
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年8月21日 17:10 |
![]() |
0 | 15 | 2001年8月21日 16:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月21日 15:41 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月21日 15:40 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月21日 15:01 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月21日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


Librettoの内臓モデムから内線発信ができません。
以前のSHARPのメビウス+IOデータのカードモデムだと接続できてました.
トーン無視やカンマでの待機などいろいろな設定を試してみたのですがだめでした。
通常のトーン回線、パルス回線では接続できます.
モデムを接続した状態で音を聞いていると
”ばちっ”とノイズ音らしきものが発生しており、内線発信の
場合のトーン音がでる前にエラーが発生しているみたいです.
どなたかうまく行く方法をご存知でしたら教えて下さい.
よろしくお願いします.
0点


2001/08/21 03:27(1年以上前)
内線設定を取り消して、電話番号に「0、、、、、03ー123-4567」(例)でだめかの。
書込番号:259961
0点


2001/08/21 03:30(1年以上前)
モデムのプロパティの「発信音を待ってからダイヤルする」のチェックをはずしてみたらどうでしょうか?
書込番号:259962
0点

電話につながっている電話線をはずして、そこに二股のモジュラージャックをつけて、一方に電話、もう一方にモデムをつなぎ、電話の受話器をはずして外線の発信音が出る状態にしてからモデムで発信する、というのはどうでしょうか?(やかましいのと、見た目に不細工ですが)
書込番号:259980
0点



2001/08/21 09:16(1年以上前)
みなさんありがとうございます.
ぷちしんしさん,mail11 さん
プロパティの変更や内線設定の取り消し(「0,,,03ー123-4567」)
はすでに試してますがどちらもダメでした.
また,トーンを待つ為に電話番号に「,,,0,,,03ー123-4567」にして
みてもだめでした.
あと,モデムのプロパティにX3を入れてみたりしましたが反応は同じでした.
モデムを接続した状態で音をもっと正確にいいますと,
「プ,プ,プ,」とトーン音が聞こえそのあと”ばちっ”とノイズ音
らしきものが発生して「プー」という待機音がないまま「プープー」と
ビジー音になってしまうのです.
#わかりにくくてすいません
TOMITOMIさんがいわれるように強引にマニュアルでかける方法しかないのでしょうか?マニュアルでの発信は一度試してみます.
いろいろとありがとうございました.
内蔵モデムで内線電話からの発信って普通にできてるんですよね?
まだまだご意見お待ちしております.
書込番号:260057
0点


2001/08/21 11:38(1年以上前)
Libretto+カードモデムだとどうでしょうかの?内線の回線はいろいろ変換機や分岐を通しているので、ノート標準のソフトウェアモデムはトーンを拾えないことがままあります。
書込番号:260172
0点


2001/08/21 17:10(1年以上前)
うみせんないせんさん
mail11の言うように「発信音を待ってからダイヤルする」のチェックは
外してみました?
例えば、内線「0」発信後にトーンを待たずにダイヤルしても問題無いと思います。
もちろん、モデムはセットアップされており、検出結果でCOM?ポートに
接続されてますよね?
モデムのドライバは競合してないですよね?
この辺が問題なくても接続できない場合は、
構内交換機との愛称に問題がある可能性があります。
モデムメーカの取説には構内PBX交換機には接続しないで下さいと書いてあったことが有りました。動作保証しない上にモデムが壊れる可能性があるとまで
書かれていました。5,6前のことですが・・・(~_~;)
私は気にせず接続し、問題なく繋がりましたが・・・。
後はドライバが正常に動いていない可能性は無いと思いますが、(公衆回線でOKということは)ドライバーを一旦削除して、再インストールしてみては?
如何でしょうか?
私が想像できる範囲はこんなところです。
書込番号:260486
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


デジカメの編集等を出先でやりたくなりL1/TNMMの購入を考えています。価格が安いのが最大の理由ですが、他に良い機種はあるでしょうか?他の用途で使うことは考えておらずデジカメ専用です(インターネットには使いますが)。
0点


2001/08/20 18:59(1年以上前)
横長なのでデジカメの編集にはちょっと?
と思いませんか。
書込番号:259402
0点



2001/08/20 18:59(1年以上前)
追記:カメラは下手の横好きレベルなので特に難しい編集等は考えていません
書込番号:259403
0点


2001/08/20 19:07(1年以上前)
(リブの場所なのに申し訳ないのですが。)
カシオのFIVAシリーズはどうでしょう。
各スロット類も豊富ですし、実際デジカメの友として運用されている方もおられます。
また小さく軽量ですので、カメラバックにも納めやすいかと思います。
書込番号:259413
0点



2001/08/20 19:08(1年以上前)
アンビリバボーさん。
確かにビジネス用かとも思いますが、持ち運び易さ(軽量)、価格等は魅力です。他に良いと思う機種はありますか?
書込番号:259415
0点


2001/08/20 19:19(1年以上前)
東芝のB5ノートは如何ですか?
画面が11.2インチの1024×768ですので、
デジカメの画像も編集しやすいです。
PorCの400Mクラスのちょい古いものなら
秋葉原でなく、通販では10万前後で売っています。
もちろん私もデジカメの編集に使っています。
書込番号:259424
0点



2001/08/20 19:19(1年以上前)
不勉強でカシオのFIVAについて知識はありません(苦笑)。デジカメに関してはカシオはデザインが好きになれません(笑)。
書込番号:259425
0点


2001/08/20 19:23(1年以上前)
画面は最低でも、
11.2インチ、XGAが必要かと思います。
画面が小さいと、ピンぼけ質感などが分りません。
書込番号:259430
0点


2001/08/20 19:30(1年以上前)
なるほど(笑
そういわずに(リブの場所なのに・・・あ、私もリブは欲しいですよ)
http://www.casio.co.jp/mpc/
ちょっと質感等にこだわる方には厳しいかも・・・
でも他は価格が高くなりますね。
書込番号:259440
0点


2001/08/20 19:51(1年以上前)
>アンビリバボーさん
ごめんなさい。
私の書き込みのタイミングがちぐはぐになってしまいまして。
喧嘩ふっかけてるわけではないのでご了承下さい(笑
でも確かにアンビリバボーさんのおっしゃる通り、XGAの安いやつの方が良いですね。(私はThinkpadの2609−93jです)
書込番号:259457
0点



2001/08/20 21:08(1年以上前)
アンビリバボーさん、EPSさん。
B5ノート購入はこれまで考えたことがなかったので機種やその使い勝手は詳しくないのですが、これだ!というような機種はありますか?ただVAIOは除いてください。
書込番号:259517
0点


2001/08/20 22:49(1年以上前)
私はデジカメは興味が無いので詳しくないのですが、なぜVAIOは
ダメなんですか?(苦笑)
私も個人的にはVAIOは嫌いなので、共感はしますが・・・(微苦笑)
個人的にはB5サイズなら、PANASONICのトラックボールの
やつを推薦します。入出力端子も本体内蔵で豊富ですし。(チョット時代
遅れな端子までくっ付いてるのは「ご愛嬌」として。(苦笑)
ただ、チョット割高なのがたまにキズですが、型落ちのやつなら適当な
値段で入手できると思います。ご参考までに。
書込番号:259653
0点


2001/08/20 22:58(1年以上前)
そういえば、デジカメ編集を出先で、とありましたが、
画像整理ということなんでしょうか?
それともフォトレタッチ?
また、バッテリーで長時間使用することをイメージされているんでしょうか?
それによっても色々選択肢が変わってくるかと思います。
書込番号:259665
0点



2001/08/21 00:01(1年以上前)
いろいろな御意見ありがとうございます。
休みには近場に1泊程度で出かけます。主に泊まり先での画像整理です。フォトレタッチもやらない訳ではないですが、最近は子供連れなので彼等にいろいろいじらせようと思っています。喜びますから。ですから安価でそれなりの性能(見やすさ・使いやすさ)の機種をと思っています。バッテリー使用は重要ではないです。
書込番号:259756
0点


2001/08/21 09:55(1年以上前)
なるほど、バッテリを気になさらず、画像整理中心ですか。
でしたら特に限定される事もないので、Windowsノート検索のところでで筐体をB5サイズと指定すれば、たくさん出てきます。
各社のHPや店頭でデザイン、インターフェイスをチェックの上、気に入ったものをお選びになってはいかがでしょうか。
それぞれの書き込みレポートが参考になるかと思います。
>アンビリバボー さん
のおっしゃるように、お手頃なものが結構ありますね。
それぞれの製品特性はすべてのユーザーではないので、
この場での言及は避けたいと思います。
個人的にはシンプルかつ実用重視、個人や職場で安定感を体感済みのIBMや東芝のビジネス機等をお勧めします。
(リブの場所にて失礼いたしました)
書込番号:260082
0点


2001/08/21 16:30(1年以上前)
私も出先で、デジカメ画像を取り込んだり、ネット接続したりとL1は活用しています。
サーフボードさんは、当然母艦となるPCはお持ちですよね?
L1は、サブで、LANで母艦へデータは移すという使い方が主体ですよね。
(HDDが10Gなので、多量の画像蓄積は無理があるため)
デジカメがUSBストレージタイプもしくはUSB接続可能なものであれば
撮った画像をL1に取り込んでというメディアの容量を気にせずに使えます。
それと、L1は1280x600という解像度なので、撮影データが横の場合は、割と綺麗に
見えます。でも、画像が縦の場合は、多少小さくなります。
(一般的なレタッチソフト及び、画像管理ソフトは、画像を表示範囲内に表示するからこう言ってます)
スライドショーなどで、横の画像はいいですが、縦のものは少し寂しい感じですね。液晶が綺麗なので、鑑賞に耐えうるものだと思っています。
書込番号:260435
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


以前登場したこまりんこです。
SONYは新型PIIIMの1.13GHzを搭載した新モデルを発表している
ようですが、東芝はまだ何もこういった新モデルの発表は
していないのですか?
このX10を買ってしまってもいいものか、それとももっと魅力的な
新モデルが出るのであればちょっと待つべきか…。
この用に迷いつづけてはや2年。迷っていてはいつまでも買うことが
できないとは思いますが、やはり新モデルは気になるところです。
7月31日までのオフィスXPアップグレードの期限も終わってしまった
ので、オフィス2000搭載のこのマシンの購入がなかなか踏み切れないで
いるのですが…。
0点

http://dynabook.com/pc/press/index_j.htm
をみる限りはまだのようですね。
ここの掲示板を頻繁に訪れれば、新製品が必ずしもよくないとか、「枯れた」製品が結構よかったりするとかがわかるのではないかと思います。最初はあまり高いものは避けて、次に買うときにその体験を元にして製品を吟味されるのもよいのではとも思います。
書込番号:245116
0点


2001/08/07 06:09(1年以上前)


2001/08/10 14:39(1年以上前)
東芝もP3の1.13GHzの新型を発表真近のようですが、私はあえてA1/X10PMCにしました。理由は結局OSはMeだしOfficeはXPpersonalなので、XPProfessionalSpesialEdisyonを購入しました(XPPersonalからではアップグレードできないので)。あとグラフィックもnVIDIAGeForce2Goクラスのものが搭載されるか不明ですので。値段もかなり下がってきたので新型が出てもコストパフォーマンス的には優れてるとおもいますよ。ちなみに私は269,000で通販ショップへ行って直接購入しました。
書込番号:248692
0点

一応新製品、出ましたね。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/137800
書込番号:260391
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM




2001/08/16 19:33(1年以上前)
IBM IC25シリーズが静かです
書込番号:255160
0点


2001/08/16 19:35(1年以上前)
ツクモが9000円の手数料でやってくれるのが、一番安いかな?
詳細は以下URLです。http://www.tsukumo.co.jp/original/hddnosekae.html
僕ならもっと安く出来るけど(笑)。
物は東芝のMK3017GAPが2万ちょっとです。IBMのは加工が必要で
ノーマルには載せられないみたいです。
書込番号:255163
0点


2001/08/16 19:38(1年以上前)
メーカー?安いのがいいなら東芝MK3017GAP、静かなのがいいなら流体軸受け採用のIBM IC25N030ATDA04かな〜?流体軸受けは結構いいらしい
書込番号:255168
0点


2001/08/16 19:55(1年以上前)
http://www.rakuten.co.jp/bestlink/ とかはどうでしょうか? ただし高いですけどね。自分で換装するのが一番安いですね。まぁ自信が無ければ頼んだほうが良いですね。他にもショップはあるでしょうから探してみると良いですね。
書込番号:255185
0点


2001/08/16 20:02(1年以上前)
先に投稿されてましたね(^-^; ツクモがそんなに安いのは知りませんでしたね。私の場合も完全に自分で作業しますのでHDD代だけで済みますね。加工ですがきちんとした工具を持っていれば簡単ですしね。
書込番号:255196
0点



2001/08/21 15:40(1年以上前)
御親切にみなさん、ありがとうございます。
検討して換装したいと思います。
また何かありましたら、教えて下さい。
書込番号:260389
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


初歩的な質問で申し訳ありませんが、リブトッレにはCDROMが最初から
ついてませんが、この場合どうやってOSのクリーンインストールを
行うんですか?ちなみにデスクトップでLAN接続です。
返答お願いしますm(__)m
0点


2001/08/17 13:48(1年以上前)
そりゃCD-ROMを買ってクリーンインストールするのでは?普通。
(HDDにリカバリー領域をもってたのはIBMだっけ?)
HDDを取り出してデスクトップ機でなんとかするって方法もありますが・・・
書込番号:256008
0点


2001/08/17 16:52(1年以上前)
メーカーのWEBページには
「リカバリするためにはCD-ROM/RW買ってね!」と書かれてました。
「純正CD-ROM買わないと、純正FDDも買うハメになるかもよ」とも書かれてました。
*一部脚色があります。
書込番号:256153
0点

Panasonic KXL-830AN-S(最大20倍速CD−ROM)
店員に「リブレットで直接リカバリーできるCD−ROMを探している」
と言ったら、教えてくれました。
実際に試して見たところ、直接リカバリーできました。
ちなみにビックピーカンで18000円程度でした。
書込番号:260357
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


先日L2の購入時に純正CD-R/RW(PACDR002)も購入したのですが、
その動作音(アクセスしている時の回転音)が大きいのが気になります。
読み出しが最大32倍ということで動作音は当然のように大きいのが普通なのでしょうか? たしかに音楽CDを再生させている時は1倍なので静かです。
所有している方、どう思われますか?
各社のポータブルCD(CD-R/RW)ドライブの動作音(db)はカタログには
のっていないですよね。比較しているHPはありますか?
0点


2001/08/19 19:10(1年以上前)
SukoSukoさん今晩は、確かにうるさいです。手元にPanasonicKXL-CB10ANがありますが、こちらは静かです。でも24READですが、PACDR002を使用する時は私は、ゴムシートを引いています。お粗末様です。これから涼しくなりますので座布団かぶしちゃったら?失礼致しました。
書込番号:258382
0点


2001/08/19 22:18(1年以上前)
32倍速のポータブルならうるさくて当たり前だと思いますが…
書込番号:258564
0点


2001/08/19 22:23(1年以上前)
ジップロックはだめかな・・・?
書込番号:258574
0点

Panasonic KXL-830AN-S(20倍速CD−ROM) を購入しましたが、
動作音は小さかったです。
店員に「リブレットで直接リカバリーできるCD−ROMを探している」
と言ったら、教えてくれました。
リカバリーのみに使う人はお勧めかもしれません。
ちなみにビックピーカンで18000円程度でした。
書込番号:260352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


