
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年8月16日 21:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月16日 21:11 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月16日 14:30 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月16日 09:43 |
![]() |
0 | 12 | 2001年8月16日 06:12 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月16日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Libretto L2/060TN2L をご購入した方に質問致します。
デフォルトのファイルシステムは、NTFSでの1パーティションになって
いると思うのですが、リカバリーをした場合ファイルシステムの変更
及び分割はできるのでしょうか。
実は通販で衝動買いをしてしまったのですが、DATA用にドライブを分割
したいのとNTFSの場合、いろいろ制限があるようで心配です。
まだ現品は届いていませんが、今のうち知識を仕入れたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB65P/4RC PA-DB65P4RC


DB65P4RCかPAA2580PMCを購入しようと検討中です。MIDI楽器をつなげて曲を作りたいと思っているのですが、どちらのパソコンにもシリアルポートが無いので、出来るのかどうか疑問に思いました。それとオーディオにつなげてカセットテープに録音してある音をパソコンでMDやCDに録音して保存したいのですが、そういったことは可能でしょうか?お店で店員さんに聞いたらそれは無理だといわれました。他のメーカーでだったらあるのでしょうか?誰か教えてください。
0点


2001/08/16 19:59(1年以上前)
MIDI音源であれば、USB-MIDIの変換器があるので、それを使うと良いと思います。
MIDI音源をおいている電気屋さんや楽器屋さんを覗いてみてください。
USB-シリアルの変換ケーブルを使う手もありますが、
シリアルポートにつなげる機器によっては完全に動かないときがあります。
(Windows Meで使えるシリアル変換アダプタ自体、種類はあまり多くありません)
書込番号:255191
0点



2001/08/16 21:09(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
実はパソコン初心者で1台目を購入するところなのです。
ちょっと初心者には難しそうですががんばってやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:255267
0点



2001/08/16 21:11(1年以上前)
すみません性別と年齢の設定忘れたまま送信してしまいました。
書込番号:255271
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


先週リブレットを買いました。
松下のCD-R/RW(KXL-RW10AN-S)を持っているので、これからブートできるかどうかやってみたのですが、ダメでした。
しかたないくFDDを買おうと思っているのですが、純正FDDは高い(○○○カメラ12,800円)ので、サードパーティ製を考えてます。
サードパーティ製でブートできるFDDはあるのでしょうか?
以前の書き込みにはY-E DATA製は大丈夫みたいですが、他にありますか?
0点


2001/07/24 00:51(1年以上前)
IBMのUSB−FDDが問題なく動作します
書込番号:231458
0点


2001/07/24 08:47(1年以上前)
過去ログにもありましたが、ロジテックのUSB−FDDが動作します。
余談ですが、このFDDをすでに持っていたので(ThinkPad1200i用)、CDドライブはI/OデータのCDRW−i12J/USBというのを18800円の激安で購入しました。パナ製のブートできるCDドライブは高価なのと、バッファアンダーラン未対応なためパスしました。仕事柄持ち運んでどうこうということもないので、少々大きくても、安ければよしとしました。
書込番号:231660
0点



2001/07/24 23:54(1年以上前)
ありがとうございます!IBMもロジテックも大丈夫なんですね。安いところを探してみます。
書込番号:232333
0点


2001/07/27 00:41(1年以上前)
センチュリーのUFD/Bという機種も動作可能です。
つい先日murauchiのオンラインショップで¥6,090で購入しました。
動作する確信は無かったのですが.....問題なく使用出来てます。
製品はMITSUMI製です。
書込番号:234144
0点


2001/07/31 11:41(1年以上前)
自分もサードパーティ製を買いましたが順調に動いています。ACRO'SのUSB FDD(6500円)でMITSUMIのドライブが入ってました。それと、まさかとは思いますが、コントロールパネルの「東芝HWセットアップ」でブートの順番を設定していない…なんてことはないですよね?。
書込番号:238276
0点



2001/08/16 14:30(1年以上前)
guilさん、Cruzoeさん追加の書き込みありがとうございます。
murauchiのオンラインショップからセンチュリー製のUFD/Bはなくなってましたが、ACRO'SのUSB-FDDは秋葉原で売っているのを見つけました。
ありがとうございます!
書込番号:254914
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


2001/08/16 09:01(1年以上前)
ありがとうございます。さっそく探してみたのですが見つかりません
何処にあるんでしょうか?
書込番号:254663
0点

いらないんじゃないんですか?
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn001027-1/jn001027-1.html
↑
どうしてもと言うならここからサポセンに入りましょ!
書込番号:254686
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


Librettoを購入してから1ヶ月ほどですが、使用中にモニタが後ろに倒れてきます。前には強いんですが後ろのほうにはかなり倒れやすくて困ってます。
皆さんのはどうですか?
あと、java関係の調子が極めて悪いです。Win2000が落ちてしまうぐらいです。
Jbulder,フォルテなどの開発環境を使った場合よく起こるようなんで、OSを再インストールしたりしているんですが解決しません。
リブレットには関係なさそうですが、皆さんどうですか?
0点


2001/08/07 06:06(1年以上前)
左右二箇所にある回転軸のうち、動きを止める役割をしているのは右側だけで、左側のはただの「つっかけ」みたいなもので最初からグラグラしています。
ま、こういう手抜きというか低コスト設計はL1に限ったことではないのですよ。
店頭の展示機もすべて後ろに倒れています。
対策部品があるようですので、一度修理に出してみてはいかがでしょうか。
書込番号:245125
0点


2001/08/07 06:43(1年以上前)
フォルテってのは知りませんが、JbulderはJBilderの事かな?
確か、JBilder自体がJavaで作られてたと思います。
で、Win機では元々Javaはあんまり安定動作しなかったと思います。
ウチや他の場所でもJBilderはよく落ちますから。(笑
ま、XPかその次のOSかは忘れましたが、ゲイツ君が「Javaをサポートしない」
とかって言ってましたからねぇ……。(^^;
書込番号:245142
0点


2001/08/07 08:45(1年以上前)
> L2では解消されてるんでしょうかね?
そう願いたいけど、何も対策を講じてないとも考えられる。
モノづくりへのこだわりがないからこういう不具合が出ると思うからね。
書込番号:245181
0点


2001/08/07 11:01(1年以上前)
L2では解消されているそうです
書込番号:245271
0点


2001/08/08 00:03(1年以上前)
フォルテじゃなくて
フォート(forte)では?
書込番号:246025
0点



2001/08/08 05:00(1年以上前)
>フォルテじゃなくて
>フォート(forte)では?
そうでした<^^;>.
ちなみに、JAVAの方は解決しました。
グラフィクボードのハードウエアーアクセラレーターをなしにすると,動くようになりました。どうやらドライバが悪いっぽいです。
書込番号:246226
0点


2001/08/09 08:14(1年以上前)
私も購入前には「モニタが倒れてくる」というのを心配しており、どのショップでも同じ状態であったので不安でしたが、結局8月に入って購入したリブはぜんぜんその心配の必要がないくらいのものでした。(当たりが良かったのか?)
ただ、やっぱり作り的には弱いと感じ是ざるを得ない感じで、「いったいどれくらいもつの?」というのが本心です。
ただこの手の現象はリブに限らず、他社の機種でも見られるし、あまり悲観しておりません。
書込番号:247358
0点


2001/08/12 09:33(1年以上前)
会社でノーマルペンテ133の古いIBMのノートを
使っていますが、液晶が倒れるといったことは
全然おきません。それより新しいノートも数台ありますが、
同様に問題ありません。
国内メーカーと海外メーカーの違いなのか
IBMの製品が頑丈なのかはわかりません。
ノートを酷使している方、他メーカーの画面の
具合はいかがでしょうか?
書込番号:250463
0点


2001/08/14 10:41(1年以上前)
私のL1も作業中にズリズリと液晶面が後ろに倒れてきて、「だめじゃ〜」とばかりにギブアップ状況を呈していたので、ついに思い立ってヒンジの補強を秋葉原のテクセンでお願いしてきたところです。修理が込んでいるのか、1週間から10日ほど見て欲しいという話でした。
まだ修理後の品を受け取っていないので、効果のほどは?ですが、気になるようでしたら試してみてはいかがかと思います。
書込番号:252573
0点


2001/08/14 22:56(1年以上前)
私はレッツノートとリブレット100を使ってますが、どちらも酷使にも
関わらず、そんな現象はありませんね。
IBMのは確かに丈夫だそうです。何しろあそこは、機械で開け閉めを繰り返す
耐久テストをしているとの話ですから(IBMのノートはがさつなアメリカ人が
使っても大丈夫なように、少々のことでは壊れないように設計しているとか)
書込番号:253144
0点


2001/08/16 06:12(1年以上前)
IBMのは固すぎて問題な時があるんじゃ。一例だけじゃが、ヒンジが固すぎて開けるときに液晶ぶち壊した現場を見たことある。
書込番号:254590
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


初めて書き込みします。どうぞよろしくお願いします。
当方、L1のオフィスXP無しを購入してW2Kに入れ替えて約2ヶ月ほど
使用しています。早くも新モデル発売でちょっとショックを受けてますが、
遅かれ早かれやむを得ない話ですよね...。(T_T)
さて、質問の本題に入ります。L1の頃に付属していたW2Kのディスプレイ
ドライバについてなのですが、ハードウエアアクセラレータを最大にした
ままでテキスト文書を表示させたりすると、突然システムがダウンするなどの
不具合が報告されていたかと思います。これは単にドライバの不具合に起因
するものであったかと記憶していますが、今回L2はW2Kプリインストール
モデルも発売してますが、そこら辺の不具合は解決されているのでしょうか?
まさか、不具合があるまま正式採用したりしていないですよね?
一応メーカーHPは常に注意しているつもりですが、上記ドライバについて
は最近変更されているような気配がありません。
もし、お分かりの方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
0点


2001/08/09 20:25(1年以上前)
私もビデオドライバが更新されないかと期待している一人です。
<今回L2はW2Kプリインストール
<モデルも発売してますが、そこら辺の不具合は解決されているのでしょうか?
<まさか、不具合があるまま正式採用したりしていないですよね?
L1使用者 さん の言う通りだとおもいますので
インストールされているWin2K完全対応のドライバのバージョンなど御分かりに
なりましたら 教えてください。
書込番号:247891
0点


2001/08/11 00:49(1年以上前)
購入時にプリインストールされているドライバーは
S3 Graphics Inc. Savage/IX Display Driver
日付 2001/03/20
バージョン 5.12.1.7062
です。
付属のCD-ROMにあるであろうドライバはチェックしていません。
書込番号:249274
0点



2001/08/12 23:42(1年以上前)
mmmmmmさん、貴重な情報ありがとうございます。
今一度ドライバのバージョンを調べてみましたが、L1にてW2K用として
プリインストールされているドライバ及びHPにて公開されているドライバ
ともに、
S3 Graphics Inc. Savage/IX Display Driver
日付 2001/03/05
バージョン 5.12.1.7059
でした。
と言うことでバージョンが少し違う様子ですので、改善されている可能性が
ありそうですね。ハードウエアアクセラレータの設定が最大の状態で、メモ
帳などで簡単なテキスト文書の編集をした時などに、突然落ちたりする様な
不具合はないですか?なければその点はとりあえず改善されているのですね。
いずれにしてもバージョンが違うことは間違いないですから、まずは、メー
カーがHP等での対応を早く行ってくれることを期待したいと思います。
(もっともW2Kプリインストール版のL2が発売されてしまった以上、
L1はあくまでMEのみのサポートです! なんて言われてしまうと切ない
ですが...。)
どうもありがとうございました。
書込番号:251089
0点


2001/08/14 22:23(1年以上前)
印刷するとA4で1枚になる程度のテキストをメモ帳で編集して
みましたけど、落ちたりすることはありませんでした。
書込番号:253095
0点


2001/08/15 09:44(1年以上前)
mmmmmm さん L2のW2K さん
いろいろと ありがとうございます。
L1 Win2K化での不具合ですが
東芝から出ているビデオドライバーでは
16bitカラー時に メモ帳で内容をスクロールすると OSが落ちます。
編集などの 文字の追加・削除では 落ちないと思います。
32bitカラー時は問題ありません。
もしよろしければ 試してみてください。
書込番号:253581
0点


2001/08/16 02:23(1年以上前)
CD-ROMに納められていたドライバも
プリインストールされているドライバーと同じものでした。
ちび黒サンボさんの記事に沿って作業をしてみましたが、
特に問題ありませんでした。
もっとも、作業自体が甘い可能性もありますが...。
ぱっと見たところ、
このドライバは再配布禁止とはかかれていないのですが...
どっかに駄目と書いてあるんだろうか。
書いてないなら... :-)
# ちなみに私のL2はHDD換装作業中の失敗により
# マザーが悲しい状態となってしまいました。
# 動いているもの、接触不良の症状がいつでるか戦々恐々だったりします。
# HDDも換装したし(あぁ...)、あとはUSキーボードに換装できれば最高なんですが。
書込番号:254510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


