東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/08/16 07:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

スレ主 sora 76さん

今 東芝のV2/470PMCの購入を考えています この機種を海外で使いたいと思いますが可能でしょうか?東芝のHPには海外対応国の中に行き先の国は入っていました でも自分でお店の人に確かめたわけではないので不安です もしわかれば教えてください 特にACアダプタの対応ボルトとインターネットが使えるかが気になります よろしくお願いします

書込番号:254617

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/08/16 09:31(1年以上前)

sora 76さんこんにちわ
どちらにいかれるのか書いてないので、大まかな商品紹介です。
こちらを参考になさってください
海外用の電源変換アダプター
http://www.aisan.co.jp/products/foreign_plug-trans-adaptor.html
海外用電話回線アダプター
http://www.aisan.co.jp/products/phone_adaptor.html
東芝の海外保証サービス
http://www.dynabook.com/assistpc/ilw.htm

書込番号:254682

ナイスクチコミ!0


V-maxさん

2001/08/17 00:07(1年以上前)

 こんばんわ〜♪(^∇^*)/ 私は、Libretto1100Vを使って昨年北欧に行ったときe-mailをしました。(密かに自慢!)&(爆) そのときの使用状況を報告しますね。
 まず、デンマークのホテルからは何も問題無く接続出来ました。ノルウェーのオスロ、ラールダル(ここはど田舎の村)はいずれも不可でした。とくにラールダルのホテルは壁から出ているジャックが何とLANでした。(^◇^;)げっ その後に行ったスウェーデンとフィンランドは良好でした。
 以上の事から、インターネット接続に大事なのは、電話回線の品質です。それなりのホテルならまず大丈夫。車などから発生するパルスノイズの影響も少ないですし、電話機本体は日本と同じモジュラージャックを使っているところが大半なので、それをノーパソにつなぎ変えるだけでOK。
 モデム自体もとくに海外対応をうたっていなくても、基本的には使えます。あとは、プロバイダーのAPが滞在先にちゃんとあるかですね…
あもさんの言う通り電源の差し込み口の変換アダプターは必需品です。あとは無くても困らない場合が多いです。絶対インターネットが使えないと嫌ならば海外用電話回線アダプターと電源安定器も用意した方がいいかと…
 以上長文になりましたが、参考になりましたか? では、頑張って下さい ( ^_^)/~~~バイバイ!

書込番号:255491

ナイスクチコミ!0


たかのびたさん

2001/08/17 16:29(1年以上前)

私は、ただ今 このV2をインドネシア(ジャカルタ)で使用してます。ジャカルタにも東芝の代理店があるので購入の決め手にもなりました。この国は、60%が東芝ノートついでIBM・エイサー・HPてっとこでしょうか・・最近NECラビィ・コンパックアルマダもちょくちょく見かけるようになりましたが・・モジュラージャックは、V−maxさんが言われてる通り日本と同じですから問題ないです。(ジャカルタは・・)電源は220Vで問題なし。ただしコンセントプラグは、購入必要。ジャカルタのスーパーで30円(^_^;プラグは宿泊先がホテルなら大抵貸し出してくれるはず。 国によって条件異なりますから、出張?赴任?先を投稿された方が、より良いアドバイスが得られると思いますよ。

書込番号:256128

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora 76さん

2001/08/18 06:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます 滞在先はカナダでコンセントプラグもモジュラージャックも日本と同様です 電圧は110Vです 現在は友達(日本人)がIBMのPC持っているのでそれを借りてメールしています 自分で店員さんに確認もしていないし、実際に商品を見ていないので少し不安でしたが 皆さんの回答を読んで安心しました 心置きなく購入しようと思います

書込番号:256977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大容量バッテリーを買ってみて…。

2001/08/17 00:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 たみゅさん

大容量バッテリーを買いました。というわけで、標準のバッテリーが余りますよね。皆さんはどうしてます?予備として持ち歩いてる…なんてことはないですよね。

書込番号:255549

ナイスクチコミ!0


返信する
ねいさん

2001/08/17 01:05(1年以上前)

ぼくなら、予備として持ち歩きたいな。
できることなら、中味のないからのバッテリーが
ほしいです。
なんとなく常に充電しながらっていうのは電池に良くなさそうだしね。

書込番号:255565

ナイスクチコミ!0


ガリモツさん

2001/08/17 06:09(1年以上前)

私も大容量バッテリーもっています。普通に持ち歩くときは通常バッテリー、遠地に出かけるときは、大容量とわけています。
バッテリーの寿命は充電回数です。二つを使い分けて、充電回数を減らすようにするとバッテリーの寿命を延ばせますよ。
それに私は、AC電源を使用するときは、いつもバッテリーをはずしています。

書込番号:255720

ナイスクチコミ!0


スレ主 たみゅさん

2001/08/18 00:49(1年以上前)

さっそくありがとうございました。なるほど。もうちょっとで標準のほうをお蔵入りにするところでした。参考になりました。

書込番号:256720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対抗機種は?

2001/08/13 22:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR

スレ主 pc maniaさん

ただ今この機種を買おうかと考えているのですが他メーカーでこのssに似ている対抗機種ってありますかね?もしあればそれも見比べてみたいのですが…。バッテリーの持ちがよければ悩んでしまうかもしれません。

書込番号:252128

ナイスクチコミ!0


返信する
もくさん

2001/08/17 19:28(1年以上前)

あるPCショップでの他人のつぶやきとして・・・「このSSって機種、どこがいいんだろー」。考えさせられますね。この一言。(私も買いたいとおもっているから)
B5サイズ級でしたら、IBMのシンクパッド、SONYのバイオ505なんかどうでしょうか。同じTOSHIBAのリブレットは表示文字が小さすぎかも。既にMSオフィスなどアプリソフトを持っているならSSもいいと思いますが、無ければバンドルされたモデルが堅い買い方だと思います。後買いはかなり高いし。名前は伏せますが○○○○。○は会社で何回も壊れているのを目撃しているのでいやですね。

書込番号:256299

ナイスクチコミ!0


Goodさん

2001/08/17 19:39(1年以上前)

>バッテリーの持ちがよければ
IBMのS30などいかが。

書込番号:256307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

256MBのメモリは増設できますか?

2001/08/10 13:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 メモメモさん

最大メモリは256MBとなっていますが、
256MBのDIMMには対応していないのでしょうか?
どなたか増設できた方いませんか?
純正品が128MB DIMMまでしかないので最大メモリが256MBになっているような気がしたもので・・

書込番号:248647

ナイスクチコミ!0


返信する
ん・・・さん

2001/08/10 13:44(1年以上前)

最初から128MB積んでいるから、
素直に128MBを増設した方がお得。

SONY製品を買わなくて良かったの?

書込番号:248652

ナイスクチコミ!0


いたいけさん

2001/08/11 00:20(1年以上前)

ん……さんの回答はちょっと意味不明ですが…………。それはさておき、サードパーティー製でも256MBのM-DIMMは見あたらなかったですね。たぶんそういう石がまだ無いんでしょうね。世の中に。

書込番号:249227

ナイスクチコミ!0


Snyaさん

2001/08/17 02:28(1年以上前)

実は本体自体の最大メモリ量は256MBを超えているのに、まだ純正品に128MBメモリしか発売されていないと言う理由で、最大メモリが256MBと表記されている可能性はありますね。
メーカーは違いますがFujitsu NE3/45LKでは最大192MBなのにADTEC 256MBを載せる事で320MBまでOKでしたので。(ADTEC側で動作保証有り)

L1 搭載のチップセットなその他についての詳しい知識があれば、本当の最大メモリ量を予測できるでしょうね。
メモリーも安い事ですし、もし320MBまでいけるならば最高ですね。
どなたかお詳しい方いらっしゃいませんか?

書込番号:255640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

L2の寿命は?

2001/08/17 00:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

パソコンの世界では当たり前ですが、L1が出てからL2が出てくるまでが早すぎます。
L3もとっとと出てくるのでしょうか?
(CPUがパワーアップするのかな。)

書込番号:255517

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/08/17 00:59(1年以上前)

とりあえず、L2が出たばかりですのでそういうことは考えないように
しましょう!(汗
まぁ、L2はユーザーの要望からできたモデルですからね。
まぁ、新OS発売が控えており、新製品投入時期がけっこう難しいのでしょうね。
NECもLavieCをすぐフルモデルチェンジしましたからね。

書込番号:255557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/17 01:03(1年以上前)

まぁ、早くて3ヶ月後くらいでしょうか?
次は、WinXP発売の頃かな?

書込番号:255563

ナイスクチコミ!0


スレ主 2kさん

2001/08/17 01:30(1年以上前)

ま、そうですね。
サブとしてビジネス用に使うので、現行CPUパワーで十分かな。
LANに変わったことで、よしとしよう。

書込番号:255587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょうつがい

2001/08/10 10:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

スレ主 ちょうつがいさん

LANポート無しのモデルでは、ディスプレーとキーボード部分をつなげる「ちょうつがい」が弱く、少しの振動でもディスプレーがぱたんと閉まってしまうという意見がありました。
今回の新しいモデルでも同じようなことが起きているのでしょうか。
気になるので教えてください。

書込番号:248515

ナイスクチコミ!0


返信する
nonbiさん

2001/08/10 12:31(1年以上前)

同じく。L1からの乗り換えの方、感想を聞かせて下さい!

書込番号:248595

ナイスクチコミ!0


COSさん

2001/08/17 01:17(1年以上前)

まだ買ってから1週間たっていないのですが、L1において発生する問題はまだありませんよ。
L1は右側のヒンジだけで画面を支えている、と言う話を聞いていますが、L2の画面を畳むときには両方に抵抗を感じるような気がするのですが。
不確かなことを書いて申し訳ありませんが、(今のところ)ちゃんと使えております。

書込番号:255573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング