東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アキュポイント

2001/08/10 13:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

スレ主 シャッチーシャチシャチさん

買ったばかりのこのダイナブック、
アキュポイントはとっても使いやすいのですが、
よくいじってもいないのに勝手に上へ上へと動いてしまうのです。
どなたか対処方法をご存知ありませんか?
価格ドットコムで格安でかったせいで、
不良品なのかも、、と心配しております。

書込番号:248617

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/10 13:07(1年以上前)

かってにポインタが動くってことですよね。
多分どうしようもないです。
ウチのもなりますし、他の人からもよく聞く話です。

あまり力を入れすぎてるとそうなりやすいみたいです。

書込番号:248620

ナイスクチコミ!0


戦う歯医者さんさん

2001/08/10 14:02(1年以上前)

http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000216.htm
ここ読んでください(長いのでもしかしたら2行になっているかも。そうだったらコピペで切り張りしてください)
不良品ではないのでご安心くだせぇ
私もよくなりますw

書込番号:248663

ナイスクチコミ!0


へろへろさん

2001/08/13 20:54(1年以上前)

メルコの無線LANカードがささっていると結構な確率でなるので、たぶんメルコが悪いのだろうと思っていたのですがそういうことだったのですね。
しかし、無線カードが使えないモバイルパソコンって・・・・・

書込番号:251986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2000にした所

2001/08/12 09:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

リブレットを購入して1週間。ようやく慣れてきてWindows2000を
別バーティションにインストールしました。
問題なく起動したのですが、Windowsのシステムサウンドで
システムエラーやメッセージの時に鳴る音(chord.wavを設定)に
プツッというノイズが乗ります。
Meの時は全然無かったので気になりますが、皆様は平気だったでしょうか?

それと、MEには東芝製のHD(IDE)オプティマイズドライバーのような
ものがついていたのですが、2000には無いのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:250460

ナイスクチコミ!0


返信する
Martyさん

2001/08/13 06:52(1年以上前)

私もなりました。
いろいろと調べてみましたが、原因は不明です。ただし、サウンドから単独で鳴らした場合にはその現象は起らないので、不具合などではないようなきがします。また純正のCD−R/RWを使っているにもかかわらず、音楽CDが鳴りません。WindowsのCDソフトは起動しますが、これに付いても原因不明です。同じ現象がある方がおられましたら、対処法をお知らせください。

書込番号:251381

ナイスクチコミ!0


astiさん

2001/08/13 11:48(1年以上前)

プツッというノイズはサウンドチップのパワーマネージメントが有効に
なっていて、かつ、「同時にアンプの電源も切る」という設定になって
るからだと思います。
「同時にアンプの電源を切る」を無効にすればノイズはなくなります。
コントロールパネルのALiサウンドセットアップで設定できます。

書込番号:251529

ナイスクチコミ!0


スレ主 CMKさん

2001/08/13 18:36(1年以上前)

>astiさま
ありがとうございます。早速試してみます。

>Martyさま
リブレットマニュアルの「困ったときは」の53-54頁に書かれてある
事項は関係ないでしょうか? お役に立たないかもしれませんが念の為。

書込番号:251865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FDドライブ不要の起動CD

2001/07/19 09:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 リブレット買いましたさん

すいません、質問させてください。

買ってすぐにWin2Kをクリーンインストールしたいのですが、
その場合はCDドライブとFDドライブの両方が必要ですか?
過去ログ読んだのですが、よく分かりません。
FDが必要でない起動CD(BIOSで制御?)ってあるのでしょうか?

もしありましたらご紹介してください。

書込番号:226700

ナイスクチコミ!0


返信する
oxixoさん

2001/07/19 10:01(1年以上前)

ブート可能なCDドライブはあります。

しかし、Win2Kは普通にやったのでは、
それだけでインストールできるとは限りません。

起動後、CDドライブのドライバを要求されることがあります。
そして普通はFDDから読ませます。つまりその場合はFDDが要るんです。

ですから、CDドライブを探すなら、
単に

>FDが必要でない起動CD(BIOSで制御?)ってあるのでしょうか?

で探すのは不十分です。ここは一つ、まっこうストレートに、

「L1で単体ブートしてFDD無しでWin2KがインストールできるCDドライブは?」

って探すべきでしょう。

ちなみに私のPana KXL-CB10ANはWin2KのCDでブートしますが、
インストール途中でドライバを要求され、
FDD無しではそれ以上進めなくなります。

書込番号:226722

ナイスクチコミ!0


スレ主 リブレット買いましたさん

2001/07/19 10:10(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

結局、SCSIカードとFDドライブ(USB)を買おうと思います。
外付けSCSICDドライブがありますので・・・

それと、USBのFDDはそれから起動できるのですか?
具体的には、ロジテックの
http://www.logitec.co.jp/goods/usb/lubtr10.html
当たりを検討しています。

起動時にBIOSが認識してくれないと起動できませんよね?
そこらへんが私はよく分からないです。

よろしくお願いします。

書込番号:226726

ナイスクチコミ!0


いたいけさん

2001/07/19 12:18(1年以上前)

FDD+外付けSCSICD-ROMだと、DOSの知識がないとムリです。そのあたりは大丈夫ですか?LAN環境が既にあり他にCD-ROM付のパソコンがそのLANに参加している状況だと、それを利用する手はあります。(Windows2000がアップグレード版だとうまくいかないかも。私は新規版なので問題なかったですが)

書込番号:226807

ナイスクチコミ!0


スレ主 リブレット買いましたさん

2001/07/19 12:49(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

見事にアップグレードCDです。
インストの途中で旧CDを要求してきます。

Config.sysの設定はどうすればいいのでしょうか?

書込番号:226846

ナイスクチコミ!0


いたいけさん

2001/07/23 15:24(1年以上前)

> 見事にアップグレードCDです。
> インストの途中で旧CDを要求してきます。
>
> Config.sysの設定はどうすればいいのでしょうか?
こういうご質問をされると言うことは、ホントにわかってらっしゃらない
かたなんでしょう。素直に新規インストール版のWindwos2000を購入されたらいかがですか?

書込番号:231004

ナイスクチコミ!0


カフェさん

2001/08/13 00:34(1年以上前)

話題が終わっちゃっているっぽいけど、一応。
デスクトップがあるなら、L1のHDを取り外して2.5→3.5inchハードディスクアダプターを使いデスクトップに装着して、Win9x系のOSをインストールし、そのHDにW2KのイメージをコピーしてHDをL1本体に戻した後にインストールすればクリーンもどきが出来るはず。私はその方法を遣いました。

書込番号:251152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

w2kのUSBドライバが使えません

2001/08/03 07:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR

スレ主 yutomさん
クチコミ投稿数:5件

買って即Windows 200をクリーンインストールしましたがサードパーティー製のUSBカードリーダーが使えないで困っています。
メルコのコンパクトフラッシュとスマートメディアが読み書きできる機種でMCR-U2です。
ドライバをインストール後USB端子をつなぐとインストールしていますという表示中にブルーバックの画面になり再起動してしまいます。
エラーメッセージはPlug and Play ・・・とか出てました。
W2KはSP2でNTFSで使っています。
海外出張用で購入して5日に出かける予定ですが元のMEに戻そうかと考えていますが、なにかご存知の方いらしたらご教示下さい。

書込番号:241066

ナイスクチコミ!0


返信する
あちちさん

2001/08/03 08:50(1年以上前)

悩むよりとりあえずMeで使用しては?

書込番号:241087

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2001/08/03 12:18(1年以上前)

クリーンインストールして、専用ドライバをいれずに使用してませんか?
大抵のノートPCは、Win2000のドライバだけでは足りませんので、メーカーHPから入手可能なドライバを入れる必要があると思います。
...と書いたところでTOSHIBAのHP(というより、こちらのネットワークだな、多分)が余りにも重いので、ドライバがあるか調べるのは断念しました。取り敢えずはメーカーHPでご確認ください。

書込番号:241225

ナイスクチコミ!0


FUJIMIーDさん

2001/08/03 13:28(1年以上前)

ここも探してみてくださいhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/templates/nomatch.html#

書込番号:241276

ナイスクチコミ!0


FUJIMIーDさん

2001/08/03 13:30(1年以上前)

まちがえました、こちらです
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-u2/index.html

書込番号:241278

ナイスクチコミ!0


FUJIMIーDさん

2001/08/03 13:33(1年以上前)

メルコのインフォメーションセンター
http://buffalo.melcoinc.co.jp/toiawase/info.html

書込番号:241286

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutomさん
クチコミ投稿数:5件

2001/08/12 18:55(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。
とりあえずカードリーダーは使わないで無事出張(インド)をこなしてきました。
今度はMEとW2Kのデュアルインストールにしてみます。

書込番号:250853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

長時間の入力時,手のひらが痛くなる?

2001/08/10 03:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

 Librettoを買いたいという想いを募らせてます.
 文章入力を主な作業内容として考えています.DynabookSSと同じキーボードの大きさが採用されているのにはかなり魅力を感じます.
 しかし,自分を一歩留めているのが,長時間入力すると手のひらが痛くなるのではないだろうかという疑問です.実際に,店頭において2,3行の文章を入力したときに,スクロールボタンの更に手前の角に手のひらが当たり続け,親指の付け根あたりから横に赤くすじが残ってしまいました.
 この点について,既に購入された方々に,使用感や対処方法(があれば)を聞かせていただけないかと思っております.

書込番号:248343

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/10 03:09(1年以上前)

パソコンショップなどにおいてあるパームレストはどうでしょう
あとこの間お店でみつけたこれなどは手軽ですhttp://www.mmm.co.jp/office/ergo/body/body_er3.html

書込番号:248345

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/08/10 04:10(1年以上前)

デスクトップですが、ボクは仕事柄、数時間はPCに向かって
キーボードを叩き続けてますが、手の平というよりは腰と肩にきます。
(年だからかな? (^^;;; )
で、肘掛付きの椅子を使うとかなり軽減されます。

あ、そうそう、ノートでしたら自宅で使う時は別にキーボードを使っては?
そうすればデスクトップの感覚で出来ると思います。
お勧めキーボードはMicroSoftのナチュラルキーボードですね。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/line-up/natural_pro.asp
各種ツールボタンが省かれたEliteっていう兼価版も出ています。(実売\4000位)

書込番号:248367

ナイスクチコミ!0


いたいけさん

2001/08/10 18:30(1年以上前)

キーボードの使い方によるかもしれないですね。手首側をぺたっとつけて重みをのせるような使い方をされているのであれば、ちょっと痛いかもしれないです。ただ、他の方も書かれているように、パームレストと肘掛けでだいぶ解消されると思いますよ。

書込番号:248863

ナイスクチコミ!0


スレ主 わまさん

2001/08/10 21:58(1年以上前)

 なるほど.回答くださった方々,ありがとうございます.
 手の置き方が,僕独特の癖があるという訳なんでしょうか.この文章を打ち込んでいる今も,(デスクトップですが)キーボードの手前には約30cmほどの空間があって,手首から肘近くまで机にべったりつけている状態です.僕自身も,仕事柄パソコンに向かっている時間が長くなりますが,肩こりなどは感じたことがありません.これは,腕をこのようにべったり置いているおかげだろうと自負していました.ちなみに,僕の手の大きさは,中指の先から手首の一本目のしわまで19.0cmと,ちょっと大きめかと思います.入力しているときに,腕を動かすことはまずありません.
 それにしても,Librettoのキーボードの手前の角までの約4cmのパームレスト(?)って,中途半端な広さじゃないっすかね?
 それと,ゴリゴーリさんがアドバイスをくださったように,自宅で使う時にはモニタとキーボードを別に取り付けようと計画していました.
 余談ですが,SONYのC1のように,キーボードの手前にパープレストを付けないか,一般的なノートくらいの普通のパームレストがあった方が入力はしやすいのかと思います.Librettoに変更を要求しているわけではありませんが.

書込番号:249043

ナイスクチコミ!0


ドラ4さん

2001/08/12 01:27(1年以上前)

私も同じくLibretto L1のパームレストは中途半端だと思います。
VAIO C1のパームレスト無しってのも購入時に比較要因にありましたけど、
このサイズだと限界かなって気がしました。

パームレストは安いものであれば会社の引き出しとか机の上に
置きっぱなしでも盗まれる心配は少ない(もしくはない)と思うので、
その方面で対処すると良いと思いますよ。(^^

書込番号:250272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームページが見れない?

2001/08/09 20:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

一部表示できないホームページがあるのですが、これはI.E.5.5の
何かのモジュールが足りないために発生しているのでしょうか??
A2に買い替えてからこのような問題が発生しています。
以前、使っていた東芝のサテライトプロ2510(I.E.5.5)では
ちゃんと見ることができたのですが...。
どなたか教えて頂けないでしょうか??

書込番号:247893

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/08/09 20:42(1年以上前)

どこのページかURLを書けば何かわかるかもしれませんよー
Flashとか使ってるページかもしれません。

書込番号:247899

ナイスクチコミ!0


スレ主 O-RINGさん

2001/08/11 19:35(1年以上前)

ノートンのインターネットセキュリィーを無効にしたら
見れました。お騒がせ致しました。

書込番号:249960

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/08/11 22:36(1年以上前)

ああ、セキュリティかんけいのソフトが原因でしたか。 
僕は普段ウイルスバスターの常駐機能は切ってます。 

余談ですが、見れない、見れる→見られない、見られる ですね。
世代によっては気にならないのかもしれませんが・・・(って僕)
僕はもの凄く違和感を感じます。

書込番号:250096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング