東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャープPC−MJ760C

2001/07/26 00:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

PC-MJ760Cと比較して、悩んでいるのですが、どうでしょうか?カタログの数値だけでは、わからないことが多いので。何か、アドバイスがありましたらお願します。

書込番号:233264

ナイスクチコミ!0


返信する
レオ2さん

2001/07/26 01:48(1年以上前)

マニアックなことをなされなければ、14万円台のその機種で十分ではないでようか。この値段なら消耗品として納得して使いつぶせます。
信じられない破格ですよ。ずばり買いです。

書込番号:233316

ナイスクチコミ!0


レオ2さん

2001/07/26 02:01(1年以上前)

マニアックなことをなされなければ、14万円台のその機種で十分ではないでようか。この値段なら消耗品として納得して使いつぶせます。
信じられない破格ですよ。ずばり買いです。

書込番号:233323

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヌさん

2001/07/27 21:57(1年以上前)

ありがとうございます。価格はここで、173、000が最安値なのでV2に近いのです。実際にショップで見ると液晶が美しいと聞いているシャープよりV2の方がキレイに見えるのですが。ところでどなたか、PC−MJ760C使ったことある方いらっしゃいますか?

書込番号:234763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソケットサービス

2001/07/25 15:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 進退窮まったさん

どなたかDOSベースの
・PCソケットサービス
・PCカードサービス
の組み込みに成功した方はいらっしゃいませんか?

よろしければ方法とCONFIG.SYSを教えて下さい。
進退窮まってしまいました。
このままでは純正のCD−DRIVEを買う羽目になりそうです。

書込番号:232764

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2001/07/25 19:03(1年以上前)

リブレット用ではありませんが、参考までに...
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/softn05.html

書込番号:232913

ナイスクチコミ!0


バカ息子さん

2001/07/25 19:27(1年以上前)

買ったらいいんじゃないですか?たかだか数万円でしょ?

書込番号:232928

ナイスクチコミ!0


スレ主 進退窮まったさん

2001/07/26 07:09(1年以上前)

名は体を現す・・・その言葉をそっくり君に返すよ。

とりあえず、自己解決しました。
ここにそのConfig.sysを掲載しようと思ったのですが、
環境によって変わるでしょうから止めておきます。

書込番号:233421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ちょっと場違いかもしれませんが・・・

2001/07/03 12:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 San Pabloさん

新型リブレットを購入しました。今、とっても嬉しいです。仕事の関係上、米国サンフランシスコで使用することが多くなると思います。でも、アメリカのホテルの電話や公衆電話への接続はできない場合が多いのです(ジャックが無い)。そこで携帯電話への接続しての使用を考えていますが、米国の携帯電話事情は日本のそれより2歩、3歩遅れています。そこで質問ですが
(1)米国の携帯電話にリブレットをつなぐにはどうしたらよいのでしょうか?ちなみに私の使用している携帯の機種は『NOKIA MODEL 6160i TYPE NSW-3AX』と書いてあります。また、AT&Tのデジタルに契約しています。
(2)仮につなげたとしても、こちらの通信速度はかなり遅く、イライラさされる上に時間がかかるので電話料金もバカにならないと聞いたのですが本当でしょうか?

ご存知の方がいらっしゃれば、是非情報を。少し場違いな質問で恐縮です。モバイル初心者のため、お許しください。

書込番号:210522

ナイスクチコミ!0


返信する
いたいけさん

2001/07/03 21:13(1年以上前)

厳しいようですが、この掲示板の話題(Libretto)とはかなりかけ離れていると思います。検索サイト等でもう少し情報を収集して、「海外でモバイル」という話題が取り交わされているところでご相談された方がいいのではないかと思いますが。

書込番号:210897

ナイスクチコミ!0


アメリカンさん

2001/07/06 07:29(1年以上前)

ホテルの電話を引っこ抜いてコンピューターで使えますよ。

書込番号:213246

ナイスクチコミ!0


nanashiさん

2001/07/06 16:55(1年以上前)

海外での携帯電話による通信

http://www.aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/gsm/index.html

書込番号:213530

ナイスクチコミ!0


ちゅうさん

2001/07/06 21:18(1年以上前)

私はアメリカのホテルでPCが接続できなかったことはありません。 私が泊まったホテルでは電話にデータ通信用のモジュラージャック付きが当たり前の状況でした。 携帯電話でモバイル接続している人は見かけたことがありません。 頻繁にアメリカへいかれるのでしたら電話接続できるホテルを常宿にされてはどうでしょうか?
ホテルからの市内通話が無料というホテルもままあるようです。 宿泊料が高いかもしれませんが、データ通信だけ見ると接続料だけってことになります。
またモデムを使われる場合、海外での使用でのトラブルは保証外としている製品がほとんどです。 そういった点も注意されたほうが良いと思います。

書込番号:213717

ナイスクチコミ!0


すちゃさん

2001/07/08 11:53(1年以上前)

リブレットは海外でのモデムの動作保証もサポートしてますよ。
ので、安心して使えると思っていいのではないでしょうか。

http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/010507l1/libhard.htm#ilw

書込番号:215300

ナイスクチコミ!0


んちゃさん

2001/07/12 11:32(1年以上前)

わたしもアメリカの各地(主にニューヨーク・ロス・ハワイ)でノートを使って仕事をしましたが,接続できなくて困ったことはありません。友人宅の電話からでも接続できました。アクセスポイントさえハッキリしていれば問題ないと思います。

書込番号:219295

ナイスクチコミ!0


スレ主 San Pabloさん

2001/07/26 00:14(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

まず、ホテルの電話のことですが、私が常宿としているバークレー近辺ところは2軒ともモジュラージャックではありません。安い宿なのでしょうがないか・・・(笑)。周辺の宿をもう少し調査してみます。

リブレットと米国の携帯電話の接続ですが、こちらのパソコンショップに行くと『電話会社の問題だ。俺は知らない。』と言われ、電話会社に聞くと『パソコンのことはよくわからない。』と言われてしまいました。海外関連掲示板にも質問しましたが、返事ナシ。お手上げの状態です。リブレット所有者ですでに米国で携帯に接続している方がいるかも知れないと思い、ここに質問させていただきました。米国で携帯に接続して運転中にナビ代わりとして使用したいのです。もちろん、メールなどの送受信も迅速にできますし・・・。

携帯電話は、米国の会社のものをすでに持っており(上述)、番号は変えたくないので、会社は変更したくありません。関連サイトでも結構です。もし、なにか情報をお持ちでしたら、書き込みよろしくお願いします。

モバイルしている人は私の見た限り(サンフランシスコ近辺)では皆無です。リブレットを使っていると『どうしてそんなに小さなパソコンを使うのか。』と不思議がります。パソコンを携帯して使用するということにあまり興味が無いようです。

書込番号:233218

ナイスクチコミ!0


スレ主 San Pabloさん

2001/07/26 00:16(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

まず、ホテルの電話のことですが、私が常宿としているバークレー近辺ところは2軒ともモジュラージャックではありません。安い宿なのでしょうがないか・・・(笑)。周辺の宿をもう少し調査してみます。

リブレットと米国の携帯電話の接続ですが、こちらのパソコンショップに行くと『電話会社の問題だ。俺は知らない。』と言われ、電話会社に聞くと『パソコンのことはよくわからない。』と言われてしまいました。海外関連掲示板にも質問しましたが、返事ナシ。お手上げの状態です。リブレット所有者ですでに米国で携帯に接続している方がいるかも知れないと思い、ここに質問させていただきました。米国で携帯に接続して運転中にナビ代わりとして使用したいのです。もちろん、メールなどの送受信も迅速にできますし・・・。

携帯電話は、米国の会社のものをすでに持っており(上述)、番号は変えたくないので、会社は変更したくありません。関連サイトでも結構です。もし、なにか情報をお持ちでしたら、書き込みよろしくお願いします。

モバイルしている人は私の見た限り(サンフランシスコ近辺)では皆無です。リブレットを使っていると『どうしてそんなに小さなパソコンを使うのか。』と不思議がります。パソコンを携帯して使用するということにあまり興味が無いようです。

書込番号:233221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

US keyboardへ変更は可?

2001/07/05 18:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR

スレ主 たかたかたったさん

昔は、TOSHIBAに全て変更可能だったように思うのですが、
最近はどうなのでしょうか?

書込番号:212692

ナイスクチコミ!0


返信する
ansorgiiさん

2001/07/25 23:52(1年以上前)

下記をご覧ください。

http://www5.toshiba.co.jp/gradeup/rene.htm

全機種対応ではないようですが、今でもUSキーボードへの転装サービスはやっているようです。

書込番号:233192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDの移送について

2001/07/25 13:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

スレ主 @太郎さん

先週A2/580を買いまして、会社で使用しているデスクトップのPCと同じ環境で作業したいと考えているのですが、デスクトップのPCのハードディスクの中身をそっくり(OSからソフト等全て)A2/580にコピーする方法ってあるのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:232700

ナイスクチコミ!0


返信する
てらださん

2001/07/25 15:08(1年以上前)

ブート関係などでハードディスクのジオメトリ(CHS)を覚えているソフトがあると思うので、少なくともシリンダ数、ヘッド数、セクタ数が同じハードディスクじゃないと無理なんじゃないかと思うのですが。。。

書込番号:232756

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/07/25 16:10(1年以上前)

ハードディスクを取り出して、デスクトップ機に繋いでコピーすれば
丸々コピーすることは可能でしょう。
やめといた方がいいとは思いますけど。

書込番号:232807

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/25 16:32(1年以上前)

同じ環境ならOSまでコピーする方法はありますよ。
但しこの方法を使う際はライセンス問題が発生しますので必ず
『ライセンス違反するOSとソフトをコピー元から消す』
と言う事を忘れないで下さい。
それと同じ環境でないとコピーしてもOS自体が立ち上がらない可能性があります。
(って言うより、トラブルが起きる可能性が非常に高いです)

で、方法ですが、ソフトを使わずにやる事も出来るのですが、
説明するのもやるのも結構メンドクサイので簡単な方法を。
Win9xみたいなので、↓のページへ行ってください。
やり方は全て解説してありますので簡単に出来ます。
但し、Win2000には対応して無い様です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5574/wincpy00.html

最後に、ライセンスだけは絶対に守って下さいネ。

書込番号:232820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

COMポートの変更について

2001/07/20 18:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 リブ初心者もんさん

はじめまして。とても困っております。IODATAの新製品USB-PDC2を買いました。ドッチーモでのデータ通信のためです。
しかし、どうしてもインストールすると、自動的にCOMポートの5番を指定してきます。確か、5番は使えないと思うんですが・・・
内蔵モデムが3番ですから、あと、1,2,4番のどれかに番号を指定できたら、使えるんでしょうが。どなたか、ポートの変更の仕方をご存じの方、教えてください。

書込番号:228125

ナイスクチコミ!0


返信する
ダメオヤジさん

2001/07/20 21:02(1年以上前)

ここが参考になりませんか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/comm/s0007571.htm

書込番号:228193

ナイスクチコミ!0


まりぶさん

2001/07/25 15:12(1年以上前)

COM5についてですが、私の場合は、P-inがCOM5となって無事に使えています。
ちなみに、AirH"は別のポートになっていますが。
だから、使えないというのは、違うと思います。それに、システムのプロパティ
で特に問題がなければ、使えないと変ですね。

書込番号:232759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング