがうまくできないとか、DHCPでアドレスが取得できないとか、HUBのカスケードが多すぎてパケットが転送されにくいとか、ハートビートが違ってぜんぜんデータが流せないとか、ケーブルが悪いとか、ハードウェアに起因する症状・考えられる原因はたくさんありますよ。
書込番号:257902
0点


2001/08/19 11:00(1年以上前)
設定が悪いだけじゃないの?
教員の方に設定してもらうように頼んではどうですか?
書込番号:258031
0点


2001/08/23 18:33(1年以上前)
私も教員ですが、今年、9年ほどいた詳しい先生が転勤して、私が結構詳しいほうになってしまい(全然詳しくないのに)結構苦労しています。5月にLANをつないで、プリンター2台、印刷機、拡大くん、インターネットなど使えるようにするのに1時間ちかくかかりました。もう少し詳しい状況がわかればお手伝いできるかも?
書込番号:262942
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


W2K の RIS 機能を使って OS の再インストールをしたいのですが、
Libretto L2/060TN2L は PXE互換 なのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点


2001/08/23 16:31(1年以上前)
きっとこんな特殊な使い方をする人はそんなにいないでしょうから、この手の
質問は、サポートの方がいいと思います。
さすがに、こいつのLANが、PXE(Pre-Boot Execution Environment)
ネットワークカードであるかなんて、知らないでしょうし。
書込番号:262837
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


今このV2/470PMCモデルを購入の一つとして考えているものです.
しかし、LAN端子がないということで迷っています.
このV2シリーズの候補の決め手となったのはこのデザインで、LAN端子の付いているAシリーズはデザインで自分の好みから外れており考えていません.
V2シリーズが出てから3ヶ月が経ちます.
そろそろマイナーチェンジの話が聞こえてきそうなのですがどうなのでしょうか?
よろしくお願いします.
0点


2001/08/18 18:06(1年以上前)
V2ユーザーです。購入して2ヶ月が経ちました。そろそろV3が出るのでしょうかね。さて、私は、会社でLANカードで使用し 自宅では、モデムで使用してます。LANカードを使用しますとパッドの左がほんのり熱くなります。丁度左手を置くあたり。。。それが許せるのであれば、LANカードでも問題ないのでは?ただ、貴方の使用環境で頻繁にノートを移動しその移動先で頻繁にLANカードを使用する場合、もしLANカードを忘れると使用できませんね。私も1度LANカードを自宅に忘れてしまったことがあります。それ以来カードは、会社に置いてます。時期モデルでは、LAN端子付きで登場してほしいですね。
私の場合、シリアル&パラレルが無いのに、USB端子が2つだけというのも不満です。LANとMOをPCカードでつなぎ、プリンター・マウス・CFカード・FDDをUSB・・USBハブが必要です。せめてUSB端子3つあれば、いいんですけどね。
なのに何故V2を購入したかといいますと第一に画面の綺麗さそしてスペック・デザイン・価格・などを考慮して購入しました。(A2は価格とデザインでボツ。)V2 470PMC今でも十分満足してます。
*購入前の検討時期も楽しいものですね。ただし購入した後で後悔しないよう、店頭で十分触って考えて、判断してください。
書込番号:257386
0点



2001/08/20 13:41(1年以上前)
たかのびたさん、いろいろとご指摘ありがとうございます.
頻繁に移動することはないもののキーを打っている時間が長いので温かくなるのはどうだろうと思ってしまいます.
これからの時代の流れを考えてしまうとLANは必須ですよね.
今すぐ必要というわけではないのでやはり次の話が出てきたときもう一度熟慮しようかと思っています.
それにしてもやっぱりV2はデザインがいい!
友人の姉もV2を買ったみたいです.
そちらからもいろいろと話が聞ければいいなと思っています.
ありがとうございました.
書込番号:259162
0点


2001/08/20 21:00(1年以上前)
8/21(火)に後継機がプレスリリースされます。
PentiumIII850MHzにスペックアップされます。
画面サイズ、HDD容量、主記憶容量は変更ありません。
現行機がどの程度値下がりするのか、
新機種がどの程度の実勢価格で市場に出るのか、
しばし見極めた上で、どちらを購入するのか
ご検討されてもよろしいのでは??
書込番号:259511
0点


2001/08/22 09:29(1年以上前)
T2シリーズが発表されましたね。これはV2シリーズの後継機にあたるのでしょうか?だとしたら、少々がっかりですね。V2の特徴であったビデオメモリー16M、super fine view、軽さ、起動の早さなどがすべて失われており、他社のオールインワンノートとの差が無くなってしまっています。LAN端子がついたことは良かったですが、Vシリーズ購入者としてはあまり魅力のない製品のようです。T2が発表された現在でも、私はV2を購入して良かったと思っています。
書込番号:261324
0点



2001/08/23 11:35(1年以上前)
皆さん、返信のほうありがとうございます.
ボクも見てみましたけどMikugonさんのいう通りdownした感じがします.
LANが付いてもTシリーズ・Vシリーズ天秤にかければVシリーズ選んじゃいますね.
けどこれでまた少し価格が下がってくるのではないでしょうか.
頃合いを見て(もちろんTシリーズ出現で市場から消える前に)購入しようと思っています.
みなさんありがとうございました。
書込番号:262621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


