東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

困った症状

2001/08/19 02:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 Loverettoさん

L1でUSBのゲームパッドを使ってゲームをすると、
数分おきに数秒間、全く操作が出来なくなります。
最初はプレステのパッドが使えるスマートジョイパッドを使っていたので、
それがいけないのかと思いサンワサプライのUSBパッドを購入しましたが、
それでも同様の症状があらわれます。
このようなかた、いらっしゃいますか?
また解決案がございましたらご教授願います。

書込番号:257838

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/08/19 04:12(1年以上前)

USBでは、どうしようもない現象のようです
私の2台とも同じ現象はでます
USB以外の必要の様ですね

書込番号:257883

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/08/19 19:20(1年以上前)

なる機種とならない機種があるようですね。私のもなります。

ですから、PCカードでMIDIポート(IODATA製 PCJOY2)をつけて、
初代サイドワインダーで遊んでいます。
ただ、Win2000に対応していないのが残念。

書込番号:258390

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loverettoさん

2001/08/20 01:13(1年以上前)

どうしようもないですか。残念。
これって「欠陥」とは言えないのでしょうか。
USBの仕様ですか?

書込番号:258802

ナイスクチコミ!0


ぉゃぉゃさん

2001/08/21 04:15(1年以上前)

単にWindowsMeのシステム復旧機能がアクティブになっているだけの
ような気がしますね。気休めにオフにしてみてはいかがでしょうか?

・コントロールパネルの「システム」をダブルクリック
・「パフォーマンス」タブをクリック
・「ファイルシステム」ボタンをクリック
・「トラブルシューティング」タブをクリック
・「システムを復元しない」チェックをチェック

OKボタンや閉じるボタンを押し再起動してみて試してみてください。

書込番号:259979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FDDブート

2001/08/20 16:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 みゅーさん

Libretto M3用のUSB FDDでブート動作確認をされた方は
いますか?(型番:IPC5015A)

東芝のサポートでは「動作保証外」と言われました。
(対応は非常に良かったです)

書込番号:259265

ナイスクチコミ!0


返信する
りぶじいさん

2001/08/20 20:37(1年以上前)

エンドキーを押しながら電源投入すると、真っ黒の画面にHDD、CD、FD
ネットワークのアイコンの下に線が入ります。エンドキーをさらにおすとアイコンの下の線が移動しますので、FDのアイコンにあわせてエンターキーをおすとFDから起動します。

書込番号:259493

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゅーさん

2001/08/21 00:23(1年以上前)

ってことはブート可能ということですね。

ありがとうございました。

書込番号:259802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リカバリーCDについて

2001/08/19 00:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 しゅう324さん

過去ログにあるかもしれないことをまず謝りますが困っているので教えてください。リブL1の再インストールをしようと、パナソニックKXL840AN(USB接続)を買ってきました。Cを押しながら電源を入れても認識してくれません。FDDはもってません。LANで使用はできますが。やはりこれでは無理のなのでしょうか?無駄な出費だったのでしょうか?途方に暮れています。うまくいく方法を教えてください

書込番号:257754

ナイスクチコミ!0


返信する
maronーkさん

2001/08/19 01:35(1年以上前)

しゅう324さんお早うございます。L1で検索してみてください。6月頃良く出ていました。ちなみに他社製品を使う場合FDからのブートなのですが、過去ログに、他の方法が載っています。私はめんどくさいので、純正品でC+電源ONです。2kにするときも、楽でした。頑張って下さい。メゲナイ!

書込番号:257812

ナイスクチコミ!0


リブ君さん

2001/08/19 11:19(1年以上前)

リカバリーできるCD-ROMはPCカード接続のKXL830ANですよ。
USB接続のKXL840ANではFD起動してもDOSレベルで認識できるか疑問です。

書込番号:258043

ナイスクチコミ!0


srsさん

2001/08/19 13:14(1年以上前)

http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/20cdrom/kxl840an/index.html

こいつですね。

起動ディスク作成ツールがついていますがこいつは起動ディスク(FD)を
作製するものですので、純正FDDか、サードパティ製のブート可のFDDが
必要です。
http://www.yedata.co.jp/product/jps11030.html
↑こいつはブート可能です。

か、御近くにVIAO純正FDDをお持ちの方に借りるなどして、
FDDが用意できれば、リカバリできるはずです。
そして、起動ディスクを作製し、DOSが動けばリカバリが始まります。
が、USB接続なのでかなり時間が掛かりますので、夜寝る前にリカバリを
開始して、朝には終わると思うので、こんな感じでいかがでしょうか?

書込番号:258119

ナイスクチコミ!0


リブ君さん

2001/08/19 14:14(1年以上前)

FD起動でUSB接続CD-ROMを認識させることができるソフトが付いているなんて便利ですね。

起動用FDですがロジテックのLFD-31UJの動作報告がでていました。

書込番号:258155

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅう324さん

2001/08/20 23:14(1年以上前)

みなさん、ご指導ありがとうございました。

書込番号:259678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリ駆動時間について

2001/08/20 20:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

NMM買おうと思っています。
使用目的は外出先でのネット閲覧&メールの送受信のみです。
Air H”を使う予定です。

標準とオプションのバッテリーがありますが、
実際それぞれ何時間くらい持ちますか!?

書込番号:259499

ナイスクチコミ!0


返信する
ukuleleさん

2001/08/20 21:06(1年以上前)

設定によってけっこう変わりますが、僕の場合CPUを優先させて使った場合でも標準で2時間以上、ロングで7時間くらい(ほとんど空にならないので)持ちます。使い方では標準でも3時間は使えそうです。ロングなら8時間以上OKでしょう。

書込番号:259515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

トータル性能

2001/08/20 12:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC

スレ主 奈々猫さん

はじめまして。毎回楽しく掲示板を拝見しています。先日量販店にてA1/X10PMCを購入(まだ到着していません)致しました。かなりDELLのInspiron8000/8100と迷いましたが、¥26万円(税別)+トータルバランスにて購入に踏み切りました。高額な商品ですので、末永く使用したいと思いますが、可能性として何年ほど現役で使用出来るか、皆様の意見をお聞きしたく思います。東芝はサポートも万全と聞いていますが、いかがでしょうか。

書込番号:259113

ナイスクチコミ!0


返信する
はいんりっひさん

2001/08/20 14:46(1年以上前)

ノートPCの場合は、基本的にCPUか液晶モニターが壊れたところが「寿命」と思います。また、長年使った上での故障の場合、修理するより中古品の方が安くなってくる時もありますので、その場合は買い替え時期という事になると思います。
CPUは普通に使っていれば壊れる事は有りませんので液晶が寿命のネックになるのでしょうが、特にバックライトが劣化して使えなくなるのが多いと思います。
大体ですが、バックライトの寿命は5000〜10000時間ですので、毎日8時間使用で2年から3年といったところでしょう。使用時間が短ければ、もっと持つと思います。
いい買い物をされたと思いますが、本当にいい買い物にするには、やはり丁寧に、かつ十分に使い倒して、天寿を全うさせる事です。存分に使い倒してやってください。

書込番号:259218

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈々猫さん

2001/08/20 17:25(1年以上前)

早速のお返事有り難う御座います。不具合報告などの結果を見て、ゆくゆくはWinXpでも入れようかと思っています。

書込番号:259316

ナイスクチコミ!0


ANGEさん

2001/08/20 17:39(1年以上前)

26万円とは,安いですね。差し支えなければ、どのようなお店で購入されたのか教えていただけますか?クレジットカードとか使えたんですか?お願いします。

書込番号:259328

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈々猫さん

2001/08/20 19:45(1年以上前)

ご質問にお答え致します。A-AMPより購入致しました。今はもう\25万円台で価格を出している所が有るようですが、A-AMPさんはWEBからも購入が出来、対応も早かった為、購入を決めました。更にA1/X10PMC対応の256MBメモリは特殊なのですが、A-AMPではグリーンハウスの対応メモリを低価格で販売していましたので、同時購入致しました。同メモリはオークションでもなかなか出品していなく、あったとしてもほぼ同額でしたので・・・MEでは384MBの効果は半減しますが、WinXPをゆくゆくは導入予定ですので、これで良いと思います。是非、購入をご検討されたらいかがでしょうか。

書込番号:259451

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈々猫さん

2001/08/20 19:51(1年以上前)

ごめんなさい。書き込み忘れました。入金方法ですが、確か銀行振込みと代引きが選べたと思います。クレジットカードは何か指定があって(メジャーなカードでは無く)、私は銀行振込みを利用しました。WEBから購入しましたが、次の日には返事が届きましたよ。

書込番号:259460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集について

2001/06/25 16:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X85PMC PAA1X85PMC

スレ主 まさき03さん

この機種で,デジタルビデオの編集やってる人います?

パナ製のデジタルビデオ(MX-2000)の編集やりたいと思ってるんですけど,
i-linkで接続して,取り込み,編集可能なんでしょうか?

書込番号:202822

ナイスクチコミ!0


返信する
よしのすけさん

2001/06/25 23:38(1年以上前)

機種は違うがノートでのデジタル編集について一言!
実際動作保障をやっているメーカーは少ない。
どこも同じように保障はしかねるとのこと。
今、唯一やっているのがNECであるが、これも進行形で
すべての機種について行ってるわけでないこと。
そこまで面倒見切れないっての本音らしい。
そこで購入予定のショップやもしくは近くの量販店にて
DVカメラを持ち込み実際行わせてもらう。
私もそれが不安であった。
先日Vaio FX-33GとCanonPV-1との接続に悩んでいたのですが
近くのコジマにて動作確認をさせてもらい、
無事購入!
なのでメーカーに期待せずに自分で行ってみるほうが
手っ取り早いですよ。

書込番号:203353

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさき03さん

2001/06/26 10:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

でも,買わない店で,動作確認させてもらうってのは,
抵抗ありますが,
できれば,ネットで買いたいと思ってますので,
動作確認済みの機種をと思ってます。

書込番号:203733

ナイスクチコミ!0


あいるさん

2001/08/20 17:37(1年以上前)

書込番号:259327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング