東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

modemについて

2001/07/25 10:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

A2/580を買おうかと考えているのですが、これについているモデムの対応地域にインドが入っていません。一方、V2モデルについているモデムは対応地域が広くインドもは行っています。スペックとしては、A2の方が気に入っているのですが、これをインドで使おうとすると、どうすればよいのでしょうか。初心者なので、ご存じの方お教え下さい。

書込番号:232591

ナイスクチコミ!0


返信する
ようこさんさん

2001/07/25 11:15(1年以上前)

下記のアドレスの※11をご覧いただくとお分かりになると思いますが、
対象地域以外で使用することは出来ません。
もし使用できたとしても、補償は出来ないと思いますよ。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010508a2/spec.htm

書込番号:232615

ナイスクチコミ!0


スレ主 山田さん

2001/07/25 14:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。お教えいただいたサイトをみてみましたが、残念ながら販売店でみたパンフレットに乗っている以上の事は書いてありませんでした。そもそも、なぜ、A2とV2ののモデムでカバーしている地域に差が有るのか不思議です。値段の高い方のPCの方が、カバ-率が低いのは、なぜでしょうか?初心者の素直な疑問です。実は3年前に買ったソニーのVAIO(B5)と今年の2月に買ったIBMのi2680(?)を最近インドに持っていってホテルと事務所からローミング・サービス(GRIC)を使ってinternetにつないだらちゃんとつながりました。これらのPCの仕様書にモデムの海外での対応のことが書いてあったかどうか調べたこともありませんでしたが、難しいことを考えず(知らないことは強い)に使えばPCは勝手に対応してくれる可能性が高いということでしょうか。

書込番号:232744

ナイスクチコミ!0


こまりんこさん

2001/08/05 16:43(1年以上前)

私は長いこと海外で生活していて、3年程前のダイナブック
サテライト325を使っていますが、私の知る限りでは対応を
していないモデムを海外で使うのは止めたほうが良いと
思いますよ。日本と違って海外の電話の場合は電話線に
流れる電流が大きかったり、極性が逆だったりということが
日常的にあるんです。私は以前からTDKのワールドモデムを
利用していますがこれはなかなか好調です。
私の友達で内蔵の日本向けモデムをそのまま利用している人も
いるのですが、ある日突然全く機能しなくなって翌日には
突然動くようになったり、突然壊れてしまったりした例も
あるのでワールドモデムの類を利用するのをおすすめします。
あと、最近海外の電話線のチェックをするためのチェッカーが
売られていて、そのままモデムを接続してもOKかどうかや、
極性が逆な場合も反転させてくれるスグレモノのようです。
数ヶ月前の雑誌にも紹介されていましたし、先日有楽町の
ビックでも見かけました。

書込番号:243532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面が明るすぎ!わしの頭のように・・・

2001/08/04 22:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

スレ主 一番星さん

今日、V2購入してきました。依然ここでLANについてご指導いただきました。ケーブルとカード(10/100)をサービスでつけていただき、税込み20万でした。NETにはつながって満足していますが、画面が私には明るすぎ目が痛くなるほどです。
どこにも調整するところも見当たらないし、画面の解像度等の変更くらいしかないように思いますが・・・
説明書を読みあさっているのですが、なかなか見当たりません。
V2お使いの方でこうすればいいよって知っておられる方、すみませんが
教えていただけないでしょうか?
あまりにも初歩的な質問で申し訳ございません。
よろしくお願いします。

書込番号:242782

ナイスクチコミ!0


返信する
katsuoさん

2001/08/04 23:01(1年以上前)

説明書に書いてあったんですが、起動中にFnキーを押しながら、↓キーを押していくと画面が暗くなっていき、↑キーを押すと明るくなっていきます(8段階)。
また、コントロールパネルの”東芝小電力”でも細かく設定できるようです。

書込番号:242802

ナイスクチコミ!0


スレ主 一番星さん

2001/08/05 10:41(1年以上前)

katsuoさんどうもありがとうございます。
おっしゃっていたように、8段階で調整できました。
とっても快適です。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:243253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

L1純正以外のバッテリ

2001/08/05 00:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

こんにちは。前レスで何回かL1のバッテリの互換性についての情報がありましたが、私は東芝のコンピューターを購入するのは初めてなので“SSシリーズのバッテリはL1でも使える”というだけでは正確なイメージを持つことができません。どなたかL1でも使えるL1純正以外のバッテリの型番をズバリおっしゃってくださる方はいませんでしょうか?いくつもあれば、大容量のものだけでも教えていただきたいです。素人なので愚問ですがよろしくお願いいたします。
あと、L1に使えるバッテリのチャージャーなどあるのでしょうか?

書込番号:242889

ナイスクチコミ!0


返信する
PCG-R505R/DKさん

2001/08/05 08:32(1年以上前)

http://www.chichibu-el.co.jp/
は如何でしょうか?
詳細は電話すれば丁寧に教えてくれます。

書込番号:243176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB端子の場所について

2001/08/01 22:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

スレ主 ひげもぐらさん

V1/470PMCのUSB端子の場所ですが、右側面の手前の方についています。
USBマウス接続時に、接続部が邪魔になりマウスが動かしづらそう・・・ということはありませんか?

書込番号:239867

ナイスクチコミ!0


返信する
たかのびたさん

2001/08/01 23:19(1年以上前)

私は、USBマウス使用してますがまったく気になりませんよ。それより左側のPCカードスロットの方が気になります。熱く熱を持つので左手が汗でべとつきます。

書込番号:239908

ナイスクチコミ!0


あやねこさん

2001/08/01 23:23(1年以上前)

私も最近マウスをつないでみて動かしにくいと感じました。
左利きなら、PCカード(LANなど)で動かしにくくなるでしょうね。
デザイン上、背面に付けられなかった分、無理している感じですね。

書込番号:239915

ナイスクチコミ!0


NAROさん

2001/08/04 22:27(1年以上前)

最初は邪魔だなと感じたけど慣れれば問題ないです。私の場合。
それより2ポートじゃ少なく感じます。
特にこの機種はシリアル・パラレル・PS2ポートが無いんだから、
せめてもう1ポート欲しいです。

書込番号:242757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CyberBladeの実力は?

2001/07/31 08:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470CRC PAV2470CRC

スレ主 ZephyrFalconさん

リブレットを店頭で色々いじってみた結果、購入を断念。こちらにすることに
決めた者です。この機種を持っている方にお聞きしたいのですが、搭載ビデオ
のCyberBladeの体感はどうですか?このチップが出た当初は普及型の3Dチッ
プよりも性能がいいという事が言われていましたから・・・。
そして、重量が2kg台なのに標準で2時間もたないバッテリというのは痛いです
ね。大容量バッテリだとどれくらいもつんでしょう。

書込番号:238187

ナイスクチコミ!0


返信する
玉露さん

2001/08/03 16:10(1年以上前)

始めまして。
一ヶ月くらい、使用してます。
CyberBladeですが、DiabloUが普通に使えてます。
って感じですね。
メモリは256MBです。
ストレスは無いですね。

書込番号:241423

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZephyrFalconさん

2001/08/04 15:41(1年以上前)

DiabloUですか・・・。うーん、あれは640*480までですからねー。あまり
グラフィック的にはきつくないですね(w 
自分としては@webの更新ADelphiの勉強BゲームとネットとIRCという
利用順位を想定してるので、あまり過剰な期待はかけていないんですが、
一応どれくらい動くのかなーと(w 蹴茶さんのHPでも情報がありますね。
秋モデルもどうせ、CerelonとHDDのupくらいだろうと見越しているので、
9月の頭にでも買おうと思います。

書込番号:242527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCGA−CD51(ソニー製)を使ってのリカバリ

2001/08/03 17:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 行き詰まりさん

ソニーのCDドライブ、PCGA−CD51を使ってL1のOS再インストールを試みています。TNMM(Officeがない方)のL1掲示板の標題『[228211]CDブート』において、こにーさんという方が成功している報告があることから、それを参考に自分なりに
手を尽くし、CDドライブの組み込みを試みていますが行き詰まっています。
 「標準システムインストール起動ディスク」機能を使い、カードサービスとソケットが組み込まれるところまでいきましたが、MS-DOS上で、上記CDROMドライブを組み込む(DOS用ドライバのインストール)することがうまくいかず困っています(CD-ROMが認識されていませんとい表示がでて、ドライバをインストールするようDOS画面にて指示されます。この表記の後、D:\ となる)
 どなたか、どのようなパスを入れて、CDドライブのDOS用ドライバが認識されて使える用になるかご存知でしょうか。その手順等、助言いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:241458

ナイスクチコミ!0


返信する
確かさん

2001/08/03 17:54(1年以上前)

くわしくは説明書がないとわかりませんが、そのドライブがSCSI接続であればConfig.sysとかAutoexec.bat
(記憶が薄れてますが)に特にConfig.sysじゃなかったかなぁ。にその××.sysとか入れないと
DOS上にローディングされないのでは?最近のドライブだと説明書にDOSのドライバについて記述されてないの
かなぁ?

書込番号:241487

ナイスクチコミ!0


ともtomoさん

2001/08/04 06:46(1年以上前)

3440の方法がこちらにあります。
同じでできました
http://itokei.net/Wonder-Ranch/etc/dynabook-cd51.html

書込番号:242167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング