東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CDブート

2001/07/20 21:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 こにーさん

SONYのVAIO色のPCGA−CD51があります。
これは、CDブートができませんでした。取扱説明書には、
「標準システムインストール起動ディスク」を使用すると、
使用できるCD−ROMドライブの種類が増えます。
・・・とあります。(困ったときは・・の106ページ)
これは、製品には付属していないし何でしょ?

書込番号:228211

ナイスクチコミ!0


返信する
premacyさん

2001/07/20 21:34(1年以上前)

スタートメニュー→プログラム→東芝ユーティリティ→標準システムインストール起動ディスク作成、で後は指示に従えば作れます。FD2枚が必要です。
当然FDドライブも必要になりますが、当FDからブートして、指示に従いながら進め、ドライバの手動インストールを選べば、PCGA-CD51からもOSインストールは可能になります(PCGA-CD51のドライバFDは必要)。再度申し上げますと、FDドライブは必須です。

書込番号:228224

ナイスクチコミ!0


スレ主 こにーさん

2001/07/20 22:29(1年以上前)

ありがとうございます。標準〜ディスクは、そうやって作るんですね。わたしのマシンのHDDは空であるので、もう作れませんね。販売店へUSBFDドライブとFD2枚を持ってこっそり作ってこようかなあ・・・。

書込番号:228275

ナイスクチコミ!0


とおりがかりさん

2001/07/21 00:19(1年以上前)

リカバリーディスクの3か4にFD作成用のプログラムがあったと思いますが・・・。

書込番号:228388

ナイスクチコミ!0


スレ主 こにーさん

2001/07/21 02:44(1年以上前)

ありがとうございます。3にありました。標準〜ディスクの作成、起動に成功しました。ただ、CD−ROMドライブのSONYの製品は、手動でやらねばならず、また、SONYのページに行っても、Win用のドライバしか置いてありませんでした。DOS用のドライバなんてあるのでしょうか?

書込番号:228567

ナイスクチコミ!0


premacyさん

2001/07/21 22:46(1年以上前)

SONY Web上には明記はされていませんが、Windows用のドライバファイルの中にDOS用ドライバも入っています。DownloadしてRead Meファイルを読んでみて下さい(rtfファイルの方です)。

書込番号:229307

ナイスクチコミ!0


スレ主 こにーさん

2001/07/22 03:51(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。東芝の標準〜ディスクと
今回の主役?であるSONY製のポータブルCD-ROMドライブのMS-DOS用のドライバで、L1が復活しました。といってもMeでね。これからまた、Win2000の旅です。そうそう、お気づきの方もおられるでしょう。わたしはこにーですが、この掲示板内のこにしでもあります。苦悩の1週間でした。CD-ROMドライブを購入しなくてすんだのも、みなさまのおかげ。MS-DOSを再勉強するとは思わなかったです。それでは、失礼します。

書込番号:229616

ナイスクチコミ!0


行き詰まりさん

2001/07/31 15:48(1年以上前)

こにーさん、当方もPCGA−CD51を使ってL1のOS再インストールを試みています。「標準システムインストール起動ディスク」機能を使い、カードサービスとソケットが組み込まれるところまでいきましたが、MS-DOS上で、上記CDROMドライブを組み込む(DOS用ドライバのインストール)することがうまくいかず、行き詰っています。
 こにーさんは。どのようなパスを入れて、CDドライブのDOS用ドライバが認識されて使える用になったのでしょうか。その手順等、お時間があれば助言いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:238461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows2000SP2

2001/07/27 10:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC

スレ主 nobshimuさん

初めまして。
皆様、Windows2000で何事もなく動作しているようですが自分のマシンは
何処をどう間違ったのか、システムの中のPCIだけ認識されません。
?がついていて、何をどうすれば認識させられるか困惑してしまっています。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら御教授願います。

書込番号:234386

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/27 10:52(1年以上前)

適当なドライバを入れれば直ると思います。

書込番号:234391

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobshimuさん

2001/07/27 23:42(1年以上前)

御返事ありがとうございます。
適当なドライバとは、何からインストールすれば良いのでしょうか?
Win2KのCDを入れてもドライバがありませんと言われるし
バックアップCDでは話になりませんでしたし、どこ(何)のドライバを
入れれ良いのでしょうか?
すみませんが、お教えください。お願いします。

書込番号:234875

ナイスクチコミ!0


どうして?さん

2001/07/27 23:46(1年以上前)

>システムの中のPCIだけ認識されません
そのPCIは何のデバイスなのですか?
必要ないものなら別に・・・

書込番号:234880

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/07/27 23:48(1年以上前)

>必要ないものなら別に・・・
まぁそれもそうだろうけど!出てると気味悪いよね(苦笑

書込番号:234883

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobshimuさん

2001/07/28 10:16(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。
必要ない物なら気にしなくても良いのかもしれないのですが
やっぱり気持ち悪いです。
何のPCIと聞かれても、自分でもよく分からないのです。
PCIデバイス?となっていて、デバイスを削除しても再起動すると
新しいハードウェアが見つかりましたと言われ、また?になって
しまいます。何のデバイスか分かれば、CDを入れて更新すれば
治るのに・・・

書込番号:235190

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2001/07/28 10:27(1年以上前)

?その他のデバイス - PCI controller でしたら、それで正常かもしれません。

書込番号:235197

ナイスクチコミ!0


あやねこさん

2001/07/28 15:59(1年以上前)

http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/w2k/navigate/dbook/a1x10.htm
にあるドライバ入れましたか?
状況を見るとチップセットの認識ができていないような気がします。
はずしていたら、ごめんなさい。

書込番号:235433

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobshimuさん

2001/07/30 02:13(1年以上前)

あやねこさん返信ありがとうございます。
東芝のパッチは、すべて当ててあります。
カプリさん、確かにエラーが?なのは
その他デバイス−PCI Device
です。
これが正常なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:236976

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2001/07/30 21:50(1年以上前)

その他のデバイスのアイコンは、「?」です。
プロパティ - 全般 のデバイスの状態が、「このデバイスは正常に動作しています。」になっていませんでしょうか。
それで正常だと思います。
東芝ノートPCの PCI controller は、その他のデバイスになっているものが多いですから。

書込番号:237721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いよいよ迷います!

2001/07/29 09:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

スレ主 ナイトホークさん

最初V2/470を考えていたのですが、友人がPVは700Mh以上でなければ意味がない、と言っていました。それで今A2/580を現在考えていて、でもビデオメモリーが8M(V470は16M)と少なのでどうかな。用途としてはDVDを観たいし、スペック的にもかなり高いので今は安値待ちなんです。でもV470でもいいかな、誰かビデオメモリー(8,16M)、とグラフィックスの
S3savageIX,とTridentCyberXPのどちらが良いのか教えてください。

書込番号:236154

ナイスクチコミ!0


返信する
おばさんおばさんさん

2001/07/29 10:25(1年以上前)

V2470は700あるよビデオ性能はV2の方がそりゃ高いよあと、A2580だけどツートップで219、800円で店頭で買えるよ

書込番号:236181

ナイスクチコミ!0


あちちさん

2001/07/29 12:47(1年以上前)

差はあるにしても気になるほどじゃないと思うけど…

書込番号:236271

ナイスクチコミ!0


三郎さん

2001/07/29 12:51(1年以上前)

ベンチマーク
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm

書込番号:236274

ナイスクチコミ!0


ギチギチさん

2001/07/30 01:05(1年以上前)

誤って 上にスレッド立ててしまいました ↑

書込番号:236902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

X10PMCのOSアップグレード

2001/07/25 05:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC

スレ主 こまりんこさん

現在使用中のダイナブックが力不足のためにWINDOWS XPが出る前に
この機種を買うことになりそうなのですが、こういったOSの
アップグレードをする場合には東芝が提供するであろうドライバ等の
アップデータが入ったCDなどを使う場合でも一度パソコンを
初期状態に戻してからでないといけないのでしょうか?
あと、アップグレードをすると使えなくなってしまう機能
(例えばワンタッチボタン)もあるのでしょうか?

率直にみなさんにお聞きしたいのは、今このマシンを
購入することについて賛成されますか?

書込番号:232501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2001/07/25 08:58(1年以上前)

OSのアップグレードの際初期状態に戻さなくてはいけないことはありませんがWinXPだと初期状態で入っているソフトで動かないものなどがあると思います。ワンタッチボタン等もドライバの提供があれば動くでしょう。東芝おすすめだと思いますよ。

書込番号:232554

ナイスクチコミ!0


あきらくんさん

2001/07/25 09:58(1年以上前)

こんにちは。

いいと思います。

新しい機種(OS切り替え、発売直前モデルは、慣例的に普通サポートされます。)は、問題なく動作します。

検討されている機種は、ペンティアムV1G メモリ最大384Mの仕様がありますので、次期、OSのサポートも受けれそうです。
新規に購入された場合、
もう既に、あと3ケ月でOSがxpの発売を、アナウンスされているため、普通、メーカサイドからアップグレードアナウンスがあるはずです。
(無料もしくは、低金額でのOS切り替え用のメーカサポートCDが届くはずです。)
セットアップについては、・・・
普通、初期からの設定を繰りかえすことになると思います。特殊ですが、そのまま持ち上げてくれるのもあります。
詳細は、製造メーカまで。

IBMなどのメーカは、事実世界標準機ですので、新規OSのテスト機に選ばれると聞いていますので、
カナラズOSが、変更になっても、動作環境には、問題なさそうです。
ダイナブックも、世界的に1位のシェアになった経験もあり、ノートといえばダイナブックしかない時代もあり、アメリカでもよく知られてる機種の1つです。
新しい機種については、持ち上げが可能だと思います。

本体自身の機能は、保持されxpに切り替わるはずです。今時アップすると、画面の表示がへんだとか、音が出なくなるとか、ポインタが動かない、などないはずです。
(WIN3.1->win95やwin95->98にupする時代には、本体の機能が、一部動作しない状況が多く見られました。)
しかしながら、cpuの種類、cpuクロック、メモリ容量など周辺の環境の影響から、レスポンスが、悪くなる事は、あります。
当然その時は、(来年初旬ころ)ペンティアム4クラスのノートが発売されると思います。

本体以外では、インターフェイスの、あまり古いタイプのものがくっついていると、動作しないかもしれません。
(製造を中止してだいぶ時間がたってしまったカードなどを使用の場合や、マイナーなメーカとかでサポートできない場合など)

既に、次期OSについて、サポートする機種の発表をしているメーカもあると聞いていますので。
製造メーカに直接問い合わせの方が確実と思われます。

私の機種は、ダイナブックでは、有りませんが p3 850MHz 512M 15インチで、使用していますが、まだ生産終了機種では無いためXPに変更は、問題ないと思っています。
(多分対照は、クロックは650MHZクラス以上、CPUは、p3.アスロンクラス、メモリは、128M以上のノートでは?)
xpは、既にβとかRC1版で、手に入れておられ方もおいでのようですが、まだ不安ですので、発売されて6ケ月以上まって導入したいと考えております。
だれか発売日に並んで買ってくる人間が、いますので、動きを見ようと思っています。
また別の問題で、インタネットや、電話・はがき?などで個々のシステム構成データの連絡必要性があるなど 聞いています、今までと違ったOSになってるみたいですので。。。
ブラウザーソフトの切り離しも可能になるようですの、ちょっとマチカナ?ッテ感じです。

機種のデザインなんかにこだわりがなければ、 ATA100 FSB133MHz ペンティアムV 1G 14インチが、定価で168000円ってな物もあります。
(高木産業さんが販売しているもので、メモリも512Mまで増設できる仕様になってます。)
http://www.purpose.co.jp/pc/lineup/index.htm

では。

書込番号:232579

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまりんこさん

2001/07/25 17:09(1年以上前)

1620さん、あきらくんさんありがとうございました。
できればOSのアップグレードは避けたいのでプレインストール機が
登場するまで待てればいいのですが、現在のサテライト325(MMX233)が
どうにもこうにも力不足なので困っているのです。メモリは96MBに
増設してあるのですがやはりCPUの力不足は隠せません。
月末までに買えばオフィスXPにアップグレードできますよね?
そんなわけで今悩んでいるんです…。

書込番号:232844

ナイスクチコミ!0


あきらくんさん

2001/07/25 21:44(1年以上前)

こんにちは。

XPと言っているのは、次期OSのWINDOWS XP なのですけど・・うまく伝わってないミタイ?
-----------------------------------------

MMXと言うと5年くらい前の機種かと思っていました。
サテライト325は、調べてみると98年8月頃発売の機種なんですね。
現在お持ちの機種は、限定仕様でお使いになったどうでしょうか?

インターネット専用機種にしてみるとかで・・・
お使いの小学館の国語・英語辞書などが、入っていたら思い切って削除するとか、
インターネット・エクスポ−ラ5.5は、バージョン4.0より重かった様な気がしますので・・変えてみるとか。
(当時は、IEよりネットエスケープの方が、軽いとかいわれてました。)

または、
エクセルなどを、使用されるようでしたら2000とか97でなく95のものに変えるとか。
(その際、VBAなどのマクロ命令がバージョンが違うので一部使えなくなりますけど・・)
などで延命処置を、はかるくらいでしょうか?

確かに、MMXクラスで、オフィスXP導入を検討されているようであれば、現システムのサテライトでは、かなりきついと思います。
(システムに対して、負荷が重過ぎ、動かない)アクセスなんかも、動きにくいと思います。
プリントアウトなん実施すると、明確に判明すると思います。随分待たされる思いますヨ。

WIN2000が、台頭した現在では、新規に購入されるのもテだと思います。
Dos時代やWINDOWS95の時代からすると随分セティングなどが、簡単になったと思いますし・・・。
検討されているノートの機種は、30万前後ですので、へなチョコDISKTOPだったら2.3台程度購入できる金額ですからネ。
いろいろ考えてください。悩んでいるときが、一番シアワセなときですヨ。
ノートの場合特に、購入金額・製造メーカ・仕様など個人に嗜好が出やすいので、
カイタイ時が買い時≠ニ一般に言われている様です。

購入されたら、良いお話でも聞かせてくださいネ。

【私の場合】
ノートだけでは、作業はしていません。移動などはノートで、自宅に戻ったら、ディスクトップで作業してますけど・・
ノートのHDDが、壊れたときに救済できる様に、自宅用パソコン側で、HDDのデータをバックアップしてます。
インターネットに接続される機種は、HDDがいつ壊れて良いパソコンを使用して分類してます。


では。。



書込番号:233054

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまりんこさん

2001/07/26 17:15(1年以上前)

あきらくんさん。
お返事ありがとうございました。私がこのパソコンを買おうとする
買い時で悩んでいたのは今年10月26日といわれているWIN XPへの
アップグレードのことと、今月末までに買えばプレインストールの
オフィス2000をオフィスXPにアップデートできるという2点の
ことでした。実際月末まであと1週間となった現在まだ購入を
迷っているのですぐに購入することはできるかわかりません。
8月に入ってしまったらオフィスの4000円アップグレードは
できないので実売価格がぐっと下がらない限りはしばらく
購入は待ちかなと思っています。
そろそろFSB133MHzのモバイルPIIIの1ギガ以上モデル搭載の
機種が出るかなとも思っているのでもうしばらく様子を
見てみようと思っています。
8月を過ぎてもし価格が\260000を下回ったら買いだと思いますが
どう思われますか。
このスペックで260000円以下なら安いと思いませんか?

書込番号:233781

ナイスクチコミ!0


あきらくんさん

2001/07/26 21:00(1年以上前)


こんにちは。
返事が、遅れてゴメンなさい。
もう明日は、月末の金曜日になりましたね。
購入を決めていたら、明日の飲み会やデートを断って、
会社がハネルト即買いに行きたいところですネ。

金額が、20万円を越える大きなお買い物ですからお悩みと存じます。

衝動買いとは、チガウンでしょ?
随分お悩みになっておられるんでしょ?

恋愛とチョットにてるかも、理論抜きで好きなものは、好きでしょ。
恋の方が近いかな?
買わないで、シマッタと思うより、買ってしまって、シマッタって苦労した方が、
よいと私は、思っています。
実行しない限り、何年もあの時は・・ああしておけばよかったのに・・・≠ニ
思うより なのでは?

あなたが、どうしたいのかを、自分に問い掛けてみては?

値段の高いか、安いかは、使用頻度、稼働率、何年間使用する・・・ など
仕事などで、ノートパソコンがあった方が良いレベルなのか、絶対ないと困るレベルなのか?

エクセルなどのマクロなどの計算では、最近の機種では10−15分くらいで終了するが、
古いMMXクラスでは、1-2時間経過しないと結果でないとか、能力の差は歴然としています。

何に重点を置くなのでは?。

へんなこといって、ゴメンナサイ。

では。。



書込番号:233931

ナイスクチコミ!0


ガンツさん

2001/07/26 23:31(1年以上前)

>このスペックで260000円以下なら安いと思いませんか?
たしかにその値段になれば安いと思いますが
おそらく最後までならないのではないでしょうか、
実は8月中旬にofficeXPを付属した後継機が発売されます。
ちょうどその時期に、在庫処分で旧機種が安くなるか・
あるいは、世代交代で逆に高くなってしまうか、微妙なところです
私は後者を予測していますので、今週末に27万前後で購入するつもり
です。(あくまでも個人的な予測です)

書込番号:234056

ナイスクチコミ!0


XG派さん

2001/07/29 23:54(1年以上前)

買ったら箱の中にwinXP有償アップグレードキャンペーンのチラシが入ってました。
予価6500円。

書込番号:236811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A2/580のカーソルキーの位置

2001/07/25 16:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

スレ主 ポタージュさん

A2/580のキーボードなのですが、右下のあたりのキーがだんだん小さくなっていて、無理やり矢印キーが挟まってからシフトキーがありますよね?これってアンダーバーを入力しようとしたりシフトを押そうとして上の行に行っちゃったりしませんか?

今ノートPCの購入を検討していて、カタログやWebをいろいろ研究中なのですが、ほぼA2/580に絞られてきたのですが、唯一このキーボードの変わった配列だけが気にかかっています。実際に使用されている方、使用感を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:232821

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2001/07/25 18:51(1年以上前)

ローマ字入力なら英語キーボードに換装するとか。英語キーボードならばEnterキー周辺の変則配置・変則ピッチはありません。
ですが、東芝がキーボードの換装サービスやってたかどうかまではわかりません。
英語版の機種ならば秋葉原のスターバックスコーヒーのあるショップで売っていました。
東芝もNEC同様にキーボードの配列を直そうとしない、こだわりのないメーカーです。

書込番号:232906

ナイスクチコミ!0


あちちさん

2001/07/25 21:36(1年以上前)

慣れるしかありません…がこれは東芝のA4キーボードの欠点だと思います

書込番号:233047

ナイスクチコミ!0


やなしんさん

2001/07/27 21:22(1年以上前)

A2/580ではないのですが、同じようなキーボードのノートPCを使っています。使用感は「、」「。」「・」「_」のキーがやはり打ちにくいです。私はブラインドタッチで打ち込んでいるので特に気になります。
それともう1つ、「enter」キーの幅が小さいことです。なれれば問題はないのですが、私は自宅ではデスクトップを使っておりフルサイズキーボードですのでなかなか慣れないです。実際に売り場に行き、打ってみることがいちばん良いのでは。

書込番号:234742

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポタージュさん

2001/07/29 20:25(1年以上前)

皆さんいろいろとご意見ありがとうございます。
今日お店に行って実際にさわってみました。
実はトラックポイントも初めてだったのですが、トラックポイントは
10分くらいでソリティアがすいすいできるくらい慣れましたが…
キーボードはブラインドタッチでシフトを押すと上の行に
行ってしまうのが治りませんでした(^^;

仕方ないので迷っていたもう一方のThinkPadにすることにしてしまいました。
iシリーズの画面はダイナブックに見劣りしないとのお話でしたので。
ダイナブックユーザーの皆さん、転向して済みません。

書込番号:236558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて教えてください

2001/07/28 10:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

スレ主 ふたばさん

PCとしてだけでなく、屋外でDVDを見るために購入しようと思っています。カタログにバッテリーが2時間しかもたないと書いてあったのですが、本当にそれくらいしかもたないのでしょうか?教えてください。

書込番号:235198

ナイスクチコミ!0


返信する
Think about ThinkPad ●さん

2001/07/29 11:44(1年以上前)

DVD再生のような負荷がかかる作業だとカタログ値は持たないかもしれません。
私のHPにインプレスさんのコラムのリンク集があります。ここに、
バッテリーの記事があるので参考になるかもしれません。

じゃ

書込番号:236227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング