東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

LANカードについて

2001/07/21 02:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 リブ欲しいさん

初めまして。今度L1を買うつもりなのですが、仕事でも使うため
LAN接続がどうしても必要です。
LANカード導入にはドライバーが必要だと思うのですが、ドライバーを
用意せずとも使えるLANカードをご存じないでしょうか?
ダイアルアップ環境がないので、モデムからつないでメールを送るという
方法が利用出来ないのです。
ドライバーの導入だけのためにFDDを購入するのも勿体ないですし。
良い方法ありましたらお教えください。

書込番号:228548

ナイスクチコミ!0


返信する
QQさん

2001/07/21 02:27(1年以上前)

東芝LANCT001、重宝してます。1000くらいで売ってます
ハードウエアの追加から標準でドライバーの用意されているカードがわかりますよ

書込番号:228552

ナイスクチコミ!0


mt0さん

2001/07/21 11:50(1年以上前)

コンパクトフラッシュなどをすでに使ってらっしゃるのであれば、
コンパクトフラッシュをPCカードアダプタに挿し、別なPCで
ドライバをコンパクトフラッシュにコピーし、リブレットの
PCカードに挿せば、読み出せます。コンパクトフラッシュに
関しては特別なドライバなしでもそのまま読み出せますよ。

書込番号:228823

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/21 12:00(1年以上前)

Windowsが元から持っているドライバの中から探す。
パソコンのパーツは製品は星の数ほどあるけど、使ってるチップは数社からしか出してないので、だいたいどれかが使える。

書込番号:228831

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/07/21 14:59(1年以上前)

きこりさんの案の逆引きで。

*Window標準ドライバのNICにする。
沢山あって迷いそう....。

書込番号:228993

ナイスクチコミ!0


とおりがかりさん

2001/07/22 08:48(1年以上前)

こんなのいかがでしょう
<a href="http://www.3com.co.jp/mobile/pccards/3cxfe575ctjp.html">http://www.3com.co.jp/mobile/pccards/3cxfe575ctjp.html</A>

書込番号:229733

ナイスクチコミ!0


スレ主 リブ欲しいさん

2001/07/22 14:44(1年以上前)

みなさん、情報有り難うございました。
よくよく考えると、結構いろんな方法があるものですね。
ただ、アプリなしモデル生産終了のカキコを見てちょっと考えました。
もしマイナーチェンジでLAN付きモデルが出てきたら・・・、と。
そんなこと考えてると、いつまでもパソコン買えませんね(笑)

書込番号:229954

ナイスクチコミ!0


にしかんさん

2001/08/09 08:19(1年以上前)

私はUSB接続のLAN端子を使っています。速度は遅いですが、問題なく作動し、結構イイもんですよ〜
私はCD-RもFDDも購入しておらず、LAN経由でソフトのインストールなどを行っていますが、「速度が遅い」という点以外は快適に使用してます。
IOデータとかメルコとかで出ており、実売4000円以下です。

書込番号:247365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD換装

2001/08/07 08:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 流浪の民さん

L1もしくはL2を購入し、HDDを20〜30GBに換装しようともくろんでおります。
HDD容量をアップされたかたで、発熱などによる不具合は発生しておりませんでしょうか?
それにしても、今時なんでたったの10GBやねん。<東芝はん

書込番号:245186

ナイスクチコミ!0


返信する
astiさん

2001/08/07 15:36(1年以上前)

IBMのDJSA-220(20GB)に換装して2ヶ月くらい使用してますが、不具合は今のところないです。
ただ、このHDDの場合、IDEコネクタ部分がプラスチックで囲われていたので加工が必要でした。元々付いていたHDDは東芝製でコネクタがむき出しになっています。

書込番号:245491

ナイスクチコミ!0


WYMのキトさん

2001/08/07 20:29(1年以上前)

> ただ、このHDDの場合、IDEコネクタ部分がプラスチックで囲われていたので加工が必要でした。元々付いていたHDDは東芝製でコネクタがむき出しになっています。

これってどういうことでしょうか?。手元にDJSA-220があるのですが、どのように加工したのか見当がつきません。もしよろしければ、作業の方法などが載っているページなどをご紹介いただけないでしょうか。

書込番号:245721

ナイスクチコミ!0


熱い!さん

2001/08/07 21:18(1年以上前)

東芝の30ギガに換装しましたが、HDDの発熱についてはわかりませんが、CPUの発熱はかなりのもので、時に半田付け作業をしている時のような臭いがしたりします。
PCカードを抜くと、ちょっと触れないくらいに熱いですが、熱のために変調をきたすという経験はしていません。

書込番号:245795

ナイスクチコミ!0


astiさん

2001/08/07 22:29(1年以上前)

加工方法というか加工後の写真は、ここに載せました。
http://www.hoops.ne.jp/~asti-s/libretto/hdd.htm
本体の分解方法は、
http://www.libretters.net/~sanpei/l1hdd-1.htm
が参考になるかと。

臭いは2ヶ月程度使用した現在はなくなりました>熱い!さん

書込番号:245872

ナイスクチコミ!0


スレ主 流浪の民さん

2001/08/07 22:32(1年以上前)

astiさん、熱い!さん、どうもありがとうございます。
このところかなり暑いですが、ちゃんと動いているようですね。
以前のリブに比べて図体がでかくなったとはいえ、中身は満杯状態でしょうから熱による影響が心配でした。
とりあえず購入して10GBでいけるとこまで使ってHDDを換装するか、すぐに換装するか、ちょっとビールでも飲みながら頭を冷やして考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:245878

ナイスクチコミ!0


WYMのキトさん

2001/08/08 01:59(1年以上前)

astiさん、レスありがとうございます。
当方は、DynaBookSS3380を使用しておりますが、ここのところ急に調子が悪くなってしまい、急遽Newマシンの購入を見当しているところです。DJSA-220に換装してから3週間もたってないのに、このような状況になったため、DJSAを生かせる方策を検討中でした。

さんぺいさんのページにあったコネクタ周りを見る限りでは、DJSAをそのまま入れても問題ないかなぁと思ったのですが、加工の写真を拝見して納得できました。しかし、この加工はちょっと心臓に悪いですね(hi)。

私も頭を冷やして再検討してみようと思います。

書込番号:246149

ナイスクチコミ!0


くーらさん

2001/08/08 23:39(1年以上前)

私は結構すんなりできましたよ。(^^)
でも、失敗したら痛いですからね、がんばってください。

書込番号:247064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源アダプターについての質問です

2001/08/08 02:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

スレ主 ゆみたんさん

A2/580PMCを購入しました。大変満足しておりますが1つ質問があります。アダプターが随時とても暑いのですが電源コンセントは随時つけっ放しにしておいて大丈夫なのでしょうか?それともパソコン利用後はコンセントを抜いたほうがいいのでしょうか?つまらない質問ですが気になります。皆さんアドバイスのほうよろしくお願い致します。

書込番号:246171

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/08 03:20(1年以上前)

いまデンコちゃんに聞いてきました。

その製品を使用していないときにも消費される電力が「待機電力」です。
ご家庭の全消費電力量の10%台が待機電力といわれ、便利さが増すほど、待機電力も増す傾向にあります。
メモリーなど容易に減らすことができない待機電力もありますが、ちょっとした工夫や心がけがおトクへの一歩です。
節電しましょう。

書込番号:246190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆみたんさん

2001/08/08 04:36(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!因みに皆さんは電源コンセント付けっ放しにして利用してますか?又、コンセント付けっ放しでも特に問題は無いのでしょうか?私はそれが知りたいのでヨロシク!

書込番号:246216

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/08 07:35(1年以上前)

他の機種ですけれども、うちでは電源コンセントは随時つけっ放しにしておいてあります。
ですが、スイッチつきのテーブルタップに刺してあるので、利用後はスイッチOFFです。

書込番号:246265

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆみたんさん

2001/08/08 21:01(1年以上前)

なるほど!そうゆう方法が有りましたか!早速買い行ってきます!スイッチのオンオフなら面倒くさくないですもんね!どうもありがとうございました!

書込番号:246874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VIのキャンペーン商品について

2001/07/04 19:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

先日、キャンペーン商品がやっと届きました。私は悩んだ末、キャンペーン限定だと思い、キャリングハンドル(手さげ)を選んだんですけど、なんと、包装してあった箱に品番が書いてありました。オプションで売ってるなら、HDDの方が良かったのに。がっかり、皆さんはどうしましたか?

書込番号:211749

ナイスクチコミ!0


返信する
tomoyuki kunimatuさん

2001/07/05 21:12(1年以上前)

確かに私も迷った上にUSB HUBにしました。失敗です、HDDにすればよかったと後悔しています。意外とHDDつかいますよね。

書込番号:212822

ナイスクチコミ!0


ドラミィさん

2001/07/06 04:48(1年以上前)

私も、取っ手にしちゃった!
写真ではすごいかわいいイメージだったのに、以外とごつくてがっかり・・・
今は、なんとかこれを可愛くできないものかと思っています。

書込番号:213223

ナイスクチコミ!0


ポルさん

2001/07/06 17:20(1年以上前)

俺も取っ手にした。結構便利。納得してます。でもHDDとは?FDDじゃないんですか?

書込番号:213555

ナイスクチコミ!0


スレ主 優2さん

2001/07/06 18:51(1年以上前)

すみません。ご指摘どうりFDDの間違いでした。私もドラミイさんと同じく
イメージよりごっつくて、ガッカリです。I−BOOKの取っ手みたいのを想像してました。

書込番号:213618

ナイスクチコミ!0


まさ@岐阜さん

2001/07/08 02:13(1年以上前)

そんなに、無意味な物でした?キャリングハンドルって?
僕は、V2を先日買ったんですが、キャリングハンドルにしようかなあって、
思ってたんですが、、、
やっぱ、FDDの方がおすすめでしょうか?

書込番号:215031

ナイスクチコミ!0


キョウトシチーさん

2001/07/08 20:45(1年以上前)

正直、キャリングハンドルかFDDかに迷いました。
悩んだ結果、実用性を考えてFDDにしました。OSのインストール(Win2000)に重宝します。それにいざという時、あってよかったなと思いますよ、FDDは。
持ち運ぶことが多い方はキャリングハンドルもいいかも?

書込番号:215757

ナイスクチコミ!0


DJさん

2001/08/08 19:59(1年以上前)

実はわたしもキャリングハンドルを思っておりましたが、そんな話でしたか?
キャンペーン限定の商品だと思いましたが。。。

優2さん。
失礼ですがそのキャリングハンドルの品番と価格などを教えてくれませんか FDDの価格と比較いたしたいんです。 ^^a

書込番号:246824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ出力端子について教えてください

2001/08/08 11:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

スレ主 西郷でごわすさん

V1/470PMCには、ビデオ出力端子がついていますが、ここからTVに直接つないで本体の画面をTVで見ることができるということでしょうか。
プレゼンテーション用にもV1/470pmcを使いたいと思っています。
もし直接TVにつなげないのなら、ダウンスキャンコンバータを買わないといけないので、どなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

書込番号:246430

ナイスクチコミ!0


返信する
あやねこさん

2001/08/08 12:45(1年以上前)

できます。
640×480をちょっと切る(640×460程度?)ぐらいで表示できます。
(全部表示するモードもありますが、文字がつぶれます)
画質もそこそこで、十分使えると思います。

なお、以前、Windows2000が原因?でTV出力が不調と書いたことが
ありましたが、悪いのはテレビのほうでした。
Windows2000でも問題なしです。

書込番号:246476

ナイスクチコミ!0


reduce__さん

2001/08/08 15:30(1年以上前)

>ダウンスキャンコンバータ

こっちが逆にできないでしょうね。なんせRGB出力端子がないので
ダウンしようにも接続端子がありません。

書込番号:246615

ナイスクチコミ!0


スレ主 西郷でごわすさん

2001/08/08 18:20(1年以上前)

いろいろと、ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:246742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリーの増設について

2001/08/04 11:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC

スレ主 ひろしんさん

A1/X10PMCのメモリー増設で、256Mを増設し386Mへしたいのですがメモリーの相性などありますか?ありましたら機種をおしえてください。おねがいします。それと、256MでもX85PMCには付いてX10PMCには付かないものがあるようですが、X10PMCは特殊なのでしょうかあわせておねがいします。

書込番号:242331

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2001/08/04 12:57(1年以上前)

まずは過去ログを。
これで相性や動作マシン等の参考になるかと。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=220916&BBSTabNo=1

あも姉さんの仕事を奪ってしまったかな?(^^;
スマンです。m(_ _)m > あも姉さん

ちなみに、Win98でそんなにメモリを積んでもBIOS起動時の
メモリチェック時間が増えるだけで、恩恵はほとんど授かれないと思って下さい。
メモリ増設の恩恵を受けるのであれば、NT系OSにした方が良いでしょう。

で、A1/X10PMCのメモリですが、メーカーサイトの仕様を見る限りは
168pin PC100 DIMMみたいですね。
ノートに良く使われるSODIMMでは有りませんので、ご注意を。
まぁ、とは言ってもデスクトップPCではごくごく一般的な規格ですから、
特殊と言う訳ではありません。

書込番号:242405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろしんさん

2001/08/04 14:08(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。ちなみにゴリゴーリさんはX10PMCをどのようにチューンしてますか?

書込番号:242467

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/08/04 19:53(1年以上前)

ボクはX10PMCを使ってないッス。
って言うか、ボクは完全自作のデスクトップ派なんで。(^^;
まぁ、でも、「もしボクがチューンすれば」という段階でも良いのなら……。

まず、Win9x系OSではリソースの関係上、実質256MB以上のメモリを積んでも
殆ど効果がありません。
で、メーカー製PCの場合はドライバの関係上、安易にOSが替えられない。
そうすると、使わない常駐ソフトを削ります。
それによって使用リソースを開放する事が出来ます。
これをやるだけでも結構体感出来るくらい改善する事があります。
また、同時に重いソフトをいくつも起動しない様にします。(MediaPlayer7とIEとか)
特にIEはウィンドウを開けば開くほどリソースを消耗しますので注意。

Windowsバーの右に時刻と一緒に色々とアイコンが出てると思います。
それは常駐ソフトですので、終了出来るもの、使わない物は終了しましょう。

書込番号:242647

ナイスクチコミ!0


XG派さん

2001/08/04 20:21(1年以上前)

>>ゴリゴーリさん
横から失礼。
A1/X10PMCはノートパソコンなのでSO-DIMMでないといけません。
サードパーティー製メモリの情報もそうです。
東芝の仕様書だけでは間違いの元です。
いくらなんでもノートパソコンにでかいデスクトップ用メモリつけられるわけないでしょう。
http://www.green-house.co.jp/search.html

一応グリーンハウスやアイオーデータのメモリだと動作確認ついてます。

書込番号:242660

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/08/04 20:30(1年以上前)

そう言われればそうッスよねぇ……。(^^;
ん〜、一応、メーカーサイトで確認したんだけど……。
何と勘違いしたんだろ……。(謎

書込番号:242667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろしんさん

2001/08/08 10:37(1年以上前)

メモリー増設についていろいろな方々相談にのっていただきましてありがとうございました。また増設後、ご報告したいと思います。その節はまたよろしくおねがいします。

書込番号:246384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング